JPS62108401A - 車輌用灯具のレンズ - Google Patents

車輌用灯具のレンズ

Info

Publication number
JPS62108401A
JPS62108401A JP60247379A JP24737985A JPS62108401A JP S62108401 A JPS62108401 A JP S62108401A JP 60247379 A JP60247379 A JP 60247379A JP 24737985 A JP24737985 A JP 24737985A JP S62108401 A JPS62108401 A JP S62108401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
lens element
luminous intensity
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60247379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237041B2 (ja
Inventor
正自 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60247379A priority Critical patent/JPS62108401A/ja
Publication of JPS62108401A publication Critical patent/JPS62108401A/ja
Publication of JPH0237041B2 publication Critical patent/JPH0237041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明車輌用灯具のレンズを以下の項目に従って説明す
る。
A、産業上の利用分野 H0発明の41!要 C0従来技術C第6図1 D0発明が解決しようとする問題点「第7図、第8図」 E9問題点を解決するための手段 F、実施例 F−1,第1の実施例[第1図、第2因]a、自動車用
灯具[第1図] b、レンズ素子[第2図] C0変形例[第3図] F−2,第2の実施例[第4図] F−3,第3の実施例[第5図] G、適用 H8発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な車輌用灯具のレンズに関する。
詳しくは、傾斜して配置される車輌用灯具のレンズであ
って、傾斜されることによって光度分布の対称性がくず
れるのを防止して車輌用灯具として好適な配光を得るた
めの車輌用灯具のレンズを提供しようとするものである
(B、発明の概要) 本発明車輌用灯具のレンズは、異なる複数の曲線によっ
て形成されたレンズ素子を多#I@えることによって、
傾斜することによって生ずる光度分布の偏りを補正して
比較的対称性の良好な光度分布を有する配光を得ること
ができるようにしたものである。
(C,従来技術)[第6図] 車輌用灯具1例えば、自動車用の灯具には、デザイン上
等の都合により、第6図に示すように、前面レンズaが
大きく傾斜されたものがある。
尚、bはランプボディ、Cはランプボディb内に設けら
れた放物面状の反射鏡、dはランプボディb内に取着さ
れた電球である。そして、電球dはそのフィラメントe
が前記反射鏡Cの焦点位置に位置されている。
そして、レンズaの内面には電球dのフィラメントから
発せられた光を適宜に振り分けて所定゛の配光を得るた
めのシリンドリカルレンズステップや魚眼ステップ等の
適宜のレンズ素子f、f、  ・・・が多数形成されて
いる。
(D、発明が解決しようとする問題点)[第7図、第8
図j ところが、上記した車輌用灯具のようにレンズaの前面
が大きく傾斜されていると、光度分布が非対称となり、
しかも中心光度の位置がずれるという問題がある。
例えば、レンズ8表面の法線gが上方に向くように傾斜
されている場合(以下、このようなレンズ面の傾きを「
上向き」と云う。)で、レンズa内面に凸曲面状のレン
ズ素子を形成した場合には、第7図の曲線h1に示すよ
うに、中心光度が下方にずれ、概して、水平線より下方
の光度が高くなる。尚、図示していないが、法線gが下
向きの場合は、逆に、中心光度が上方にずれ、かつ。
水平線より上方の光度が高くなる。
自動車用灯具の配光において、規格上、光度は上下、左
右対称ないしは略対称であることが多いため、上記の如
き光度の偏りがあると、規格に適合させることができな
い。
次に、レンズ前面が傾斜している場合に光度分布が非対
称となる理由を、第8図によって示す。
第8rgJ(A)はレンズaの前面が上向きに傾斜され
、レンズa内面に凸曲面状のレンズ素子11が形成され
ている場合を示すものである。尚、X−Xは図示しない
回転放物面型反射鏡の光軸である。そして、ランプ軸は
この光軸X−Xと平行である。
レンズ素子【1の鉛垂方向で見たピッチPの長さ方向に
均等にランプ軸に平行な光束が入射していると考える。
このとき、中心の光線(P/2の位置に入射する光線)
Lはランプ軸に対して下向きに出射される。そして、ラ
ンプ軸と平行となる光線t′は中心光線上より下側に存
在することになる。そして、この光線1′より上側に存
在する光線は下向きに出射され、光線t′より下側に存
在する光線は上向きに出射されることになる。
そして、上記ランプ軸と平行になる光線t′がレンズ素
子11に入射する点Qはレンズの傾斜方向に対して平行
となる接線がレンズ素子11の曲面に交わる点であり、
また換言すれば、レンズ素子11の曲率中心0からレン
ズ前面に下した垂線とレンズ素子iの曲面と交わる点で
ある。
しかして、レンズ素子11の上端から点Qまでの間隔P
′内の光線が下向きに照射されることになり、しかも、 P ′>P−P ′ であるから、上向きに照射される光量より下向きに照射
される光量の方が多くなり、第7図の曲線h1で示した
ように、中心光度が下側に偏した光度分布を示すことに
なる。
尚、第8図(B)はレンズa内面に凹曲面状のレンズ素
子12を形成した場合、第8図(C)はレンズaの外面
に凸曲面状のレンズ素子i3を形成した場合、第8図(
D)はレンズa外面に凹曲面状のレンズ素子i4を形成
した場合、をそれぞれ示すもので、各記号t′、O,Q
は第8図(A)において示した意味と同じ意味を有する
そして、第8図(B)の場合は、第8図(A)の場合と
同様、中心光度が下方に偏した光度分布となり、第8図
(C)、(D)の場合は、いずれも、中心光度が上方に
偏した光度分布となる。
尚、上述したような中心光度の偏りを是正するために、
反射鏡の光軸を傾ける(第8図(A)、(B)の場合の
ように中心光度が下方に偏するときは反射鏡光軸を上向
きとし、第8図(C)。
(D)の場合のように中心光度が上方に偏するときは、
反射鏡光軸を下向きとする。)ことも考えられる。
しかしながら1反射鏡光軸を傾斜させることによって、
中心光度を配光の中心に持って来ることはできるが、第
7図の曲線h2に示すように、光度分布は上下でかなり
非対称となることを避けられない。
(E、間rJr4ξを解決するための手11))本発明
車輌用灯具のレンズは、上記した問題点を解決するため
に、異なる複数の曲線によって形成されたレンズ素子を
多数備えたものである。
従って、本発明によれば、レンズ前面が傾斜しているこ
とによって生ずる配光上の光度分布の偏りをレンズ素子
内の異種の曲面によって是正して、比較的対称性の良い
光度分布を有する配光を得ることができる。
(F、実施例) 以下に、本発明の詳細を図示した実施例に従って説明す
る。
(F−1,第1の実施例)[第1図、第2図]第1図及
び第2図は本発明車輌用灯具のレンズの第1の実施例を
示すものである。この実施例は本発明を自動車用灯具の
レンズに適用したものである。
/−dtlrh#tI:l:1kEl)rtellFl
lは自動車用灯具である。2はランプボディであり、そ
の内面には回転放物面型の反射鏡3が設けられている。
4はランプボディ2に取着された電球であり、そのフィ
ラメント4aは前記反射鏡3の略焦点位首に配置されて
いる。従って、電球4のフィラメンh4aから出射され
反射鏡3で反射された光は反射鏡3の光IAb x −
xに平行な光束となる。
5はランプボディ2の前面を覆うように配置されたレン
ズであり、上向きに傾斜せしめられている。
そして、レンズ5には多数のレンズ素子が形成されてい
るが、第り図ではレンズ素子の図示を省略する。
(b、レンズ素子)[第2図1 第2図において、6はレンズ5内面に形成されたレンズ
素子である。
レンズ素子6はピッチPの半分の位εQを境にして上側
の部分6aと下側の部分6bとに分れて(a、目+JA
早用χ」共〕 L男l凶」おり、それぞれの曲率半径R
1、R2が異なっている。
即ち、点Qを通りレンズ5の傾斜面に垂直な線Aをレン
ズ素子6の軸とする。つまり、レンズ素子6の上側部分
6aの中心o1は線A上にあり、上側部分6aは故点0
1を中心として半径R1で描かれ、かつ、点Qが上死点
となる円弧の上半分に対応する形°状に形成されている
。また、下側部分6bは線A上にある点o2を中心とし
半径R2で描かれ、かつ、点Qが上死点となる円弧の下
半分に対応する形状に形成されている。そして、このよ
うに形成された上側部分6aの曲率半径R1と下側部分
6bの曲率半径R2とは R1<R2 の関係、!:なる。
1つのレンズ素子6を以上のように形成することによっ
てレンズ素子6の上下方向における中間の点Qに入射し
た光は光@ X −Xと平行に出射し、上側部分6aに
入射した光は下向きに出射し、下側部分6bに入射した
光は上向きに出射する。
しかして、上方へ向って照射される光量と下方へ向って
照射される光量とは等しくなり、上下方向における光量
の配分は均等となる。
ただ、上記レンズ素子6の場合、その最上端で制御され
た光L2の光軸X−Xに対する角度αdと、最下端で制
御された光t3の光軸X−Xに対する角度αUとは αd#αU となる問題はあるが、実用上は殆ど問題がなく、上下方
向において略対称な光度分布の配光を得ることができる
(c、変形例)〔$3図] 前記第2図に示したレンズ素子6では、レンズ素子6の
最上端で制御される光t2と最下端で制御される光t3
の光軸に対する角度αdとαUとが αdsαuQとなるのに鑑み、第3図に示すレンズ素子
7が考えられる。
このレンズ素子7もピッチPの半分の点Qを境に上側部
分7aと下側部分7bとに分ける点では同じであるが、
下側部分7bを距離りだけ突出させたものである。この
ようにすることによって、 αd=αU とすることができるが、加工が難しいという欠点がある
尚、第3図で使用している文字R1,R2゜P、αd、
αu、LI、12,13、Q、0、Aはその持つ意味は
第2図の同様の文字が持つ意味と同じであるが、その具
体的な値は異なる。文字に関するこのような使用のし方
は以下の実施例においても同様である。
(F−2゜第2の実施例)〔第4図1 第4図に示した第2の実施例におけるレンズ素子8もピ
ッチPの半分の点Qを境に上側部分8aと下側部分jb
とに分れ、それぞれの曲率半径R1、R2が Rt<R2 である点で前記第1の実施例のもの6と同様である。
しかしながら、このレンズ素子8は、上側部分8aの曲
率半径R1と下側部分8bの曲率半径R2の値を調整し
て、上側部分8aの上端がすぐ上のレンズ素子の下端よ
り僅かに突出するようにし、下側部分8bの下端がすぐ
下のレンズ素子の上端より僅かに引込むようにしたもの
である。
このようにすることによって、 αd辷αU となり、光度分布は略対称となった。
尚、この第2の実施例において、レンズ素子8間の段差
をなくすために、あるいは、光度分布をより均等にする
ために、(イ)レンズ素子8への入射光線の方向角を若
干変更する、(ロ)軸線Aをレンズの傾斜方向に垂直な
状態から若干ずらす、(ハ)上側部分8a、下側部分8
bの双方又はいずれか一方の曲面を特殊な曲面とする、
等の手段が考えられ、これら(イ)、(ロ)、(ハ)の
手段を単独で又は組み合わせて用いても良(F−3,第
3の実施例)[第4図1 第4図は本発明車輌用灯具のレンズの第3の実施例を示
すものである。
この第3の実施例はレンズ5が下向きに傾斜しており、
そして、レンズ5の前面に凹曲面状のレンズ素子9が形
成されている。
そして、レンズ素子9のピッチPの中央の点Qを境にし
て下側部分9aと上側部分9bとに分かれている。そし
て、下側部分9aの曲率半径R1と上側部分9bの曲率
半径R2とは R1<R’2 なっており、また、レンズ素子9の下端はすぐ下のレン
ズ素子の上端よりイfかに突出しており、すぐ上のレン
ズ素子の下端はレンズ素子9の上端よりも僅かに突出し
ている。
(G、適用) 上記した各レンズ素子6,7.8.9はレンズの全面に
亘って設けても良いし、また、レンズの特定の箇所に限
定して設けても良い。
更には、前面レンズに設けずに、前面レンズの内側に設
けるインナーレンズを用意して、それに設けるようにし
ても良い。
更にまた、上記実施例では何れもレンズが一方向にのみ
傾斜している場合を例にとって説明したが、2方向に傾
斜している場合には、各傾斜について上記した形状を有
するレンズ素子を採用すれば良い。
また、レンズが直交する2方向に傾斜している場合、レ
ンズの内外両面にそれぞれの傾斜に対応したシリンドリ
カルレンズ素子を内外両面にて直交するように設けても
良い。
(H,発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように1本発明車輌
用灯具のレンズは、傾斜して配置されるレンズであって
、異なる複数の曲線によって形成要部の拡大断面図であ
る。
されたレンズ素子を多数備えたことを特徴とする。
従って、本発明によれば、レンズが傾斜していることに
よって生ずる配光上の光度分布の偏りをレンズ素子内の
異種の曲面によって是正して、比較的対称性の良い光度
分布を有する配光を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明車輌用灯具のレンズの第1の
実施例を示すもので、第1図は自動車用灯具の縦断面図
、第2図はレンズの要部拡大断面図、第3図は変形例を
示す要部の拡大断面図、第4図は本発明車輌用灯具のレ
ンズの第2の実施例を示す要部の拡大断面図、第5図は
本発明車輌用灯具のレンズの第3の実施例を示す要部の
拡大断面図、第6図は従来の車輌用灯具のレンズを使用
した自動車用灯具の例を示す縦断面図、第7図はその光
度分布図、第8図(A)乃至(D)は従来の車輌用灯具
のレンズの問題点を説明するための符号の説明 6.7.8,9・舎・レンズ素子 出 願 人  株式会社小糸製作所 臼動悔rflに1城0咬能面図 第1図 電飾σ)$仄に呵i’ill”n(飢4154グリ)亀
動挿」ηス了夏0赤七(断ろ5同(4乏、イJ秘4)第
6図 υし今r¥1(客先釆初11) 箪7団 第 8 図 (Bン ltr+i広丸断韻図(ルし米イ、・い気 8 図  
(D]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)傾斜して配置されるレンズであって、異なる複数
    の曲線によって形成されたレンズ素子を多数備えた ことを特徴とする車輌用灯具のレンズ
JP60247379A 1985-11-05 1985-11-05 車輌用灯具のレンズ Granted JPS62108401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247379A JPS62108401A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 車輌用灯具のレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247379A JPS62108401A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 車輌用灯具のレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108401A true JPS62108401A (ja) 1987-05-19
JPH0237041B2 JPH0237041B2 (ja) 1990-08-22

Family

ID=17162549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247379A Granted JPS62108401A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 車輌用灯具のレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108401A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03179602A (ja) * 1989-12-06 1991-08-05 Koito Mfg Co Ltd 自動車用灯具
JP2013196903A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2013196904A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2013196901A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899703U (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPS5954102A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 株式会社小糸製作所 自動車用灯具のレンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899703U (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPS5954102A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 株式会社小糸製作所 自動車用灯具のレンズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03179602A (ja) * 1989-12-06 1991-08-05 Koito Mfg Co Ltd 自動車用灯具
JP2013196903A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2013196904A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2013196901A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237041B2 (ja) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517368B2 (ja) 自動車用前照灯及び自動車用前照灯装置
US4517630A (en) Motor vehicle headlight with condensing lens and diaphragm
US5440456A (en) Headlight for vehicles
JP3005954B2 (ja) 灯 具
US5966250A (en) Method and light collection system for producing uniform arc image size
JP3017195B1 (ja) 灯 具
SU1542425A3 (ru) Фара ближнего света
JP2003016813A (ja) プロジェクタ型ランプ
JPH0658761B2 (ja) 前照灯用反射鏡
JPH08339704A (ja) 車両用灯具装置
JPH01132001A (ja) 自動車の道路照射用前照灯
US3805052A (en) Beam forming mirror apparatus
JPH09320308A (ja) 自動車用指示ライト
JPH0365601B2 (ja)
US7128455B2 (en) Vehicular headlamp
JPS62108401A (ja) 車輌用灯具のレンズ
JPH05505495A (ja) 自動車用前照灯
JPH05120902A (ja) 乗物用ランプ
US3317772A (en) Headlight arrangement for automotive vehicles including a reflector and a light shield means
JPS61285601A (ja) 下向き光ヘツドランプ
EP0185069A1 (ja)
US5130902A (en) Light, in particular for motor vehicles
JPS59108201A (ja) ヘツドランプ
JPH0689602A (ja) 車輌用灯具の反射鏡
US7390113B2 (en) Projector-type vehicle headlamp system