JPS62108073A - エレクトロルミネツセント素子を用いた印写装置 - Google Patents
エレクトロルミネツセント素子を用いた印写装置Info
- Publication number
- JPS62108073A JPS62108073A JP60247264A JP24726485A JPS62108073A JP S62108073 A JPS62108073 A JP S62108073A JP 60247264 A JP60247264 A JP 60247264A JP 24726485 A JP24726485 A JP 24726485A JP S62108073 A JPS62108073 A JP S62108073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrodes
- groups
- group
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
感光媒体への露光源として、複数のエレクトロルミネッ
セント(以下、ELと称す)発光部をそれぞれ複数のグ
ループされた直交電極群をマルチブレクシング駆動させ
ることにより付勢するELデバイスを用いた印写装置に
おいて、EL素子を制御するに際し、感光媒体の移動時
間、換言すれば印写スピードで規定される一定の時間内
で、感光媒体を露光させるに充分な光エネルギーを与え
るように駆動パルスをEL素子に印加させ、その後、E
L素子の出力光を充分減衰させ次の行の感光媒体の非露
光に影響を及ぼさせぬように、直交電極群を制御するも
のである。
セント(以下、ELと称す)発光部をそれぞれ複数のグ
ループされた直交電極群をマルチブレクシング駆動させ
ることにより付勢するELデバイスを用いた印写装置に
おいて、EL素子を制御するに際し、感光媒体の移動時
間、換言すれば印写スピードで規定される一定の時間内
で、感光媒体を露光させるに充分な光エネルギーを与え
るように駆動パルスをEL素子に印加させ、その後、E
L素子の出力光を充分減衰させ次の行の感光媒体の非露
光に影響を及ぼさせぬように、直交電極群を制御するも
のである。
本発明は電子式印写装置に関するものであり、より特定
的にはEL素子を用いた電子式印写装置のEL素子駆動
制御回路に関する。
的にはEL素子を用いた電子式印写装置のEL素子駆動
制御回路に関する。
最近の電子式印写装置としては、光源としてレーザー、
発光ダイオード(LED) 、液晶(LCD ’)を用
いたものが知られている。レーザ一式印写装置は光源が
1つであるから光源の均一さの問題はないが、感光媒体
の移動方向に直交してレーザー光を走査させる光学系が
複雑となり、小形化に適さないという問題がある。LE
D式印写装置は、感光媒体の移動方向に直交してドツト
数に対応する複数のLED素子を1列に並べたものを光
源としており、LED素子がソリッドステートゆえ小形
化には適す。しかしドツト数に対応して、例えば198
0〜2048個ものLED素子を列状に配設したものを
用いているため、個々の輝度、経年変化にバラツギが生
じ、これを補償するためLED素子毎に抵抗器等を設け
なければならないという問題がある。さらに LCD式
印写装置は、例えば螢光灯の光をLCDで透過又はしゃ
断することにより感光媒体に照射する光を制御するもの
であるが、螢光灯の発熱によりLCDの特性変化をきた
し、その防止のため冷却系を設けなければならないとい
う問題がある。
発光ダイオード(LED) 、液晶(LCD ’)を用
いたものが知られている。レーザ一式印写装置は光源が
1つであるから光源の均一さの問題はないが、感光媒体
の移動方向に直交してレーザー光を走査させる光学系が
複雑となり、小形化に適さないという問題がある。LE
D式印写装置は、感光媒体の移動方向に直交してドツト
数に対応する複数のLED素子を1列に並べたものを光
源としており、LED素子がソリッドステートゆえ小形
化には適す。しかしドツト数に対応して、例えば198
0〜2048個ものLED素子を列状に配設したものを
用いているため、個々の輝度、経年変化にバラツギが生
じ、これを補償するためLED素子毎に抵抗器等を設け
なければならないという問題がある。さらに LCD式
印写装置は、例えば螢光灯の光をLCDで透過又はしゃ
断することにより感光媒体に照射する光を制御するもの
であるが、螢光灯の発熱によりLCDの特性変化をきた
し、その防止のため冷却系を設けなければならないとい
う問題がある。
上記電子式印写装置の光源又は光制御デバイスの他のも
のとして電界発光現象を用いたEL素子を用いる場合が
想定される。例えば第6図に図示の如く、感光媒体が固
着され矢印Aの如く回転する感光体ドラム14に対し、
セルフフォーカシングレンズ系13を介して、ELパネ
ル12からの射出光を集光させ感光体ドラム14上の感
光媒体を露光させる。ELパネル12は、ガラス基板1
21、透明電極122、絶縁層123 、ZnSにMn
をドープした発光層124、背面電極125および防湿
保護カバー126が、第6図に図示の断面の如く、形成
されている。感光媒体上の1ドツトに対応して、図面に
対して垂直方向に、複数の透明電極122が設けられ、
該透明電極と背面電極125とにより発光1m1124
内に1行中のドツト数に対応した発光部が規定される。
のとして電界発光現象を用いたEL素子を用いる場合が
想定される。例えば第6図に図示の如く、感光媒体が固
着され矢印Aの如く回転する感光体ドラム14に対し、
セルフフォーカシングレンズ系13を介して、ELパネ
ル12からの射出光を集光させ感光体ドラム14上の感
光媒体を露光させる。ELパネル12は、ガラス基板1
21、透明電極122、絶縁層123 、ZnSにMn
をドープした発光層124、背面電極125および防湿
保護カバー126が、第6図に図示の断面の如く、形成
されている。感光媒体上の1ドツトに対応して、図面に
対して垂直方向に、複数の透明電極122が設けられ、
該透明電極と背面電極125とにより発光1m1124
内に1行中のドツト数に対応した発光部が規定される。
すなわち、ELパネル12内の発光部は前述のLED素
子アレイに相当するものである。
子アレイに相当するものである。
上述の如く、ELパネル12を用いた印写装置は小形化
が容易に実現でき、半導体プロセスにおいて発光層12
4その他の層が均一に形成されるから複数の発光部が均
一に形成され、前述のLED素子アレイの如く個々のバ
ラツキは生ぜず複雑な調整系を必要としないという利点
を有する。
が容易に実現でき、半導体プロセスにおいて発光層12
4その他の層が均一に形成されるから複数の発光部が均
一に形成され、前述のLED素子アレイの如く個々のバ
ラツキは生ぜず複雑な調整系を必要としないという利点
を有する。
一方、EL素子は、Ll!D素子に比し一般に出力光が
小さく且つ電極に駆動電圧印加時のみ発光しその後出力
光が減衰するので、第7図における発光期間ToNで示
した期間内、複数回パルス駆動電圧を電極間に印加させ
、感光媒体の露光に充分な出力光エネルギーS1が得ら
れるように、EL素子を駆動する必要がある。その一方
で、出力光が減衰するには緩和時間(decay ti
me)に依存した一定の時間が必要となり、第7図に消
光期間TOFFで示した電極へのパルス駆動電圧を禁止
する休止時間が必要となる。
小さく且つ電極に駆動電圧印加時のみ発光しその後出力
光が減衰するので、第7図における発光期間ToNで示
した期間内、複数回パルス駆動電圧を電極間に印加させ
、感光媒体の露光に充分な出力光エネルギーS1が得ら
れるように、EL素子を駆動する必要がある。その一方
で、出力光が減衰するには緩和時間(decay ti
me)に依存した一定の時間が必要となり、第7図に消
光期間TOFFで示した電極へのパルス駆動電圧を禁止
する休止時間が必要となる。
若し充分な出力光エネルギーが得られない場合、感光媒
体への露光が不充分となり、一方、充分出力光エネルギ
ーS2が減衰しない前に次の行の空白とすべきドツトを
スキャンすると残光により露れると共に次の行の無印写
に備えるためには出力光エネルギーが充分低くなるよう
に制御されなければならない。しかも、第7図に図示の
発光期間TONと消光期間TOFFの和が感光媒体1行
(1トツド)当りの印写スピードを規定するから、印写
スピードを高速化しなければならない側面から、上記発
光期間To!4と消光期間TOFFは印写スピードに応
じて最適なものであることが必要となる。
体への露光が不充分となり、一方、充分出力光エネルギ
ーS2が減衰しない前に次の行の空白とすべきドツトを
スキャンすると残光により露れると共に次の行の無印写
に備えるためには出力光エネルギーが充分低くなるよう
に制御されなければならない。しかも、第7図に図示の
発光期間TONと消光期間TOFFの和が感光媒体1行
(1トツド)当りの印写スピードを規定するから、印写
スピードを高速化しなければならない側面から、上記発
光期間To!4と消光期間TOFFは印写スピードに応
じて最適なものであることが必要となる。
すなわち、EL素子を電子式印写装置の光源に用いた場
合、上述の如く二律背反する要求を満足するEL素子の
制御が必要となる。
合、上述の如く二律背反する要求を満足するEL素子の
制御が必要となる。
かかる要望に対し、例えば第8図に図示の如き制御回路
が提案されている。
が提案されている。
第8図に図示の制御回路は、タイミングコントローラ1
01 、X側クロック発生器lO2、インターバル制御
回路103 、Y側りロック発生器104、ANDゲー
ト105、反転入力付ANDゲート106、シフトレジ
スタ107、ラッチ回路108、ANDゲート列109
、X側駆動回路110、およびX側駆動回路111が
図示の如く接続されている。X側駆動回路110および
X側駆動回路111は、第6図を参照して前述したEL
光源パネル12の複数の透明電極122および背面電極
125を駆動するものである。
01 、X側クロック発生器lO2、インターバル制御
回路103 、Y側りロック発生器104、ANDゲー
ト105、反転入力付ANDゲート106、シフトレジ
スタ107、ラッチ回路108、ANDゲート列109
、X側駆動回路110、およびX側駆動回路111が
図示の如く接続されている。X側駆動回路110および
X側駆動回路111は、第6図を参照して前述したEL
光源パネル12の複数の透明電極122および背面電極
125を駆動するものである。
従って本例示においては、X側クロック発生器102、
へNDゲート105、シフトレジスタ107、ラッチ回
路108、^NDゲート列109およびX側駆動回路1
10は、複数の透明電極を駆動させるためのものである
。一方、Y側りロック発生器104、反転入力行AND
ゲート106およびX側駆動回路111は、1つの背面
電極を駆動させるためのものである。
へNDゲート105、シフトレジスタ107、ラッチ回
路108、^NDゲート列109およびX側駆動回路1
10は、複数の透明電極を駆動させるためのものである
。一方、Y側りロック発生器104、反転入力行AND
ゲート106およびX側駆動回路111は、1つの背面
電極を駆動させるためのものである。
EL光源パネル12は、感光媒体の移動方回に対して1
列、移動方向に直交する方向に複数、本例示においては
2048個の発光部を有しており、背面電極は1個、透
明電極は平行かつ等間隔に設けられた2048個を存し
ている。従って1行、すなわち感光媒体の移動方向1ド
ツト当り2048ビツトのシリアルデータ5DATAを
2048ビツトのシフトレジスタ107で受け、シフト
レジスタ107のビット数に対応してシリアルデータ5
DATAを保持する2048個のフリップフロップから
成るラッチ回路108.2048個のANDゲートから
成るANDゲート列109、および2048個の透明電
極を駆動するためのX側駆動回路110を有している。
列、移動方向に直交する方向に複数、本例示においては
2048個の発光部を有しており、背面電極は1個、透
明電極は平行かつ等間隔に設けられた2048個を存し
ている。従って1行、すなわち感光媒体の移動方向1ド
ツト当り2048ビツトのシリアルデータ5DATAを
2048ビツトのシフトレジスタ107で受け、シフト
レジスタ107のビット数に対応してシリアルデータ5
DATAを保持する2048個のフリップフロップから
成るラッチ回路108.2048個のANDゲートから
成るANDゲート列109、および2048個の透明電
極を駆動するためのX側駆動回路110を有している。
第8図に図示の制御回路の動作を第9図(al〜(d)
の信号波形図を参照して述べる。
の信号波形図を参照して述べる。
第9図は、i番目のX側、すなわち透明電極1つを駆動
する場合を例示したものであり、他の1〜i−1p
i+1〜2048個の透明電極も同時的に並列動作する
場合を例示する。但し、これら他の電極の動作原理は同
様であるから以下省略する。
する場合を例示したものであり、他の1〜i−1p
i+1〜2048個の透明電極も同時的に並列動作する
場合を例示する。但し、これら他の電極の動作原理は同
様であるから以下省略する。
第1行目の印写においてi番目のシリアルデータ5DA
TAが“1″である場合、i番目のシフトレジスタ10
7、i番目のラッチ回路108を介して“1゛のデータ
がi番目のANDゲート109に印加される。一方、X
側クロック発生器102から、タイミングコントローラ
1の制御の下で、周期τのクロックパルスXCLKがA
NDゲート105に印加される。同様に、周期がτでX
側りロックパルスXCLKと1806位相がずれたY側
りロックパルスYCLKがゲート106に印加される。
TAが“1″である場合、i番目のシフトレジスタ10
7、i番目のラッチ回路108を介して“1゛のデータ
がi番目のANDゲート109に印加される。一方、X
側クロック発生器102から、タイミングコントローラ
1の制御の下で、周期τのクロックパルスXCLKがA
NDゲート105に印加される。同様に、周期がτでX
側りロックパルスXCLKと1806位相がずれたY側
りロックパルスYCLKがゲート106に印加される。
これらクロックパルスXCLKおよびYCLKは連続的
なパルスである。タイミングコントローラ101の制御
の下で、インターバル制御回路103から、期間TaN
についてはハイレベル、すなわち“1”、期間TOFF
についてはローレベル、すなわち“0”のイネーブル信
号Saaが出力される。従って、ゲート105からは3
個連続する正のX側りロックパルスSXがゲート列10
9に印加され(第9図(a))、一方の入力端子に“1
”が印加されているi番!IのANDゲートからは第9
図(alと同様のパルスがXs駆動回路110に印加さ
れる。該パルス印加に応答して、X側駆動回路110は
i番目の透明電極に、200vの振幅を有する駆動電圧
パルスXVD、を印加する(第9図(C)上部)。同様
にゲート106から3個連続するY側りロックパルスS
YがY@駆動回路111に印加され、XVDLとは18
00位相がずれ200vの振幅を有する駆動電圧パルス
YVD (図示していないが、第96図(b)のSYと
同じ位相で200■の振幅を有する電圧)を背面電極に
印加する。便って、透明電極および背面電極間には、そ
れぞれの駆動パルスXVDL 、YVDの合成された
交流駆動パルスVD (VD=XVDL−YVD)が印
加される(第9図(C))。
なパルスである。タイミングコントローラ101の制御
の下で、インターバル制御回路103から、期間TaN
についてはハイレベル、すなわち“1”、期間TOFF
についてはローレベル、すなわち“0”のイネーブル信
号Saaが出力される。従って、ゲート105からは3
個連続する正のX側りロックパルスSXがゲート列10
9に印加され(第9図(a))、一方の入力端子に“1
”が印加されているi番!IのANDゲートからは第9
図(alと同様のパルスがXs駆動回路110に印加さ
れる。該パルス印加に応答して、X側駆動回路110は
i番目の透明電極に、200vの振幅を有する駆動電圧
パルスXVD、を印加する(第9図(C)上部)。同様
にゲート106から3個連続するY側りロックパルスS
YがY@駆動回路111に印加され、XVDLとは18
00位相がずれ200vの振幅を有する駆動電圧パルス
YVD (図示していないが、第96図(b)のSYと
同じ位相で200■の振幅を有する電圧)を背面電極に
印加する。便って、透明電極および背面電極間には、そ
れぞれの駆動パルスXVDL 、YVDの合成された
交流駆動パルスVD (VD=XVDL−YVD)が印
加される(第9図(C))。
交流駆動パルスVDにより、i番目の発光部は、パルス
印加時発光し、その後出力光は減衰する。
印加時発光し、その後出力光は減衰する。
しかしながら連続して6個の交流駆動パルスがその減i
より早く印加されるので、出力光は徐々に上昇し、最後
に最大値MXiに到達する。次の期間TOFFはイネー
ブル信号S、EILAがローレベルであるから、いずれ
の電極にも交流駆動パルスは印加されない。従って前述
の透光部はその減衰特性に従って出力光が低下していく
。これらの出力光エネルギーの積分値sLがしきい値よ
り充分大きい場合、感光媒体の対応するドツトが露光さ
れて黒点となる。
より早く印加されるので、出力光は徐々に上昇し、最後
に最大値MXiに到達する。次の期間TOFFはイネー
ブル信号S、EILAがローレベルであるから、いずれ
の電極にも交流駆動パルスは印加されない。従って前述
の透光部はその減衰特性に従って出力光が低下していく
。これらの出力光エネルギーの積分値sLがしきい値よ
り充分大きい場合、感光媒体の対応するドツトが露光さ
れて黒点となる。
前述の期間TONが発光時間に相当し、期間TOFFが
消光時間に相当する。これらの期間の和Ti =To)
J+TOFFが感光媒体の移動方向に1ドツト分印写す
る露光時間である。
消光時間に相当する。これらの期間の和Ti =To)
J+TOFFが感光媒体の移動方向に1ドツト分印写す
る露光時間である。
次の行についてもi番目のデータが“1”である場合、
期間T2、但しT2=TI 、についても上記同様に
行なわ軌る。
期間T2、但しT2=TI 、についても上記同様に
行なわ軌る。
さらにその次の行についてi番目のデータが1101+
である場合には、期間T3、但しT3 =T2=T1
、には駆動パルスは印加されず、出力光は減衰するのみ
である。期間T3における残光エネルギーの積分値SD
が感光媒体を露光させない値である。
である場合には、期間T3、但しT3 =T2=T1
、には駆動パルスは印加されず、出力光は減衰するのみ
である。期間T3における残光エネルギーの積分値SD
が感光媒体を露光させない値である。
充分なコントラストを得るには上記SDとSLの比をS
D/SL’0.1とするのが好ましい。こ(?−:発光
の緩和時間)、上記S □ / ’S L 50.1を
満たすように、TOFFを設定する。
D/SL’0.1とするのが好ましい。こ(?−:発光
の緩和時間)、上記S □ / ’S L 50.1を
満たすように、TOFFを設定する。
かかる緩和時間は、発光層、例えばZnSにMnをドー
プしたもの、の発光中心のMnの濃度により0.1〜1
msのオーダーで大きく変化する。
プしたもの、の発光中心のMnの濃度により0.1〜1
msのオーダーで大きく変化する。
尚、A4サイズの感光媒体を20枚/分当りの高速プリ
ントを想定した場合、T1 =72 =T3 =0.8
8maである。従ってT OFF = 0.5 msと
するとTON=0.38m5となる。EL素子の発光の
応答性は短時間であるから、TON期間内に複数の駆動
パルスを電極に印加し、感光に必要な出力光エネルギー
を得ることができる。
ントを想定した場合、T1 =72 =T3 =0.8
8maである。従ってT OFF = 0.5 msと
するとTON=0.38m5となる。EL素子の発光の
応答性は短時間であるから、TON期間内に複数の駆動
パルスを電極に印加し、感光に必要な出力光エネルギー
を得ることができる。
上記EL素子の制御は、同時に且つ独立に2048個の
EL素子に対して行う必要があり、制御回路が非常に複
雑になるという問題がある。特に、ELを駆動するには
高い電圧を必要とするため、高耐圧且つ高価格の駆動素
子を数多く必要とするという問題がある。
EL素子に対して行う必要があり、制御回路が非常に複
雑になるという問題がある。特に、ELを駆動するには
高い電圧を必要とするため、高耐圧且つ高価格の駆動素
子を数多く必要とするという問題がある。
従って個々のEL素子に対しては上述の制御動作を満足
させ、且つ回路を簡略化し得る、印写装置用のELデバ
イスおよびその制御回路が要望されている。
させ、且つ回路を簡略化し得る、印写装置用のELデバ
イスおよびその制御回路が要望されている。
上述の問題点および要望に鑑み、本発明においては、各
群が複数の電極を有し且つ各群の対応する電極が共通接
続された第1の電極群、該第1の電極群の各群と交差状
に設けられた複数の電極を有する第2の電極群、および
第1のおよび第2の電極群の電極により規定される複数
のエレクトロルミネッセンI−(EL)発光部を有する
ELデバイスを光源として感光媒体に露光する印写装置
であって、前記感光媒体の移動方向に1単位露光するた
め、印写データに応答して第1の電極群の各群の電極を
順次選択し該電極選択と同時に第2の電極群の各電極の
選択する動作を複数回反復し、さらに一定時間第1のお
よび第2の電極群を非選択にする、制御回路を有するこ
とを特徴とする、エレクトロルミネッセントデバイスを
用いた印写装置が提供される。
群が複数の電極を有し且つ各群の対応する電極が共通接
続された第1の電極群、該第1の電極群の各群と交差状
に設けられた複数の電極を有する第2の電極群、および
第1のおよび第2の電極群の電極により規定される複数
のエレクトロルミネッセンI−(EL)発光部を有する
ELデバイスを光源として感光媒体に露光する印写装置
であって、前記感光媒体の移動方向に1単位露光するた
め、印写データに応答して第1の電極群の各群の電極を
順次選択し該電極選択と同時に第2の電極群の各電極の
選択する動作を複数回反復し、さらに一定時間第1のお
よび第2の電極群を非選択にする、制御回路を有するこ
とを特徴とする、エレクトロルミネッセントデバイスを
用いた印写装置が提供される。
第1図に本発明の実施例に基づく印写装置のELパネル
の駆動制御回路図を示す。
の駆動制御回路図を示す。
第1図において、1はデータ発生回路、2はタイミング
コントローラ、3は2048ビツトのシフトレジスタ、
4は2048個の・ランチ回路、5はブツシュ・プル駆
動回路、6はプルオンリー駆動回路、7は2048ビツ
トのシフトレジスタ、8および9はスイッチング素子、
lOは2048個のダイオード列を示・す。20はEL
パネルを示す。
コントローラ、3は2048ビツトのシフトレジスタ、
4は2048個の・ランチ回路、5はブツシュ・プル駆
動回路、6はプルオンリー駆動回路、7は2048ビツ
トのシフトレジスタ、8および9はスイッチング素子、
lOは2048個のダイオード列を示・す。20はEL
パネルを示す。
ELパネル20の断面図を第2図に示す。該ELパネル
20は、ガラス基板21、透明電極22、絶縁層23、
発光層25、背面電極26、バスバー電極27、クロス
オーバー28、および接着剤24a、24bを介してガ
ラス、基板21に固着された防湿保護カバー29が図示
の如く形成されて成る。
20は、ガラス基板21、透明電極22、絶縁層23、
発光層25、背面電極26、バスバー電極27、クロス
オーバー28、および接着剤24a、24bを介してガ
ラス、基板21に固着された防湿保護カバー29が図示
の如く形成されて成る。
第3図に当該ELパネルの電極構造の斜視図、第4図に
ELパネルの電極構造の概略図を示す。
ELパネルの電極構造の概略図を示す。
ELパネル内には列状に形成された2048個のEL素
子が存在するが、これらのEL素子は、第4図に図示の
如く、第1の電極群として32群に分割された透明電極
群26、すなわちD1〜D6i4とこれと直交する第2
の電極群として32群に分割された背面電極群22、す
なわち31〜S32の組合せにより付勢される。但し、
第3図は、これらのうちD1〜D5.Sl−S4につい
てのみ記しており、30はバスバー電極27のスルーホ
ールを示している。
子が存在するが、これらのEL素子は、第4図に図示の
如く、第1の電極群として32群に分割された透明電極
群26、すなわちD1〜D6i4とこれと直交する第2
の電極群として32群に分割された背面電極群22、す
なわち31〜S32の組合せにより付勢される。但し、
第3図は、これらのうちD1〜D5.Sl−S4につい
てのみ記しており、30はバスバー電極27のスルーホ
ールを示している。
第3図を参照すると、各グループが64個の透明電極の
群と、背面電極の分割電極81〜S32がそれぞれ直交
状に形成されている。但し、分割電極31〜S32はそ
れぞれ電気的に絶縁されている。
群と、背面電極の分割電極81〜S32がそれぞれ直交
状に形成されている。但し、分割電極31〜S32はそ
れぞれ電気的に絶縁されている。
一方、32群に分割された透明電極は、各群内の同じ番
号のもの、例えば第1番目のもの同士がバスBD、によ
り共通接続されている。これにより、電極D1と電極S
1の付勢により第1番目のEL素子が駆動され、電極D
1と電極S2の付勢により第65番目のEL素子が駆動
される。以下同様である。
号のもの、例えば第1番目のもの同士がバスBD、によ
り共通接続されている。これにより、電極D1と電極S
1の付勢により第1番目のEL素子が駆動され、電極D
1と電極S2の付勢により第65番目のEL素子が駆動
される。以下同様である。
上記電極構造から、プッシュプル駆動回路5は64個の
電極を駆動し、プルオンリー駆動回路6は32個の電極
を駆動する。
電極を駆動し、プルオンリー駆動回路6は32個の電極
を駆動する。
第5図(a)〜(k)を参照して、第1図回路の動作を
説明する。第1図において、DATAはシリアルデータ
、CL)[はクロック信号、5TRB1 .5TRB2
はそれぞれストローブ信号を示す。
説明する。第1図において、DATAはシリアルデータ
、CL)[はクロック信号、5TRB1 .5TRB2
はそれぞれストローブ信号を示す。
前述と同様、A4サイズの感光媒体を2枚/分当りのプ
リントを想定した場合、列同期信号5YNC翁の周期T
=8.8m5(第5図(al) 、1フレーム32分割
のスキャンを行うための分割同期信号S’t N CD
lvの周期τ= 340μs、この分割出力を24回反
復する出力時間T OUT = 8.16m5、出力オ
フ時間TOFF=640μsである(第5図(b))。
リントを想定した場合、列同期信号5YNC翁の周期T
=8.8m5(第5図(al) 、1フレーム32分割
のスキャンを行うための分割同期信号S’t N CD
lvの周期τ= 340μs、この分割出力を24回反
復する出力時間T OUT = 8.16m5、出力オ
フ時間TOFF=640μsである(第5図(b))。
ここで、32分割スキャンを24回繰り返すのは、EL
パネルの発光層25に、ZnSに0.5wt%のMnを
ドープしたものを用いかつ感光体にAs2 Se3を用
いた場合、露光に必要なエネルギーとして約1μJ/c
tAを得るためである。
パネルの発光層25に、ZnSに0.5wt%のMnを
ドープしたものを用いかつ感光体にAs2 Se3を用
いた場合、露光に必要なエネルギーとして約1μJ/c
tAを得るためである。
シリアル入力データDATAに応じたパルス電圧VD1
〜VD64がプッシュプル駆動回路5を介して透明電極
D1〜D64に印加される(第5図(C)〜(e))、
一方、背面電極81〜S32には、順次、ローレベル■
L1フローティングレベル■F1ハイレヘルvHの電圧
VSI〜vs32が印加される(第5図(f)〜(h)
)。ローレベルvLは、第1図においてスイッチング素
子8,9がオフで、プルオンリドライバ6がオン、ハイ
レベルvHはプルオフJドライバ6ガオフでスイッチン
グ素子8がオン、スイッチング素子9がオフ、フローテ
ィングレベルは、プルオンリドライバ6およびスイッチ
ング素子8,9が共にオフにされることにより規定され
る。ローレベルvLの期間t1=10μs、ハイレベル
vHの期間t2=20μs、その間がフローティングレ
ベルVFである。ハイレベルVHは、スイッチング素子
への印加電圧+vRに等しい。
〜VD64がプッシュプル駆動回路5を介して透明電極
D1〜D64に印加される(第5図(C)〜(e))、
一方、背面電極81〜S32には、順次、ローレベル■
L1フローティングレベル■F1ハイレヘルvHの電圧
VSI〜vs32が印加される(第5図(f)〜(h)
)。ローレベルvLは、第1図においてスイッチング素
子8,9がオフで、プルオンリドライバ6がオン、ハイ
レベルvHはプルオフJドライバ6ガオフでスイッチン
グ素子8がオン、スイッチング素子9がオフ、フローテ
ィングレベルは、プルオンリドライバ6およびスイッチ
ング素子8,9が共にオフにされることにより規定され
る。ローレベルvLの期間t1=10μs、ハイレベル
vHの期間t2=20μs、その間がフローティングレ
ベルVFである。ハイレベルVHは、スイッチング素子
への印加電圧+vRに等しい。
上記透明電極側へ印加されるハイレベルの電圧VDj〜
VD64と背面電極側に印加されるローレベルの電圧v
Lとが一致するとき、ハイレベル、例えばDC200V
の駆動電圧VDRV 1〜VDRV32が対応するEL
素子に印加される。1分割周期の最後は、透明電極へ印
加される電圧はローレベル、背面電極へはハイレベルの
電圧vHが同時に印加され、−flc200V(7)駆
動電圧VDRVj 〜VDRV32が全EL素子に印加
される(第5図(il〜(k))。以上の駆動電圧印加
が同じデータについて24回反復された後、期間T O
FFに亙って、透明電極、背面電極ともローレベルにさ
れ、EL素子には駆動電圧が印加されない。
VD64と背面電極側に印加されるローレベルの電圧v
Lとが一致するとき、ハイレベル、例えばDC200V
の駆動電圧VDRV 1〜VDRV32が対応するEL
素子に印加される。1分割周期の最後は、透明電極へ印
加される電圧はローレベル、背面電極へはハイレベルの
電圧vHが同時に印加され、−flc200V(7)駆
動電圧VDRVj 〜VDRV32が全EL素子に印加
される(第5図(il〜(k))。以上の駆動電圧印加
が同じデータについて24回反復された後、期間T O
FFに亙って、透明電極、背面電極ともローレベルにさ
れ、EL素子には駆動電圧が印加されない。
すなわち、期間Tourについては同一データについて
、24回反復くり返し駆動電圧がEL素子に印加され露
光に充分な出力光S冬)シー°−1得、期間T OFF
で次の行に備えて該出力光エネルギーを減衰させる。こ
のように、背面電極と透明電極とをそれぞれ群分割化し
、これらの多重組合せ(マルチブレクキング)駆動によ
り、印写装置に要求される出力光特性を得ることができ
る。この場合において、2048個のEL素子駆動を6
4+32= 96個の電極駆動により実現することが可
能となる。該電極駆動数の削減は、一方において制御回
路が若干複雑にはなるものの、数100Vもの高電圧を
駆動するための高価格の回路素子の大幅な価格低減化に
寄与するのである。
、24回反復くり返し駆動電圧がEL素子に印加され露
光に充分な出力光S冬)シー°−1得、期間T OFF
で次の行に備えて該出力光エネルギーを減衰させる。こ
のように、背面電極と透明電極とをそれぞれ群分割化し
、これらの多重組合せ(マルチブレクキング)駆動によ
り、印写装置に要求される出力光特性を得ることができ
る。この場合において、2048個のEL素子駆動を6
4+32= 96個の電極駆動により実現することが可
能となる。該電極駆動数の削減は、一方において制御回
路が若干複雑にはなるものの、数100Vもの高電圧を
駆動するための高価格の回路素子の大幅な価格低減化に
寄与するのである。
上記実施例は、薄膜ELパネルについてAC駆動方式を
採る場合について述べたが、粉末ELパネル、薄膜EL
パネルのそれぞれに対しDC駆動、AC駆動のいずれに
ついても同様である。
採る場合について述べたが、粉末ELパネル、薄膜EL
パネルのそれぞれに対しDC駆動、AC駆動のいずれに
ついても同様である。
以上に述べたようにに本発明によれば、多数のEL素子
を数の少ない電極の駆動により制御することができ、低
価格且つ簡単な回路構成のEL式印写装置用制御回路が
提供できる。
を数の少ない電極の駆動により制御することができ、低
価格且つ簡単な回路構成のEL式印写装置用制御回路が
提供できる。
第1図は本発明の一実施例としての印写装置用ELデバ
イス駆動制御回路図、 第2図は第1図におけるELデバイスの断面図、第3図
は第1図におけるELデバイスの電極構造を示す斜視図
、 第4図は第1図におけるELデバイスの電極構造概略図
、 第5図(a)〜QOは第1図制御回路における信号波形
図、 第6図はEL式印写装置の概略構成図、第7図はEL素
子の駆動波形図、 第8図は従来のEL式印写装置の制御回路図、第9図(
a)〜(dlは第8図制御回路における信号波形図であ
る。 (符号の説明) ■・・・データ発生回路、 2・・・タイミングコントローラ、 3・・・シフトレジスタ、 4・・・ランチ回路、 5・・・プッシュプル駆動回路、 6・・・ プルオンリー駆動回路、 7・・・シフトレジスタ、 8,9・・・スイッチング素子、 10・・・ダイオード列。 第1図のELデバイスの断面図 第2図 第1図のELデバイスの電極構造を示す斜視図第1図の
ELデバイスの電極構造概略図第4図
イス駆動制御回路図、 第2図は第1図におけるELデバイスの断面図、第3図
は第1図におけるELデバイスの電極構造を示す斜視図
、 第4図は第1図におけるELデバイスの電極構造概略図
、 第5図(a)〜QOは第1図制御回路における信号波形
図、 第6図はEL式印写装置の概略構成図、第7図はEL素
子の駆動波形図、 第8図は従来のEL式印写装置の制御回路図、第9図(
a)〜(dlは第8図制御回路における信号波形図であ
る。 (符号の説明) ■・・・データ発生回路、 2・・・タイミングコントローラ、 3・・・シフトレジスタ、 4・・・ランチ回路、 5・・・プッシュプル駆動回路、 6・・・ プルオンリー駆動回路、 7・・・シフトレジスタ、 8,9・・・スイッチング素子、 10・・・ダイオード列。 第1図のELデバイスの断面図 第2図 第1図のELデバイスの電極構造を示す斜視図第1図の
ELデバイスの電極構造概略図第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、各群が複数の電極を有し且つ各群の対応する電極が
共通接続された第1の電極群、該第1の電極群の各群と
交差状に設けられた複数の電極を有する第2の電極群、
および第1のおよび第2の電極群の電極により規定され
る複数のエレクトロルミネッセント(EL)発光部を有
するELデバイスを光源として感光媒体に露光する印写
装置であって、 前記感光媒体の移動方向に1単位露光するため、印写デ
ータに応答して第1の電極群の各群の電極を順次選択し
該電極選択と同時に第2の電極群の各電極の選択する動
作を複数回反復し、さらに一定時間第1のおよび第2の
電極群を非選択にする、制御回路を有することを特徴と
する、エレクトロルミネッセントデバイスを用いた印写
装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60247264A JPS62108073A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | エレクトロルミネツセント素子を用いた印写装置 |
US06/914,238 US4807047A (en) | 1985-10-04 | 1986-10-02 | Electro luminescence device and electrophotographic printing system using the same |
DE8686307673T DE3677726D1 (de) | 1985-10-04 | 1986-10-03 | Elektrolumineszenzanordnung und elektrophotographisches drucksystem hierzu. |
EP86307673A EP0225693B1 (en) | 1985-10-04 | 1986-10-03 | Electro luminescence device and electrophotographic printing system using the same |
KR1019860008411A KR900005362B1 (ko) | 1985-10-04 | 1986-10-04 | 전자발광장치 및 그것을 사용하는 전자사진 인쇄 시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60247264A JPS62108073A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | エレクトロルミネツセント素子を用いた印写装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62108073A true JPS62108073A (ja) | 1987-05-19 |
JPH0317674B2 JPH0317674B2 (ja) | 1991-03-08 |
Family
ID=17160888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60247264A Granted JPS62108073A (ja) | 1985-10-04 | 1985-11-06 | エレクトロルミネツセント素子を用いた印写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62108073A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63254068A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-20 | Kyocera Corp | 光プリンタヘツド |
JPH01122460A (ja) * | 1987-11-07 | 1989-05-15 | Alps Electric Co Ltd | 光書込みヘッド |
JPH01262155A (ja) * | 1988-04-14 | 1989-10-19 | Ricoh Co Ltd | 固体走査型記録ヘッドの駆動方法及びその装置 |
-
1985
- 1985-11-06 JP JP60247264A patent/JPS62108073A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63254068A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-20 | Kyocera Corp | 光プリンタヘツド |
JPH01122460A (ja) * | 1987-11-07 | 1989-05-15 | Alps Electric Co Ltd | 光書込みヘッド |
JPH01262155A (ja) * | 1988-04-14 | 1989-10-19 | Ricoh Co Ltd | 固体走査型記録ヘッドの駆動方法及びその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0317674B2 (ja) | 1991-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0225693B1 (en) | Electro luminescence device and electrophotographic printing system using the same | |
US5402143A (en) | Color fluorescent liquid crystal display | |
US7142200B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
RU2445666C2 (ru) | Оптически адресуемый полутоновый пространственный модулятор света с накоплением электрического заряда | |
WO1993013514A1 (en) | Color fluorescent backlight for liquid crystal display | |
JP2683781B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2846136B2 (ja) | 発光素子アレイの駆動方法 | |
JP2846135B2 (ja) | 発光素子アレイの駆動方法 | |
JPH01262155A (ja) | 固体走査型記録ヘッドの駆動方法及びその装置 | |
US20220165208A1 (en) | Hybrid pixel backplane and driving method | |
JPS62108073A (ja) | エレクトロルミネツセント素子を用いた印写装置 | |
CN114038388A (zh) | 源极驱动芯片的输出控制电路以及显示面板 | |
US4322720A (en) | Display devices | |
JPS62106479A (ja) | エレクトロルミネツセント素子を用いた電子式印写装置 | |
JPH0468152B2 (ja) | ||
JP2754946B2 (ja) | El発光素子の駆動方法 | |
JP2003173163A (ja) | 表示装置 | |
JP3598664B2 (ja) | El表示装置 | |
JP3301379B2 (ja) | El表示装置 | |
JPS63234767A (ja) | Elパネル光源の駆動方法 | |
JPH0924641A (ja) | 発光素子アレイの駆動回路 | |
JP2574753B2 (ja) | メモリ機能付ガス放電パネルの駆動方法 | |
JP2844958B2 (ja) | 薄膜el発光装置の駆動方法 | |
JPS58215694A (ja) | 静電的に充電された光導体のドツト式放電の方法及び装置 | |
Seaton et al. | Techniques For Driving Digital Displays |