JPS62108071A - 感熱記録ヘツド - Google Patents
感熱記録ヘツドInfo
- Publication number
- JPS62108071A JPS62108071A JP24702885A JP24702885A JPS62108071A JP S62108071 A JPS62108071 A JP S62108071A JP 24702885 A JP24702885 A JP 24702885A JP 24702885 A JP24702885 A JP 24702885A JP S62108071 A JPS62108071 A JP S62108071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording head
- thermal recording
- dot
- heating resistor
- low resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/345—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、感熱記録ヘッドに係)、プリンタ。
ファクタぼりなど、特に昇華性染料インクによる転写形
感熱記録等による中間調記録に好適な感熱記録ヘッドに
関するものである。
感熱記録等による中間調記録に好適な感熱記録ヘッドに
関するものである。
一般に感熱記録ヘッドは、一対の電極間に発熱抵抗体を
設けてなる発熱抵抗素子を、ドツト間非導体部を介して
複数ドツト配列して形成されている。
設けてなる発熱抵抗素子を、ドツト間非導体部を介して
複数ドツト配列して形成されている。
ビデオ画像等の記録情報の中間調記録を、高画質で行う
だめの感熱記録ヘッドとしては、1ドツトの発色面積を
できるだけ大きくして、記録面における、隣接ドツト間
およびライン間(感熱記録ヘッドの移動方向)の非発色
領m’tなくすことが重要であシ、また1発熱抵抗素子
の高温による劣化を防ぐためにも、各ドツト内の温度分
布をできるだけ広い領域にわたって平坦化し、大きなピ
ークが生じないようにすることが必要である。
だめの感熱記録ヘッドとしては、1ドツトの発色面積を
できるだけ大きくして、記録面における、隣接ドツト間
およびライン間(感熱記録ヘッドの移動方向)の非発色
領m’tなくすことが重要であシ、また1発熱抵抗素子
の高温による劣化を防ぐためにも、各ドツト内の温度分
布をできるだけ広い領域にわたって平坦化し、大きなピ
ークが生じないようにすることが必要である。
また、低濃度の記録においては、発熱抵抗素子の発色面
積が小さくなるため、非発色領域が多くなシ、その非発
色領域が記録直上例白い筋となって検知され、画質を劣
化させる原因となっている。
積が小さくなるため、非発色領域が多くなシ、その非発
色領域が記録直上例白い筋となって検知され、画質を劣
化させる原因となっている。
発色面積を広げる方法としては、例えば、特開昭57−
61583号公報または特開昭57−61585号公報
には、1ドツトに相当する矩形状の発熱抵抗体を、非導
体のスリットにより裸数の並列発熱抵抗体に分割すると
ともに、発熱抵抗体内に細幅の導体を設けて発熱抵抗体
を直列に接続する技術が記載されている。
61583号公報または特開昭57−61585号公報
には、1ドツトに相当する矩形状の発熱抵抗体を、非導
体のスリットにより裸数の並列発熱抵抗体に分割すると
ともに、発熱抵抗体内に細幅の導体を設けて発熱抵抗体
を直列に接続する技術が記載されている。
当該会報の例によれば、複数個の部分発熱抵抗体の集合
によりラドツトの発熱抵抗体を形成するために、単純な
矩形状の発熱抵抗体にくらべて発熱抵抗体の温度分布が
平坦化され、全体として各ドツトの発色面積を広くでき
、印画画質を向上させることができるが、隣接ドツト間
を分離するだめのドツト間非導体部の幅を狭くすること
は短絡の危険性があシ、製造工程上限度があるために、
記録両正において、各ドツト間に対応する直線状の非発
色部が生ずることは避けられず、特に低濃度において十
分な画質が得られない点について配慮されていなかった
。
によりラドツトの発熱抵抗体を形成するために、単純な
矩形状の発熱抵抗体にくらべて発熱抵抗体の温度分布が
平坦化され、全体として各ドツトの発色面積を広くでき
、印画画質を向上させることができるが、隣接ドツト間
を分離するだめのドツト間非導体部の幅を狭くすること
は短絡の危険性があシ、製造工程上限度があるために、
記録両正において、各ドツト間に対応する直線状の非発
色部が生ずることは避けられず、特に低濃度において十
分な画質が得られない点について配慮されていなかった
。
本発明は、前述の従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、低濃度の印画においても、隣接ドツト間
およびライン間の非発色部による白い筋の生じない高印
画画質が得られ、かつ、耐久性にも優れた感熱記録ヘッ
ドの提供を、その目的としている。
されたもので、低濃度の印画においても、隣接ドツト間
およびライン間の非発色部による白い筋の生じない高印
画画質が得られ、かつ、耐久性にも優れた感熱記録ヘッ
ドの提供を、その目的としている。
本発明に係る感熱記録ヘッドの構成は、一対の電極間に
発熱抵抗体を設けてなる発熱抵抗素子を。
発熱抵抗体を設けてなる発熱抵抗素子を。
ドツト間非導体部を介して複数ドツト配列した感熱記録
ヘッドにおいて、前記発熱抵抗素子の各ドツトごとに、
半導体のスリットにより分離された。
ヘッドにおいて、前記発熱抵抗素子の各ドツトごとに、
半導体のスリットにより分離された。
複数の小矩形発熱抵抗体を、一電極に対して複数個並列
に、かつ、感熱記録ヘッドの移動方向に対して平行に配
置するとともに、これら複数の小矩形発熱抵抗体?、感
熱記録ヘッドの移動方向に対して傾斜した2辺を有する
平行四辺形状の低抵抗部を介して直列に接続したことを
である。
に、かつ、感熱記録ヘッドの移動方向に対して平行に配
置するとともに、これら複数の小矩形発熱抵抗体?、感
熱記録ヘッドの移動方向に対して傾斜した2辺を有する
平行四辺形状の低抵抗部を介して直列に接続したことを
である。
なお付記すると1本発明は、1ドツトに相当する発熱抵
抗素子を、感熱記録ヘッドの移動方向に傾斜していない
複数個の小矩形発熱抵抗体の集合により構成するに当ル
、その小矩形発熱抵抗体を、感熱記録ヘッドの移動方向
に対して傾斜した2辺を有する平行四辺形状の低抵抗部
を介して直列に接続することにより1位置をずらして配
置し、隣接ドツト間およびライン間の直線状の非発色部
を生じさせないようにし、かつ、発色長さを長くするよ
うにしたものである。
抗素子を、感熱記録ヘッドの移動方向に傾斜していない
複数個の小矩形発熱抵抗体の集合により構成するに当ル
、その小矩形発熱抵抗体を、感熱記録ヘッドの移動方向
に対して傾斜した2辺を有する平行四辺形状の低抵抗部
を介して直列に接続することにより1位置をずらして配
置し、隣接ドツト間およびライン間の直線状の非発色部
を生じさせないようにし、かつ、発色長さを長くするよ
うにしたものである。
以下1本発明の各実施例を第1図ないし第8図を参照し
て説明する。
て説明する。
まず、第1図は1本発明の一実施例に係る感熱記録ヘッ
ドの2ドツト分を示す部分平面拡大図、第2図は、第1
図の実施例および従来例の発熱温度分布を比較して示す
温度分布線図、第3図は、従来の感熱記録ヘッドの発色
形状を示す説明図。
ドの2ドツト分を示す部分平面拡大図、第2図は、第1
図の実施例および従来例の発熱温度分布を比較して示す
温度分布線図、第3図は、従来の感熱記録ヘッドの発色
形状を示す説明図。
第4図は、第1図の感熱記録ヘッドの発色形状を示す説
明図である。
明図である。
第1図において、1は発熱抵抗体、2は電極であり、1
ドツトの発熱抵抗素子は、一対の電極2間に、4個の小
矩形発熱抵抗体1a、1b、1c、1dよりなる発熱抵
抗体1を形成したものである。
ドツトの発熱抵抗素子は、一対の電極2間に、4個の小
矩形発熱抵抗体1a、1b、1c、1dよりなる発熱抵
抗体1を形成したものである。
これら小矩形発熱抵抗体18〜1dの各々は。
矢印で示す感熱記録ヘッド移動方向に対して傾斜せず、
平行に並列しているものである。3は、非導体よルなる
スリット、4は、隣接ドツト間を分離するためのドツト
間非導体部である。
平行に並列しているものである。3は、非導体よルなる
スリット、4は、隣接ドツト間を分離するためのドツト
間非導体部である。
5a、5bは、感熱記録ヘッドの移動方向に対して傾斜
した2辺6a、6bを有する平行四辺形状の低抵抗部で
あり、これら低抵抗部5a、5bの部材は電極2と同一
の材料で形成されている。
した2辺6a、6bを有する平行四辺形状の低抵抗部で
あり、これら低抵抗部5a、5bの部材は電極2と同一
の材料で形成されている。
これら低抵抗部5a、5bが平行四辺形をしているため
、小矩形発熱抵抗体1aと1c、および1bと1dは第
1図に矢印で示す感熱記録ヘッドの移動方向に対してず
れた位置関係に配置される。
、小矩形発熱抵抗体1aと1c、および1bと1dは第
1図に矢印で示す感熱記録ヘッドの移動方向に対してず
れた位置関係に配置される。
このように本実施例の感熱記録ヘッドは、1ドツトに相
当する発熱抵抗体がスリット3、低抵抗部5a、5bに
より、それぞれ並列、直列に分割されている。したがっ
て、スリット3.低抵抗部5a、5bは非発熱体である
ため部分的に低温となシ、スリット3.低抵抗部5a、
5bを設けない通常の矩形状の発熱抵抗体とくらべて、
1ドツトの発熱抵抗素子全体としての温度分布が平坦化
され1発熱抵抗素子の幅方向、長さ方向ともに発色領域
が広がる利点がある。
当する発熱抵抗体がスリット3、低抵抗部5a、5bに
より、それぞれ並列、直列に分割されている。したがっ
て、スリット3.低抵抗部5a、5bは非発熱体である
ため部分的に低温となシ、スリット3.低抵抗部5a、
5bを設けない通常の矩形状の発熱抵抗体とくらべて、
1ドツトの発熱抵抗素子全体としての温度分布が平坦化
され1発熱抵抗素子の幅方向、長さ方向ともに発色領域
が広がる利点がある。
第2図は、ある一定の低発色濃度の得られる感熱記録ヘ
ッド駆動条件における発熱抵抗素子1ドツトの幅方向ま
たは長さ方向の発熱温度分布を示す図であり、破線は、
スリットおよび低抵抗部を設けない従来の矩形状の発熱
抵抗体の温度分布、実線は本実施例の発熱抵抗体の温度
分布を示す。
ッド駆動条件における発熱抵抗素子1ドツトの幅方向ま
たは長さ方向の発熱温度分布を示す図であり、破線は、
スリットおよび低抵抗部を設けない従来の矩形状の発熱
抵抗体の温度分布、実線は本実施例の発熱抵抗体の温度
分布を示す。
本実施例の発熱抵抗体は、スリット3(または低抵抗部
5a、sb)の部分において、第2図にAで示す温度の
小さい谷ができ、2つの山をもつ全体として平坦化され
た温度分布を呈する。
5a、sb)の部分において、第2図にAで示す温度の
小さい谷ができ、2つの山をもつ全体として平坦化され
た温度分布を呈する。
これにともない、発熱抵抗体端部の発熱温度が上昇する
ため、低発色濃度においても、発熱抵抗体1ドツトの幅
(または長さ)に近い1.の長さを発色させることがで
き、スリットおよび低抵抗部を設けない従来の感熱記録
へクド(発色長さ12)にくらぺて大幅に発色面積を広
げることができ、非発色領蛾を少なくすることができる
。
ため、低発色濃度においても、発熱抵抗体1ドツトの幅
(または長さ)に近い1.の長さを発色させることがで
き、スリットおよび低抵抗部を設けない従来の感熱記録
へクド(発色長さ12)にくらぺて大幅に発色面積を広
げることができ、非発色領蛾を少なくすることができる
。
また0発熱抵抗体1のピーク温度を低くすることができ
1発熱抵抗体1の高温くよる劣化を生じにくくすること
ができる。
1発熱抵抗体1の高温くよる劣化を生じにくくすること
ができる。
非導体のスリット3およびドツト間非導体部4の@は、
温度分布を平坦化し、発色幅を拡ける上ではできるだけ
狭くすることが望ましい。しかし、前述のように、隣接
ドツトとの間を分離するドツト間非導体部4は短絡が許
されないため1幅を狭くすることは製造工程上限度があ
る。そこで、それ忙ともなう直線状の非発色部(白い筋
)を発生させないため、本実施例の感熱記録ヘッドでは
。
温度分布を平坦化し、発色幅を拡ける上ではできるだけ
狭くすることが望ましい。しかし、前述のように、隣接
ドツトとの間を分離するドツト間非導体部4は短絡が許
されないため1幅を狭くすることは製造工程上限度があ
る。そこで、それ忙ともなう直線状の非発色部(白い筋
)を発生させないため、本実施例の感熱記録ヘッドでは
。
低抵抗部5a、5bを、感熱記録ヘッドの移動方向く対
して傾斜した2辺6a、6bf有する平行四辺形に形成
することにより、発熱抵抗素子の長さ方向における小矩
形発熱抵抗体1aと10、および1bと1dz$熱記録
ヘツドの移動方向にずらして形成した。
して傾斜した2辺6a、6bf有する平行四辺形に形成
することにより、発熱抵抗素子の長さ方向における小矩
形発熱抵抗体1aと10、および1bと1dz$熱記録
ヘツドの移動方向にずらして形成した。
低抵抗部5a、5bの長さく平行四辺形の高さ)mは1
発熱抵抗素子の長さ方向の発熱温度分布が最適となるよ
う任意に選定することが可能である。
発熱抵抗素子の長さ方向の発熱温度分布が最適となるよ
う任意に選定することが可能である。
次に、感熱記録ヘッドの発色状態を第3.4図を参照し
て、従来例と本実施例との対比によって説明する。
て、従来例と本実施例との対比によって説明する。
第3図は、矩形状の発熱抵抗体にスリットを設けただけ
の従来のIIA熱記録ヘッドの発色形状、第4図は、第
1図で説明した本実施例の感熱記録ヘッドによる発色形
状を示す。
の従来のIIA熱記録ヘッドの発色形状、第4図は、第
1図で説明した本実施例の感熱記録ヘッドによる発色形
状を示す。
第3図に示すように、従来の1ドツトの発熱抵抗体7に
よる発色形状は、低濃度では温度が低いためにスリット
部ではほとんど発色しないため。
よる発色形状は、低濃度では温度が低いためにスリット
部ではほとんど発色しないため。
発色形状7a、7bのように間隔のあいた2つの楕円形
に近い形状を呈する。8a、8bは、隣接ドツトの発熱
抵抗体8による発色形状、7&、7b、および8a、8
bは、それぞれ前記発熱抵抗体7.8による次のライン
の発色形状を示したものである。
に近い形状を呈する。8a、8bは、隣接ドツトの発熱
抵抗体8による発色形状、7&、7b、および8a、8
bは、それぞれ前記発熱抵抗体7.8による次のライン
の発色形状を示したものである。
このように、スリットのみを設けた従来の感熱記録ヘッ
ドは、低濃度では発色長さが短くなるため、ラインごと
の直線状非発色部9が生じ、また隣接ドツト間の直線状
非発色部1oが生じて、記録面上に格子状の白い筋とな
って表われ画質を劣化させる。
ドは、低濃度では発色長さが短くなるため、ラインごと
の直線状非発色部9が生じ、また隣接ドツト間の直線状
非発色部1oが生じて、記録面上に格子状の白い筋とな
って表われ画質を劣化させる。
一方、第4図に示す本実施例の感熱記録ヘッドの発色形
状は、第1図に示したスリット3および平行四辺形状の
低抵抗部5m、5bを設けたことKよシ、低濃度では1
ドツトの発熱抵抗体の発色形状が11a、11b、11
o、11dのように、感熱記録ヘッド移動方向に対して
位置のずれた4個のほぼ矩形の小ドツトからなる形状を
呈する。
状は、第1図に示したスリット3および平行四辺形状の
低抵抗部5m、5bを設けたことKよシ、低濃度では1
ドツトの発熱抵抗体の発色形状が11a、11b、11
o、11dのように、感熱記録ヘッド移動方向に対して
位置のずれた4個のほぼ矩形の小ドツトからなる形状を
呈する。
第4図において、12a、f2b、12Q、12dは隣
接1ドツ)K相当する発色形状、118′、1 l b
’、 11 o’、 11 d’、12a’、 12b
’、12a’、j2d’ は、前記各ドツトの次のラ
インを印画したときの発色形状を示す。
接1ドツ)K相当する発色形状、118′、1 l b
’、 11 o’、 11 d’、12a’、 12b
’、12a’、j2d’ は、前記各ドツトの次のラ
インを印画したときの発色形状を示す。
低抵抗部5a、5bK対応する部分では発熱温度が下る
ため、例えば発色形状11mと11aのごとく小ドツト
間にわずかに間隔があくが、1ドット全体としては発色
長さが長くなるためにライン間の非発色部、例えば発色
形状11cと11a′の間隔がごく小さくなり、白い筋
は検知されない。
ため、例えば発色形状11mと11aのごとく小ドツト
間にわずかに間隔があくが、1ドット全体としては発色
長さが長くなるためにライン間の非発色部、例えば発色
形状11cと11a′の間隔がごく小さくなり、白い筋
は検知されない。
一方、隣接ドツト間の非発色部13は、従来の感熱記録
ヘッドと同様に生じるが1発色形状を示す小ドツトが感
熱記録ヘッド移動方向に対してずれた位置にあるため、
非発色部が直線状にならず。
ヘッドと同様に生じるが1発色形状を示す小ドツトが感
熱記録ヘッド移動方向に対してずれた位置にあるため、
非発色部が直線状にならず。
白い筋が検知されない。
このようK、本実施例の感熱記録ヘッドでは、ドツト間
非導体部40幅を、製造工程上容易な幅に設定しても、
記録固止にドツト間の白い筋が発生せず、かつ、ライン
間の白い筋も発生しないため、低濃度においてもなめら
かな高画質を得ることができる。
非導体部40幅を、製造工程上容易な幅に設定しても、
記録固止にドツト間の白い筋が発生せず、かつ、ライン
間の白い筋も発生しないため、低濃度においてもなめら
かな高画質を得ることができる。
本実施例によれば、次の効果がある。
感熱記録ヘッドを構成する各発熱抵抗素子ごとK、すな
わち各ドツトごとに発熱抵抗体中に平行四辺形状の低抵
抗部を設けることにより、1ドツトに相当する発熱抵抗
体を、感熱記録ヘッド移動方向に対してずれた位置にあ
る複数の小矩形発熱抵抗体をもって構成したので、低濃
度でも、Ts接ドツトとの間の非導体部すなわち非発色
部が直線状にならず、白い筋を生じることがない。
わち各ドツトごとに発熱抵抗体中に平行四辺形状の低抵
抗部を設けることにより、1ドツトに相当する発熱抵抗
体を、感熱記録ヘッド移動方向に対してずれた位置にあ
る複数の小矩形発熱抵抗体をもって構成したので、低濃
度でも、Ts接ドツトとの間の非導体部すなわち非発色
部が直線状にならず、白い筋を生じることがない。
また、低抵抗部およびスリットによって発熱抵抗体を複
数の小矩形発熱抵抗体に分割したため、発熱抵抗体全体
としての温度分布を平坦化することができ1発熱抵抗体
の幅方向、長さ方向ともに発色領域を広げることができ
、低濃度においても非発色部の少ないなめらかな印画画
質を得ることができる。
数の小矩形発熱抵抗体に分割したため、発熱抵抗体全体
としての温度分布を平坦化することができ1発熱抵抗体
の幅方向、長さ方向ともに発色領域を広げることができ
、低濃度においても非発色部の少ないなめらかな印画画
質を得ることができる。
さらに、発熱抵抗体のピーク温度を低くすることができ
るので高温による劣化が生じにくく、優れた耐久性を得
ることができる。
るので高温による劣化が生じにくく、優れた耐久性を得
ることができる。
なお、第3図および第4図においては、効果の説明上、
スリット幅よシもドツト間非導体部の幅を広くした例を
図示したが、それぞれの幅を同一に形成してもよいこと
は言うまでもない。
スリット幅よシもドツト間非導体部の幅を広くした例を
図示したが、それぞれの幅を同一に形成してもよいこと
は言うまでもない。
また、本実施例では、それぞれの小発熱抵抗体が矩形を
しているため、各発熱抵抗体内の電流密度が一様とな)
1発熱抵抗体自体を傾斜させた場合と比較して発熱抵抗
体の局所的な劣化が生じにくい利点もある。
しているため、各発熱抵抗体内の電流密度が一様とな)
1発熱抵抗体自体を傾斜させた場合と比較して発熱抵抗
体の局所的な劣化が生じにくい利点もある。
次に1本発明の他の実施例t−第5図を参照して説明す
る。
る。
第5図は、本発明の他の実施例に係る感熱記録ヘッドの
1ドツト分を示す部分平面拡大図であシ、図中、!1図
と同一符号のものは先の実施例と同等部分であるから、
その説明を省略する。
1ドツト分を示す部分平面拡大図であシ、図中、!1図
と同一符号のものは先の実施例と同等部分であるから、
その説明を省略する。
第5図に示す実施例は、平行四辺形状の低抵抗部5に非
導体のスリット3′を設けないものである。
導体のスリット3′を設けないものである。
低抵抗部5は発熱しないから、スリットの有無は性能に
関係しない。したがって、第5図の実施例においても、
先の第1図の実施例と同様の効果が期待できる。
関係しない。したがって、第5図の実施例においても、
先の第1図の実施例と同様の効果が期待できる。
なお、第5図に示す例に限らず、スリット3′が低抵抗
部5に一部入シこんでも差支えない。
部5に一部入シこんでも差支えない。
次に1本発明のさらに他の実施例1に第6図を参照して
説明する。
説明する。
第6図は、本発明のさらに他の実施例に係る感熱記録ヘ
ッドの1ドツト分を示す部分平面拡大図であシ1図中、
第1図と同一符号のものは先の実施例と同等部分である
から、その説明を省略する。
ッドの1ドツト分を示す部分平面拡大図であシ1図中、
第1図と同一符号のものは先の実施例と同等部分である
から、その説明を省略する。
第6図に示す実施例は、1ドツト中に平行四辺形状−の
低抵抗部を2個所設けたものである。すなわち、第1の
低抵抗部5a、5bと第2の低抵抗部5o、5dを設け
て、小矩形発熱抵抗体1″を感熱記録ヘッド移動方向に
2段にずらしている。
低抵抗部を2個所設けたものである。すなわち、第1の
低抵抗部5a、5bと第2の低抵抗部5o、5dを設け
て、小矩形発熱抵抗体1″を感熱記録ヘッド移動方向に
2段にずらしている。
各発熱抵抗体1″の長さは、発熱温度分布が最適となる
ように設計すれば良い。
ように設計すれば良い。
第6図の実施例によれば、先に説明した第1図の実施例
と同様の効果を期待することができる。
と同様の効果を期待することができる。
なお、発熱抵抗体の分割数は、第6図の実施例に限定さ
れるものではない。
れるものではない。
一次に1本発明のさらに他の実施例を第7図を参照して
説明する。
説明する。
第7図は、本発明のさらに他の実施例に係る感熱記録ヘ
ッドの1ドツト分を示す部分平面拡大図であり1図中、
第1図と同一符号のものは先の実施例と同等部分である
から、その説明を省略する、第7図に示す実施例は、1
ドツト中に非導体のスリット3a、3bを設け1発熱抵
抗体を幅方向に3分割したものであり、1“は分割され
た小矩形発熱抵抗体を示す。
ッドの1ドツト分を示す部分平面拡大図であり1図中、
第1図と同一符号のものは先の実施例と同等部分である
から、その説明を省略する、第7図に示す実施例は、1
ドツト中に非導体のスリット3a、3bを設け1発熱抵
抗体を幅方向に3分割したものであり、1“は分割され
た小矩形発熱抵抗体を示す。
第7図の実施例によれば、先に説明した第1図の実施例
と同様の効果を期待することができる。
と同様の効果を期待することができる。
なお、スリットの数は、第7図の実施例に限定されるも
のではなく、また、小矩形発熱抵抗体1“の幅も同一で
なくても差支えない。
のではなく、また、小矩形発熱抵抗体1“の幅も同一で
なくても差支えない。
次K、本発明のさらに他の実施例を第8図を参照して説
明する。
明する。
第8図は2本発明のさらに他の実施例に係る感熱記録ヘ
ッドの1ドツト分を示す部分平面拡大図であり1図中、
第6図と同一符号のものは先の実施例と同等部分である
から、その説明を省略する。
ッドの1ドツト分を示す部分平面拡大図であり1図中、
第6図と同一符号のものは先の実施例と同等部分である
から、その説明を省略する。
第8図に示す実施例は、第6図に示した実施例の変形で
あり、平行四辺形状の第1の低抵抗部5a−5bK対し
て、第2の低抵抗部5 c’、 5 d’を逆向きに傾
けて形成したものである。
あり、平行四辺形状の第1の低抵抗部5a−5bK対し
て、第2の低抵抗部5 c’、 5 d’を逆向きに傾
けて形成したものである。
第8図の実施例によれば、第6図の実施例と全く同様の
効果が期待される。
効果が期待される。
なお1本発明Kgる感熱記録ヘッドの非導体のスリット
、平行四辺形状の低抵抗部による1ドツトの分割の仕方
1ハ、前述の各実施例で示したものに限らず、それらの
組合わせにより種々の例が考えられるもので、実際の使
用条件によって最適に設計すればよい。
、平行四辺形状の低抵抗部による1ドツトの分割の仕方
1ハ、前述の各実施例で示したものに限らず、それらの
組合わせにより種々の例が考えられるもので、実際の使
用条件によって最適に設計すればよい。
以上述べたように、本発明によれば、低濃度の印画にお
いても、隣接ドツト間およびライン間の非発色部による
白い筋の生じない高印画画質が得られ、かつ、耐久性に
も優れた感熱記録ヘッドを提供することができる。
いても、隣接ドツト間およびライン間の非発色部による
白い筋の生じない高印画画質が得られ、かつ、耐久性に
も優れた感熱記録ヘッドを提供することができる。
第1図は、本発明の一実施例に係る感熱記録ヘッドの2
ドツト分を示す部分平面拡大図、第2図は、第1図の実
施例および従来例の発熱温度分布を比較して示すm度分
布線図、第3図は、従来の感熱記録ヘッドの発色形状を
示す説明図、m4図は、第1図の発熱記録ヘッドの発色
形状を示す説明図、第5図は1本発明の他の実施例に係
る感熱記録ヘッドの1ドツト分を示す部分平面拡大図。 第6図ないし第8図は、いずれも本発明のさらに他の実
施例に係る感熱記録ヘッドの1ドツト分を示す部分平面
拡大図である。 1−発熱抵抗体、1′、1”、1a、1b、1C11d
・・・小矩形発熱抵抗体、2・・・電極、 3.5’。 5m、3b・・・スリット、4・・・ドツト間非導体部
、5.5−1.5−2.5−5.5a、 5b、 5o
、 5d、 5c 。 5d’・・・低抵抗部、6a、6b・・・傾斜した2辺
。 /′ 代理人弁理士 小 川 勝 男(、 第 1 図 第 3 図 第5z 業6図
ドツト分を示す部分平面拡大図、第2図は、第1図の実
施例および従来例の発熱温度分布を比較して示すm度分
布線図、第3図は、従来の感熱記録ヘッドの発色形状を
示す説明図、m4図は、第1図の発熱記録ヘッドの発色
形状を示す説明図、第5図は1本発明の他の実施例に係
る感熱記録ヘッドの1ドツト分を示す部分平面拡大図。 第6図ないし第8図は、いずれも本発明のさらに他の実
施例に係る感熱記録ヘッドの1ドツト分を示す部分平面
拡大図である。 1−発熱抵抗体、1′、1”、1a、1b、1C11d
・・・小矩形発熱抵抗体、2・・・電極、 3.5’。 5m、3b・・・スリット、4・・・ドツト間非導体部
、5.5−1.5−2.5−5.5a、 5b、 5o
、 5d、 5c 。 5d’・・・低抵抗部、6a、6b・・・傾斜した2辺
。 /′ 代理人弁理士 小 川 勝 男(、 第 1 図 第 3 図 第5z 業6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一対の電極間に発熱抵抗体を設けてなる発熱抵抗素
子を、ドット間非導体部を介して複数ドット配列した感
熱記録ヘッドにおいて、前記発熱抵抗素子の各ドットご
とに、非導体のスリットにより分離された、複数の小矩
形発熱抵抗体を、一電極に対して複数個並列に、かつ、
感熱記録ヘッドの移動方向に対して平行に配置するとと
もに、これら複数の小矩形発熱抵抗体を、感熱記録ヘッ
ドの移動方向に対して傾斜した2辺を有する平行四辺形
状の低抵抗部を介して直列に接続したことを特徴とする
感熱記録ヘッド。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、低抵抗
部は、電極部材と同一の材料で形成したものである感熱
記録ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24702885A JPS62108071A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | 感熱記録ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24702885A JPS62108071A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | 感熱記録ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62108071A true JPS62108071A (ja) | 1987-05-19 |
Family
ID=17157327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24702885A Pending JPS62108071A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | 感熱記録ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62108071A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5289203A (en) * | 1991-01-22 | 1994-02-22 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal head |
US5315319A (en) * | 1991-04-04 | 1994-05-24 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal plate-making apparatus and thermal head therefor |
US5485193A (en) * | 1989-07-28 | 1996-01-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Thermal head including at least one paralellogrammatic resistor |
-
1985
- 1985-11-06 JP JP24702885A patent/JPS62108071A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5485193A (en) * | 1989-07-28 | 1996-01-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Thermal head including at least one paralellogrammatic resistor |
US5289203A (en) * | 1991-01-22 | 1994-02-22 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal head |
US5315319A (en) * | 1991-04-04 | 1994-05-24 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal plate-making apparatus and thermal head therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62108071A (ja) | 感熱記録ヘツド | |
US4698643A (en) | Serial type thermal head | |
US4970530A (en) | Thermal head | |
US5054190A (en) | Method for manufacturing a thermal head | |
US5181047A (en) | Thermal head | |
US5485193A (en) | Thermal head including at least one paralellogrammatic resistor | |
JP2780525B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JPH04348956A (ja) | サーマルヘッド | |
JPS59178267A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH0518146Y2 (ja) | ||
JPS59178268A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH0768818A (ja) | サーマルヘッド | |
JPS6048378A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS61192566A (ja) | 階調記録用サ−マルプリントヘツド | |
JPH0322308B2 (ja) | ||
JPH11115232A (ja) | サーマルヘッド | |
JP2746358B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JPS61152467A (ja) | 感熱記録ヘツド | |
JPH0518144Y2 (ja) | ||
JPH01253459A (ja) | 中間調記録用感熱ヘツド | |
JPS5825973A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH0238064A (ja) | サーマルヘッド | |
JPS61163871A (ja) | 感熱記録ヘツド | |
JPS63254064A (ja) | 記録装置 | |
JPS613762A (ja) | サ−マルヘツド |