JPS62106594A - クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS62106594A
JPS62106594A JP60245352A JP24535285A JPS62106594A JP S62106594 A JPS62106594 A JP S62106594A JP 60245352 A JP60245352 A JP 60245352A JP 24535285 A JP24535285 A JP 24535285A JP S62106594 A JPS62106594 A JP S62106594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit
code
authentication
transaction
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60245352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697473B2 (ja
Inventor
英明 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP24535285A priority Critical patent/JPH0697473B2/ja
Publication of JPS62106594A publication Critical patent/JPS62106594A/ja
Publication of JPH0697473B2 publication Critical patent/JPH0697473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はクレジット&Σ証機能付電子式キャッシュレ
ジスタに関し、特に、商品に関するデータを登録すると
ともに、クレジットカードによる取引処理ができるよう
なりレジット認証機能付電子式キVツシュレジスタに関
する。
発明の概要 この発明はクレジットカードを用いて取引処理用1jシ
なりレジット認証機能付電子式キVツシュレジスタであ
って、 入力された金額データのうち最も高い金額データに対応
する部門コードをクレジット取引によるコードとして設
定し、その]−ドと入力された金額データの合計額とク
レジットカードから読取ったデータとに基づいてクレジ
ット認証処理し、認証処理された商品に関するデータを
登録することにより、 商品に関するデータの登録とクレジット認証を別々に行
なう必要がなくなるばかりでなく、クレジット認証する
ごとに区分コード一覧表からその商品の区分を調べて入
力する手間を省くことができる。
従来の技術 従来の電子式キャッシュレジスタ(以下、ECR)で商
品に関するデータを登録するときは、オペレータが顧客
の買上げた各商品の部門コードと金額データとを順次キ
ーボードから入力し、すべての商品の部門コードと金額
データとを入力し終えると、締キーを操作する。それに
よって、その顧客の買上げた商品の金額の合計額が演算
されて表示される。オペレータはその表示を見て顧客に
対して現金の支払いを要求する。顧客は表示された金額
に応じた現金あるいは高額紙幣を支払う。
オペレータは高額紙幣が支払われたときには釣銭処理を
行なって、所定の釣銭を顧客に手渡している。
上述のごとく、従来のECRでは、現金によって取引処
理していた。ところが、最近では、クレジットカードの
普及に伴い顧客はクレジットカードによる取引処理を望
む場合が多くなってきている。クレジットカードによる
取引処理を行なう場合には、ECRとは別個にクレジッ
トカードオーソリゼーションターミナル(以下、CAT
)と称される端末装置が設けられていて、顧客がクレジ
ットカードによる取引処理を希望した場合には、オペレ
ータは顧客からクレジツカードを預って、CATに含ま
れているカードリーダでクレジ・ソトカードに記録され
ているデータを読取らせ、顧客に対してビンパッドから
暗証番号の入力を要求づる。クレジットカードから読取
られたデータに含まれる暗証番号と、ピンパッドから入
力された暗証番号とが一致していれば、オペレータはC
ATのキーボードから顧客の買上げ合計額データをキー
人力するとともに、その商品の区分コードを区分コード
一覧表から調べて、その区分コードをキー人力する。そ
れによって、CATはクレジット会社のホストコンピュ
ータとの間でやり取りを行ない、クレジットカードの取
引処理が可能であるか占かの認コを行ない、可能であれ
ばクレジット取引処理を行なっていた。
発明が解決しようとする問題点 上述のごと(、従来はECRとCATとが別個に設けら
れていたため、オペレータは顧客がクレジットカードに
よる取引処理を希望した場合には、ECRを操作した後
、CATを操作しなければならず、操作が煩雑になると
いう欠点があった。
さらに、CATからクレジット取引処理に必要なデータ
を入力するとき、その商品の区分コードを区分コード一
覧表から調べて入力する必要があり、区分コード一覧表
を調べるのに手間がかかる。
しかも、区分コード一覧表から誤った区分コードを読取
つlこり、その区分コードを入力するときに入力ミスを
すると、ECRで登録した商品の内容と、CATからホ
ストコンピュータに送られた商品の内容とが異なってし
まうおそれがあった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、ECRにクレジ
ット認証灘能を持たせ、しかも、ECRで入力された商
品に対応した商品コードをカード認証づる際の商品区分
コードとして自動的に取扱うようにして、オペレータの
煩雑な操作を簡略化し1r4るクレジッ1へ認証機能付
電子式キャッシュレジスタを提供することである。
問題点を解決するための手段 この発明に係るクレジット認証機能付電子式キャッシュ
レジスタは、顧客の買上げた商品の金額データと部門コ
ードとを入力するための入力手段と、クレジッカードに
記録されているクレジット処理のためのデータを読取る
読取手段と、クレジットカードによる取引であることを
指令するためのクレジット指令キーと、入力された商品
の金額データのうち最も高い金額データに対応する部門
コードをその顧客がクレジット取引したコードとして設
定するためのコード設定手段と、クレジット指令キーか
らの指令に応じてクレジット認証処理する認証処理手段
と、認証処理された商品に閏づるデータを登録処理する
登録処理手段とから構成される。
作用 この発明に係るクレジット認証は面付電子式キャッシュ
レジスタは、順次入力された商品の金額データのうち最
も高い金額データに対応する部門コードを商品区分コー
ドとして設定し、クレジット指令キーからの指令に応じ
て、金額データの合計額とクレジットカードから読取っ
たデータと設定された商品区分コードとに基づいてクレ
ジット認証処理し、認証処理された商品に関するデータ
を登録処理することによって、ECR1,:CATとし
ての機能を持たせることができ、しかちオペレーータは
クレジット取引に必要な商品区分コードを一覧表から捜
し出すための手間を省くことができる。
実施例 第2図はこの発明の一実施例におけるクレジット認証機
能付電子式キャッシコレジスタの外貌図であり、第3図
はクレジッ+−、、!証機能付電子式ギャッシュレジス
タの他の例を示す外観図であり、第4図はこの発明一実
施例の電気的構成を示す戦略ブロック図であり、第5図
は第4図に示したキーボードのキー配置図である。
まず、第2図ないし第5図を参照して、この発明の一実
施例の構成について説明する。クレジット認証機能付電
子式キャッシュレジスタは、第2図に示すように、キー
ボード1とカードリーダ2と表示器3とプリンタ4とキ
ャッシュドロワ5とを含む。キーボード1は第5図に示
ずように、クレジット取引処理に必要なファンクション
キー11とテンキー12と部門キー13とファンクショ
ンキー14とを含む。ファンクションキー11は分割キ
ーや一括キーやボーナスキーや設定キーなどを含む。こ
れらの各キーはクレジット取引処理に際しての、支払条
件を設定するためのものである。
テンキー12は商品の金額データや顧客が現金による取
引処理を希望したときに、その顧客が支払った現金の金
額データなどを入力するものである。部門キー13は商
品の部門コードを入力するしのひあって、部門it−な
いし部門4−′F−をaむ。ファンクションキー14は
小計キー141とカードキー142とを含む。小η卜1
=−141はそれまでに入力した商品の金額データの合
計演詐を指令するものであり、カードキー142はクレ
ジットカードによる取引処理を指令するためのキーであ
る。
第2図に示したキーボード1ど表示器3とプリンタ4は
第4図に示すようにCPLI9に接続される。このCP
U9は商品に関するデータを登録するtζめのECRと
しての鳴能を果たりものである。
そして、CPU9にはROM20とRAM21とが接続
される。ROM20はCP U 9がECRとして1能
を果たすために必要なプログラムを記憶している。RA
M21は各部門ごとに合唱額を記憶するための合計器と
登録回数を記憶する回数器としての記tirA域を含む
前述のCPU9にはクレジット取引処理のためのCAT
としての機能を果たすCPU30が接続される。このC
PLI30には、前述の第2図に示したカードリーダ2
が接続されるとともに、クレジット会社のホストコンピ
ュータとの間でデータのやり取りを行なうためのモデム
31が接続される。さらに、CPU30には、ROM3
2とRAM33とが接続される。ROM 32はCPU
30がCATしての1能を果たすために必要なプログラ
ムを記憶している。RAM33はカードリーダ2から読
取ったクレジットカードに記憶されているデータやクレ
ジット会社のホストコンピュータとの間でやり取りを行
なったデータなどを記憶する。
なお、前述の第2図に示した例では、本体にカードリー
ダ2を設けるようにしたが、第3図に示すように、カー
ドリーダ2を本体とは別に設けられたビンバッド7に設
けるようにしてもよい。このピンパッド7は顧客自身が
自己の暗証番号をキーボード8から入力するために設け
られるものであって、キーボード8から入力した暗証番
号は表示器6に表示される。
第6図はこの発明の一実施例におけるキーシーケンスを
示す図であり、第1図はこの発明の一実施例の具体的な
動作を説明するためのフロー図であって、特に第1図(
a )はCPU9の動作を示し、第1図(b)はCPU
30の!lI作を示す。
次に、第1図ないし第6図を参照して、この発明の一実
施例の具体的な動作について説明する。
まず、オペレータは顧客の買上げた商品の金額データを
テンキー12から入力するとともに、部門コードを部門
キー13から入力する。CPU9はキーボード1からの
キー人力信号に基づいて、テンキー12が操作された後
、部門キー13が操作されたか否かを判別する。部門キ
ー13の操作されたことを判別すると、入力された金額
データと部門コードを表示器3に表示し、かつプリンタ
4によってレシートにそれらのデータを印字する。
そして、CPU9は金額データと部門コードが入力され
るごとに、その部門コードに対応するRAM22の合計
器と回数器の内容を更新し、金額データが入力されるご
とに、その金額データと直前に入力された金額データの
いずれが大きいか否かを判別する。そして、入力された
最も高い金額データの部門コードを送信用商品区分コー
ドとしてRAM22に設定する。
オペレータはその顧客が買上げたすべての商品の金額デ
ータと部門コードの入力を終了すると、小計キー141
を操作する。CPU9は小計キー141の操作されたこ
とに応じて、それまでに登録したその顧客の買上げ商品
の合計額を演算して表示器3に表示させる。このとき、
顧客がクレジットカードによる取引処理を希望したとぎ
には、カードキー142を操作するとともに、その顧客
からクレジットカードを預り、クレジットカードに記録
されているf−夕をカードリーダ2によって読取らせる
CPU9はカードキー142の操作されたことを判別す
ると、合計額データと送信用商品区分コードとをCPU
30に伝送する。CPU30はCPU9からデータの伝
送されてきたことを判別すると、カード入力処理を行な
う。すなわち、CPU30はカードリーダ2から読取ら
れたクレジット取引処理のためのデータを受取ると、送
信用商品区分コードをCPtJ9に与える。CPU9は
その商品区分コードを表示器3に表示させる。
オペレータはその表示を見て送信用商品区分コードを変
更すべきであるか否を確認し、送信用商品区分コードを
変更するときには、変更後のコードをテンキー12から
キー人力する。CPU9は商品区分コードが変更された
ことを判別すると、その変更後の商品区分コードをCP
U30に与える。CPU30は変更後の商品区分コード
であるキー人力データを受信すると、商品区分コードが
変更されたか否かを判別し、商品区分コードが変更され
ていれば、それまでに設定していた商品区分コードを変
更し、カードリーダ2によって読取られたクレジットカ
ードからのデータに基づいて、クレジット会社を判別し
、モデム31を介して合計額データと商品区分コードを
そのクレジット会社のホストコンピュータに伝送づる。
クレジット会社のホストコンピュータでは、伝送されて
きたデータに暴づいて、必要な取引処理を行なう。そし
て、正常に処理が終了すれば、CPtJ30に対してカ
ード認コの終了したことを知らせる。CPU30はカー
ド認証終了の通知があると、それをCPU9に与える。
CPU9はカード認証終了が通知されると、登録処理に
必要な残りの処理を行なって一連の動作を終了する。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、ECRにCATとし
てのは能を持たば、しかも順次入力される商品の金額デ
ータのうち最も高い金額データに対応する部門コードを
クレジット取引処理のための商品区分コードとして設定
するようにしたので、オペレータは従来のようにECR
で登録処理した侵、CATでクレジット取引処理を行な
う必要がなくなり、操作性を向上できるとともに、誤っ
た商品区分コードを入力するおそれを少なくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の具体的な8作を説明する
ためのフロー図である。第2図はこの発明の一実施例の
外観斜視図である。第3図はこの発明のクレジット認証
機能付電子式キー・ツシュレジスタの他の例を示す外観
斜視図である。第4図はこの発明の一実施例の電気的構
成を示す概略ブロック図である。第5図はキーボードの
キー配置図である。第6図はこの発明の一実唸例におけ
るキーシーケンスを示す図である。 図において、1.8はキーボード、2はカードリーグ、
3,6は表示器、4はブリンク、7はピンパッド、9,
30はCPLI、12はテンキー、13は部門キー、2
1.32はROM、22.33はRAM、31はモデム
、141は小計キー、142はカードキーを示ず。 特許出願人 立石電機株式会社   1千′:、;−、
−″  −ご 代  理  人  弁理上  深  児  久  部 
祉t7シ(ほか2名) 審21刀 穿4−麿

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) クレジットカードを用いて取引処理可能なクレ
    ジット認証機能付電子式キャッシュレジスタであって、 顧客の買上げた商品の金額データと部門コードとを入力
    するための入力手段、 前記クレジッカードに記録されているクレジット処理の
    ためのデータを読取る読取手段、 クレジットカードによる取引であることを指令するため
    のクレジット指令キー、 前記入力手段から順次入力される商品の金額データのう
    ち、最も高い金額データに対応する部門コードをその顧
    客がクレジット取引したコードとして設定するためのコ
    ード設定手段、 前記クレジット指令キーからの指令に応じて、前記入力
    手段から入力される金額データの合計額と前記読取手段
    によって読取られたデータと前記コード設定手段によっ
    て設定されたコードとに基づいて、クレジット認証処理
    する認証処理手段、および 前記認証処理手段によって認証処理されたことに応じて
    、その認証処理された商品に関するデータを登録処理す
    る登録処理手段を備えた、クレジット認証機能付電子式
    キャッシュレジスタ。
  2. (2) 前記コード設定手段は、前記認証処理手段によ
    る認証処理を終えた後、前記入力手段から新たに部門コ
    ードが入力されたことに応じて、前記設定されたコード
    を当該新たに設定された部門コードに変更するようにし
    た、特許請求の範囲第1項記載のクレジット認証機能付
    電子式キャッシュレジスタ。
  3. (3) 前記認証処理手段は、前記コードが変更された
    ことに応じて、その変更後のコードに基づいて再度認証
    処理を行なうようにした、特許請求の範囲第2項記載の
    クレジット認証機能付電子式キャッシュレジスタ。
JP24535285A 1985-11-01 1985-11-01 クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ Expired - Lifetime JPH0697473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24535285A JPH0697473B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24535285A JPH0697473B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106594A true JPS62106594A (ja) 1987-05-18
JPH0697473B2 JPH0697473B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17132395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24535285A Expired - Lifetime JPH0697473B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282333A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193094A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193094A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282333A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697473B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006131708A1 (en) Portable transaction processing device
JPS62108358A (ja) カ−ド認証装置
JPS63303495A (ja) 取引処理装置
JPS5949623B2 (ja) 購入商品のチェツクアウト方法及び同法を用いた販売時点管理システム
JPS62106594A (ja) クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ
EP1039421A2 (en) Numerical data processing apparatus and numerical data processing method
JPS63195769A (ja) Icカ−ド取引システム
JPS62127998A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2952118B2 (ja) クレジット処理装置
JP7139137B2 (ja) 取引システム
JP7007752B2 (ja) Posレジスタ、プログラム、及び電子マネー記憶媒体の処理方法
JPS62108393A (ja) クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ
JP3661982B2 (ja) クレジット処理装置
JPS62113299A (ja) カ−ド認証可能なキヤツシユレジスタ
JPH0615320Y2 (ja) カード端末装置
JP2726785B2 (ja) カード処理装置
JPS62100894A (ja) クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ
JP2022121737A (ja) 決済装置及び決済プログラム
JP2022036170A (ja) Posレジスタ、プログラム、及び電子マネー記憶媒体の処理方法
JPH02309490A (ja) カード処理装置
JPH0314097A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62226274A (ja) 取引処理装置
JPH04102196A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01245394A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0477995A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term