JPS62106086A - 5―ナフチル―2,4―ジアルキル―3h―1,2,4―トリアゾール―3―チオン類及びその製法 - Google Patents

5―ナフチル―2,4―ジアルキル―3h―1,2,4―トリアゾール―3―チオン類及びその製法

Info

Publication number
JPS62106086A
JPS62106086A JP61254831A JP25483186A JPS62106086A JP S62106086 A JPS62106086 A JP S62106086A JP 61254831 A JP61254831 A JP 61254831A JP 25483186 A JP25483186 A JP 25483186A JP S62106086 A JPS62106086 A JP S62106086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lower alkyl
compound according
naphthyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61254831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759569B2 (ja
Inventor
ジョン エム.ケイン
フランシス ピー.ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS62106086A publication Critical patent/JPS62106086A/ja
Publication of JPH0759569B2 publication Critical patent/JPH0759569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は5−ナフチル−2,4−ジアルキル−3N−1
,2,4−トリアゾール−3−チオン類、それらの製造
の中間体及び製造方法、それらの薬理学的な性質及び抗
抑欝剤としてのそれらの用途に関する。
[本発明の構成コ より詳しくは本発明は、式 の化合物及びその互変異性体に間する。式中Rはハロゲ
ノ、C1−6低級アルキル、C1−6低級アルコキシ、
ヒドロキシ、メチレンジオキシ又はトリフルオロメチル
であって、nは0、l又は2、R2及びR4の各々は独
立にC1−6低級アルキル又は水素をあらわす。
好ましくは、ハロゲノはクロロ又はフルオロであり、そ
してメチル及びエチルが好ましい低級アルキル部分であ
るが、全ての直鎖、分枝鎖及び環状の低級アルキルの表
現例えばノルマルプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル及びシクロプロピルがここに含まれる。低級アル
コキシ基はC1−6アルキル基に対して定義されたもの
と同しアルキル部分を有するエーテルを含む。好ましく
は、nは1てあってモノ−置換2−ナフチル部分をあら
れし、R置換は任意の可能な位置において位置する基で
あって、5−16−17−又は8−の位置がモノ又はジ
ーR置換部分として好ましいが、バラ−置換化合物が好
ましい。互変異性形が式lに包含される化合物の各々に
対して含まれる。好ましくはR2及びR4は夫々アルキ
ル基、特にメチル又はエチルであり、R2又はR4が水
素である化合物は僅かの活性のものであると予測される
式1の化合物は次の反応式によって見られろようにこの
技術で知られた類似方法及び手順を用いて容易に製造す
ることができる。
反応式 (A)R2NllNH2+ R4NC5−−−→R4N
HC−NR2−NH2II    Ill      
  IV(B) lV+ Rn−(X)−COCI−ラ
Rn−(X)−C−NHNR2−CNHR4V    
      Vl (C)Vl + NaHCO3−−一−ラ1式中Rn、
 R2及びR4は上に定義の通りであり、Xは式1のナ
フチル部分である。
段階Aにおいて、チオセミカルバジド(1■)の製造は
ヒドラジン(II)をイソチオシアネー)(Ill)と
、反応体を適当な溶媒中で接触させることによって反応
させ容易に実施される。反応は非常に速く0℃ないし室
温において実施できる。反応は急速に進行するが、収率
をかなり減少させることなしに24時間まで混合物を放
置することができる。
還流条件を使用することは出来るが好ましくない。
殆ど全ての溶媒(水及び有$1酸は例外である)を使用
出来る。無水アルコール(好ましくはエタノール又はメ
タノール)が好ましいがDMF、 CHCh、C)12
CI2、TI(F及びEt20も使用できる。要求され
るヒドラジン及びイソチオシアネートは8易に人手出来
るがこの技術の当業者に全く自明である既知の技術によ
って製造出来る。
段階Bにおいて、望まれるナフチル置換チオセミカルバ
ジド(vl)はチオセミカルバジド(1v)をR11・
置換−2−ナフチルクロライド(V)とピリジン、CH
Cl3、THF等の中性溶媒中で反応させる事によって
製造出来る。アシル化は0℃−室温の範囲の温度で3−
24時間の期間をかけて比較的容易に進行するが、高温
(例えば、還流温度)を使用することが出来る。ここで
も酸ハロゲン化物(V)は一般的に市販されているが、
自明の出発物質から入手出来る対応する酸から製造する
ことも出来る。
段階Cにおいて、ナフトイルチオセミカルバジド(vl
)は環化反応にかけられ、これは化合物(■1)を水性
塩基中で好ましくは1モル当量の塩基(例えば、重炭酸
ナトリウム又は水酸化ナトリウム)を用いて加熱するこ
とによって実施される。アルコール性塩基も使用出来る
が、一般に余り好ましくない。反応はおよそ溶媒の還流
温度で実施され、好ましくは、約65−100℃で実施
される。実際にはチオセミカルバジド(■1)は段階C
ての使用のために精製する必要はなく、従ってピリジン
塩酸塩との1:1混合物でさえ使用できる。
次の特定実施例は、本発明の化合物を製造するために与
えられ、例示される化合物の範囲は制限する事を意味せ
ず、式lの化合物を容易に製造することが出来るように
するためのものである。置換又は変更及び必要な°中間
体及び溶媒の使用は通常の技術を有する化学者に自明の
事である。
メチルヒドラジン(16,0ml、3.0OxlO−i
モル)及びふるい乾燥エタノール(50ml)の攪拌溶
液にメチルイソチオシアネート(22,0g、3.00
xlO−1モル)及びふるい乾燥エタノール(30ml
)を滴加した。反応は発熱的でありイソチオシアネート
が加えられるに従ってゆっくりと還流する。沈殿がまも
なくてきてくる。1夜攪拌後反応を水浴中で冷却した。
沈殿を次にろ過で集め、少量の冷たいイソプロパツール
で洗い、吸引乾燥し薄黄色粉末26.7g(751)を
精製する。この物質は水で2回、イソプロパツールで2
回結晶化し、小さな無色針状物を得た。
14.7g(41り、融点+35−137℃。
ゾ」− 2,4−ジメチル−チオセミカルバジド(2,39g、
2.00XIO−2モル)及びピリジン(20ml)の
攪拌した室温の溶液に2−ナフトイルクロライド(3,
89g、2.04xlO−2モル)を滴加した。室温で
48時間攪拌後、反応を蒸発乾固しベージュ色の固体を
生成しこれを820(100ml)で処理した。水性混
合物のろ過によって所望の生成物をベージュ色生成物と
して得た。
5.8g(100X)のピリジン塩酸塩との混合物とし
て得た。一般にこの混合物を更に精製することなく次の
環化段階において使用した。もし純粋なI−(2−ナフ
トイル)−2,4−ジメチルチオセミカルバジドが盪ま
れる時には上記混合物を水で処理し、これに溶解しない
ものをろ過で集めた。吸引乾燥後この物質は結晶化した
1−(2−ナフトイル)−2,4−ジメチル−チオセミ
カルバジド及びピリジン塩酸塩(3,6]gの混合物)
の参考例2からの1:1の混合物及び1モルの水性Na
)IC03(200ml、2.0OxlO−’モル)を
攪拌し、還流に加温した。17時間還流後反応を室温に
冷却した。
沈殿をろ過で集め、水洗し、集めた物質を吸引で乾燥し
た。生成物をイソプロピルアルコールから結晶化し灰白
色のマット状(からみあった、もじゃもじゃした)針状
物を生成した。3.9g(76%)、融点173−17
5℃。
同様の方法で、参考例1−2と実施例の反応物を適当な
2,4−ジメチル(又は2,4−ジアルキル)置換反応
物と置き換えることによって、実質的にこの技術に従っ
て、以下の化合物を容易に製造出来る。
Rn−−ル 5−F、5−C1,5−メチル、5−メトキシ。
6−F、6−C1,6−メチル、6−メトキシ。
?−F、7−CI、7−メチル、7−メトキシ。
8−F、 8−CI、8−メチル、8−、メトキシ。
6.7−F2.6.7−CI2 式1中に含まれる他の化合物は参考例1−2と実施例の
方法を用いて同様に製造出来る。
標準的な実験室的方法を用いて、薬理学的性質及びそれ
らの相対効力が容易に決定出来る。a床的に抗抑欝剤と
して有益であることが知られている他の薬品と比較して
、投薬量の養生法はこの技術の当業者によって直ちに確
認されるだろう。
例えば、マウス及びラットにおいてレセルピン誘発下垂
(眼瞼下垂)予防の効力検定試験は標準検定である。こ
れらの試験群において、計量されたマウス又はラットを
金網を張った籠の中に個別に収容し、試験化合物又は賦
形薬を投与する。その後の選ばれた時に、希酢酸中に4
mg/m I溶液として調製されたレセルピンをラット
に4B/kg量皮下投入し、又、マウスには希酢酸中0
.2mg/ml溶液として尾の静脈に2mg/kgff
tを静脈内投与する。各検定において、90分後に動物
を個別に樹脂ガラスシリンダー中で調べる。下垂の予防
又は遅延は両眼の平均閉塞が30秒間観察後において5
0%未満であれば有意義であると考えられる。下垂の予
防のためのE050は試験動物501を下垂を有意義に
予防する試験化合物の投与量として定義される。
これらの試験においてイミブラミンは、ラットで2.6
mg/kgのE[150(30分の前処理時間を用いる
)を有する。マウスでは、60分の前処理時間で、イミ
ビラミンは4.1mg/kgのE[150を有する。
抗抑欝剤効力を評価するのに用いられる他の検定は、R
O−4−1284’で誘発した低体温症に対するきっ抗
性用の試験である。(ネニーメジャース、カルロス、J
、[:、rアンタゴニズム オブ レサビンーライク 
アクティビテ」、ニス、フィールディング及びラル編、
発行者フチュウラ、73−98頁)。この試験では、雄
のマウスの群を計量し、金網を張った籠に個別に収容す
る。各々のマウスの直腸温度を記録し、試験化合物また
は賦形薬を投入する。
その後の選ばれた時に、蒸留水中で2mg/it溶液と
して調製されたRO−4−1284を、投与量20mg
/ kgで腹腔内投与する。次いで、マウスを冷却室(
36°F)中で30分間放置し、次いで30分間室温に
戻す。この時(RO−4−1284投与後60分)各マ
ウスの直腸温度を再度記録する。この条件下で、RO−
4−1284は直腸温度を10−12℃降下させる。多
くの実験からRO−4−1284で処理された10匹の
マウスの対照群の最終温度を鞘合わせてマウス100匹
の病歴対照を形成する。この対照は周期的に最も古いデ
ータのものを取り換えて新しくした。RO−4−128
4病歴対照の平均+2S、D、より大きい最終温度(R
O−4−1284後〉を有する薬物処理された全ての動
物はRO−4−1284の体温異常降下作用に対して有
意義なきっ抗性用を示すと考えられろ。きっ抗性用に対
するED50は、試験動物の5ozをRO−4−128
4の体温異常降下作用に有意義にきっ抗させる試験化合
物の投与量と定義される。
60分の前処理時間と効力の評価に対するこれらの基準
を用いて、デスブラミンは0.1mg/kg腹腔内投与
(i、p、)のED50、イミビラミンは1.8B/k
g腹腔内投与(i、p、)(DED50、力) 0 >
’ハ0.7tsg/kgM腔内投与(+、ρ、)のED
50を有することが分かった。
標準実験室的方法並びに既知の薬品に間する比較研究に
基づいて、本発明の化合物は通常抗抑適剤の病理学的効
力を有し、本発明の化合物は抑御症を患う患者の気分を
高めること、そして精神病性又は退縮抑御症とも言うこ
とのできる内因性抑御症を患う患者の治療に応用する最
終用途を有することが予想出来る。この使用に際して、
化合物(1)は、比較的急速に効力が開始し、効力の持
続時間が長い、一般に化合物の抗抑書効力は、1日当り
体重kg当り約0.25−25mgの投与量で生ずると
予想される。もっとも、病状のひどさの程度、患者の年
齢及び診ている診療医により決定される他の因子が各患
者に対して正しい方針と適当な投与量管理に影響を与え
る。一般に非経口的投与量は、経口投与量の約1/4−
1/2である。
経口投与には、化合物をカプセル剤、丸薬、錠剤、トロ
ーチ、散剤、溶液、懸濁液、又は乳濁液のような固体又
は液体製剤に処方出来る。固体単位適量形式は、潤滑剤
と不活性充填剤、例えば乳糖、魔境又はコーンスターチ
を含有する通常のゼラチン型のカプセル剤でありうる。
もう一つの態様では、一般式lの化合物をアラビアゴム
、コーンスターチ又はゼラチンのような結合剤、ポテト
スターチ又はアルギン酸のような崩壊剤、及びステアリ
ン酸やステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤と組合
わせて、乳糖、魔境又はコーンスターチのような慣用の
錠剤基剤と一緒に錠剤化できる。
非経口投与には、表面活性剤その他の薬学的に受入れら
れる助剤を加えて、又は加えずに、水、アルコール、油
、及びその他の受入れられる有機溶媒のような無菌液体
であり得る製薬担体を有する生理学的に受入れられる希
釈剤中の化合物の溶液又は懸濁液の注射可能な投与物と
して投与できる。これらの製剤に使用出来る油の例は、
石油、動植物、合成起源のもの、例えば落花生油、大豆
油、及び鉱油である。概して、水、食塩水、デキストロ
ース水溶液及び関連糖溶液、エタノール、プロピレング
リコールやポリエチレングリコールのようなグリコール
類、又は2−とロリドンが、特に注射液に好ましい液体
担体である。
活性成分の持続的放出が可能となるように処方されたデ
ポ−注射又はインブラント製剤の形で化合物を投与でき
る。活性成分をベレットや小シリンダーの形に圧縮し、
デボ−注射剤又はインブラントとして皮下又は筋肉内に
移植できる。インブラントは、生物で分解の可能な重合
体や合成シリコーン類、例えばダウコーニング社で製造
されるシリコンゴムのシラスチックRのような不活性材
料でありうる。
治療上の最終用途を有する任意の特定の薬理活性に適し
た化合物群の多くがそうであるように、ある下位概念に
属する基及びその部類のある特定の一員が、その全体的
治療指数、生化学及び薬理学上のプロフィールのために
好ましい。本発明の場合好ましい化合物類はR2とR4
基がメチル又はエチルであるもの、R置換基がクロロ又
はフルオロであるもの、Rn置換基がモノクロロ又はモ
ノフルオロで、好ましくは4位に位置する置換基のもの
、R,が好ましくは2,4−又は2,6位置のジクロロ
又はジフルオロ置換基のものである。特に好ましい化合
物類は実施例に続けて掲げた2、4−ジメチル及び2.
4−ジエチル化合物類である。
出願人 メレル ダウ ファーマスーティカルズインコ
ーボレーテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物及びその互変異性体[式中Rはハロゲノ、C_
    1_−_6低級アルキル、C_1_−_6低級アルコキ
    シ、ヒドロキシ又はトリフルオロメチル又はメチレンジ
    オキシ、nは0、1又は2、R_2及びR_4は独立に
    C_1_−_6低級アルキル又は水素をあらわす]。 2、Rがクロロである、特許請求の範囲第1項に記載の
    化合物。 3、R_2及びR_4の各々がメチルである、特許請求
    の範囲第1項に記載の化合物。 4、Rがクロロである、特許請求の範囲第2項に記載の
    化合物。 5、Rがフルオロである、特許請求の範囲第2項に記載
    の化合物。 6、nが1である、特許請求の範囲第4項に記載の化合
    物。 7、nが1である、特許請求の範囲第5項に記載の化合
    物。 8、5−(2−ナフチル)−2,4−ジメチル−3H−
    1,2,4−トリアゾール−3−チオンである特許請求
    の範囲第1項に記載の化合物。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物及びその互変異性体[式中Rはハロゲノ、C_
    1_−_6低級アルキル、C_1_−_6低級アルコキ
    シ、ヒドロキシ又はトリフルオロメチル又はメチレンジ
    オキシ、nは0、1又は2、R_2及びR_4は独立に
    C_1_−_6低級アルキル又は水素をあらわす]の化
    合物の有効量を含む抗抑欝剤。 10、式 ▲数式、化学式、表等があります▼II のチオセミカルザジドを水性塩基と接触することによっ
    て環化することからなる 式 ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中Rはハロゲノ、C_1_−_6低級アルキル、C
    _1_−_6低級アルコキシ、ヒドロキシ又はトリフル
    オロメチル又はメチレンジオキシ、nは0、1又は2、
    R_2及びR_4は独立にC_1_−_6低級アルキル
    又は水素をあらわす]の化合物及びその互変異性体を製
    造する方法。 11、環化を中間体(II)を適当な溶媒中で塩基の存
    在下で加熱することにより行なう特許請求の範囲第10
    項に記載の方法。 12、塩基が水性塩基である特許請求の範囲第11項に
    記載の方法。 13、加熱をおよそ反応混合物の還流温度で行なう特許
    請求の範囲第12項に記載の方法。 14、中間体が1−(2−ナフトイル)−2,4−ジメ
    チルチオセミカルバジドである5−(2−ナフチル)−
    2,4−ジメチル−3H−1,2,4−トリアゾール−
    3−チオンを製造する特許請求の範囲第10−13項に
    記載の方法。
JP61254831A 1985-10-29 1986-10-28 5―ナフチル―2,4―ジアルキル―3h―1,2,4―トリアゾール―3―チオン類及びその製法 Expired - Lifetime JPH0759569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79235885A 1985-10-29 1985-10-29
US792358 1985-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106086A true JPS62106086A (ja) 1987-05-16
JPH0759569B2 JPH0759569B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=25156627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61254831A Expired - Lifetime JPH0759569B2 (ja) 1985-10-29 1986-10-28 5―ナフチル―2,4―ジアルキル―3h―1,2,4―トリアゾール―3―チオン類及びその製法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4775689A (ja)
EP (1) EP0220704A1 (ja)
JP (1) JPH0759569B2 (ja)
KR (1) KR900003878B1 (ja)
CN (1) CN1014519B (ja)
AR (1) AR243169A1 (ja)
AU (1) AU587645B2 (ja)
CA (1) CA1285952C (ja)
DK (1) DK514686A (ja)
FI (1) FI87775C (ja)
HU (1) HU196190B (ja)
IE (1) IE59207B1 (ja)
IL (1) IL80436A (ja)
NO (1) NO164539C (ja)
NZ (1) NZ218084A (ja)
PH (1) PH22548A (ja)
PT (1) PT83635B (ja)
ZA (1) ZA868122B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR243171A1 (es) * 1985-10-29 1993-07-30 Merrell Pharma Inc Procedimiento para preparar 5-aril-2,4-dialquil-3h-1,2,4-triazol-3-tionas.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1545646B1 (de) * 1965-12-15 1969-09-18 Boehringer Sohn Ingelheim 1,3-Dimethyl-4-(2',4'-dichlorphenyl)-1,2,4-triazolon-(5) und Verfahren zu dessen Herstellung
EP0036711B1 (en) * 1980-03-22 1985-12-04 Fbc Limited Pesticidal heterocyclic compounds, processes for preparing them, compositions containing them, and their use
AR243171A1 (es) * 1985-10-29 1993-07-30 Merrell Pharma Inc Procedimiento para preparar 5-aril-2,4-dialquil-3h-1,2,4-triazol-3-tionas.
DK570987A (da) * 1986-12-01 1988-06-02 Hoffmann La Roche Oxadiazol-, thiadiazol- og triazolforbindelser

Also Published As

Publication number Publication date
FI864376A0 (fi) 1986-10-28
EP0220704A1 (en) 1987-05-06
PT83635A (en) 1986-11-01
HU196190B (en) 1988-10-28
DK514686A (da) 1987-04-30
NO864305D0 (no) 1986-10-28
CA1285952C (en) 1991-07-09
KR870004005A (ko) 1987-05-06
NO164539B (no) 1990-07-09
KR900003878B1 (ko) 1990-06-04
HUT45029A (en) 1988-05-30
AU587645B2 (en) 1989-08-24
IE862834L (en) 1987-04-29
FI87775C (fi) 1993-02-25
CN1014519B (zh) 1991-10-30
PT83635B (pt) 1988-10-14
NZ218084A (en) 1989-05-29
PH22548A (en) 1988-10-17
FI864376A (fi) 1987-04-30
ZA868122B (en) 1987-06-24
AR243169A1 (es) 1993-07-30
IE59207B1 (en) 1994-01-26
IL80436A (en) 1991-01-31
US4775689A (en) 1988-10-04
FI87775B (fi) 1992-11-13
NO164539C (no) 1990-10-17
IL80436A0 (en) 1987-01-30
CN86107127A (zh) 1987-07-15
NO864305L (no) 1987-04-30
JPH0759569B2 (ja) 1995-06-28
DK514686D0 (da) 1986-10-28
AU6438586A (en) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ193935A (en) 4-aroyl-imidazol-2-one derivatives;pharmaceutical compositions
GB2096600A (en) Aroylimidazolones and analogues thereof
KR900003879B1 (ko) 5-아릴-2,4-디알킬-3h-1,2,4-트리아졸-3-티온 및 이의 제조방법
US4775688A (en) 5-aryl-2,4-dialkyl-3H-1,2,4-triazole-3-thiones and their use as antidepressants
US4912095A (en) 5-aryl-2,4-dialkyl-3H-1,2,4-triazole-3-thiones useful as antidepressants
JPS62106086A (ja) 5―ナフチル―2,4―ジアルキル―3h―1,2,4―トリアゾール―3―チオン類及びその製法
EP0226755B1 (en) 5-heterocyclic-3h-1,2,4-triazole-3-thiones and their use as antidepressants
JP3717185B2 (ja) 3−フェニル−1,4−ジアルキル−1,2,4−トリアゾリウム塩及び抗うつ薬としてのそれらの使用
EP0280867A1 (en) Process for the preparation of 5-aryl-2,4-dialkyl-3H-1,2,4-triazole-3-thiones
JPS63201175A (ja) 5‐アリール‐2,4‐ジアルキル‐3h‐1,2,4‐トリアゾール‐3‐チオン類の製法
JPH0233032B2 (ja)
MXPA97008031A (en) Salts of 3-phenyl-1,4-dialkyl-1,2,4-triazolio and its use as antidepresi