JPS62105989A - セラミツクにメツキ金属を被覆する方法 - Google Patents

セラミツクにメツキ金属を被覆する方法

Info

Publication number
JPS62105989A
JPS62105989A JP24445085A JP24445085A JPS62105989A JP S62105989 A JPS62105989 A JP S62105989A JP 24445085 A JP24445085 A JP 24445085A JP 24445085 A JP24445085 A JP 24445085A JP S62105989 A JPS62105989 A JP S62105989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic
plating
diffusible
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24445085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053434B2 (ja
Inventor
征一郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYATA GIKEN KK
Original Assignee
MIYATA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYATA GIKEN KK filed Critical MIYATA GIKEN KK
Priority to JP24445085A priority Critical patent/JPS62105989A/ja
Publication of JPS62105989A publication Critical patent/JPS62105989A/ja
Publication of JPH053434B2 publication Critical patent/JPH053434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明):Fr−III /l Ml 明くlンγz
Fの利用分野〉 本発明はセラミックへメッキ金属を被覆する方ン人にf
系わるしのである。
〈従来の技術〉 周知の用に、廿ラミックの1には無電解メッキによって
、金属膜を形成することは惨めで容易である。
しかしながら、これらの方ン人では、メッキ膜はヒラミ
ックに対して、甲に物理的に結合しくいるに丈ざ4jい
。したがって、膜のJ8 ’It強Iαは微弱Cあり、
用途し限られている。
メツーt1漠の竹買上、′!2価、簡便に精密な被覆を
形成ぐきるのひ、接着強度さえ向上づれば、用途は無限
に広がる。。
またー・7’3−、t−ラミックの十に接合強1mの高
い金属B’Aを形成りるi5法としτ活性金属法がある
が、これは接合に高級な貞空かが必要であり、実用的な
7′1法とはいいがたい。でき−るだり簡便な炉で・実
施Cさることが望ましい。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明はかかる問題に鑑み(なさねたしので、メツ11
料、簡便な炉を使用して筒中に熱処理?jるだ【ブで極
めて接着強度の高いメッキ膜の得られる新ノ貝な方法を
提供せんとするものである。
〈問題点を解決ザるための手段〉 本発明者は上記問題にかんし・て鋭彦研究をおこなった
結果、次のようなあたらしい知見をうるに至った。即ら
、 1)セラミックにメッキする際に、メッキ被覆の中にセ
ラミックに拡散性のある金属の粉末あるいは化合物の粉
末を混入させた、いわゆる複合メッキの層を形成させて
、この拡散性金属あるいは化合物のセラミックへの拡散
熱処理を行なうとセラミックと強固に接合することを見
出だした。
また、この際、 2)メッキ層を、メッキ金属と同種あるいは異種の金属
で被覆しておくと、メッキ金属の中の拡散性金属あるい
は化合物の酸化が防止でき、簡便な炉で拡散熱処理でき
ることを見出だした。
本発明は以上のあたらしい知見によってなされたもので
ある。
〈作用〉 1、拡散性金属あるいは化合物はメッキ層の中ではくる
まれた状態で(j右りる。
このくるまれた粒子は、拡散熱処理によって、メッキ金
属にし拡散し、合金を形成すると」tに。
セラミックに対しても直接拡散あるいはこの合金層を通
して固接的に拡散する。
熱処理の湿度によっては、合金化によって液相が現れ、
液相の形で! W−!jる。
2、拡散性金属あるいは化合物は、おしなべて非常に酸
化されやずい金属である。
従ってこれらの金属あるいは化合物は、熱処理rr、”
、酸素の影響をう(プやずいので、この複合メッキ層の
上をさらに同種あるいは異種の金属で被覆(メッキ、 
7A着、スパッタリング等の)してやると、この酸化の
問題が解djjされる。
なお複合メッキ層単独でも、メッキ層の中の拡散性金属
、化合物粒子はメッキ金属にくるまれCいるので、セラ
ミックの上に単独で塗イ」シて拡散処理する場合に較べ
て熱処理雰囲気による酸化等の影響は極めて少ない。し
たがって、この上をさらに同種あるいは異種金属で被覆
することは、これをさらに良くザることになる。
なお、本発明のセラミック拡散性金属あるいは化合物と
は1例えば、次の様なものである。
金属: T i 、Zr、Nb、 Ta、−・・等(7) 活t
i 金属アルいはこれらを含む合金。
化合物: 上記活性金属の水素化物等。
〈実施例〉 実施例1 セラミック:アルミナ メッキ金属:ニッケル 拡散性粒子:Tiの粉末 メッキ操作 アルミナセラミックの表面に無電解ニッケルをフラッシ
ュメッキした後、7i粒子を懸濁した電気メッキ浴によ
って、約20Jriとニッケルの複合メッキ層を形成ざ
ばた。
拡散熱処理 温度:900℃ o、′i問:10分 加熱雰囲気:5X10  Torrの減1−E不ミクロ
II]織 11粒子はニッケル層に拡1夕ツると共に、アルミナ層
にも拡散していた。
接着強度: メッキ面に接着剤によって、冶具を固定し、引張りテス
トをおこなったが、接る面で破断した。
一方、熱処理前ではセラミックとメッキ層の境界部で剥
闘した。
実施例2 セラミック:ジルコニア メッキ♂属:銅 拡散性粒子:T1の水素化物 メッキ操作 ヒラミックの表面に無電解ニッノノルをフラッシュメツ
4二した後、電気メッキによって、 T i I−1,
Lと鋼の複合メッキ層(20P)を形成した。
史に、この複合メッキ層の上に鋼を2.0)iメッキし
た。
拡散熱処理 淘痕:850℃ 時間:10分 雰囲気:水素雰囲気 ミクロ組織 Ti・11がTiに分解し、銅メッキ層およびセラミッ
ク層に拡散していた。
Tiは酸化されやすく通常の水素雰囲気では〜酸化が起
こるが、本例ではほとんど認められなかった。
く発明の効果〉 1)接着強度が高い。
2〉真空炉のような高級な炉を使用しなくても実施でき
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミックの表面に、該セラミックに拡散性のある
    金属の粉末あるいは化合物の粉末とメッキ金属から成る
    複合メッキ層を形成した後、該拡散性金属あるいは化合
    物のセラミックへの拡散熱処理を行なうことを特徴とす
    るセラミックへメッキ金属を被覆する方法。 2、セラミックの表面に、該セラミックへ拡散性のある
    金属の粉末あるいは化合物の粉末とメッキ金属から構成
    される複合メッキ層を形成した後、該メッキ層を該メッ
    キ金属と同種あるいは異種の金属で被覆して、該拡散性
    金属あるいは化合物のセラミックへの拡散熱処理を行な
    うことを特徴とするセラミックへメッキ金属を被覆する
    方法。
JP24445085A 1985-10-30 1985-10-30 セラミツクにメツキ金属を被覆する方法 Granted JPS62105989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445085A JPS62105989A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 セラミツクにメツキ金属を被覆する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445085A JPS62105989A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 セラミツクにメツキ金属を被覆する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105989A true JPS62105989A (ja) 1987-05-16
JPH053434B2 JPH053434B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=17118832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24445085A Granted JPS62105989A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 セラミツクにメツキ金属を被覆する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192786A (ja) * 1988-01-25 1989-08-02 World Metal:Kk セラミック配線板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192786A (ja) * 1988-01-25 1989-08-02 World Metal:Kk セラミック配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053434B2 (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588480A (en) Method of producing wear-protection layers on surfaces of structural parts of titanium or titanium-base alloys
JPS5856758B2 (ja) ドウハクヒヨウメンシヨリホウホウ
JPS62105989A (ja) セラミツクにメツキ金属を被覆する方法
JPH0250993B2 (ja)
JPS6033269A (ja) 金属とセラミツクの接合方法
US4975160A (en) Process for wet chemical metallization of a substrate
JPS5950177A (ja) 密着性に優れた金属表面処理法
JPH05179420A (ja) 耐摩耗性に優れたアルミニウム材およびその製造方法
US2819208A (en) Chromizing and analogous methods
JP2943021B2 (ja) 表層にNiAl金属間化合物を有するオーステナイト鋼板帯の製造方法
JP3173074B2 (ja) 半田皮膜の形成方法
JPH0338943B2 (ja)
JP2004360001A (ja) 硬化高純度白金とその製品
JPS63203329A (ja) 表面実装用基板
JPS634630B2 (ja)
JPS61127863A (ja) 外装部品
JPH02149685A (ja) チタンの下地処理方法とチタン基複合材料
RU1776699C (ru) Способ нанесени двухслойного износостойкого покрыти на титан и его сплавы
JP2515766B2 (ja) 金属表面の加工方法
JPS6254571A (ja) ハンダ付け用治具部材
JPH01181499A (ja) セラミック配線板
JPH0417660A (ja) メタクリル樹脂への金属被膜方法
JPS63256435A (ja) チタンを基材とするクラツド材料
JPS5819472A (ja) シリンダ−の表面処理方法
JPS6089564A (ja) 腕時計用バンドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term