JPS62105770A - ステアリング・ホイ−ル - Google Patents

ステアリング・ホイ−ル

Info

Publication number
JPS62105770A
JPS62105770A JP24561285A JP24561285A JPS62105770A JP S62105770 A JPS62105770 A JP S62105770A JP 24561285 A JP24561285 A JP 24561285A JP 24561285 A JP24561285 A JP 24561285A JP S62105770 A JPS62105770 A JP S62105770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering wheel
ring
cover
bending beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24561285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547423B2 (ja
Inventor
Fujio Momiyama
冨士男 籾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP24561285A priority Critical patent/JPS62105770A/ja
Publication of JPS62105770A publication Critical patent/JPS62105770A/ja
Publication of JPH0547423B2 publication Critical patent/JPH0547423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、操舵力を感知可能にずろところの車両に使
用されろステアリング・ホイールに関する。
背景技術 車両に使用されるパワー・ステアリングでは、操舵の際
の切遅れを補正するために、操舵カセレサや操舵量セン
サをステアリング・シャフトに配置し、操舵力や操舵量
を感知してきている。
その操舵力センサおよび操舵量センサは、そのステアリ
ング・シャフトの歪や変位を検出するので、ステアリン
グ・ホイール自身の慣性の影響を受け、正確な操舵力や
操舵量の検出に難があっt:、。
発明の目的・課題 この発明の目的・課題は、ステアリング・ホイール自身
の慣性に影響されずに、操舵力を検出ijJ能ニジ、操
舵の際のパワー・ステアリングの切遅れ補正を正確にす
るところの操舵力を感知可能にする車両に使用されろス
テアリング・ホイールの提供にある。
目的・課題に係る構成上の発明の概要:請求する発明の
内容 上述の目的・課題に関連して、この発明のステアリング
・ホイールは、ステアリング・シャフトに取り付けられ
るハブと、所定の間隔でそのノ1ブから突出された一対
のスポークと、そのスポーク間に固定されたステアリン
グ・ホイール・リングと、そのハブ側に根元を固定した
ベンディング・ビームと、回転方向において、そのスポ
ークに相対的に移動可能に支持され、かつ、そのベンデ
ィング・ビームの先端を固定したスポーク・カバーと、
そのスポーク・カバーに連結され、かつ、回転方向にお
いて、そのステアリング・ホイール・リングに相対的に
移動可能に支持されたリング・カバーと、そのベンディ
ング・ビームに取り付けられたストレーン・ゲージとを
含んで構成され、゛操舵の際、そのリング・カバーがそ
のステアリン乙に伴って、そのスポーク・カバーがその
スポークに対して相対的に移動され、そのベンディング
・ビームはそのスポーク・カバーの相対的移動方向に弾
性的に曲げられて、歪み、そのストレーン・ゲージはそ
のベンディング・ビームの曲げ歪を検出し、操舵力およ
びそれの方向を感知可能にするものである。
具体例の説明 以下、この発明に係るステアリング・ホイールの望まし
い具体例について、図面を参照して説明ずろ。
第1図は、自動車のパワー・ステアリングに使用された
この発明のステアリング・ホイールの具体例10を示し
ている。
そのステアリング・ホイール10は、ステアリング・シ
ャフト40に取り付けられた金属製ハブ11と、一対の
金属製スポーク12.13と、金属製ステアリング・ホ
イール・リング14と、ベンディング・ビーム15と、
合成樹脂製スポーク・カバー16と、合成樹脂製リング
・カバー17と、ストレーン・ゲージ18と、合成樹脂
製ホーン・カバー19とより操舵力感知型に構成されて
いる。
その一対のスポーク12、】3は、そのハブ11に溶接
され、所定の間隔てそのハブ11から放射状に突出され
ている。
まt二、そのスポーク12.13は、根元側間にガセッ
ト20を溶接し、そのガセット20は補強に加えて、そ
のスポーク・カバー16の案内に綻用されている。
そのステアリング・ホイール・リング14は、切断個所
23をそのスポーク12.13間の中央に位置させて、
そのスポーク12.13の先端間に溶接されている。
そのベンディング・ビーム15は、板ばね材からなり、
そのガゼツト20に根元をねし止めして、そのハブ11
側に固定され、その切断箇所23を通って、そのステア
リング・ホイール・りング14の外側に先端を掻かに伸
長させている。勿論、操舵力が作用されない状態では、
図示されtコように、そのベンディング・ビーム15は
、その切断箇所23の中央に位置さね、そのステアリン
グ・ホイール・リング14の切断端21.22との間に
適宜の隙間を形成している。
そして、その結果、そのベニ/ディング・ビーム15は
、操舵力が作用されろと、その切1fJi箇所23内に
おいて曲げられ、歪みを生じさせられる。
そのスポーク・カバー16は、図示されろように、合成
樹脂の半割成形品からなり、そのスポーク12.13お
よびステアリング・ホイール・リング14の部分に対し
て上下方向から被せ、互いに突き合わせ、その突き合わ
せ箇所を溶接して一体化され、そのスポーク12.13
およびステアリング・ホイール・リング14に取りイー
jけらねろ。
まt二、そのスポーク・カバー16は、そのように取り
付けらt]た状態で、そのスポーク12.13およびス
テアリング・ホイール・りング]4との間に適宜の隙間
が形成されるように、予め寸法決定されて成形され、そ
のステアリング・ホイール10の回転方向において、そ
のスポーク12.13およびステアリング・ホイール・
リング14の部分に相対的に移動可能に支持され、内側
面に形成された溝27にそのベンディング・ビーム15
の先端を嵌め込み、そのベンディング・ビーム15に固
定されている。
さらに、そのスポーク・カバー16は、そのステアリン
グ・ホイール・リング14およびガゼツト20に接触す
るボール・ベアリング28.29をスポーク用開口24
およびリング用開口25.26にそれぞれ配置し、その
スポーク12.13およびステアリング・ホイール・リ
ング14に対する相対的移動を円滑にしている。
そのボール・ベアリング28.29は、勿論、滑りをよ
くする手段であるならば、適宜に置き換えて使用するこ
とも可能である。
そのリング・カバー17は、図示されろように合成樹脂
の成形品で、リング方向に切断され、そのステアリング
・ホイール・リング14に被せ易く製作されている。勿
論、その切断面30.31は、そのリング・カバー 1
7がそのステアリング・ホイール・リング14に披ぜら
れた後に接合され、まt:、そのリング・カバー 17
の両端:32.33は、そのスポーク・カバー16の対
応するリング用間口25.26に接合され、一体内に連
結される。
また、そのリング・カバー17は、そのスポーク・カバ
ー16のように、取り付けられた状態で、そのステアリ
ング・ホイール・リング14との間に適宜の隙間が形成
されるように、予め寸法法めされて成形され、そのスポ
ーク・カバー16を伴いながら、そのステアリング・ホ
イール100回転方向において、そのステアリング・ホ
イール・リング14に相対的に移動h■能に支持されて
いる。
さらに、そのリング・カバー17は、所定の位置におい
て、内側面にIJ 7134を突出させ、そのステアリ
ング・ホイール・リング14との間の隙間をそのリブ3
4に維持させ、そのステアリジグ・ホイール・リング1
4に対する相対的移動を円滑にしている。
そのストレーン・ゲージ18は、そのベンディング・ビ
ーム15の左右の板面35.36に貼付された電気抵抗
歪線コニッ)・37.38からなり、そのパワー・ステ
アリングの油圧回路に配置された可変絞り (図示せず
)を制御するコントローラ(図示せず)に電気的に接続
されている。
そのホーン・カバー19は、合成樹脂の成形品で、その
ハブ11を被っている。勿論、このホーし・カバー19
は、そのステアリング・ホイール10の外観仕上りを良
好にずべく、そのスポーク・カバー16の形状に関連さ
れて、バルブ状に成形され、そのスポーク・カバー16
のスポーク用開口24に臨まされている。
次に、上述のように構成されたステアリング・ホイール
10の動作について述べるに、今、左右方向の何れか一
方に回転させろ操舵力がそのステアリング・ホイール1
0に加入られろならば、その操舵力は、最初、そのリン
グ・カバー17に作用し、そのリング・カバー17がそ
のステアリング・ホイール・リング14に対して左右方
向の伺れか一方に相対的に回転移動され、そのようなそ
のリング・カバー17の回転移動に伴われて、そのスポ
ーク・カバー16もまた、そのリング・カバー17と同
じ方向において、そのスポーク12.13およびステア
リング・ホイール・リング14に対して相対的に回転移
動されろ。
そのように、その(堕舵力が伝、犬、られろので、回転
移動されるスポーク・カバー・16によっテ、ソのベン
ディング・ビーム15が、左右方向の何れか一方(C曲
げられ、歪を生じ、そのストレーン・ゲージ18は、そ
のベンディング・ビ・−ム15の曲げ歪を検出する。
そのようにして、その(桑舵力およびそれの方向がその
スl−L、−ン・ゲージ18によ−、て感知され、コン
l−ローラに与えられ、その結果、そのパワー、ステア
リングでは、切遅れが阻止されろ。
また、その一体化されt:リンク・カバー17およびス
ポーク・カバー16がそのステアリング・ホイール・リ
ング14およびスボー112.13に対して相対的に回
転移動され、そのベンディシグ・ビーム15がそのステ
アリング・ホイール゛リング14の切断端21.22の
何れか一方に瞬時的に当る。
そのベンディング・ビーム15がそのステアリング・ホ
イール・リング14の切断端21.22の何れか一方に
当った後には、そのステアリング・ホイール・リング1
4は、そのリング・カバー17およびスポーク・カバー
16と共に左右方向の何れか一方に回転され、その結果
、そのステアリング・シャフト40を介して、そのパワ
ー・ステアリングのコントロール・バルブが切換え操作
されろ。
従って、そのパワー・ステアリングでは、慣性の小さな
リング・カバー17およびスポーク・カバー16によっ
て、そのベンディング・ビー°ム15が曲げられ、歪ま
せられ、そのベンディング・ビーム15の曲げ歪をその
ストレーン・ゲージ18が検出して、その操舵力が感知
され、そのストレーン・ゲージ18で感知された操舵力
が電気的信号に変えられ、その電気的信号で、そのコン
トローラがそのパワー・ステアリングの油圧回路に配置
された可変絞りを制御するので、そのステアリング・ホ
イール・リング14の大きな慣性に影響されずに、その
操舵力が実質的に遅れなしに、正確に検出され、そのパ
ワー・ステアリングの切遅れがi実に阻止されろ。
また、その操舵力が取り除かれるならば、そのベンディ
ング・ビーム15のばね作用で、そのスポーク・カバー
16およびリング・カバー17はそのスポーク12.1
3およびステアリングホイール・リング14に対する位
置関係について、図示の状態に戻される。
第2図は、自動車のパワー・ステアリングに使用された
この発明のステアリング・ホイールの変形された具体例
50を示している。
このステアリング・ホイール50は、第1図に示された
ステアリング・ホイール10におけるスポーク1.2.
13およびステアリング・ホイール・リング14を一体
化して製作し、ガゼツト20を省いたもので、図示にお
いては、そのステアリング・ホイール50は、そのステ
アリング・ホイール10の構成に相当する構成について
同符号を付している。
そのステアリ)グ・ホイール50は、ステアリング・シ
ャツ1−40に取り付けられた金属製ハブ11と、所定
の間隔で、そのハブ11から突出された一対の金属製ス
ポーク51.52と、そのスポーク51.52の先端間
に一体的に製作されたステアリング・ホイール・リング
53と、その、1ブ11に根元をねし止めしたベンディ
ング・ビーム15と、回転方向において、そのスポーク
51.52およびステアリング・ホイール・リング53
に相対的に移動可能に支持され、かつ、そのベンディン
グ・ビーム15の先端を固定したスポーク・カバー16
と、そのスポーク・カバー16に連結され、かつ、回転
方向において、そのステアリング・ホイール・リング5
3に相対的に移動可能に支持されtこリング・カバー1
7と、そのベンディング・ビーム15に取り付けられた
スI−17−ン・ゲージ18とを含んで構成されている
このステアリング・ホイール501.f、前述のステア
リング・ホイール10において、ガゼツト20に接する
ようにそのスポーク・カバー16に配置されたボール・
ベアリング28をそのペンディレグ・ビーム】5に配置
し、そのスポーク・カバー16に接するようにしている
4) また、このステアリング・ホイール50では、前述のス
テアリング・ホイール10の場合と同様にして、操作力
およびそれの方向が検出されろ9、発明の利便・利益 上述よりして、既に提案され、使用されてきたパワー・
ステアリングの切遅れ補正のための操舵力や操舵量の検
出方法と比較していえば、この発明のステアリング・ホ
イールは、一対のスポークがステアリング・シャフトに
取り付けられるハブから所定の間隔で突出され、ステア
リング・ホイール、リングがそのスポーク間に固定され
、ベンディング・ビームがそのハブ側に根元を固定し、
スポーク・カバーが回転方向において、そのスポークに
相対的に移動可能に支持され、かつ、そのベンディング
・ビームの先端を固定し、リング・カバーがそのスポー
ク・カバーに連結され、かつ、回転方向において、その
ステアリング・ホイール・リングに相対的に移動可能に
支持され、そして、ストレーン・ゲージがそのベンディ
ング・ビームに取り付けられて構成されるので、この発
明のステアリング・ホイールでは、操舵力が加えられる
と、慣性が小さいところのそのリング・カバーおよびス
ポーク・カバーによって、そのベンディング・ビームが
曲げられ、歪ませられ、そのベンディング・ビームの曲
げ歪をそのストレーン・ゲージが検出して、その操舵力
およびそれの方向が感知され、そのようにして、そのス
テアリング・ホイール・リングの大きな慣性に影響され
ずに、その操舵力およびそれの方向が検出可能になり、
すなわち、その操舵力およびそれの方向が実質的に遅れ
なしに正確に検出され、操舵の際のパワー・ステアリン
グの切遅れ補正が正確に行われ、そのパワー・ステアリ
ングの切り遅れが確実に阻止され、そのパワー・ステア
リングにとって非常に有用であり、また、実用的である
発明と具体例との関係 先のように、図面を参照しながら説明されたこの発明の
具体例からして、この発明の属する技術の分野におけろ
通常の知識を有する者にと−)て、種々の設計的修正や
変更は容易に行われろことであり、さらには、この発明
の内容が、その発明の課題を充足し、その発明の効果を
達成するところのその発明に本質的に同じである態様に
容易に置き換えられるでしょう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、自動車のパワー・ステアリングに使用された
この発明のステアリング・ホイールの具体例を部分的に
断面して示した正面図、および、第2図は、自動車のパ
ワー・ステアリングに1史用されたこの発明のステアリ
ング・ホイールの変形された具体例を部分的に断面して
示した正面図である。 11・・・金属製ハブ、12.13・金属製スポーク、
14・・・金属製ステアリング・ホイール・リング、1
5・・・ベンディング・ビーム、16・・合成樹脂製ス
ポーク・カバー、17・・合成樹脂製リング・カバー、
18・ ストレーン・ゲージ。 特許出願人 日野自動車工業株式会社 代よ9人 弁理士 山 □ 治 彌  i纂l凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ステアリング・シャフトに取り付けられるハブと、 所定の間隔でそのハブから突出された一対のスポークと
    、 そのスポーク間に固定されたステアリング・ホイール・
    リングと、 そのハブ側に根元を固定したベンディング・ビームと、 回転方向において、そのスポークに相対的に移動可能に
    支持され、かつ、そのベンディング・ビームの先端を固
    定したスポーク・カバーと、そのスポーク・カバーに連
    結され、かつ、回転方向において、そのステアリング・
    ホイール・リングに相対的に移動可能に支持されたリン
    グ・カバーと、 そのベンディング・ビームに取り付けられたストレーン
    ・ゲージ とを含むステアリング・ホイール。
JP24561285A 1985-11-01 1985-11-01 ステアリング・ホイ−ル Granted JPS62105770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24561285A JPS62105770A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 ステアリング・ホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24561285A JPS62105770A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 ステアリング・ホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105770A true JPS62105770A (ja) 1987-05-16
JPH0547423B2 JPH0547423B2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=17136291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24561285A Granted JPS62105770A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 ステアリング・ホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105770A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272171U (ja) * 1988-11-23 1990-06-01
WO2002076807A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-03 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Lenkrad für ein kraftfahrzeug
US7950690B2 (en) 2001-03-23 2011-05-31 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Steering wheel for a motor vehicle
DE102009057809A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Torsionsmodul
DE102011080552A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Lenkrad und Lenkmomentsensor für ein Kraftfahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543735A (en) * 1977-06-08 1979-01-12 Aisin Seiki Co Ltd Steering force detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543735A (en) * 1977-06-08 1979-01-12 Aisin Seiki Co Ltd Steering force detector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272171U (ja) * 1988-11-23 1990-06-01
WO2002076807A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-03 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Lenkrad für ein kraftfahrzeug
US7950690B2 (en) 2001-03-23 2011-05-31 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Steering wheel for a motor vehicle
DE102009057809A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Torsionsmodul
DE102011080552A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Lenkrad und Lenkmomentsensor für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547423B2 (ja) 1993-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621833A (en) Control system for multistable suspension unit
EP0858942B1 (en) Steering apparatus for vehicle
US5650701A (en) Electrically operated power steering apparatus
EP0860347A1 (en) Vehicle steering apparatus
EP0350819B1 (en) Steering angle middle point detecting apparatus
JPS62105770A (ja) ステアリング・ホイ−ル
JPH021711B2 (ja)
JPH0617104B2 (ja) ステアリング・ホイール
JPH0615330B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置
JPS63269777A (ja) ステアリング・ホイ−ル
JPS62198562A (ja) ステアリング・ホイ−ル
JP2509630Y2 (ja) ステアリングホイ―ル
JP2553368B2 (ja) ステアリングホイール
JPH01240369A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH07117365B2 (ja) 操舵角検出器
JPH0790779B2 (ja) ステアリング・ホイ−ル
JPH057558Y2 (ja)
JPS62198561A (ja) ステアリング・ホイ−ル
JPS6365543B2 (ja)
JPH07134072A (ja) トルク及び回転角検出装置
JPH0730453Y2 (ja) 電気式動力舵取装置
JPS61220967A (ja) 電気式動力舵取装置
JPH0423105Y2 (ja)
JPH01320429A (ja) 操舵角検出装置
JPH0485170A (ja) ステアリングホイール