JPS62105556A - 電子化電話機 - Google Patents

電子化電話機

Info

Publication number
JPS62105556A
JPS62105556A JP24586385A JP24586385A JPS62105556A JP S62105556 A JPS62105556 A JP S62105556A JP 24586385 A JP24586385 A JP 24586385A JP 24586385 A JP24586385 A JP 24586385A JP S62105556 A JPS62105556 A JP S62105556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
diode bridge
hook switch
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24586385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511404B2 (ja
Inventor
Kaneyuki Nishihara
西原 兼幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60245863A priority Critical patent/JP2511404B2/ja
Publication of JPS62105556A publication Critical patent/JPS62105556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511404B2 publication Critical patent/JP2511404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、集積回路化に適する電子化電話機に関する。
〔概 要〕
本発明は、通話回路およびトーンリンガ回路を選択して
端子対に接続する電子化電話機において、フックスイン
チをダイオードブリフジの出力側に設け、また直流阻止
コンデンサにダイオードブリッジを並列に接続すること
により、 接点動作順序の必要がなく有極性の簡単なフ。
クスイッチを使用することができ、また有極性の直流阻
止コンデンサを使用できるようにしたものである。
(従来の技術〕 第3図は従来例の電子化電話機のブロック構成図である
。第3図において、3はトーンリンガ回路、7は通話回
路、10はダイオードブリッジ、11a111bはフッ
クスイッチ、12は直流阻止コンデンサおよびり、 、
L、は端子である。
従来、電子化電話機は第3図に示すように、一つのダイ
オードブリッジ10、一つの直流阻止コンデンサ12お
よび二組のフックスイッチlla %’ llbとを有
していた。
〔文 献〕
日本電信電話株式会社研究実用化報告第33巻第6号1
984年「研究実用化報告」用嶋他。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来例の電子化電話機では、フック
スイッチとしてメータ接点とコンティニュアス接点との
二組のフックスイッチ接点を使っているが、メータ接点
は直流阻止コンデンサ12を通話状態で短絡し、コンテ
ィニュアス接点は待機状態ではトーンリンガ回路3に、
また通話状態では通話回路7にダイオードブリッジ10
の正出力端子を切換えて接続していたので、フックスイ
ッチlla。
11bには、正確な動作順序が必要とする欠点があった
。すなわち、動作順序は、待機状態から通話状態に移る
ときに最初にコンティニュアス接点をメークし、次にメ
ーク接点をメータする。最後にコンティニュアス接点を
ブレークし、逆に通話状態から待機状態に移るときは正
確に逆の動作をすることが必要である。ここで待機状態
から通話状態に移るときに最初にメータ接点が動作する
と、直流阻止コンデンサ12が短絡され、局電源の直流
分によってトーンリンガ回路3が鳴動する誤動作が生じ
る。
また、メータ接点はダイオードブリッジ10の交流入力
端子対の一方に接続されているため、電位が逆転するの
でフックスイッチlla 、 llbは機械接点が必要
で、トランジスタ等を用いて電子化フックスイッチが使
用できない欠点があった。
さらに、直流阻止コンデンサ12は、電位が逆転するの
で無極性のコンデンサが必要となる欠点があった。  
 ゛ 本発明は上記の欠点を解決するもので、フックスイッチ
の正確な動作順序の必要がなく、有極性の簡単なフック
スイッチを使用することができ、また有極性の直流阻止
コンデンサを使用することができる電子化電話機を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、端子対(Ll 、Lm )と、通話回路と、
トーンリンガ回路と、上記通話回路と上記トーンリンガ
回路とを選択して上記端子対(L1、Ll)に接続する
手段とを備えた電話機において、上記手段は、入力端子
が上記端子対(Ll 、Lz )に接続され、出力端子
が上記通話回路に接続された第一のダイオードブリッジ
と、この第一のダイオードブリッジの出力端子と通話回
路との間に挿入されたフックスインチと、上記端子対(
L1、Ll)にそれぞれ一方の端子が接続された二つの
直流阻止コンデンサと、入力端子がそれぞれこの二つの
直流阻止コンデンサの他方の端子に接続され、出力端子
がそれぞれ上記トーンリンガ回路に接続された第二のダ
イオードブリッジとを含むことを特徴とする。
本発明はフックスイッチに電子化スイッチを使用するこ
とができる。
〔作 用〕
二組のダイオードブリッジおよび二つの直流阻止コンデ
ンサを用いて一組のメータ接点でフックスイッチを構成
し、またフックスイッチおよび直流阻止コンデンサに加
わる電位が逆転しないように構成することにより、接点
動作順序の必要がなく、有極性の簡単なフックスインチ
を使用することができ、また有極性の直流阻止コンデン
サが使用できる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明一実施例電子化電話機のプロツり構成図
である。第1図において、待機状態では、ソックスイソ
チロは開放状態で、通話回路lは切断されこいる。図外
から直流48Vに重畳されたベル信号、たとえば16H
zの正弦波が端子り1、L2に人力される。
ここで本発明の特徴とするところは、一点鎖線で囲む電
子化部分である。すなわち、16Hzの周期のうち端子
り、の電圧が端子り、tの電圧より高いときには、端子
り、から電流が直流阻止コンデンサlの一方の端子に接
続され、直流阻止コンデンサ1は充電される。直流阻止
コンデンサ1の他の端子から電流がダイオードブリッジ
2の一方の交流入力端子に接続される。ダイオードブリ
ッジ2の正出力端子から電流がトーンリンガ回路3の正
極端子に接続される。トーンリンガ回路3の負極端子か
ら電流がダイオードブリッジ4の負出力端子に接続され
、ダイオードブリッジ4の一方の交流入力端子から電流
が端子り、に接続される。ダイオードブリッジ4の負出
力端子はその一方の交流入力端子を経由して直流阻止コ
ンデンサ5の一方の端子に接続され、またダイオードブ
リッジ2の負出力端子は、ダイオ−・ドブリッジ2の他
の交流入力端子を経由して直流阻止コンデンサ5の他の
端子に接続され、直流阻止コンデンサ5は放電される。
逆に端子L2の電圧が端子L+の電圧より高いときには
、端子L2から電流が直流阻止コンデンサ5の一方の端
子に接続され、直流阻止コンデンサ5は充電される。直
流阻止コンデンサ5の他の端子から電流が上記ダ・イオ
ードブリノジ2の他の交流入力端子に接続され、ダイオ
ードブリ、・ン?の正出力端子から電流がトーンリンガ
回路3の正極端子に接続される。トーンリンガ回路3の
負極端子から電流がダイオードブリッジ4の負出力端子
に接続される。ダイオードブリッジ4の正出力端子から
電流が端子L+に接続される。またダイオードブリッジ
4の負出力端子はその他の交流入力端子を経由して直流
阻止コンデンサ1の一方の端子に接続され、ダイオード
ブリッジ2の負出力端子はダイオードブリジ2の一方の
交流入力端子を経由して直流阻止コンデンサlの他の端
子に接続され、直流阻止コンデンサlは放電される。
以上の繰り返しによりトーンリンガ回路3に電流が流れ
、トーンリンガ回路3は鳴動する。
通話状態ではフックスイッチ6が閉じられ、端子り、 
、L、からの音声信号はダイオードブリッジ4の交流入
力端子に接続され、ダイオードブリッジ4の正出力端子
からフックスイノチロを介して通話回路7の正極端子に
接続され、さらに通話回路7の負極端子からダイオード
ブリッジ4の負出力端子に接続され通話が行われる。ト
ーンリンガ回路3は直流阻止コンデンサ1.5により端
子L1、L2とは回路動作的に切断される。
このような構成の電子化電話機の動作について説明する
。第1図において、待機状態では、フックスイソチロは
開放状態で、通話回路7は切断されている。いま、直流
48Vに重畳されたベル信号、たとえば16Hzの正弦
波が端子り、 、L2に加えられると、16 tl z
の周期のうち端子L+ より端子L2の電圧が低いとき
には、電流は端子り、より直流狙止コンデンサ1を充電
し、ダイオードブリッジ2よりトーンリンガ回路3の正
極端子を通り負極をぬけ、ダイオードブリッジ4を通り
端子L2へぬける。ここで直流阻止コンデンサ5は、ダ
イオードブリッジ2内の不図示の負出力端子から交流入
力端子のうち直流阻止コンデンサ5の方向へ順方向のダ
イオードと直列接続され、さらにダイオードブリッジ4
内の不図示の負出力端子から交流入力端子のうち直流阻
止コンデンサ5の方向へ順方向のダイオードにより短絡
され、電荷がたまっていたとしても放電する。逆に端子
L 、より端子L2の電圧が高いときには、直流阻止コ
ンデンサ5が充電され、直流阻止コンデンサlがダイオ
ードブリッジ5内の不図示のダイオードにより短絡され
、前半の周期にたくわえられた電荷は放電する。以上の
繰り返しによりトーンリンガ回路3に電流が流れ鳴動す
る。
通話状態では、フックスイソチロが閉じて端子Ll 、
L2がダイオードブリッジ4により通話回路7に接続さ
れ通話が可能となり、トーンリンガ回路3は、直流阻止
コンデンサ1.5により回路動作的に切断されている。
第2図は本発明の他の実施例電子化電話機のブロック構
成図である。第2図において、第1図と同一の部分は同
一の符号で示し、8はスイッチング素子である。スイッ
チング素子8を電気的にコントロールするところが第1
図に示す実施例と異なり動作は同様で、ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、 fil  二組のダイオードブリッジと二つの直流阻止
コンデンサを用いることにより、−組のメータ接点を持
つフックスイッチで電話機を構成するので、接点動作順
序がなく簡単なフックスイッチが使える、 (2)トーンリンガ回路および通話回路の負極端子が共
通なので電話機回路の集積回路化の際にワンチップ化で
きる、 (3)  フックスイッチの接点は電話回線から見てダ
イオードブリッジの後にあるのでトランジスタスイッチ
等の電子スイッチが使用でき電子化フックスイッチを使
用できる、 (4)直流阻止コンデンサはダイオードブリッジが並列
に接続されているので、電位が逆転せず有極コンデンサ
を使用できる 等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明一実施例電子化電話機のブロック構成図
。 第2図は本発明の他の実施例電子化電話機のブロック構
成図。 第3図は従来例の電子化電話機のブロック構成図。 1.5.12・・・直流阻止コンデンサ、2.4.10
・・・ダイオードブリフジ、3・・・トーンリンガ回路
、6・・・フックスイッチ、7・・・通話回路、8・・
・電子化フックスイッチ、11・・・フックスイッチ接
点。 特許出願人 日本電気株式会社 −1゜代理人  弁理
士 井 出 直 孝 実施例全体図 第1図 他の実施例全体口 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端子対(L_1、L_2)と、 通話回路と、 トーンリンガ回路と、 上記通話回路と上記トーンリンガ回路とを選択して上記
    端子対(L_1、L_2)に接続する手段とを備えた電
    話機において、 上記手段は、 入力端子が上記端子対(L_1、L_2)に接続され、
    出力端子が上記通話回路に接続された第一のダイオード
    ブリッジと、 この第一のダイオードブリッジの出力端子と通話回路と
    の間に挿入されたフックスイッチと、上記端子対(L_
    1、L_2)にそれぞれ一方の端子が接続された二つの
    直流阻止コンデンサと、入力端子がそれぞれこの二つの
    直流阻止コンデンサの他方の端子に接続され、出力端子
    がそれぞれ上記トーンリンガ回路に接続された第二のダ
    イオードブリッジと を含むことを特徴とする電子化電話機。
  2. (2)フックスイッチが電子化フックスイッチである特
    許請求の範囲第(1)項に記載の電子化電話機。
JP60245863A 1985-11-01 1985-11-01 電子化電話機 Expired - Lifetime JP2511404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245863A JP2511404B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 電子化電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245863A JP2511404B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 電子化電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105556A true JPS62105556A (ja) 1987-05-16
JP2511404B2 JP2511404B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=17139941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245863A Expired - Lifetime JP2511404B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 電子化電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511404B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0463324A2 (de) * 1990-06-26 1992-01-02 DETEWE - DEUTSCHE TELEPHONWERKE Aktiengesellschaft & Co. Schaltungsanordnung für Kommunikations-Endgeräte zum Schalten einer Weckerader von einem aktiven in einen passiven Zustand
FR2675326A1 (fr) * 1991-04-10 1992-10-16 Matra Communication Poste telephonique comportant un circuit de sonnerie et un circuit de conversation relies a des bornes de connexion communes.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077155U (ja) * 1983-10-29 1985-05-29 株式会社田村電機製作所 電話機の着信検出回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077155U (ja) * 1983-10-29 1985-05-29 株式会社田村電機製作所 電話機の着信検出回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0463324A2 (de) * 1990-06-26 1992-01-02 DETEWE - DEUTSCHE TELEPHONWERKE Aktiengesellschaft & Co. Schaltungsanordnung für Kommunikations-Endgeräte zum Schalten einer Weckerader von einem aktiven in einen passiven Zustand
FR2675326A1 (fr) * 1991-04-10 1992-10-16 Matra Communication Poste telephonique comportant un circuit de sonnerie et un circuit de conversation relies a des bornes de connexion communes.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511404B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0756409A1 (en) Spurious ting suppression device particularly for auxiliary ringers in socket telephone systems
US4327255A (en) Keypad caller for a telephone set
JPS62105556A (ja) 電子化電話機
JPS6330051A (ja) 電話機
CA1038981A (en) Interrupter for key telephone systems
JPH0241228B2 (ja)
US5347575A (en) Circuit to detect the hook status and ringing at the CPE end of a telephone network
JPS5854709B2 (ja) 通話路スイツチ
KR870001638B1 (ko) 전화기의 후크 프레시(Hook Flash)회로
US6873702B1 (en) Telephone subscriber system
JPS5994959A (ja) 加入者線電圧極性反転方式
SU1200409A1 (ru) Имитатор переходных процессов в сети (его варианты)
SU1424135A1 (ru) Телефонный аппарат
KR0125205Y1 (ko) 전화기의 링거임피던스 손실 방지 회로
RU2014743C1 (ru) Устройство посылки вызова
RU1941U1 (ru) Устройство для разделения цепей спаренных телефонных аппаратов
KR950002107Y1 (ko) 전화기의 기생펄스 방지회로
SU1164907A1 (ru) Устройство питани абонентской телефонной линии
SU1442051A1 (ru) Генератор вызывного сигнала
JPS6138301Y2 (ja)
EP1017220A2 (en) Circuit for ringing signal generation for subscriber circuits
JPS631142A (ja) 網制御装置
KR910003987A (ko) 통화 음성신호를 외부 레코더에 전송하는 전화기
JPS59161197A (ja) 加入電話回線の極性反転制御装置
JPH0389765A (ja) 電話機