JPS62105524A - 信号選択回路 - Google Patents

信号選択回路

Info

Publication number
JPS62105524A
JPS62105524A JP24651985A JP24651985A JPS62105524A JP S62105524 A JPS62105524 A JP S62105524A JP 24651985 A JP24651985 A JP 24651985A JP 24651985 A JP24651985 A JP 24651985A JP S62105524 A JPS62105524 A JP S62105524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
input
field effect
circuit
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24651985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691445B2 (ja
Inventor
Kenichi Motohashi
本橋 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60246519A priority Critical patent/JPH0691445B2/ja
Priority to CA000521899A priority patent/CA1264843A/en
Priority to US06/925,593 priority patent/US4780716A/en
Publication of JPS62105524A publication Critical patent/JPS62105524A/ja
Publication of JPH0691445B2 publication Critical patent/JPH0691445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、信号選択回路に係わり、特に、相補型電界効
果トランジスタ(以下、0MO8という)で構成される
複数の選択段の初段に供給される入力信号から第2選択
段以降での選択で排除されるものを予め除くことによシ
消費電力の減少を図った信号選択回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の選択回路は、全入力信号が入力される回
路構成となっていた。図2に基本選択回路の一例を示す
。80.81は、1入力のAND回路、PQ、PiはP
−チャネルMOSトランジスタ(以下PMO8という)
、NQ、NlはNチャネルMO8)ランジスタ(以下N
MO8)であシ、入力00,01は各々AND回路SQ
、81を経て、10゜11に伝達される。PMO8とN
MO8P QとNQ。
およびPMO8とNMOS P tとN1は各々CMO
8のトランス7アゲートを構成しておシ、制御人力cm
、clが各々のゲートに入力されている。今、制御人力
cmが論理1、制御入力C1が論理0の時、PQ、NQ
よシなるトランスファゲートはオンし、10よシ入力さ
れた信号を出力端子2へ伝達する。逆に、制御人力cm
が論理0%C1が論理1の時、PMO8,NMO8PI
、Nl!、9なる)ランス7アゲートがオンし、11よ
シ入力された信号を出力端子2へ伝達する。
以上のように基本選択回路は、00,01よシなる入力
のうち、1つを選択して出力2へ伝達する機能を有する
次に、図3に上記基本選択回路によシ構成された従来の
信号選択回路の一例を示す。
図3において、SOO〜803,810,811,82
0は図2に示した基本選択回路である。基本選択回路8
00〜SO3は、1段目を構成しておシ、基本選択回路
SOOは、入力信号00,01を選択し、出力端子10
によシ、基本選択回路810の入力としている。基本選
択回路So1〜803についても同様である。基本選択
回路810,811は2段目を構成しておハ基本選択回
路S10は前段のSOO。
Solの出力を入力とし、基本選択回路S11は802
゜803の出力を入力としている。基本選択回路820
は2段目の810,811の出力を入力としている。
aQ、al、C2は選択回路の制御入力で、aQは1段
目の基本選択回路SOO〜803の制御をし、aQが論
理1の場合、基本選択回路S00は入力o1を出力lO
K、み15本選択回路Solは入力o3を出力11に、
基本選択回路802は入力05を出力12に、基本選択
回路803は入力07を出力13に各々伝達する。逆に
制御人力aOが論理Oの場合、入力00゜02.04,
06が各々出力10,11,12,13に伝達される。
同様に、制御人力al=論理1の場合、基本選択回路8
10,811の入力11.13が出力20゜21に伝達
され、制御入力がal=論理0の場合、基本選択回路8
10,811の入力10.12は出力20.21に伝達
される。制御人力C2=論理1の場合、基本選択回路8
20の入力21が出力30に伝達され、制御人力C2=
論理Oの場合、基本選択回路820の入力20は出力3
0に伝達される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の信号選択回路にあっては全ての入力信号が0
MO8,で構成される基本選択回路S00乃至820に
印加されていたので、各基本選択回路の寄生容量に基づ
く消費電力が大きくなるという問題点があった。
すなわち、図3の構成の選択回路の消費電力は以下のよ
うになる。今、図2の基本選択回路のゲートs□、s1
の入力容量をCoノード10,11の容量をCI、ノー
ド2の容量をC2とする。0MO8の消費電力は、動作
周波数をf、電源電圧をV。
総容量をCとするとfcV2である。
図2の基本選択回路において、入力00,01にfなる
周波数の入力が加わると、消費電力は、f ・(2Co
 + 2Ct +c、) V”とナル。図3 O,ik
択回路において入力00〜o7にfなる周波数の入力が
加わるとすると前記基本選択回路数分だけの、電力を消
費するわけであるから、7・f・(2c、+2c1’+
C,) V” = / (14Co+14Ct+7Co
)V” トナ;b。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、初段を構成する相補型電界効果トランジスタ
のンースにそれぞれゲート回路を接続し、該ゲート回路
を第2段以降に供給される選択信号に基き制御し、第2
段以降で選択されない入力信号を初段に印加させないこ
とにょシ寄生容蓋の減少と、該寄生容量の減少に基づく
消費電力の低下を図るようにしたことを要旨とする。
〔実施例〕
図1は本発明の一実施例を示す図である。
soo 〜S03.S10,811,820は、第3図
に示されている基本選択回路であシ、制御人力aO〜a
2によシ制御される。図1において、Io、11゜AO
〜A3は各々インバータと2人力ANDであシ、入力a
1.a2をデコードし、出力aoo、ao1゜alo、
allのどれか1つの出力のみ論理1となるようなデコ
ーダ回路である。GO〜G7は、デコーダの出力aoo
”−allによシ制御される2人力ANDであシ、非選
択の入力信号が、基本選択回路SOO〜803,810
〜811,820よシなる選択回路に入らないように入
力をクランプするゲートである。例えば、出力aO=a
l=a2=1の場合、デコーダの出力allのみ論理1
となるため、入力d6.d7のみ選択回路の入力06,
07に伝達され、それ以外のdO〜d5はAND回路G
O〜05によシ、阻止されてしまうため、入力00〜0
5は論理0のままとなる。また、制御人力aO=a1=
a2が1のため、選択回路は、入力07のみが07→1
3→21→30の経路で伝達される。AND回路GQ、
G7の入力容量を03とすると、消費電力に関連する容
量は、AND回路GO〜G7の入力容量、8×C1と、
基本選択回路800〜802は入力がOのため消費電力
は0となるので、基本選択回路803の容量(2CO+
2Ct+Cz)と、基本選択回路810の入力はOのた
め、消費電力はOKなシ基本選択回路S11の12人力
は入力0となることから2段目の容量、(C6+C1+
 02 )と、S20の入力20は0のため、3段目の
容量(Ce+ CI + Cx )との合計になる。消
費電力に関連する容量はs 8 ×Cs + (Z C
+2CI+C鵞) + (C,+C1+02) + (
C・十〇l十〇、)=8 cm+ 40.+ 4 C1
+ 3 Czであシ、消費電力は、/(8Cs+4Co
+4Ct+3Cz)V” トfxルo 従ッテ、従来回
路図3の消費電力/ (14co+ 14 c!+ 7
 Co)v2と比べると大幅に消費電力の削減をはかる
ことができる。
〔効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、ゲート回路
によシ2段以降に排除される入力を初段に印加しないよ
うにしたので、寄生容量を低下させることができ消費電
力を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は基本
選択回路の回路図、第3図は従来例の回路図である。 SOO乃至803・・・・・・第1選択段、S10乃至
811・・・・・・第2選択段、S20・・・・・・次
段、IQ、II。 AO乃至A3 、Go乃至G7・・・・・・ゲート回路
。 ネ1 図 co  cl 早う図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Pチャンネル型電界効果トランジスタのソースとドレイ
    ンとをNチャンネル型電界効果トランジスタのソースと
    ドレインとにそれぞれ接続した相補型電界効果トランジ
    スタを複数設け該複数の相補型電界効果トランジスタの
    各ソースにそれぞれ入力される入力信号を複数の相補型
    電界効果トランジスタのゲートに印加される第1選択信
    号に基づき入力信号の半数だけ選択し出力する第1選択
    段と、Pチャンネル型電界効果トランジスタのソースと
    ドレインとをNチャンネル型電界効果トランジスタのソ
    ースとドレインとにそれぞれ接続した相補型電界効果ト
    ランジスタを複数設け該相補型電界効果トランジスタの
    各ソースに前記初段の出力を供給しゲートに印加される
    第2選択信号に基づき入力信号をさらに半数だけ選択し
    次段に出力する第2選択段とを含む信号選択回路におい
    て、前記初段の各相補型電界効果トランジスタのソース
    にそれぞれゲート回路を接続し、該ゲート回路の入力端
    子に前記入力信号を供給すると共に、第2段以降に供給
    される選択信号に基き第2段以降に排除される入力信号
    を判別し該判別結果に従い第2段以降で排除されない入
    力信号の通過を指示する通過信号を前記ゲート回路に供
    給する手段を設けて成る信号選択回路。
JP60246519A 1985-11-01 1985-11-01 信号選択回路 Expired - Lifetime JPH0691445B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246519A JPH0691445B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 信号選択回路
CA000521899A CA1264843A (en) 1985-11-01 1986-10-31 Semiconductor integrated switching apparatus
US06/925,593 US4780716A (en) 1985-11-01 1986-10-31 Semiconductor integrated switching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246519A JPH0691445B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 信号選択回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105524A true JPS62105524A (ja) 1987-05-16
JPH0691445B2 JPH0691445B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17149600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246519A Expired - Lifetime JPH0691445B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 信号選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691445B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057832A2 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Nxp B.V. Vector shuffle unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165623A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cmosセレクタ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165623A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cmosセレクタ回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057832A2 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Nxp B.V. Vector shuffle unit
WO2007057832A3 (en) * 2005-11-15 2007-08-02 Nxp Bv Vector shuffle unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691445B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749886A (en) Reduced parallel EXCLUSIVE or and EXCLUSIVE NOR gate
JPS62105524A (ja) 信号選択回路
JPH0876976A (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
US4739195A (en) Mosfet circuit for exclusive control
JPS58212697A (ja) 符号化回路
JPH03258115A (ja) インバータ回路装置
JPH0355913A (ja) 出力バッファ回路
DE59510811D1 (de) Verfahren zum schalten von höheren spannungen auf einem halbleiterchip
JPS6038054B2 (ja) 排他的論理和回路
JPS62287711A (ja) バツフア装置
JPH01126828A (ja) 2値−4値変換回路
JPS63103512A (ja) フリツプフロツプ回路
JPS6326115A (ja) 3値コントロ−ル回路
JPS63299518A (ja) 2値−3値変換回路
JPH01171317A (ja) 出力回路
JPS63294125A (ja) 論理ゲ−ト回路
JPH04263513A (ja) 入力しきい値可変型入力装置
JPH04290010A (ja) 論理回路
JPH0377537B2 (ja)
JPS63209227A (ja) デコ−ダ回路
JPH0619682A (ja) 全加算回路
JPS6362412A (ja) 論理ゲ−ト回路
JPH0435408A (ja) 遅延回路
JPS63299517A (ja) 2値−3値変換回路
JPS62163418A (ja) 半導体回路装置