JPS6038054B2 - 排他的論理和回路 - Google Patents

排他的論理和回路

Info

Publication number
JPS6038054B2
JPS6038054B2 JP52122372A JP12237277A JPS6038054B2 JP S6038054 B2 JPS6038054 B2 JP S6038054B2 JP 52122372 A JP52122372 A JP 52122372A JP 12237277 A JP12237277 A JP 12237277A JP S6038054 B2 JPS6038054 B2 JP S6038054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
exclusive
input
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52122372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5456350A (en
Inventor
勇 小林
▲あきら▼ 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52122372A priority Critical patent/JPS6038054B2/ja
Publication of JPS5456350A publication Critical patent/JPS5456350A/ja
Publication of JPS6038054B2 publication Critical patent/JPS6038054B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • H03K19/215EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical using field-effect transistors

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、排他的論理和回路に関し、特に、MISF
ET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、以下同じ)
で構成された相補型排他的論理和回路(Exclusi
veORとExcl瓜iveNORを含む)を対象とす
る。
この発明は、構成素子数が少ない相補型排他的論理和回
路を提供するためになされた。
この発明は、同一の回路でExcl雌jvOR,NOR
出力が得られる相補型排他的論理和回路を提供するため
なされた。以下、実施例により、この発明を具体的に説
明する。
図面は、この発明の一実施例を示す回路図である。
入力端子A,Bと出力端子×との間に、それぞれ他方の
入力端子B,Aに印加される入力信号で制御されるpチ
ャンネル型MISFETQ,Q4を設ける。
このXと基準電位端子V2との間に、nチャンネル型M
ISFETQ.を設け、このMISFETT,を後述す
る回路の出力端子Xの出力信号で制御する。入力端子A
,Bと出力端子×との間に、それぞれ他方の入力端子A
,Bに印加される入力信号で制御されるnチャンネル型
MISFETは,Q6を設ける。
この出力端子Xと正の電源電圧端子V,との間に、pチ
ャンネル型MISFETQ2を設け、このMISFET
Qを前述した回路の出力端子Xの出力信号で制御する。
次に、電源電圧側レベルV3を“1”とし、基準電位側
様子V2を“0”とする正論理により、この回路の動作
を説明する。
1 入力端子A,Bに印加する入力信号A,Bが共に“
1”のとき、この入力信号A,Bで制御される駆動 肌SFETの う ち、n チャ ン ネル型肌SFE
TQ5,Qはオンし、pチャンネル型MISFETQ3
.Qはオフする。
一方、上記駆動MISFETQ3,Q4の負荷を構成す
るnチャンネル型MISFETQ,は、上記MISFE
TQ,Q6のオンにより、入力信号の“1”レベルが印
加されるため、オンし、出力端子Xの出力レベルを“0
”とする。これにより、上記MISFET処,Qの負荷
を構成するpチャンネル型MISFETQ2はオフし、
出力端子Xの出力レベルは、上記MISFETQ5,Q
6を通した入力信号レベルである“1”となる。
この動作より明らかなように、駆動 MISFETQ3,Q4に対する負荷MISFETQ,
及び駆動MISFETQ5,Q6に対する負荷MSFE
TQ2は、それぞれ相補型に動作して、入出力端子間に
直流電流を流すことなく、出力様子Xにはィクスクルシ
ブOR出力を、出力端子XにはイクスクルシブNOR出
力を得るものである。
2 入力端子A,Bに印加する入力信号A,Bが共に“
0”のとき、この場合は、pチャンネル型MISFET
Q3,Qがオンし、nチャンネル型MISFETQ5,
Q6がオフする。
したがって、上記MISFETQ3,Qのオンにより、
“0”レベルが印加されるpチャンネル型MISFET
Q2がオンし、このMISFETQ2のオンにより、‘
‘1”レベルが印加されるnチャンネル型MISFET
Q,をオンする。これにより、駆動MISFETQ,Q
6に対する負荷MISFETQ2は、相補的に動作して
、その出力端子Xに、ィクスクルシブNOR出力を得る
ものである。
しかし、駆動MISFETQ,Q4に対する負荷MIS
FETQ,は、これらが共にオンするものであるが、こ
の回路の入出力端子間は同電位“0”レベル)となるた
め直流電流は流れず、実質的に相補回路として、その出
力端子Xに、ィクスクルシブOR出力を得ることができ
る。3 入力端子Aに印加する入力信号Aが“1”入力
端子Bに印加する入力信号Bが“0”のとき、このとき
は、“0”レベル印加される駆動MISFETQ3がオ
ンし、入力信号Aの“1”しベルを出力端子Xに伝達す
る。
また、“1”レベルが印加される駆動MISFETQが
オンし、入力信号(H)の“0”レベルを出力端子Xに
伝達する。したがって、上記“1”レベルで制御される
pチャンネル型MISFETQ2及び“0”レベルで制
御されるnチャンネル型肌SFETQ,さま共にオフす
る。
なお、入力信号Aが“0”、Bが“1”のときは、上記
駆動MISFETQ,Q6がオフし、駆動MSFETQ
4,Q5がオ ン し て、駆動肌SFETQ3,Q4
,Q,Qが逆に動作するだけで、出力信号X,Xは変ら
ず、負荷MISFETQ,,Q2は共にオフとなる。
このため、入出力端子間、及び両入力端子間のMISF
ETは、相補的に動作して、これらの端子間には直流電
流を流さず、出力端子×には“1”レベル、出力端子X
には“0”レベルを得ることができる。以上の動作を次
の真理値表に示す。
真理値表 以上の動作説明により明らかなように、この実施例の回
路により、排他的論理和回路(ExclusiveOR
,Excl順iveNOR)を得ることができる。
この回路は、構成要素数が6個と少なく、かつ同一回路
でイクスクルシブORとイクスクルシプNOR出力が得
られ、しかも相補型回路としたものである。
このため、この回路をユニットセル化(標準回路ブロッ
ク)した場合、その用途が広いことにより、実装設計を
容易(機械化)にすることにも寄与するものとなる。こ
の発明は、前記実施例に限定されず、電源端子の極性を
逆にした場合は、MISFETの導電型を逆にすればよ
い。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示す回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の電源端子と第1の出力端子との間に設けられ
    、第2の出力信号で制御される第1導電型のMISFE
    TQ_1と、第2の電源端子と第2の出力端子との間に
    設けられ、第1の出力信号で制御される第2導電型のM
    ISFETQ_2と、第1、第2の入力端子と第1の出
    力端子との間に設けられ、互いに他方の入力信号で制御
    される第2導電型のMISFETQ_3,Q_4と、第
    1、第2の入力端子と第2の出力端子との間に設けられ
    、互いに他方の入力信号で制御される第1導電型のMI
    SFETQ_5,Q_6とを具備することを特徴とする
    排他的論理和回路。
JP52122372A 1977-10-14 1977-10-14 排他的論理和回路 Expired JPS6038054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52122372A JPS6038054B2 (ja) 1977-10-14 1977-10-14 排他的論理和回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52122372A JPS6038054B2 (ja) 1977-10-14 1977-10-14 排他的論理和回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5456350A JPS5456350A (en) 1979-05-07
JPS6038054B2 true JPS6038054B2 (ja) 1985-08-29

Family

ID=14834211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52122372A Expired JPS6038054B2 (ja) 1977-10-14 1977-10-14 排他的論理和回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038054B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066041A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd メモリテスト回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066041A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd メモリテスト回路
JP4627644B2 (ja) * 2004-08-30 2011-02-09 Okiセミコンダクタ株式会社 メモリテスト回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5456350A (en) 1979-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749886A (en) Reduced parallel EXCLUSIVE or and EXCLUSIVE NOR gate
JPH0876976A (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
JPS6038054B2 (ja) 排他的論理和回路
JP2749185B2 (ja) 複合論理回路
JPH02179121A (ja) インバータ回路
JPS5922435A (ja) ラツチ回路
JPH0624787Y2 (ja) 切替回路
JPH0619701B2 (ja) 半加算回路
JPH0377537B2 (ja)
JPS57160370A (en) Feed circuit for load
JPS63204757A (ja) Cmos型icの出力バツフア回路
JPS63103512A (ja) フリツプフロツプ回路
JPS596628A (ja) トライステ−ト論理回路
JPS63124616A (ja) マルチプレクサ
JPH0431630Y2 (ja)
JPH0638491Y2 (ja) 遅延回路
JPH0619682A (ja) 全加算回路
JPS63122321A (ja) アナログ出力回路
JPH055700Y2 (ja)
JPS61269544A (ja) バスタ−ミネ−タ
JPH0451855B2 (ja)
JPH0125251B2 (ja)
JPS60170308A (ja) 演算増幅器の出力回路
JPS63240206A (ja) フリツプフロツプ回路
JPS63178624A (ja) 電流加算型d−a変換回路