JPS6210519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210519B2
JPS6210519B2 JP55137513A JP13751380A JPS6210519B2 JP S6210519 B2 JPS6210519 B2 JP S6210519B2 JP 55137513 A JP55137513 A JP 55137513A JP 13751380 A JP13751380 A JP 13751380A JP S6210519 B2 JPS6210519 B2 JP S6210519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
acid
amino acid
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55137513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56115753A (en
Inventor
Efu Ueebaa Danieru
Emu Furaideingaa Rojaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS56115753A publication Critical patent/JPS56115753A/ja
Publication of JPS6210519B2 publication Critical patent/JPS6210519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/23Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/13Luteinizing hormone-releasing hormone; related peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は長時間持続LHRH主働質(agonist)
作用を有する新規なペプチド化合物に関するもの
である。 黄体形成ホルモン−放出ホルモン(LHRH)は
脳下垂体ホルモン、黄体形成ホルモン(LH)お
よび濾胞成熟ホルモン(FSH)の分泌を刺激
し、さらに排卵誘発が起る変化を生じる視床下部
で生産される神経ホルモンである。LHRHは次の
構成を有する。
【表】 LHRHの合成複製は最初の配列順序が1971年に
開示された後間もなく容易に利用され、その結果
この二、三年にわたつてかなりの数の構造上の類
似LHRHが作られ試験されてきている。これらの
いくつかはLHRH並びにそれに代わるものよりも
一層効力がある。ことが証明されている。リヴイ
エル(Rivier)等、ペプチド1976(第14回ヨーロ
ツパペプチドシンポジウムの発表論文、ベルギー
ウイピオン1976年4月11−17日)第427〜436頁参
照。従つて効力のある長時間作用するLHRH主働
質および拮抗質を得るためにD−アミノ酸が6−
位で使用された。および/またはN−メチル−
Leu7置換が行われた。またこれらの先行研究は
十分な効力を有する類似物に対して主要配置の重
要性を示してきた。 先行技術に対して本発明の新規なペプチドはペ
プチドの6−および7−位の間に5−または6−
員のラクタム橋を有する。この新規な構造はペプ
チドの生物学的に活性な(受容体範囲)配置を改
良するという学説を構成し、従つてさらに大なる
発生能を並びに酵素分解に対するペプチド耐性を
生じ、従つてペプチドの有効生命を延長するので
ある。 本発明の新規なペプチドは新規な方法によつて
製造される。先に報告されているメチオニンスル
ホニウム塩の環化はN−アルキル化よりもむしろ
O−アルキル化を生成する。ユング(Yeung)
等、生化学、第16巻、第1635頁(1977年)参照。 本発明は式: (式中AはL−またはD−ピロ Gluである; BはL−Hisである; CはL−またはD−Trpである; DはL−Serである; EはL−Tyrである; FはL−Argである; GはL−Proである; XはL−GlyNH2である; Yはイソプロピルメチルである; および nは2である。) を有する新規なペプチドに関する。 主働質作用のため<Glu置換基は内発性LHRH
のための置換基と同様である、即ちピロGlu(ピ
ログルタミン酸残基)である。 主働質作用のためのHis置換基は内発性LHRH
のための置換基と同様である。 Trp、Ser、Tyr、Arg、Pro、GlyNH2は主働質
作用のために重要である。従つてCly置換基はア
ミノ酸であることができるアミド末端基である。
その場合新規なペプチドはデカペプチドである、
または断片である、その場合は新規なペプチドは
ノナペプチドである。 主働質および拮抗質作用として置換基Yはイソ
プロピルメチルである。 本発明の新規なペプチドは本質的な態様として
LHRHペプチドのGly6のα−炭素およびLeu7のア
ミノ基の間に橋を構成するラクタムジペプチド配
座を有する。このラクタム橋はさらにLHRHおよ
び本発明の新規なペプチドから次の部分式で具体
的に示される。 LHRH: 本発明のペプチド: 本発明に従つて式: (式中、AはピロGluである。 BはL−Hisである; CはL−またはD−Trpである; DはL−Serである; EはL−Tyrである; FはL−Argである; GはL−Proである; XはL−GlyNH2である; Yはイソプロピルメチルである; および nは2である。 からなるペプチドの治療上の有効量を治療を必要
としている患者に投与することにより受精率を増
進することができる。 1日当り60μgから35mgの用量レベルは上記に
示した症状の治療に有用である。具体的には受精
率は1日当り体重Kgにつきペプチド約1μgから
0.5mgを投与することによつて増進される。有利
には日用量に対して体重Kg当り約1〜300μg、
特に約2〜100μg/Kgが極めて有効な結果をも
たらす。 しかしながら事実拮抗質ペプチドが受精率を減
少させるだけである一方、主働質ペプチドの受精
率制御作用は用量による。上記に示した通り、1
日当り60μgから35mgの用量レベルが受精率を増
進するのに有用である。他方、1日当り0.5〜500
mgの用量レベルが受精率を減少させるのに有用で
ある。従つて受精率は1日当り体重Kgに対してペ
プチド約10μgから約7.5mgを投与することによ
つて減弱させる。有利には日用量に対して体重Kg
当り約0.02〜2mg特に約0.03〜1.0mg/Kgが極めて
有効な結果をもたらす。 また本発明に従つて式: (式中AはL−またはD−ピロGluである; BはL−Hisである; CはL−またはD−Trpである; DはL−Serである; EはL−Tyrである; FはL−Argである; GはL−Proである; XはL−GlyNH2である; Yはイソプロピルメチルである; および nは2である。 を有するペプチドの治療上の有効量を治療を必要
としている患者に投与することにより受精率を減
少させることができる。 1日当り0.5〜500mgの用量レベルが上記に示し
た症状の治療に有用である。具体的には1日当り
体重Kgに対してペプチド約10μgから約7.5mgを
投与することによつて受精率を減少させる。有利
には日用量に対して体重Kg当り約0.02〜2mg、特
に約0.03〜1mg/Kgが極めて有効な結果をもたら
す。 単一用量形態を製造するために担体材料と混和
することができる。活性成分量は治療する宿主お
よび投与の個々の方法に依つて変化させる。具体
的にはヒトの経口投与のための処方は全組成物の
約5〜95%を変化させることができる担体材料の
適当なそして通常量と混和する活性薬剤5mgから
1gまで含有することができる。用量単位形態は
一般に活性成分約25〜500mgを含有する。 しかしながらあらゆる個々の患者に対する特定
服用量レベルは使用される特定化合物の活性、年
令、体重、全体の健康、性、食事、投与時間、投
与経路、排泄の割合および薬剤の組合わせを包含
する種々の要素に依存する。 本発明の化合物からさらに受精率の促進および
受精率の減少に使用する製薬組成物を得ることが
できる。本発明の新規なペプチドは高程度の
LHRH主働質を有しそして長時間持続する。 本発明の化合物は、インビボ、インビトロど
ちらの試験においてもLH−RHよりすぐれたLH
放出能力を有する。インビボにおける化合物の
LH放出能力は、エストラジオール及びプロゲス
テロンで前処理された成熟卵巣切除メスラツト
(ホルツマン)において評価された。上記化合物
は、採血前20分に静脈内に投与され、プラズマ中
のLHレベルがラジオイムノアツセイによつて決
定された。結果、本発明化合物は、LH−RHに
比して、同投与量において、2.4倍のLH放出能力
を有した(95%信頼限界(CL);0.8、7.6)、イ
ンビトロについては下垂体細胞培養系において化
合物とLH−RHの能力が比較された。細胞は、
種々の濃度(10-6−10-10M)のLH−RH又は化合
物とともに1時間培養され、上清中のLH量が
ラジオイムノアツセイにより決定された。結果、
化合物は、LH−RHと比較して、8.9倍(95%
CL;2.0、38.6)のLH放出能力を有した。 次に本発明の化合物の分析データーを以下に
示す。 アミノ酸(%) グルタミン酸−1.07 ヒスチジン−1.01 セリン−0.94 チロシン−0.99 2−(3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジ
ン)−4−メチルグタン酸−0.92 アルギニン−1.03 プロリン−1.04 グリシン−0.98 トリプトフアン−0.94(紫外線測定) 化合物の純度−96%(高速液体クロマトグラフ
イ−) 〔α〕24 589、−59.2゜(C1.0、2N酢酸) これらの目的に対して本発明の新規なペプチド
は通常無毒性の製薬に使用し得る担体、左薬およ
び賦形剤を含有する用量単位処方で経口的に、局
所に、非経口的に吸入スプレーで、膣内にまたは
直腸に投与することができる。こゝで使用される
非経口なる語は皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨
内注射または注入技術を包含する。本発明のペプ
チドはハツカネズミ、ネズミ、馬、犬、ネコなど
のような温血動物の治療にさらにヒトの治療に有
効である。 活性成分を含有する製薬組成物は経口用途に適
した形態で具体的には錠剤、トローチ剤、ロゼン
ジ剤、水性または油性懸濁液剤、分散性粉末剤ま
たは顆粒剤、乳化剤、硬または軟カプセル剤、シ
ロツプ剤またはエリキシル剤としてあることがで
きる。経口用途のための組成物は製薬組成物の製
造として技術的に知られているあらゆる方法に従
つて製造することができるそしてかゝる組成物は
製薬上優雅なおよび味のよう製剤を提供するため
に甘味剤、香味剤、着色剤、防腐剤からなる群か
ら選択された1種またはそれ以上の薬剤を含有す
ることができる。錠剤は錠剤の製造に適している
無毒性の製薬上使用し得る賦形剤と混和した活性
成分を含有する。これらの賦形剤は具体的には炭
酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カ
ルシウムまたはリン酸ナトリウムのような不活性
希釈剤、玉蜀黍デンプンまたはアルギニン酸のよ
うな顆粒剤および崩壊剤、デンプン、ゼラチンま
たはアラビアゴムのような結合剤、ステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸またはタルクのよう
な潤滑剤である。錠剤は未被覆であることができ
るまたはそれらは公知の技術で被覆することがで
き胃腸管の中で崩壊および吸収を遅らせ、それに
よつてさらに長い期間にわたつて持続作用を提供
させる。具体的にはグリセリルモノステアレート
またはグリセリルジステアレートのような遅延物
質を単独でまたはワツクスとともに使用すること
ができる。 また経口用途のための処方は活性成分を例えば
炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリ
ンなどの不活性固体希釈剤と混合する硬ゼラチン
カプセル剤または活性成分を水または例えば落花
生油、ピーナツツ油、流動パラフインまたはオリ
ーブ油などの油媒質と混合する軟ゼラチンカプセ
ル剤としてあることができる。 水性懸濁液剤は水性懸濁液剤の製造に適した賦
形剤と混和した活性材料を含有する。かかる賦形
剤は例えばナトリウムカルボキシメチル−セルロ
ース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメ
チルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビ
ニルピロリドン、トラガントゴムおよびアラビア
ゴムなどの懸濁剤である、分散剤または湿潤剤は
例えば天然のリン脂質例えばレシチン、またはア
ルキレンオキサイドと脂肪族の縮合生成物例えば
ポリオキシエチレンステアレートまたはエチレン
オキサイドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成物
例えばペプタデカエチレンオキシセタノールまた
はエチレンオキサイドとポリオキシエチレンソル
ビトールモノーオレエートのような脂肪酸とヘキ
シトールから誘導された部分エステルまたはエチ
レンオキサイドと脂肪酸無水物とヘキシトールか
ら誘導された部分エステルまたはエチレンオキサ
イドと脂肪酸無水物とヘキシトールから誘導され
た部分エステル例えばポリオキシエチレンソルビ
タンモノオレエートであることができる。また該
水性懸濁液剤は1種またはそれ以上の防腐剤例え
ばエチルまたはn−プロピルp−ヒドロキシベン
ゾエート、1種またはそれ以上の着色剤、1種ま
たはそれ以上の香味剤およびシヨ糖またはサツカ
リンのような甘味剤を含有することができる。 油性懸濁液剤は植物油、例えば落花生油、オリ
ーブ油、胡麻油またはヤシ油中にまたは流動パラ
フインのような鉱油中に活性成分を懸濁すること
によつて処方することができる。油懸濁液剤は糊
稠剤例えばビーズワツクス、硬パラフインまたは
セチルアルコールを含有することができる。上記
に述べたような甘味剤および香味剤な美味な経口
製剤を供するために添加することができる。これ
らの組成物はアスマルビン酸のような抗酸化剤の
添加によつて保存することができる。 水を添加することによつて水性懸濁液剤を調製
するために適した分散性粉末剤および顆粒剤は分
散剤または湿潤剤、懸濁剤および1種またはそれ
以上の防腐剤と混和している活性剤を供する。適
当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤は既に上述
したものによつて例示される。さらに賦形剤、例
えば甘味剤、香味剤および着色剤もまた存在させ
ることができる。 また製薬組成物は水中油型の乳剤の形態中にあ
ることができる。油相は植物油、例えばオリーブ
油または落花生油または鉱油例えば流動パラフイ
ンまたはそれらの混合物であることができる。適
当な乳化剤は天然ゴム、例えばアラビアゴムまた
はトラガントゴム、天然リン脂質、例えば大豆レ
シチンおよび脂肪酸無水物とヘキシトールから誘
導されたエステルまたは部分エステル、例えばソ
ルビタンモノオレエート、および該部分エステル
とエチレンオキサイドの縮合生成物、例えばポリ
オキシエチレンソルビタンモノオレエートである
ことができる。またエマルジヨンは甘味剤および
香味剤を含有する。 シロツプ剤およびエリキシル剤は甘味剤例えば
グリセロール、ソルビトールまたはシヨ糖で処方
することができる。またかゝる処方は粘滑剤、防
腐剤および香味剤および着色剤を含有することが
できる。製薬組成物は無菌注射剤の形態で、例え
ば無菌注射できる水性または油性懸濁液としてあ
ることができる。この懸濁液は上述した適当な分
散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用する公知の
技術に従つて処方することができる。無菌注射剤
はまた無毒性の注射に使用し得る希釈剤または溶
媒中の無菌注射溶液または懸濁剤、例えば1・3
−ブタンジオール中に溶液であることができる。 使用できる賦形剤および溶媒の中では水、リン
ゲル液および等張塩化ナトリウム液である。さら
に無菌の不揮発油は通常溶媒または懸濁媒質とし
て使用できる。この目的に対して合成モノまたは
ジグリセリドを包含するあらゆる無刺激の不揮発
油を使用することができる。さらにオレイン酸の
ような脂肪酸が注射できる製剤中に使用でいる。 本発明のペプチドまたは薬剤の直腸投与のため
に坐薬の形態で投与することができる。これらの
組成物は薬剤を通常の温度では固体であるが直腸
温度では液体である適当な無刺激賦形剤と混合す
ることによつて製造することができるそしてその
ため直腸内で薬剤を放出するために融解するので
ある。かゝる物質はココア乳脂およびポリエチレ
ングリコールである。 ペプチドの種々のアミノ酸置換基に関して本発
明の新規なペプチドはペプチドの合成に対する技
術において公知の方法に従つて製造する。しかし
ながら本発明の新規なペプチド内の特有はラクタ
ムジペプチド橋は新規な方法に従つて製造され、
それ故本発明はまたそれに関するものである。本
発明の化合物の新規な製造方法は次の図式によつ
て具体的に説明することができる。 R1はC1-4アルキル基、好ましくはメチルであ
る。R2は上記に定義したYと同様である。そし
てR3はC1-12アルキル、例えばt−ブチル、C1-4
アラルキル、例えばベンジルである。R3−O−
C−基は保護基および例えばブチルオキシカルボ
ニル(BOC)であることができる。 本発明の化合物の新規な製造方法の特別な態様
および予期されない利点はあらゆる特別な処理段
階を必要とせずに反応の過程でほとんどのアルキ
ルエステル(COOR1)のカルボン酸への転化であ
る。酸生成物の分離または選択的に少量のエステ
ル生成物の酸への加水分解を行なうことができ
る。 製造方法の第一段階では開始物質として、例え
ばBOC保護ジペプチドMet−Leu(メチオニン−
ロイシン)のメチルエステルとして使用すること
ができる。従つてこの開始物質はR1がメチルで
ある。R2がイソプロピルメチルであるそしてR3
がt−ブチルである式の化合物である。 開始物質はアルキル化剤、例えばジメチルスル
フエート、ジエチルスルフエート、メチルフルオ
ロスルホネート、メチルトリフルオロメタンスル
ホネート、トリメチルオキソニウムフルオロボレ
ート、好ましくはヨウ化メチルで処理する、ヨウ
化メチルの場合には反応の溶媒媒質として役に立
つこともできる。しかしながらあらゆる適当な無
水中性溶媒を使用することができる。0〜40℃の
温度を使用することができる。好適には開始物質
をヨウ化メチルと約2日間室温で混和そして撹拌
して処理する。反応生成物は式に図示した保護
−Met−Leuのアルキルエステルのスルホニウム
塩である。 本発明の化合物の製造方法の第二段階では式
のスルホニウム塩の閉環を行なうために強塩基で
処理する。強塩基はアルカリ金属水素化物、好ま
しくは水素化ナトリウムであることができるしか
しまた例えばリチウムジイソプロピルアミドまた
はカリウムt−ブトキシドであることもできる。
反応は無水中性溶媒、例えばメチレンクロライド
およびジメチルホルムアミド(DMF)を別々に
または併用して、アルキルエーテル例えばジメト
キシエタンまたはテトラヒドロフラン中で行なわ
れる。反応温度は好ましくは約0℃であるが−50
〜50℃の温度が適当である。 反応生成物は2−アルキル置換されることがで
きる保護された2−(3−アミノ−2−オキソピ
ロリジン−1−イル)酢酸である。この生成物は
式に具体的に示されそして開裂、例えば強酸ま
たは接触水素添加で処理することによつて保護基
を除去して製造される相当する保護されない化合
物に対して新規な化合物である。従つて本発明は
また次の新規な化合物に関するものである。 式中R2はC1-4アルキルであるそしてR3はC1-12
アルキルまたはアラルキルである。 従つて本発明の新規な化合物製造方法は (1) 式: を有する
【式】 が保護されたMet−脂肪族アミノ酸エステルを
アルキル化剤で処理して、対応するスルホニウ
ム塩を製造しそして (2) 段階(1)で製造したスルホニウム塩を閉環させ
そしてAが
【式】 である式の化合物を製造するために強塩基で
処理しそして (3) 式を有する化合物から
【式】 保護基を開裂してAが水素である式の化合物
を製造する段階からなる式: (式中Aは水素または
【式】である。) を有する化合物を製造する方法である。 次の実施例は本発明の新規なペプチドの製法を
具体的に示すものである。 実施例 ピロGlu−His−Trp−Ser−Tyr−6・7−〔2
−(S−3−アミノ−2−オキソ−ピロリジン
−1−イル)−S−2−イソプロピルメチル酢
酸〕−Arg−Pro−GlyNH2 A BOC−L−Met−L−Leu−OMe BOC−L−Me6.225g(25モル)を脱ガスジ
メチルホルムアミド160mlに溶解し、0℃に窒
素下で冷却した。L−Leu−OMe4.55g(25ミ
リモル)をジメチルホルムアミド80ml中に溶解
しわきに置いた。BOC−L−Metにジフエニル
フオスフオリルアジド5.38mlを10%過剰で添加
し、次にトリエチルアミン3.48mlを10%過剰
で、次にL−Leu−OMeを添加した。反応混合
液を0℃で3時間、次に室温で16時間撹拌し
た。溶液を濃縮し、3:1ジメチルホルムアミ
ド/水で処理し樹脂層を混合し、その結果樹脂
上に晶出させた。樹脂および結晶を過し、樹
脂をジメチルホルムアミドで洗浄して生成物を
分離した。次いで液を濃縮し、エチルアセテ
ート/ヘキサンで再結晶させた。生成物7.74g
を得た。 B BOC−L−Met−L−Leu−OMeのスルホニ
ウム塩 上記Aのエステル生成物7g(0.019モル)
を混ぜ物のないヨウ化メチル40mlに溶解し、室
温で1時間撹拌した。反応混合液を水の吸引に
よつて濃縮し、真空内で乾燥し、そして残渣を
ジクロロメタンとメタノールで蒸発させて洗浄
し収率90%(9.13%)で発泡させた。 C BOC−〔2−(S−3−アミノ−2−オキソ
−ピロリジン−1−イル)−S−2−イソプロ
ピルメチル酢酸を生成するための環化 上記B(9.13g)のスルホニウム塩生成物を
ジメチルホルムアミドとジクロロメタンの1:
1混合液300mlに溶解し、窒素下で0℃に冷却
した。鉱油中水素化ナトリウムの50%分散液の
2当量(1.5g)を1度に添加した。2時間
後、酢酸メチル100mlを添加し、これを水2ml
で反応を急冷してその後反応混合液を1晩放置
した。反応混合液をジロロメタンと水に分配
し、水を濃クエン酸でPH4に酸性化しそしてジ
クロロメタンで3回抽出した。ジクロロメタン
部分を硫酸ナトリウムで乾燥し、結晶性のかた
まりに濃縮した。二つの結晶生成物は全部で
22.214gであつた。生成物はBOC−閉塞2−
(3−アミノ−2−オキソ−ピロリジン−1−
イル)−2−イソプロピルメチル酢酸である。 D BOC−〔2−(S−3−アミノ−2−オキソ
−ピロリジン−1−イル)−S−2−イソプロ
ピルメチル酢酸〕−Arg−Pro−GlyNH2 上記Cで製造した2−(3−アミノ−2−オ
キソ−ピロリジン−1−イル)−2−イソプロ
ピルメチル酢酸1.6g(5ミリモル)を脱ガス
ジメチルホルムアミド35ml中に溶解し、窒素下
で0℃に冷却した。公知の方法で前に製造した
H−Arg−Pro−GlyNH2のTFA(トリフルオ
ロ酢酸)塩9.5ミリモルを脱ガスジメチルホル
ムアミド15ml中に溶解し、冷却してそしてわき
に置いた。酸溶液にジフエニルフオスフオリル
アジド1.097ml(5.5ミリモル)およびトリエチ
ルアミン0.697ml(5.5ミリモル)を添加し、次
に前に冷却したペプチド溶液を添加した。反応
混合液を0℃で3時間撹拌し、次いで室温で一
晩撹拌した。生成物混合を70:30:3クロロホ
ルム/メタノール/水性アルモニアでシリカゲ
ル過を包含させた。発泡生成物(2.5g)を
得た。 E BOC−〔2−(S−3−アミノ−2−オキソ
−ピロリジン−1−イル)−S−2−イソプロ
ピルメチル酢酸〕−Arg−Pro−GlyNH2の脱閉
塞 上記Dのペプチド生成物を発泡として使用
し、1%エタンジチオール(EDT)を含有す
るトリフルオロ酢酸30ml中に0℃で溶解し、そ
の後、室温で15分間撹拌し、次いで溶媒を除去
した。ポンプでくみ、エーテルで洗浄し、
EDTのほとんどを除去した。発泡生成物
(2.77g)を得た。 F ピロGlu−His−Trp−Ser−Tyr−6・7−
〔2−(S−3−アミノ−2−オキソ−ピロリジ
ン−1−イル)−S−2−イソプロピルメチル
酢酸〕−Arg−Pro−GlyNH2 公知の方法で前もつて製造したヒドラジドピ
ロGlu−His−Trp−Ser−Try−NHNH2950mg
(1.3ミリモル)を脱ガスジメチルホルムアミド
13ml中に溶解し、1:1メタノール/水ドライ
アイス浴中で窒素下−10℃で冷却した。次いで
5当量(6.5ミリモル)の5.8M塩酸/テトラヒ
ドロフラン(1.2ml)を添加した。反応混合液
を−25℃に冷却しそして陽性デンプン/KI試
験反応が得られるまでイソアミルニトライト/
ジメチルホルムアミドの1:19溶液を添加し
た。約8mlの溶液を必要とした。薄層クロマト
グラフイはヒドラジドが残存しないことを示し
た。反応混合液を−40℃に冷却し、そして冷却
したジメチルホルムアミド2ml中に溶解した上
記のペプチド生成物Eを添加した。PHをトリエ
チルアミンで8に上げた。反応混合液を−20℃
で24時間貯蔵し、その後PHを再調節した。さら
にペプチドを添加したが、24時間後、生成物の
薄層クロマトグラフイに変化はなかつた。生成
物を真空内で濃縮し、ブタノール中に溶解しそ
して水で分配した。ブタノール層をシリカゲル
カラムに充填し、10:5:1:3のエチルアセ
テート/ピリジン/酢酸/水で溶離した。留分
を収集し濃縮し、次いでクロロホルム/ヘキサ
ンで沈澱させ、最終生成物150mgを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: (式中AはL−またはD−ピロ Gluである; BはL−Hisである; CはL−またはD−Trpである; DはL−Serである; EはL−Tyrである; FはL−Argである; GはL−Proである; XはL−GlyNH2である; Yはイソプロピルメチルである; および nは2である。) を有する新規なペプチド。
JP13751380A 1979-10-01 1980-10-01 Longgacting agonist and antagonist of lhrh Granted JPS56115753A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/080,844 US4377515A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Long lasting agonists and antagonists of LH-RH

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56115753A JPS56115753A (en) 1981-09-11
JPS6210519B2 true JPS6210519B2 (ja) 1987-03-06

Family

ID=22159985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13751380A Granted JPS56115753A (en) 1979-10-01 1980-10-01 Longgacting agonist and antagonist of lhrh

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4377515A (ja)
EP (1) EP0026640B1 (ja)
JP (1) JPS56115753A (ja)
AT (1) ATE6638T1 (ja)
DE (1) DE3067002D1 (ja)
DK (1) DK413580A (ja)
ES (1) ES8200080A1 (ja)
GR (1) GR70026B (ja)
IE (1) IE50298B1 (ja)
PT (1) PT71861B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR74635B (ja) * 1980-08-18 1984-06-29 Merck & Co Inc
PT73522B (en) * 1980-08-18 1983-07-14 Merck & Co Inc Process for preparing substituted caprylolactam derivatives as antihypertensives
IL63540A0 (en) * 1980-08-18 1981-11-30 Merck & Co Inc Substituted enantholactam derivatives as antihypertensives
US4410520A (en) * 1981-11-09 1983-10-18 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
US4410807A (en) * 1982-03-26 1983-10-18 Kay Industries, Inc. Regulating device for polyphase electrical circuits
US4473575A (en) * 1982-07-19 1984-09-25 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-(1)-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
IT1178775B (it) * 1983-12-23 1987-09-16 Konzponti Valto Es Hitelbank R Derivati della gonadoliberina e procedimento per la loro preparazione
US4659691A (en) * 1985-02-08 1987-04-21 Merck & Co., Inc. Novel cyclic Hexapeptide LHRH antagonists
US4677193A (en) * 1985-02-22 1987-06-30 The Salk Institute For Biological Studies Peptides containing an aliphatic-aromatic ketone side chain
HU194280B (en) * 1985-10-22 1988-01-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new gonadoliberin analogues of high effectivity and pharmaceutical compositions containing them
HU194913B (en) * 1986-01-03 1988-03-28 Innofinance Altalanos Innovaci Process for producing novel gonadoliberin derivatives containing in the sixth position aromatic amino carboxylic acid and medical preparations containing these compounds
US4762717A (en) * 1986-03-21 1988-08-09 The General Hospital Corporation Continuous delivery of luteinizing hormone releasing hormone compositions in combination with sex steroid delivery for use as a contraceptive
US4761398A (en) * 1986-08-18 1988-08-02 Embrex, Inc. Method of inducing birds to molt
DE68923572T2 (de) * 1988-03-28 1996-01-18 British Tech Group Peptide.
GB8807427D0 (en) * 1988-03-28 1988-05-05 National Biological Standards Board Peptides
US5942489A (en) * 1996-05-03 1999-08-24 The Administrators Of The Tulane Educational Fund HGH-RH(1-29)NH2 analogues having antagonistic activity
EP0842946A1 (en) * 1996-11-14 1998-05-20 Laboratoire Theramex S.A. Conformationally constrained LH-RH analogues, their uses and pharmaceutical compositions containing them
GB9809021D0 (en) 1998-04-29 1998-06-24 Zeneca Ltd Chemical process
DE19841895A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-23 Degussa Neues Verfahren zur Herstellung von 3-Amino-2-oxo-pyrrolidinen, neue Zwischenprodukte und deren Verwendung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142563A (ja) * 1974-04-26 1975-11-17
DE2617646C2 (de) * 1976-04-22 1986-07-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Nonapeptid-amide und Decapeptid-amide mit Gonadoliberin-Wirkung, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Präparate

Also Published As

Publication number Publication date
IE802039L (en) 1981-04-01
GR70026B (ja) 1982-07-23
EP0026640A3 (en) 1981-08-05
US4377515A (en) 1983-03-22
JPS56115753A (en) 1981-09-11
PT71861B (en) 1982-03-31
EP0026640A2 (en) 1981-04-08
DK413580A (da) 1981-04-02
ES495517A0 (es) 1981-10-16
PT71861A (en) 1980-11-01
EP0026640B1 (en) 1984-03-14
DE3067002D1 (en) 1984-04-19
ATE6638T1 (de) 1984-03-15
ES8200080A1 (es) 1981-10-16
IE50298B1 (en) 1986-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210519B2 (ja)
US4992421A (en) Luteinizing hormone releasing hormone antagonist
EP0119161B1 (de) Gewisse Benzazocinon- und Benzazoninon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen, sowie ihre therapeutische Verwendung
JP2001502296A (ja) ニューロペプチド―yリガンド
CZ26396A3 (en) Novel perhydroisoindole derivatives, process of their preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
EP0454511A1 (fr) Dérivés hétérocycliques N-substitués leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
JPH09502961A (ja) 成長ホルモンの放出を促進するベンゾ−縮合ラクタム
EP0236734A2 (de) Durch schwefelhaltigen Gruppen substituierte 5-Amino-4-hydroxyvalerylderivate
JP2002502426A (ja) ゴナドトロピン放出ホルモンの拮抗薬
FR2673427A1 (fr) Derives heterocycliques diazotes n-substitues par un groupement biphenylmethyle, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
US4254107A (en) Long-lasting agonists of enkephalin
JPH09504551A (ja) 成長ホルモン放出促進性のベンゾ縮合大環状化合物
RU2107062C1 (ru) N-замещенные производные имидазола или их соли, способ их получения, промежуточное соединение и фармацевтическая композиция, являющаяся антагонистом ангиотенсина ii
EP0374098A2 (de) Retrovirale Proteasehemmer
EP1692114B1 (fr) NOUVEAUX DERIVES DE LA BENZIMIDAZOLE ET D’IMIDAZO-PYRIDINE ET LEUR UTILISATION EN TANT QUE MEDICAMENT
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
EP0925295B1 (fr) Derives de n-benzenesulfonyl-l-proline en tant qu' antagonistes du recepteur b2 de la bradykinine
JPH07500604A (ja) 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物
US5559130A (en) Pyrrolidinyl pyridones for treating pain
JPH01250345A (ja) 非ペプチド性レニン阻害剤
US4493934A (en) 2(3-Amino-2-oxopyrrolidin-1-yl) acetic acid and n-acylated derivatives thereof
JP3370668B2 (ja) ペプチド化合物、特にlhrh−拮抗物質
US4921941A (en) Orally active antiandrogens
DE102004033902A1 (de) Neue Tetrahydrocarbazolderivate mit verbesserter biologischer Wirkung und verbesserter Löslichkeit als Liganden für G-Protein gekoppelte Rezeptoren (GPCR's)
US5561113A (en) New pseudopeptide compounds of neurokinins