JPS62104338A - 通信システムのアンサ−バツク方法 - Google Patents

通信システムのアンサ−バツク方法

Info

Publication number
JPS62104338A
JPS62104338A JP60245038A JP24503885A JPS62104338A JP S62104338 A JPS62104338 A JP S62104338A JP 60245038 A JP60245038 A JP 60245038A JP 24503885 A JP24503885 A JP 24503885A JP S62104338 A JPS62104338 A JP S62104338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
station
slave stations
answer
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60245038A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sato
秀雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP60245038A priority Critical patent/JPS62104338A/ja
Publication of JPS62104338A publication Critical patent/JPS62104338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は親局から複数の子局へ順次アンサ−要求を送り
出す場合におけるアンサーバック方法に関するものであ
る。
「従来の技術」 例えば街を走っている数十台の一群のタクシ−の中から
大型車だけにアンサ−要求を送るような場合、従来は、
親局にて1機器の操作者が小型、中型、大型などの内容
を参照しながら手動で該当する子局を選択していた。
「発明が解決しようとする問題点」 このような従来の方法では、アンサ−要求信号を送り出
す度毎に子局の選択を手動で行なわなければならなかっ
たため、操作が面倒で間違いやすく、しかも全アンサ−
終了までに時間がかかりすぎるなどの問題があった。
r問題点を解決するための手段」 本発明は上述のような問題点を解決するためになされた
もので、親局より複数の子局に通信を行った後、子局側
で所定の受信処理が実行されたかどうかを確認するため
親局よりアンサ−要求信号を送るようにしたアンサーバ
ック方法において、前記親局内に一群の子局の中から目
的に応じて子局の認識番号を予め記憶し、アンサーバッ
ク要求の際その記憶されたデータに応じて順次子局をよ
み出して時分割により信号を送るようにした方法である
「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第2図において、(1)は親局、(2)は子局である。
前記−局(1)は、複数の子局(2)・・・どの交信を
するための送受信機(3)、アンテナ(4)、各種制御
、演算等を行なうためのCP U (5)、子局(2)
・・・の選択、通信指令、アンサーバタフ要求指令など
を行う入力回路(6)、子局(2)の認識番号、その他
のデータを記憶するメモリ(7)から構成されている。
前記子局(2)はアンテナ(B)、親局(1)との交信
を行うための送受信機(9)、データを記憶するメモリ
(10)、親局(1)からの通信後にプリセットし、プ
リセット後一定時間内にアンサーバックの要求がなけれ
ば復帰する受信処理回路(11)から構成されている。
このような構成における作用を第1図のフローチャート
により説明する。
一群の子局(2)・・・の中から特定の子局(2)・・
・を選択して親局(1)のメモリ(7)に記憶する0例
えば、タクシ−の場合、大型車、中型車、小型車に区別
してそれを記憶したり、運転手の作業時間別(日中、深
夜など)に区別してそれを記憶したりする。
つぎに、親局(1)から選択された子局(2)・・・へ
対してのみ通信する。選択した全ての子局(2)・・・
への通信が完了したかがNOのときは9選択されたつど
の子局(2)をセットして、その子局(2)へ通信する
選択した全ての子局(2)・・・への通信が完了したか
がYESとなると、アンサーバック要求するかへ移り、
 NOのときはそのままエンドとなり、 YESのとき
は、親局(1)のメモリ(7)から選択された目的の 
 。
子局(2)をよみ出す、そしてよみ出した子局(2)へ
親局(1)より順次アンサ−要求信号を送り出す。
全アンサ−終了かがNOの場合、つどの子局(2)をメ
モリ(7)からよみ出し、アンサーバック要求信号を送
り出す、全アンサ−終了かが’/ESになると通信は終
了する。
「発明の効果」 本発明は上述のように、子局の中から目的に応じて子局
の認識番号を親局のメモリに記憶し、アンサーバック要
求の際その記憶されたデータに応じて順次子局をよみ出
して信号を送り出すようにしたので、親局の操作者がそ
の一群の中の子局の内容を意識することなくワンタッチ
でアンサ−を集めることができ、操作性にすぐれ、間違
いもなく、短時間で処理できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアンサーバック方法の一実施例を
示すフローチャート、第2図は親局と子局のブロック図
である。 (1)・・・親局、(2)・・・子局、(3)・・・送
受信機、(4)・・・アンテナ、(5)・・・CPU、
(6)・・・入力回路、(7)・・・メモリ、(8)・
・・アンテナ、(9)・・・送受信機、(1o)・・・
メモリ、 (11)・・・受信処理回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親局より複数の子局に通信を行った後、子局側で
    所定の受信処理が実行されたかどうかを確認するため親
    局よりアンサー要求信号を送るようにしたアンサーバッ
    ク方法において、前記親局内に一群の子局の中から目的
    に応じて子局の認識番号を予め記憶し、アンサーバック
    要求の際その記憶されたデータに応じて順次子局をよみ
    出して時分割により信号を送るようにしたことを特徴と
    する通信システムのアンサーバック方法。
JP60245038A 1985-10-31 1985-10-31 通信システムのアンサ−バツク方法 Pending JPS62104338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245038A JPS62104338A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 通信システムのアンサ−バツク方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245038A JPS62104338A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 通信システムのアンサ−バツク方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62104338A true JPS62104338A (ja) 1987-05-14

Family

ID=17127658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245038A Pending JPS62104338A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 通信システムのアンサ−バツク方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104338A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127256A (en) * 1976-04-16 1977-10-25 Pioneer Electronic Corp Method and apparatus for transmission check in twooway catv system
JPS583343A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数端末制御方式
JPS59100679A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向catvシステムにおけるポ−リング方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127256A (en) * 1976-04-16 1977-10-25 Pioneer Electronic Corp Method and apparatus for transmission check in twooway catv system
JPS583343A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数端末制御方式
JPS59100679A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向catvシステムにおけるポ−リング方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212809A (en) Radio communication system
JPS62104338A (ja) 通信システムのアンサ−バツク方法
JPS6147456B2 (ja)
JPS635286A (ja) 遠隔識別装置におけるデ−タ伝送方式
JP2572588B2 (ja) 送信分散式自動車両位置表示システム
JPS5948418B2 (ja) 端末制御装置
US5398240A (en) Multiplex transmission apparatus and multiplex transmission method
JPH078343Y2 (ja) 車両案内装置
JP2946918B2 (ja) ポーリング制御装置
JPS63232719A (ja) デ−タ通信方法
JP3148667B2 (ja) 非接触データ送受信方法
JP2517663B2 (ja) 個体識別システム
JP2653269B2 (ja) マルチアクセス通信装置
JP2578844B2 (ja) 配達終了チェック装置
JP2616398B2 (ja) コマンド実行装置
JP2004240743A (ja) 車両指定装置および方法
JPS57174771A (en) Information retrieving and transmitting system
JP2754818B2 (ja) 収集データ転送方式
JPH04205225A (ja) 印刷システム
JPS591018B2 (ja) 移動局の在留地区および在留数表示方式
JPH0122300Y2 (ja)
JPH01204553A (ja) 質問器と応答器との交信方法
JPS63158040U (ja)
JPH09327080A (ja) 対向局のras情報を保有する遠方監視制御装置
JPS6160041A (ja) アドレス設定方式