JPS62103664A - 感光体の露光装置 - Google Patents

感光体の露光装置

Info

Publication number
JPS62103664A
JPS62103664A JP60245569A JP24556985A JPS62103664A JP S62103664 A JPS62103664 A JP S62103664A JP 60245569 A JP60245569 A JP 60245569A JP 24556985 A JP24556985 A JP 24556985A JP S62103664 A JPS62103664 A JP S62103664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoreceptor
exposure
outside
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60245569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511627B2 (ja
Inventor
Kunio Ohashi
邦夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60245569A priority Critical patent/JPS62103664A/ja
Priority to US06/920,040 priority patent/US4728990A/en
Publication of JPS62103664A publication Critical patent/JPS62103664A/ja
Publication of JPH0511627B2 publication Critical patent/JPH0511627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、複写機等において感光体に照射する光源か
らの露光光を調整するための感光体の露光装置に関する
〈発明の概要〉 この発明の感光体の露光装置は、可視領域外にも感度を
有する感光体に照射する露光光の分光放射強度を可視領
域外にもピークを有するように設定することにより、コ
ピーの色再現性を損なうことなく感光体の実写感度を向
上させようとするものである。
〈従来技術とその欠点〉 複写機等における感光体の露光装置は、感光体の分光感
度特性に応じて光源からの光の分光放射強度をフィルタ
等で調整し、コピーの色再現性を補正している。例えば
Se(セレン)系感光体では、第3図の実線で示すよう
に、分光感度が短波長側はど高く長波長側はど低くなっ
ている。このため、平坦な分光放射強度特性を有する光
をそのまま露光光として使用したのでは、短波長側の感
度が高すぎるために青色原稿の再現が困難となる。した
がって、感光体の露光装置は、短波長側の光を吸収する
ようなフィルタを用いたり光学系のレンズにコーティン
グを施すことにより、第3図の破線で示すように露光光
の短波長側における分光放射強度を低下させるようにし
て、コピーの色再現性が損なわれるのを防止していた。
また、0PC(有機感光材)を用いた感光体では、第4
図の実線で示すように、分光感度が可視領域内で長波長
領域が高く短波長側が低くなっている。このためこの場
合は、長波長領域の感度が高すぎるために赤色原稿の再
現が困難となる。したがって、この場合の感光体の露光
装置はフィルタやレンズコーティングにより、第4図の
破線で示すように露光光の長波長領域における分光放射
強度を低くするようにしている。
ところが、近年のOPCやa−3t(アモルファスシリ
コン)を用いた感光体では、第5図の実線で示すように
、分光感度が可視領域内のみならず可視領域外の短波長
側および長波長側に至るまでフラットな特性のものがあ
る。このため、従来の感光体の露光装置により第5図の
破線で示すように露光光の長波長側および短波長側の分
光放射強度を制限してこのような感光体に照射してコピ
ーの色再現性を補正したのでは、可視領域外の感度が無
駄となり感光体本来の感度に比べ実写感度がさほど向上
しないという不都合が生じる。
〈発明の目的〉 この発明は、このような事情に鑑みなされたものであっ
て、露光光の分光放射強度を可視領域外にもピークを有
するように設定することにより、実写感度を向上させる
ことができる感光体の露光装置を提供することを目的と
する。
〈発明の構成および効果〉 この発明の感光体の露光装置は、可視領域内のみならず
可視領域外にも感度を有する感光体における露光装置に
おいて、露光光の分光放射強度を、可視領域内で短波長
領域および長波長領域について制限するとともに、可視
領域外にもピークを有するように設定したことを特徴と
する。
この考案の感光体の露光装置を上記のように構成すると
、可視領域内では従来と同様に短波長領域および長波長
領域について露光光の分光放射強度が制限されるので、
コピーの色再現性が損なわれることがない。そして、露
光光が可視領域外にも分光放射強度のピークを有するの
で、感光体の可視領域外における分光感度を無駄にする
ことがない。したがって、この発明の感光体の露光装置
は、感光体の持つ本来の感度を有効に利用し、感光体の
実写感度を向上させることができる。
〈実施例〉 第1図はこの発明の実施例である感光体の露光装置によ
る露光光の分光感度特性と感光体の分光放射強度特性と
を示す図である。
この実施例の感光体の露光装置は、露光光の分光放射強
度を、可視領域内で短波長領域および長波長領域につい
て制限するとともに、可視領域外にもピー3を有するよ
うに設定することにより構成される。この露光光の分光
放射強度の設定は、可視領域外にも分光放射強度を有す
るハロゲンランプを光源として使用し、このハロゲンラ
ンプからの光をさらにフィルタに通し、または、ハロゲ
ンランプの光が透過する光学系のレンズにコーティング
を施すことにより、可視領域内の短波長領域および長波
長領域の光のみを吸収させることにより行う。すると、
第1図の破線に示すような可視領域外の短波長側および
長波長側にそれぞれピークを有するような露光光の分光
放射強度特性を得ることができる。感光体としては、第
1図の実線に示すような分光感度特性を有するa−3i
を用いたものを使用する。
上記のように構成されたこの実施例の感光体の露光装置
を用いて得た露光光L(λ)と第5図の破線に示す分光
放射強度を有する従来の露光光L(λ)′とをこの実施
例で使用した感光体に照射した場合の光減衰特性を第2
図に基づいて説明する。第2図において、実線は従来の
露光光L(λ)′を用いた場合の光減衰特性を示し、B
′は青色光 Rtは赤色光、W′は白色光についての場
合をそれぞれ示す。また、破線はこの実施例の露光光L
(λ)を用いた場合の光減衰特性を示すものであり、B
は青色光、Rは赤色光、Wは白色光についての場合をそ
れぞれ示す。この図から明らかなように、この実施例の
感光体の露光装置を用いた場合は、青色光Bおよび赤色
光Rについての場合に従来のB’、R’と略同様の光減
衰特性を示し、白色光Wについての場合には光減衰が従
来のW′に比べて著しく速くなる。これは、露光光L(
λ)の可視領域外の光が有効に働いているたビーの色再
現性が損なわれることがない。そして、白色光について
は光減衰が従来に比べ著しく速くなっているので、顕著
な実写感度の向上を得ることができる。したがって、こ
の実施例の感光体の露光装置は、コピーの色再現性を損
なうことなく、感光体の実写感度の向上を図ることがで
きるなお実施例では、露光光の分光放射強度の可視領域
外におけるピークを短波長側および長波長側にそれぞれ
設けたが、いずれか一方のみの場合であっても同様の効
果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である感光体の露光装置によ
る露光光の分光放射強度特性および感光体の分光感度特
性を示す図、第2図は従来および実施例における感光体
の露光装置を用いた場合の光減衰特性を示す図、第3図
〜第5図は従来の感光体の露光装置による露光光の分光
放射強度特性および感光体の分光感度特性を示す図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可視領域内のみならず可視領域外にも感度を有す
    る感光体における露光装置において、露光光の分光放射
    強度を、可視領域内で短波長領域および長波長領域につ
    いて制限するとともに、可視領域外にもピークを有する
    ように設定したことを特徴とする感光体の露光装置。
  2. (2)前記露光光の分光放射強度の設定が、ハロゲンラ
    ンプを光源として使用し、このハロゲンランプからの光
    をさらにフィルタを通すことにより行われる特許請求の
    範囲第1項記載の感光体の露光装置。
  3. (3)前記露光光の分光放射強度の設定が、ハロゲンラ
    ンプを光源として使用し、このハロゲンランプの光が透
    過する光学系のレンズにコーティングを施すことにより
    行われる特許請求の範囲第1項記載の感光体の露光装置
JP60245569A 1985-10-30 1985-10-30 感光体の露光装置 Granted JPS62103664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245569A JPS62103664A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 感光体の露光装置
US06/920,040 US4728990A (en) 1985-10-30 1986-10-16 Method of controlling exposure in electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245569A JPS62103664A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 感光体の露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103664A true JPS62103664A (ja) 1987-05-14
JPH0511627B2 JPH0511627B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=17135665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245569A Granted JPS62103664A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 感光体の露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4728990A (ja)
JP (1) JPS62103664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204276A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Canon Inc 記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669661A (en) * 1979-06-27 1981-06-11 Minolta Camera Co Ltd Reflector of copying machine optical system
JPS60232573A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780631A (en) * 1972-06-23 1973-12-25 N Schulman Monochromatic photographic exposure process and apparatus
JPS5565911A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Canon Inc Optical system of copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669661A (en) * 1979-06-27 1981-06-11 Minolta Camera Co Ltd Reflector of copying machine optical system
JPS60232573A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204276A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Canon Inc 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511627B2 (ja) 1993-02-16
US4728990A (en) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905039A (en) Color image exposure apparatus
US3096176A (en) Photographic printing method
JPS62103664A (ja) 感光体の露光装置
US3588215A (en) Spectral balancing filter for fluorescent sources
JPH01178953A (ja) カラー画像露光装置
JPH01172863A (ja) ディジタル光入力用感光体の増感方法
JP2611000B2 (ja) 画像投影装置
JPS59151145A (ja) 自動露光調整方法
JPH022144B2 (ja)
JPS56137350A (en) Optical fog exposing method for direct positive color photography
SU1296999A1 (ru) Способ формировани маскированного фотоизображени
JPS62187871A (ja) 複写機等の露光量調整装置
SU1277057A1 (ru) Способ получени изображений с фотооригиналов на прозрачной основе
JPH0121296Y2 (ja)
JPS62132549U (ja)
JPS5695266A (en) Photoreceptor exposing method in color electrophotographic system
JPS55163527A (en) Optical system
JPS55147622A (en) Image converting and projecting method
JPS62132548U (ja)
JPS62132547U (ja)
JPS62269172A (ja) カラ−複写装置の色分解方法
JPS5978330A (ja) 複写機
JPH0756006A (ja) ハイブリッドレンズ
JPH01105932A (ja) カラー写真複写装置用測光装置
JPS63139332A (ja) スリツト露光光学系における画像コントラストコントロ−ル方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees