JPS62102201A - カラ−フイルタ - Google Patents

カラ−フイルタ

Info

Publication number
JPS62102201A
JPS62102201A JP60243303A JP24330385A JPS62102201A JP S62102201 A JPS62102201 A JP S62102201A JP 60243303 A JP60243303 A JP 60243303A JP 24330385 A JP24330385 A JP 24330385A JP S62102201 A JPS62102201 A JP S62102201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
color
film
transparent
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60243303A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Eiki
栄木 佳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60243303A priority Critical patent/JPS62102201A/ja
Publication of JPS62102201A publication Critical patent/JPS62102201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、透明な有機物質膜を染料で着色してなるカラ
ーフィルタの光による退色や変色の防止機能に関する。
[発明の概要〕 本発明は、透明な有機物質膜を染料で着色してなるカラ
ーフィルタにおいて、該有機物質膜に光安定剤を一種類
以上添加することにより、紫外線を吸収させるか又は消
光させるか、あるいはその両者の作用により、該有機物
質膜と染料の光による退色や変色を防止するものである
(従来の技術) カラーフィルタは、液晶カラーディスプレイやカラー撮
像’A Eの分色フィルタとして多く用いられている。
カラーフィルタは、ガラス等の透明な基板の上に、ゼラ
チン、カゼイン、グリユー、ポリアクリル等の透明な有
機物質の薄膜をコーティングし、染料によって赤、緑、
青に染め分ける。
このカラーフィルタを片側の基板として、通常の液晶デ
・スプレィを作れば、液晶カラーディスプレイとなる。
これを通常のライスティド・ネマチンクモードで表示さ
せるには、ディスプレイの上下に2枚の偏光板を用いる
従来の液晶カラーディスプレイでは、この偏光板に紫外
線カットフィルタ付きのものを用い、紫外線の吸収から
誘発されるガラ−フィルタの退色や変色を防いだ。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕しかし、前
述の紫外線カットフィルタ付き偏光板の紫外線カツト能
力は不充分であるし、紫外線を吸収する成分が飛散しや
すくすぐに紫外線カツト能力が低下してしまう。しかも
、カラーフィルタの光劣化は紫外線だけでなく、可視光
の吸収によっても誘発される。この結果、前述の紫外線
カットフィルタ付き偏光板を使用しても、光(紫外線と
可視光)により劣化が起こり、カラーフィルタが退色や
変色していた。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的はカラーフィルタの光による劣化を防止し、退
色や変色を防ぐところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のカラーフィルタは、透明な有機物質の膜を染料
によって着色したカラーフィルタにおいて、該有機物質
膜の内部に、光安定剤を一種類以上添加したことを特徴
とする。   1〔作用〕 実施例を述べる前に、本発明の原理を節単に説明する。
機能面から分類して、光安定剤には次の2つがある。
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収して、分子内で転移等に
より熱、螢光、りん光等の比較的無害なエネルギーに変
換し、有機物質中に存在する発色団が紫外線により励起
されるのを阻止するものである。次に消光剤は、光によ
り励起された分子を失活させ、有機物質を安定化させる
ものである。
又、消光剤の中には、ラジカルを捕捉してラジカル連鎖
反応を阻止する作用を存するものもある。
従って、これらの光安定剤をカラーフィルタに添加する
ことにより、光から誘発される有機物質膜や染料の分解
、架橋等を抑え、カラーフィルタの退色や変色を防ぐこ
とが出来る。
〔実施例〕
光安定剤のうち、紫外線吸収剤の一種であるベンゾフェ
ノン系紫外線吸収剤(0式)、ベンゾトリアゾール系紫
外線吸収剤(0式)、シアノアクリレート系紫外線吸収
剤(0式)、そしてサリシレート系紫外線吸収剤(0式
)、更には消光剤の一種であるヒンダードアミン系消光
剤(0式)とニッケル(以下Niと略す)錯体系消光剤
(化学式は示していない)をカラーフィルタの有機物質
膜であるポリアクリル膜に添加してみた。
R’           R’ ここで0式におけるRはアルキル基、0式における×は
水素又はハロゲン、Yは水素又はアルキル基、0式にお
けるRはアルキル基、■弐におけるR′はクーシャルプ
チル基のような立体障害をもつアルキル基、そして0式
におけるR″は種々の炭化水素基、Zは水素又はメチル
基は酸素を表す。
前記の6種類の光安定剤を各々添加したカラーフィルタ
を用いた液晶カラーディスプレイは、作用の項で述べた
原理により、紫外線カットフィルタ付き偏光板を貼った
だけの従来の液晶カラーディスプレイと比べて、そのカ
ラーフィルタの耐光性が2〜3倍程度向上した。つまり
、光によるカラーフィルタの退色や変色に対する寿命が
2〜3倍程度長くなった。
第1図には本発明によるカラーフィルタを用いた液晶カ
ラーディスプレイの断面図を示す、透明基板1上に、前
述の6種類の光安定剤を添加したポリアクリル膜10を
形成し、染料によって赤2゜緑3.青4に着色する。こ
のカラーフィルタの上に透明電極5を形成し、やはり透
明電極5を形成した透明基板6と対向させてシール材7
で接着してセルを作り、その空隙に液晶8を充填すれば
液晶カラーディスプレイとなる。ここまでの構造は従来
の液晶カラーディスプレイと何ら変りない。
この液晶カラーディスプレイには偏光板9を用いるが、
本発明のカラーフィルタであれば、紫外線カットフィル
タ付きの偏光板である必要はなく、その分コストを下げ
ることが出来る。また、紫外線カットフィルタ付きの偏
光板を用いれば、その耐光性は更に向上する。
このように、本発明によるカラーフィルタを用いれば、
液晶カラーディスプレイの構造を特に変更することなく
、カラーフィルタの退色や変色を防ぐことが出来る。
また、本発明のカラーフィルタであれば、色相。
彩度、明度等の諸物性や、染色性等の製造上の諸物性が
良好であるにもかかわらず、耐光性が悪いために使用出
来なかった染料や有機物質膜を使うことが出来るように
なる。更に、例えば明るいカラーフィルタを作るときに
、染色温度や染色時間。
有機物質膜の膜厚等、製造上の諸条件を調整することに
より、薄めに着色することがあるが、色が薄いために耐
光性が低下するので、製造上の諸条件を自由に設定出来
ないことがあった。これも木発l171のカラーフィル
タであれば解決することが出来る。このように本発明の
カラーフィルタは、耐光性が悪いために採用出来なかっ
た染料や有機物質膜が使えるようになり、また、製造上
の諸条件を自由に設定できるようになる等の当初の目的
以上の効果が得られる。
更には、光安定剤として紫外線吸収剤(0〜0式)を使
用した場合には、劣化を起こす光が第1図の矢印11の
方向から当たるようにすれば、光安定剤を添加したポリ
アクリル膜10が紫外線を吸収するので、液晶8が紫外
線によって劣化するのを防ぐという、これも当初の目的
以上の効果を得ることが出来る。
第1図ではライスティド・不マチフクモードを偲定して
説明したが、ゲストホストモードや相転移モード2動的
敗乱モードでもよい。
カラーフィルタの有機物質膜に添加する光安定剤は、前
述の6種類のものを同系統同志、あるいは別系統同志で
数種類組み合わせて添加してもよい。
また、本発明のカラーフィルタは、単なるマルチプレク
シング駆動や、TPT(I膜トランジスタ)、MIM(
金属−絶!i膜−金属)、MOSFET、バリスタ等の
非線形素子を用いたもの等、すべての液晶駆動方式の液
晶カラーディスプレイとの組み合わせが可能である。更
には、液晶カラーディスプレイに限らず、j最像管や固
体場像素子等との組み合わせ使用にも有効である。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、カラーフィルタ
の有機物質膜に光安定剤を添加することにより、カラー
フィルタに有害な紫外線を吸収する作用か、光により励
起された分子を消光する作用、更には光安定剤の種類に
よってはラジカル連鎖反応を阻止する作用のいずれか、
あるいはそのいくつかの作用のために、カラーフィルタ
の退色や変色を防ぐことが出来るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくカラーフィルタを用いた液晶カ
ラーディスプレイの断面図である。 8・・・・・・液晶 9・・・・・・偏光板 10・・・・・・光安定剤を添加したポリアクリル膜以
  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明な有機物質の膜を染料によって着色したカラーフィ
    ルタにおいて、該有機物質膜の内部に光安定剤を一種類
    以上添加したことを特徴とするカラーフィルタ。
JP60243303A 1985-10-30 1985-10-30 カラ−フイルタ Pending JPS62102201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243303A JPS62102201A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 カラ−フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243303A JPS62102201A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 カラ−フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102201A true JPS62102201A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17101824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243303A Pending JPS62102201A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 カラ−フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102201A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188636U (ja) * 1987-05-28 1988-12-02
JPH04235504A (ja) * 1991-01-10 1992-08-24 Matsushita Electron Corp カラー固体撮像装置の製造方法
JP2009251563A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd 染料カラーフィルタ
JP2009280801A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物を用いた光学部材
JP2014132348A (ja) * 2010-10-06 2014-07-17 Fujifilm Corp カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、液晶表示装置、有機el表示装置、並びに固体撮像素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188636U (ja) * 1987-05-28 1988-12-02
JPH04235504A (ja) * 1991-01-10 1992-08-24 Matsushita Electron Corp カラー固体撮像装置の製造方法
JP2009251563A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd 染料カラーフィルタ
JP2009280801A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物を用いた光学部材
JP2014132348A (ja) * 2010-10-06 2014-07-17 Fujifilm Corp カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、液晶表示装置、有機el表示装置、並びに固体撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703329A (en) Liquid crystal color display
US3960750A (en) Electro-optical display
US7649669B2 (en) Display device
KR950019846A (ko) 컬러 액정표시장치
KR960018725A (ko) 액정 표시 소자
WO2016173106A1 (zh) 彩膜基板及液晶显示面板
KR20020016829A (ko) 전기 광학 장치 및 이러한 장치를 갖는 가변성 투명 제품
JPS62102201A (ja) カラ−フイルタ
JPS60159823A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS6211352B2 (ja)
KR19980081109A (ko) 2색성 색소 및 액정표시소자
JPS62112103A (ja) カラ−フイルタ
KR100232808B1 (ko) 액정 표시 소자
JP2001330824A (ja) 液晶カラー画像スクリーン
JPS62112131A (ja) 液晶デイスプレイ
JPH09244070A (ja) 液晶表示素子
CN107748405B (zh) 彩色滤光片与背光模组
JP4253279B2 (ja) 二色性色素および液晶表示素子
KR101217237B1 (ko) 광흡수필터 및 이를 포함하는 디스플레이장치
JPH01259396A (ja) カラー表示装置
JPH02925A (ja) 液晶表示装置
JPH02179618A (ja) ゲストホスト型液晶表示装置
JPS62262002A (ja) カラ−フイルタ
JPH0990430A (ja) 表示素子
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置