JPS62101643A - エチレン系重合体組成物 - Google Patents

エチレン系重合体組成物

Info

Publication number
JPS62101643A
JPS62101643A JP24137585A JP24137585A JPS62101643A JP S62101643 A JPS62101643 A JP S62101643A JP 24137585 A JP24137585 A JP 24137585A JP 24137585 A JP24137585 A JP 24137585A JP S62101643 A JPS62101643 A JP S62101643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
parts
polybutene
butene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24137585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533268B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kutsuwa
義和 轡
Toshiyuki Ishii
俊幸 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP24137585A priority Critical patent/JPS62101643A/ja
Publication of JPS62101643A publication Critical patent/JPS62101643A/ja
Publication of JPH0533268B2 publication Critical patent/JPH0533268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は加工性の改良されたエチレン系重合体組成物、
更に詳しくは押出物の外観の改良されたエチレン系重合
体組成物に関する。
従来の技術 エチレン系重合体に多量の充填剤を配合した組成物は種
々の用途に用いられている。例えばポリエチレンやエチ
レン−酢酸ビニル共重合体に炭酸カルシウムや硫酸カル
シウムを充填したものけ易焼却性の包装材料や自動車車
内の遮音材料などに用いられている。またポリエチレン
やエチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体などに水酸化アルミニウムや水酸化マグ
ネシウムなどの難燃剤を加えたものは難燃ケーブルの被
覆材等に用いられている。これら製品の中で特に長期の
寿命が要求されるものにはカーボンブラックの添加によ
り黒色化することが一般に行われている。しかるにこの
ように、エチレン系重合体に充填剤とともにカーボンブ
ラックを加えた場合には、単に充填剤のみを加え念場合
に比べてその押出加工性が著るしく低下するのが普通で
ある。ここでいう押出加工性とは押出加工時の粘度の上
昇および押出成形品の外観がザラライたものとなること
を指す。一般に押出加工性の改良には滑剤を添加するこ
とが行われている。例えば特公昭56−22464号公
報には、ポリオレフィンと水酸化マグネシウムからなる
樹脂組成物に炭素数8〜20のカ旨肪酸のアルミニウム
、亜鉛、マグネシウムまたはカルシウムの金属塩(滑剤
)を添加する方法が開示されている。しかしこれら金属
塩の添加は溶融粘度の上昇防止には確かに有効であるが
、押出成形品の外観のザラツキ改良には、はとんど効果
が認められない。
また、例えば特開昭60−110738号公報にはポリ
オレフィンと水酸化マグネシウムカラするm脂m酸物に
アルキルアルコールアミドラ添加する方法が開示すれて
いる。しかし、これらのアミド類の添加も押出成形品の
外観のザラツキ改良にはほとんど効果が認められない。
発明が解決しようとする問題点 エチレン系重合体に無機充填剤およびカーボンブラック
を添加した組成物は近時包装材料、工業材料、その他広
く各種材料の原料として工業的重要性が高まっている。
このため、成形品外観(ザラツキ)を改良したエチレン
系重合体組成物の開発が強く求められて因る。
かかる現状に鑑み、本発明者らはエチレン系重合体組成
物の有する好ましい諸特性を損うことなく、成形時に良
好な成形品外観を与える組成物を求めて種々検討の結果
特定の重合体の添加が本目的に有効であることを見出し
、本発明を完成した。
問題点を解決するための手段および作用すなわち本発明
は CA)エチレン系重合体の1種または2種以上100重
量部 (B)無機充填剤   50乃至400重情部CC)カ
ーボンブラック 0.1乃至20tl(D)ポリブテン
−10,5乃至10重量部からなるエチレン系重合体組
成物。
(A) 、 (B) 、 CC)成分からなる組成物に
(D)成分のポリブテン−1を少量加えることによりな
ぜ押出成形品の外観が大巾に改良きれるのかは明確でな
いが、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等
のエチレン系樹脂との相溶性の関係で溶融時の弾性が変
化し押出時のグイ壁面での流動性が改良されるものと推
定される。
本発明でいうCA)成分のエチレン系重合体としては、
つぎのような重合体を例示できる0(1)エチレン単独
の重合体で中圧ないし低圧法又は高圧法で重合されたポ
リエチレン。
(2)エチレン単独のα−オレフィン例えば−jロピレ
ン、ブテン−1、ヘキセン−1、ペンテン−1,4−メ
チルペンテン−1等を共重合させた結晶性エチレン−α
−オレフィン共重合体。
(3)  上記の重合体でエチレン含有量が9 srs
 。
モルチの低結晶性な(Al、非結晶性エチレン−α−オ
レフィン共重合体。
(4)エチレンと例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル等のビニルエステルとの共重合体。
(5)  エチレンと例えばアク+1ル酸メチル、アク
リル酸エチル、メタクリル酸エチル等の不飽和カルボン
酸エステルとの共重合体。
(6)  エチレンと例tはアク+1ル酸、メタクリル
酸等の不飽和カルボン酸との共重合体。
前記各種共重合体の中では、エチレン−酢酸ビニル共重
合体を使用した場合に押出成形性が劣るので、ポリブテ
ン−1の添加効果が特に顕著であるO 上記のポリエチレンないしエチレン系共重合体は単独な
いし2種以上をブレンドして用いることもできる。
本発明でいう(B)成分の無機充填剤とは、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、シリカ、クレー、タルク、炭酸
マグネシウム、マイカ、アルミナ、金属粉末、ガラスピ
ーズ、フェライト、亜鉛華、酸化チタン、等の充填剤、
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の難燃性充
填剤があり、特に押出成形の点からは難燃性充填剤を用
いた場合の成形品外観の改良効果が工業的に重要である
これらの無機充填剤はエチレン系重合体100重量部に
対し50乃至400重量部の範囲で用いられる。50重
量部以下では配合物の粘度もそう高くなく、押出成形性
は比較的良好であり、ポ11ブテンー1添加を必要とし
ない。一方400重寸部以上では配合物の粘度が非常に
高ぐなり、押出成形そのものが困難となり、本発明のポ
リブテン−1の添加の効果が発揮されない。
本発明でいうCC)成分のカーボンブラックとはボ11
マーの着色等に一般に用いられているもので、平均粒径
i rLm〜1μmのものである。これらの本のけファ
ーネスブラック、チャンネルブラックとして知られてい
る。
カーボンブラックの添加量が0.1重量部以下では押出
成形性は比較的良好であり、ポリブテン−1の添加を必
要としない。一方20重景部以上では粘度の上昇が激し
く押出成形そのものが困難となる。一般に好ましいカー
ボンの添加量は0.5〜5重量部、更に一般にVil、
0〜3重景部である。
本発明でいうCD)成分のポリブテン−1とはブテン−
1の重合体、ブテン−1と他の少iのα−オレフィン(
例工ばエチレン、プロピレン)との共重合体を指す。こ
の中でメルトフローレート(190C1216Ofの荷
重で測定、単位2/10mtrL、以下MFRと略す)
が1.0以下、更に好ましくは0.2以下のものが外観
改良効果が大きい。フテンー1と共重合するコモノマー
がエチレンの場合はコモノマー含有量が多くなると押出
物の外観改良効果が小さくなるので、エチレンの含有量
け6molチ以下が好ましい。
ポリブテン−1の配合景は、エチレン系重合体100重
を部に対し0.5〜10重量部の範囲で用いられる。添
加量が少ないと外観改良効果が小さく、添加量を増せば
押出物の外観は良くなるが、配合物の低温特性が悪化(
脆化温度の上昇)するので好ましくない。好ましい添加
量はエチレン系重合体100重量部に対して1,0〜5
重量部である0 本発明の組成物には他に必要に応じて他の合成樹脂、エ
ラストマー等を加えて本良い。また、必要に応じて老化
防止剤や分散剤、滑剤、柔軟化剤等も加えて用いること
ができる。これらのものにハ、例えばBHT、イルガノ
ックス1010、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸カルシウム、プロセスオイル等がある。
本発明の組成物は各種の押出成形品、例えば包装材料用
のフィルム、シート、パイプ、ロット、異形押出品、電
線被覆カーペットのバッキング材等に有効に使用される
以下実施例により本発明を更に説明する。
実施例と発明の効果 実施例1゜ エチレン−酢酸ビニル共重合体(メルトフローレート0
.35 dV石ル、酢酸ビニル含有t121#t%)1
00重量部、水酸化マグネシウム(協和化学製品キスマ
5B)120重量部、カーボンブラック(キャボット社
製品パルカン9A−52)2重量部、ポリブテン−1(
メルトフローレート0、03 dfbへ1n)5重量部
をバンバリーミキサ−にて混練した後ロールにてシート
化して切断し配合物ペレットを作成した。このペレット
を90圏φ押出機(フルフライトスクリューL/D=2
5、グイ形状、元型、グイ内径27履φ、外径30団φ
〕にて180Cの設定温度でスクリュー回転数30回転
/毎分で押出した。押出されたノ(イブ状成形品の表面
は平滑でつやのある良好なものであった。
比較例1゜ ポリブテン−1を用いない他は実施例1と同様に混練、
成形を行った。押出された成形品の表面はつやがなぐ不
良であった。
実施例2゜ 二手レンー酢酸ビニル共重合体100重量部の代りにエ
チレン−酢酸ビニル共重合体(実施例1で用いたもの)
60重量部、エチレン−ブテン共重合体(メルトフロー
レート5.6 d?/mlル、密度0゜88t/1)4
0重量部を用い、ポリブテン−1の量を2重量部とした
他は実施例1と同様に実験を行った。得られた成形品の
表面は平滑でつやのあるものであ−った。
実施例6゜ 実施例2で用いたエチレン−酢酸ビニル共重合体の代り
に、エチレン−酢酸ビニル共重合体(メルトフローレー
ト0.6 dt/mtn 、酢酸ビニル含有量10重量
%〕50重量部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(メル
トフローレート6d?/min 、酢酸ビニル含有量2
8重積%)10重量部の混合物を用いた他は実施例2と
同様の方法で実、験を行つた。得られた成形品の表面は
平滑でつやのあるものであった。また、この混練物をプ
レス成形し脆化温度を測定(JIS K−6760の方
法による。
但し少しでもクラックが入ったものは破断したものとし
て取扱った。)したところ−35Cであった○ 比較例2゜ 実施例ろでポリブテン−1が用いられなかった。
押出成形品の表面は非常にざらついたものであった。才
た配合物の脆化温度は−ろ7Cであった。
実施例4゜ 実施例6の組成物に、ステアリン酸亜鉛1重量部、ステ
アリン酸1重量部、イルガノックス1010(日本チバ
ガイギー製品)0.2重量部を加えた他は実施例6と同
様の方法で実験を行った。
得られた成形品の表面は平滑でつやのあるものであった
。また配合物の脆化温度は一55Cであった○ 比較例ろ 実施例4でポリブテン−1が用いられなかった。
押出成形品の表面は非常にざらついたものであった。配
合物の脆化温度は一37Cであった。
比較例4゜ 実施例4でポリブテン−1を用いず、代りにポリエチレ
ンワックス(三井石油化学工業匁品・・イワツクス40
5MP)2重量部を用いた押出成形品の外観はざらつい
たものであった。
実施例5゜ 実施例4と同様の配合でポリブテン−1の量を1重量部
にして実験を行った。得られた成形品の外観は良好であ
った。脆化視度は−ろ6″Cであった。
比較例5゜ ポリブテン−1の量が0.4重量部とした他は実施例4
と同様の方法で実験を行った。成形品の外観はつやがな
く不良であった。
実施例6゜ ポリブテン−1の量を5重量部とした他は実施例4と同
様。成形品の外観はつやがあり良好。脆化温度は一32
Cであつto 実施例Z ポリブテン−1としてエチレンとの共重合体(メルトフ
ローレート0.2d汐伽tル、密度0290りX−1エ
チレン含量6モル幅)10重量部を用いた他は実施例4
と同様。成形品の表面良好。脆化温度−66C0 比較例6゜ ポリブチン−1としてエチレンとの共重合体(メルトフ
ローレート2Q dq/mi n 、密度0.92?/
cm、エチレン含有12モル%)15tlSを用いた他
は実施例4と同様。成形品の表面は平滑だがつやがなぐ
、ンートの脆化温度は一25Cと悪化している。
実施例8゜ 水酸化マグネシウム120重量部の代りに水酸化アルミ
ニウム100重量部を用い、押出温度を160Cにした
以外は実施例4と同様。成形品の外観は良好であった。
実施例9 エチレンー二チルアクリレート共重合体(三井。
デュポン・ポリケミカル製品A−710、メルトフロー
レート0.5 ct?/mi n 、エチルアクリレー
ト含有15重t%)45重量部、同じくエチレン−エチ
ルアク11レート共重合体(三井・デュポン・ポリケミ
カル製品、4−701、メルトフローレート5 df/
min 、エチルアクリレート含有t9t−1%)10
重葉部、エチレン−ブテン−1共重合体(メルトフロー
レート3. 、!S cH/mi rL、密度0.88
f/crr? ) 45重量部、水酸化マグネシウム(
協和化学製品キスマ5B)110重量部、カーボンブラ
ック(キャボット社製品パルカン9A−62)2重量部
、ステアリン酸徂鉛1重歌部、酸化防止剤(日本チバガ
イギー製品イルガノックス1010)0.21景部を用
い、実施例1の方法で混練、成形を行った。得られた成
形品の表面はつやがあり良好であった。
実施例10゜ 実施例1で用いたエチレン−酢酸ビニル共重合体の代り
に低密度ポリエチレン(三井石油化学製品ミラソン9、
メルトフローレート1.5 d?/rnirL。
密度0.921 f/cm3) 100重量部を用いた
他は実施例1と同様の方法で実験を行った。得られた成
形品の表面(d平滑でつやのあるものであった。
実施例11゜ 実施例1で用いたエチレン−酢酸ビニル共重合体の代り
に直鎖状低密度ボ11エチレン(三井石油化学製品つル
トゼツクス2021L メルトフローレート2.1 t
H/min、密度0.920 f/err? )100
重量部を用い、ポリブテン−1の量を2重量部とした以
外は実施例1と同様の方法で実験を行った。得られた成
形品の表面は平滑でつやのあるものであった。
実施例12゜ 実施例1で用いた水酸化マグネシウムの代りに炭酸カル
シウム(日東粉化製、NCCx110 )120重量部
を用いた他は実施例1と同様の方法で実験を行った。得
られた成形品の表面は平滑で良好であった。
実施例16゜ 実施例1で用いた水酸化マグネシウムの代り疋硫酸カル
シウム2水和物120重量部を用いた他は実施例1と同
様の方法で実験を行った。得られた成形品の表面は平滑
であった。
比較例2 実施例4でポリブテン−1を用いず、ステア11ン酸唾
鉛を2重量部に増![7て成形が行われた。
得られた成形品の表面は非常にざらついた本のであった
比較例8、 実施例10でポリブテン−1が用いられなかった。得ら
れた成形品の表面は非常にざらついたものであった。
比較例9 実施例11でポリブテン−1が用いられなかった。得ら
れた成形品の表面はつやのない良(ないものであった。
比較例10゜ 実施例12でポリブテン−1が用いられなかった。得ら
れた成形品の表面は非常にざらついたものであった。
比較例11゜ 実施例16でポリブテン−1が用いられなかった。得ら
れた成形品の表面は非常にざらついたものであった○ 実施例14゜ 実施例2において、エチレン−酢酸ビニル共重合体を7
0重量部、エチレン−ブテン共重合体を30重置部、水
酸化マグネシウムを110重背都々した。他にイルガノ
ックス1010 eo、2itt部、ステアリン酸唾鉛
を1重量部加えた能は実施例2と同様の方法で実験を行
った。得られた成形品の表面はつやかあり良好であった
比較例12゜ 実施例14に卦いてポリブテン−1が用いられなかった
。成形品はつやがなくざらついたイ、のであった。
比較例13゜ 実施例14においてポリブテン−1が用いられず、代り
にステ了すルジエタノールアSド5重量部が用いらバた
。成形品けつや布なくざらついた本のであった。
特許出願人  三井・デュボンポ11ケミカル株式会社
代 理 人  弁理士  鈴  木  郁  男j′・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)エチレン系重合体の1種または2種以上 
                  100重量部(B)無機
    充填剤    50乃至400重量部(C)カーボンブ
    ラック 0.1乃至20重量部(D)ポリブテン−1 
     0.5乃至10重量部からなるエチレン系重合体組成
    物。
JP24137585A 1985-10-30 1985-10-30 エチレン系重合体組成物 Granted JPS62101643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24137585A JPS62101643A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 エチレン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24137585A JPS62101643A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 エチレン系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101643A true JPS62101643A (ja) 1987-05-12
JPH0533268B2 JPH0533268B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=17073348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24137585A Granted JPS62101643A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 エチレン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465148A (en) * 1987-09-05 1989-03-10 Idemitsu Kosan Co Flame-retarding resin composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164233A (en) * 1979-06-07 1980-12-20 Nippon Yunikaa Kk Polyethylene composition for water pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164233A (en) * 1979-06-07 1980-12-20 Nippon Yunikaa Kk Polyethylene composition for water pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465148A (en) * 1987-09-05 1989-03-10 Idemitsu Kosan Co Flame-retarding resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533268B2 (ja) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260371A (en) Process for making melt stable ethylene vinyl alcohol polymer compositions
WO2001085841A1 (en) Polyvinyl chloride compositions
CA2564361A1 (en) White polyolefin compositions having reduced die drool
JP2002234975A (ja) アイオノマー樹脂組成物及びその用途
JP2004018660A (ja) アイオノマー組成物及びその用途
MXPA02008278A (es) Alambre endurecible por radiacion mejorada y composiciones de aislamiento de cable.
JPH03197541A (ja) 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物
WO1999009069A2 (en) Polyvinyl chloride elastomers
JPH0687990A (ja) 電気ケーブル被覆用の難燃性ポリオレフィン組成物
JPS62101643A (ja) エチレン系重合体組成物
JP2781979B2 (ja) ポリプロピレンフイルム
JP3137291B2 (ja) 極性を示す軟質熱可塑性ポリオレフィン組成物
KR20070097743A (ko) 캘린더 가공성이 우수한 올레핀계 열가소성 수지 조성물
JP3474386B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形品
JP2000080213A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH01308439A (ja) 成形物の製造方法
JP3600693B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造法、用途
JP3636675B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物およびそれから得られた押出成形品
JP3247153B2 (ja) 止水シート
JP2000007855A (ja) 異形押出成形用ポリプロピレン樹脂組成物及び異形押出成形品
JP3044557B2 (ja) エチレン重合体組成物
JP3345118B2 (ja) 樹脂組成物
JPS64980B2 (ja)
JP2000143898A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPS634771B2 (ja)