JPS62101040A - 半導体素子の接続法および装置 - Google Patents

半導体素子の接続法および装置

Info

Publication number
JPS62101040A
JPS62101040A JP23976385A JP23976385A JPS62101040A JP S62101040 A JPS62101040 A JP S62101040A JP 23976385 A JP23976385 A JP 23976385A JP 23976385 A JP23976385 A JP 23976385A JP S62101040 A JPS62101040 A JP S62101040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
flexible substrate
substrate
bumps
solder bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23976385A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hirasawa
平沢 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP23976385A priority Critical patent/JPS62101040A/ja
Publication of JPS62101040A publication Critical patent/JPS62101040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75261Laser
    • H01L2224/75263Laser in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7598Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8122Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/81224Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、大規模果、債回路(LSI>等の半導体素
子上の電極と基板上の電極とを金属バンプを介して一括
接続する半導体素子の接続法および装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、耐熱性の低いフレキシブル基板や、熱膨張
差に弱いガラス基板等の基板や液晶パネルのような高熱
にさらせない半完成品上の′電極に対して半田パンプ付
きの半導体素子をフェースダウン接合するに際し、非接
触にて熱線又は光線をスポット照射することにより、基
板等に対する熱的影響全除去すると共に、半田のりフロ
ーによる素子のセルフアライメント効果により、接合位
置補正を行なうようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来第2図(a)に示すように半田等の低融点金属バン
プ2を持つ半導体素子1全真空吸着コレット3で裏面よ
り吸涜し、該半田パンプ2とセラミック多層配線基板又
は耐熱性の樹脂積層基板である基板15上に配設された
金属配線11とを位置合わせして後、半導体素子1を基
板15上に載置し搬送用金属プレート12によυ本図矢
印の方向に送られる間にヒーター14によって該基板下
方より加熱され、半田パンプが溶融接続せられるいわゆ
るリフロー接合法が知られていた。又、第2図(b)に
示すように半導体素子1を予め基板15上に配設された
金属配線11上に位置合わせしておき。
半導体素子1のバンプと反対面から電流を流すと抵抗発
熱するボンディングツール16にょシ加熱加圧し半田パ
ンプヲ溶融接続する方法も行なわれていた。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
しかし従来の方法では、第2図(a)の場合リフロー接
合である為、半導体素子1を載置する手前から基板15
を予熱し載置後も15〜20秒、下から相当の温度(低
融点半田バンプの場合に基板部で250〜300″C)
で加熱せねばならず基板にかなりの熱的ダメージを与え
るという欠点があった。従って本方法に用いられる基板
には耐熱性が必要で、セラミック基板や、1れに耐熱性
の樹脂積層基板が使用されるがこれとて基板の熱変形の
危険がある為小面積のものに限られる。又、従来の第2
図(b)の場合には、上記の欠点である基板の耐熱性を
不要にする為半導体素子1t−基板15に載置して後、
半導体素手の裏面からのみボンディングシールで加熱し
ている訳であるが、熱の伝達性を確保する為数百グラム
以内の加圧力を加えており半導体素子1を基板15に載
置した時のバンプ2及び金属配線11の位置関係のまま
接合されてしまうという欠点がある。(a)の場合は半
導体素子1に力が加わっていない為半田パンプが加熱溶
融し半田の表面張力で半導体素子1は正確な位置に移動
し接合されるので位置ずれの問題は少ない。
又、(b)の場合は半導体素子10基板15上へと載置
と、ツールによる加熱接合は同一場所で行なわれないと
位置ずれが生じゃすぐ、接合作業のサイクルタイA t
4 % 2図(a)K比べ長くfiる(約2倍)という
欠点もある。
そこでこの発明は従来のこのような欠点を解決する為、
基板に与える熱的影響力が小さく基板の材質、大きさt
問わず、又半導体素子の基板に対する接合位置精度も高
いバンプ付き半導体素子の一括接続方法および装a!全
提供することを目的としている。
〔−問題点上解決する為の手段〕
上記問題点を解決する為にこの発明(グ、半田バンプを
設は九半導体素子ケ、バンプ側の面を下にして基板上の
金属配線と位置合せして載置し、半導体素子の金属バン
プを設けた面と反対面に赤外線の如き熱線、又はレーザ
ーの如き光線をスポット照射することによって半田パン
プを溶融せしめ接続するようにした。
〔作用〕
上記のような方法で半田パンプを溶融させ接続させると
、赤外線ビームFi集元機構又はシャッターによって、
レーザービームは元ファイバーとレンズによってスポッ
ト的に半導体素子の裏面にのみ当てることが可能な為基
板を直接加熱することはなく、半田バンプ俗融接合に必
要な熱だけが接合部からの伝達で、又は半導体素子面か
らのふく射で、少々の熱が基板の微小面に伝えられるだ
けなので基板への熱的影響が少なく、色々な基板材質へ
の半田バンプによる一括接続ができるようになる・又、
熱の影響が局部的である為大面積基板への半田パ〉・ブ
による接続もできる。又、赤外線ビーム又bレーザービ
ームという高エネルギー密度の非接触加熱なので半田が
溶融する際の半田の表面張力による半導体素子の接続位
置補正も行なわれ接合位置種度も良くすることができる
のである。
父、非接触加熱手段とじてレーザー光線?用いる場合、
光ファイバーを光伝送路として用い光分岐装置にて複数
の元ビームとして複数の半導体素子裏面に同時に照射で
きるので、接合サイクルタイムの短縮もはかれる。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例ケ図面にもとづいて説明する。
第1図(a)において、半導体素子1は真空吸着コレッ
ト5に1って半田バンプ2と金属配線パターン5を位置
合わせして厚さくLlsmのポリイミドフレキシブル基
板4上に載置される。次にフレキシブル基板4は図中矢
印の方向に送られ、熱線(赤外線)照射装置6の下で該
装置より照射される赤外1線7により半導体素子1の裏
面にのみスポットピー、ムを受けて加熱される。赤外線
ビーム7σマスク8によりて半導体素子の形状に沿って
照射されるように調整される為、フレキシブル基板4及
びフレキシブル基板の接着剤層9に直接当シ熱的ダメー
ジを与えることはない。この為フレキシブル基板は最薄
でCLO25〜0.05m厚でも可能である。
父、他の実地例として第1図(b) +説明すると。
加熱手段としてレーザー装置ii6’i用い1元ファイ
バー8“により半導体素子1の上刃に導きレンズ8″に
より半導体素子の裏面にスポット的に照射すると第1図
(a)と同様の熱的効果が得られる。
又、この原図(b) K示すようにレーザー装置に光分
岐装置a/W付加すれば複数の半導体素子裏面に同1辱
にレーザービーム7/を照射することができ。
接合サイクルタイムの短縮と、高価なレーザー装置の有
効活用が可能となる。分岐数に4分岐以上も可能であり
、各ファイバーから出る元エネルギーは均質で温度分布
もフラットな為良い接合品質も得られる。
これらの熱線又は光線照射による接合スデージの下には
フレキシブル基板に熱的影響を与えない程度(100〜
120’C)に予熱するヒータ10を設けても良い。接
合は高密反エネルギーの赤外線ビーム又はレーザービー
ムを用いている為数秒で半田バンプが溶融完了する。又
、非接触加熱である:1.>、半田浴融1(よる半田表
面張力の作用で半導体素子の接合位置は正確な位置に補
正される。
この位置補正の働きを第4図によって補足すると。
一点鎖線で表わした半導体素子28と半田バンプ29が
基板上へ載置した状態とすると遠赤外線ビームによる加
熱浴融により、芙線で表わした本板上の接合部パターン
26のほぼ中央に溶融半田バンプ27が移動し、半導体
素子25が位置出しされる。
次に第3図によって他の実施例を説明すると。
液晶パネル20のガラス基板上に半田バンプ2の付いた
半導体素子1七載覆し赤外線ビーム又(・ゴレーザービ
ーム21により半導体素子1の裏面により加熱接合する
。この場合も予熱ヒーター22により液晶(C影響を与
えない程度(60°C位)の熱?パネル下面より加えれ
ば接合の安定に寄与させることができる。このようにス
ポット的に半導体素子及び半田バンプにのみ高密度の熱
紮加えるので、液晶パネルには実装の熱的影響が及ばな
い。
又1局所的に加えられt熱でガラスが破損することもな
い。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した工うに、赤外線ビーム又はレー
ザービーム等をスポット的に半導体素子の裏面にのみ当
てて加熱接合するようにしている為− (1)基板への熱的影響が少なく、耐熱性の低いフレキ
シブル基板及び熱膨張差に弱いガラス基板等の種々の基
板や液晶パネルの様な高熱にさらせない半完成品上の電
極に対する半田バンプにより一括接@を可能にし半導体
装の小型化、合理化に顕著な効果があり。
(2)非接触加熱である為半田浴融時の表面張力による
半導体素子の接続位置補正が行なわれる為接続バンプの
高密度化が容易になる効果がある。
(3)  又、9にレーザー光線を用いた場合1元分岐
装置により複数重C7同時に処理できる為、従来に比べ
て接合サイクルタイムの短縮、処理能力の飛躍的拡大を
はかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) + (1))はこの発明にかかる半導体
素子の接続法お工び装置を説明する断面図、第2図(a
)。 (b)は従来の半導体素子の接続法を説明する断面図。 第3図はこの発明にかかる実施例の断面図、第4図はこ
の発明にかかる実施例の補足説明の平面図である。 1・・・半導体素子 2・・・半田バンプ 4・・・フレキシブル基板 6・・・熱線照射装置 6′・・・レーザー元線照射装置 8・・・マスク 20・・・液晶パネル 以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め金属バンプを配設した半導体素子を、予め金
    属配線を配設した基板上に、該バンプと該金属配線とを
    位置合わせして載置し、該半導体素子の該金属バンプを
    配設したる面と反対面に熱線又は光線をスポット照射す
    ることによつて金属バンプを溶融せしめ接続することを
    特徴とする半導体素子の接続法。
  2. (2)前記基板が液晶表示装置の一部を構成するガラス
    基板であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体素子の接続法。
  3. (3)金属バンプを有する半導体素子を基板上に位置決
    め載置する手段と、加熱手段とからなる半導体素子の接
    続装置において、該加熱手段が熱線又は光線の照射装置
    と、該照射装置と半導体素子との間に介在されたマスク
    、光ファイバー等による、照射量位置等の規制装置とを
    備えたことを特徴とする半導体素子の接続装置。
  4. (4)加熱手段としての熱線又は光線照射装置がレーガ
    ー装置であり、光路上に分岐装置を設けることにより同
    時に複数の半導体素子裏面をスポット照射することを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の半導体素子の接続
    装置。
JP23976385A 1985-10-26 1985-10-26 半導体素子の接続法および装置 Pending JPS62101040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23976385A JPS62101040A (ja) 1985-10-26 1985-10-26 半導体素子の接続法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23976385A JPS62101040A (ja) 1985-10-26 1985-10-26 半導体素子の接続法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101040A true JPS62101040A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17049551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23976385A Pending JPS62101040A (ja) 1985-10-26 1985-10-26 半導体素子の接続法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101040A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026055A (ja) * 1988-06-13 1990-01-10 Agency Of Ind Science & Technol プリント回路基板とシリコンチップのはんだ付方法
JPH02303043A (ja) * 1989-04-26 1990-12-17 Commiss Energ Atom 電気部品を接続する方法
US5984165A (en) * 1996-11-29 1999-11-16 Fujitsu Limited Method of bonding a chip part to a substrate using solder bumps
GB2386251A (en) * 2001-12-19 2003-09-10 Visteon Global Tech Inc System and method for soldering surface mount components to a substrate using a laser
JP2007165671A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008535275A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー チップを接触基板に移送する方法及び装置
EP3276655A1 (en) * 2016-07-26 2018-01-31 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and system for bonding a chip to a substrate
JP2019009441A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 プロテック カンパニー リミテッドProtec Co., Ltd. 半導体チップボンディング装置及び半導体チップボンディング方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026055A (ja) * 1988-06-13 1990-01-10 Agency Of Ind Science & Technol プリント回路基板とシリコンチップのはんだ付方法
JPH02303043A (ja) * 1989-04-26 1990-12-17 Commiss Energ Atom 電気部品を接続する方法
US5984165A (en) * 1996-11-29 1999-11-16 Fujitsu Limited Method of bonding a chip part to a substrate using solder bumps
GB2386251A (en) * 2001-12-19 2003-09-10 Visteon Global Tech Inc System and method for soldering surface mount components to a substrate using a laser
GB2386251B (en) * 2001-12-19 2004-02-11 Visteon Global Tech Inc System and method for soldering surface mount components to a substrate using a laser
JP2008535275A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー チップを接触基板に移送する方法及び装置
JP2007165671A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP4742844B2 (ja) * 2005-12-15 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
EP3276655A1 (en) * 2016-07-26 2018-01-31 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and system for bonding a chip to a substrate
WO2018021912A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method and system for bonding a chip to a substrate
KR20190034268A (ko) * 2016-07-26 2019-04-01 네덜란제 오르가니자티에 포오르 토에게파스트-나투우르베텐샤펠리즈크 온데르조에크 테엔오 칩을 기판에 본딩하기 위한 방법 및 시스템
CN109690758A (zh) * 2016-07-26 2019-04-26 荷兰应用自然科学研究组织Tno 用于将芯片接合至基底的方法和系统
JP2019528565A (ja) * 2016-07-26 2019-10-10 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー チップを基板に接着するための方法およびシステム
US11476228B2 (en) * 2016-07-26 2022-10-18 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method and system for bonding a chip to a substrate
JP2019009441A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 プロテック カンパニー リミテッドProtec Co., Ltd. 半導体チップボンディング装置及び半導体チップボンディング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285294B2 (ja) 回路モジュールの製造方法
US8967452B2 (en) Thermal compression bonding of semiconductor chips
JP3330037B2 (ja) チップ部品の接合方法および装置
JPH0429338A (ja) Icの搭載用回路基板及びその搭載方法
US5648005A (en) Modified quartz plate to provide non-uniform light source
JPS62101040A (ja) 半導体素子の接続法および装置
TWI664882B (zh) 雷射輔助接合裝置及半導體元件的製造方法
JP2000294602A (ja) フリップチップボンダー
TW202045286A (zh) 線性移送方式的鐳射回流焊裝置
JP3416979B2 (ja) 接合装置
JP3195970B2 (ja) 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構
JP2005142397A (ja) ボンディング方法およびその装置
KR20190116235A (ko) 반도체 칩 본딩 장치 및 반도체 칩 본딩 방법
JP2007049040A (ja) 接合方法
JPH11121517A (ja) 半導体素子搭載装置および搭載方法
KR102377003B1 (ko) 선형 이송 방식의 레이저 리플로우 방법
KR20230099397A (ko) 레이저 본딩 시스템
KR102174929B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 리플로우 방법
KR20200085077A (ko) 플립칩 레이저 본딩 시스템
JPH02280961A (ja) Icチップのはんだ付け方法
JPH0951162A (ja) 電子部品搭載装置
JPH0468778B2 (ja)
JP2707909B2 (ja) 集積回路チップのボンディング方法
JPH06196851A (ja) 回路基板に金属部材を取り付けるはんだ付け方法
KR20230051867A (ko) 반도체 패키지의 제조 방법