JPS6199667A - 金属部材の水素透過性抑制方法及びその構造部材 - Google Patents

金属部材の水素透過性抑制方法及びその構造部材

Info

Publication number
JPS6199667A
JPS6199667A JP60230071A JP23007185A JPS6199667A JP S6199667 A JPS6199667 A JP S6199667A JP 60230071 A JP60230071 A JP 60230071A JP 23007185 A JP23007185 A JP 23007185A JP S6199667 A JPS6199667 A JP S6199667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
vanadium
layer
hydrogen
nicr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60230071A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバート ジー.トビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grumman Corp
Original Assignee
Grumman Aerospace Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grumman Aerospace Corp filed Critical Grumman Aerospace Corp
Publication of JPS6199667A publication Critical patent/JPS6199667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C12/00Solid state diffusion of at least one non-metal element other than silicon and at least one metal element or silicon into metallic material surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/60After-treatment
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21BFUSION REACTORS
    • G21B1/00Thermonuclear fusion reactors
    • G21B1/11Details
    • G21B1/13First wall; Blanket; Divertor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は核融合リアクターに関するものであり、更に詳
しくは第1壁のような核融合リアクター・部材のための
水素同位元素の透過抑制バリヤーに関するものである。
核融合リアクターにおいて、第1壁やリミタ−のような
核融合リアクターの部材を透過して水素同位元素が漏出
することは、その放射性のために、重大な環境問題や回
収処理の問題を引き起こす。
第1壁のための透過抑制バリヤーは、ヘリウム、水また
は液体金属のJ、うな冷却媒体を伴っていなt−Jれば
ならない。透過性を減少させる最も有用な手段の1つは
、部材の水素発生源に面していない側に被覆の形式で透
過抑制バリヤーを設けることである。酸化物はこの目的
のために特に有用である、というのは、MlL物が現在
知られているものの中で最も水素透過性が小さいからで
ある。しかしながら、金属基材へ酸化物の被覆を施すの
は被覆面の間の熱的、機械的および冶金学的な不整合性
によってa、II限される。一般に、酸化物と金属との
間の接着性と膨張の不整合性が材料の選択中を非常に狭
める。加えて、被覆の均一性のバラツキ、気泡、流れの
分布等が重大な被覆の信頼性の問題を引き起す。特に、
複雑な形状に被覆する場合に問題になる。さらに、その
ような被覆は自己m@性がないので、被覆が不完全な場
合に重大な水素漏洩問題を引き起こり−0 本発明は、表面の直接酸化によって金属の上に直接に酸
化物被覆を生成させることにより、酸化物の被覆バリヤ
ーに対する前記のすべての不具合を解消するものである
。すなわち、安定な、よく接着した、一定厚さの酸化物
の層が、実質的にいがなるサイズおよび形状の部材の上
にも、本発明によって生成することができる。そのよう
な酸化物(部材の上に生成された酸化物)は通常、外部
に施された酸化物の層に関して重大な信頼性問題を起す
として知られているいかなる欠陥も有していない。
例えば、バナヂウム合金は核融合リアクターの第1壁お
よびブランケットの両方に対して有用な材料であるけれ
ども、これ等は特別に水素同位元素に対する透過性が大
であり、それ故、冷却媒体の流れの中へ壁を通して許容
限度を超えるトリチウムの損失が起る。この損失は、表
面酸化を通じてバナヂウム合金の上にCr  O、At
203、またはSiOまたはNlCr2O4の層を生成
せしめることにより、目立って減少することかできる。
このことは、バナヂウム合金の表面の上にSi、 Cr
、Al、またはN;−crの何れかの被覆を沈積せしめ
、次いで、合金基材の中へSi。
Cr、またはA1の一部を拡散せしめることにより達成
される。これ等の成分はバナヂウムの中へ一部乃至全部
溶解する性質があり、表面と直接に合金になって、Si
、Al、CrまたはNiCrに冨んだ変性された組成物
の層を形成する。該表面は次いで酸化され、SiO1C
r2o3またはNiCr2O4酸化物の透過バリヤーが
生成される。バリキシ一層の厚さは、酸化条件の選択に
よって注Q深く制御することができる。普通は、5〜2
umの酸化物の層が生成され、この程度の厚さのものが
トリチウム等の水素同位元素の拡散を抑制Jるのに最も
効果的である。
本発明の第2の重要な応用は、本発明の方法が、外部の
水素環境によって水素脆化に曝されるような構造部材の
保護のためにもまた利用され(qるということである。
水素脆化から保護され得る合金としては、鋼、ジル」ニ
ウム、ニッケル合金、二Aブ、タンタル、モリブデン、
タングステン、およびチタン等がある。1該保護は、中
間層としてのバナヂウ11の層が沈積され、次いでクロ
ム、シリコン、Ni −Orまたはアルミニウムの層が
沈積され、次いで表面の拡散焼鈍と制御された酸化が行
われることによって得られる。
要約すると、本発明は予め合金にされた表面の制御され
た酸化を通じて、核融合リアクターの部材を透過して拡
散する水素の透過性を抑制するための方法を提供Vる。
ジルコニウム、バナヂウム、チタン、ニオブ、タンタル
、タングステン、ニッケル、ニッケルークロム、シリコ
ンまたはアルミニウムの何れかを酸化物生成材料として
使用することにより、水素同位元素の透過から保護され
る。さらにこの方法は、外部水素環境からの金属の水素
脆化を防止するために使用されてもよい。この方法は水
素脆化現象が現れる合金系の大部分に対して適用され得
る。
図面を参照して、本発明についてさらに詳細に述べる。
第1図は、リアクターのプラズマ発生中心部に面した第
1の表面12を有する核融合リアクターの第1壁10の
線図的な断面図を示している。冷Jul媒体のダクト1
6が第1壁10の反対表面14に結合され、そして慣用
の態様で、冷却媒体がその中を通って流れ核融合リアク
ターを安全な運転湯度に保つ。冷却媒体は通常ヘリウム
、水または液体金属である。表面14に施す透過抑制バ
リヤーの設計に於いて、バリヤーの材料は冷却媒体に適
合り゛る(コ」ンパチブル)ものでなければならない。
18で示り線は水素が透過してゆく典型的な道を示づ“
ために意図されている。トリチウムのような/Ik射1
1の水素同位元素は、金のかかる回収体系を必要どJる
安全環境確保に対して特に配慮しなければなら’+&い
。さらに、水素同位元素拡散は核燃料の損失をもたらす
結果となり、燃料補充に伴う運転II費が嵩んでくる。
冷却媒体の中への水素同位元素の拡散を最少限にするた
めに、酸化物の層20が第1壁の表面14の内側に形成
される。
本発明の以前の合衆国出願セリアルNo、638.92
6 (出願日1984年8月9日)に開示されているよ
うに、バナヂウム合金類は、核融合リアクターの第1壁
ならびにブランケットの両方に対して有用な材料である
。しかしながら、そのようなバナヂウム合金はそれ自身
が放射性水素同位元素を含む水素の透過性が極めて大ぎ
い、そしてこのことが、壁を通じて冷却媒体の流れの中
ヘトリチウムの許容し得ない高い損失をもたらす。本発
明によって、この損失は、表面酸化を通じてバナヂウム
合金の表面にCr  O1Al□o3、S i O、*
タハN i Cr 204 (DFm e生成セシめる
ことによって相当な程度にまで減少させることができる
。この酸化物層の生成は、バナヂウム合金表面の上に3
i、 Cr、AIまたはN1−Crの被覆を沈積せしめ
、そして核合金の基材の中へ3i、Cr、またはA1の
一部を拡散させることによって達成される。これ等の元
素はバナヂウウの中へ部分的また全部の溶解性があり、
それ故表面と直接に合金化され、そこに3i、Cr。
A1またはNi−Crに富んだ変性された組成物の層を
形成する。該表面は次いで酸化され−C8i02 、C
r203 、またはNiCr2O4の酸化物透過バリヤ
ーを生成する。層の厚さは酸化条件を選択することによ
り、注意深く制御される、典型的には、0.5〜2μm
の層が生成され、この厚さのものが水素同位元素の透過
を抑1メ1するのに極めて効果的である。
第1の壁10tよバナヂウムのような固体、金属の格造
体よりなってい【もよいし、また本発明の方法は他の予
め合金化された表面に透過抑制バリヤーを生成さUるこ
とに適用されてもよい。たとえば、ジルコニウム、バナ
ジウム、チタン、タングステン、ニッケルおよび鉄の合
金が、パナヂウムを中間層として使用し、そしてクロム
、ニッケルークロム、シリコンまたはアルミニウムを酸
化物形成材料として使用することにより、水素同位元素
の透過から保護され得る。中間層としてのバナジウムの
この利用は第4図に図示されている。
本発明の核融合のりアクタ−の応用を14處して述べれ
ば、本発明は: ■トリチ・クムバリャー被覆の接着性の問題を排除する
しのであり、 ■本発明の酸化物バリヤーは合金部材と一体化するもの
であり、 ■保護されるべき部材の形状やサイズに何等の制限もな
く、そして ■空気中での酸化がバリヤーの生成に対して充分である
第3図はバナヂウム合金の第1の壁を、水素同位元素の
透過を本発明の方法に従って抑制するように処理するた
めの設備の簡略化された図面を示している。図面から解
るように、容器22は出口32を通じて排気される。該
容器内にはバナヂウム合金のパネル24が吊るされてい
る。チ1r−ジ26がまた容器22内に置かれて、加熱
される。
該チャージ26はSi、Cr、AIまたはNi−Crで
あり得る。例としてクロムがチャージ26とすると、そ
の蒸気28がチャージ26から蒸発しそしてパネル24
の基材の中へ拡散し、対応するクロムの拡散層が形成さ
れる。バナヂウム基材の中へクロムを拡散させるために
他の慣用の方法が用いられてもよい。たとえば、慣用の
方法(すなわちスパッタリングによる方法)によってI
nの表面にクロムを沈積させ、次いで加熱して基材金属
の中ヘクロムを拡散させるというやり方がとり得る。拡
散が完了した後に、空気導入口30が聞かれ 容器の1
1気状態が終了覆る。制御された時間、制御された加熱
が行われると、拡散層の所望の酸化が行われ、それによ
って合金パネル24の処理が完了する。その結果、水素
同位元素の透過を抑制するのに極めて効果的な0.5〜
2μmの厚さの酸化物をそこに生成することができる。
第4図に示されているような、中間層としてのバナヂウ
ムの利用μ本発明を他の応用すなわち水素脆化を防止す
るための金属合金の処理に拡大する。多くの産業材料は
、水素が該材料の物理的おJ:び機械的性質を損うよう
な有害な役割を演する環境に置かれる。本発明の方法は
水素脆化の外部環境に置かれる構造金属部材を保護する
ためにもまた採用することができる。水素脆化から保護
され得る合金としては、鋼、ジルコニウム、ニッケル合
金、ニ第1、タンタル、モリブデン、タングステン、お
よびチタンがある。該保護は第5図に示された工程によ
って達成される。最初の工程は中間層としてのバナヂウ
ムの層を沈積させることである。次いで、クロム、シリ
コン、N i −Cr。
またはアルミニウムの層が沈積され、次いで拡散焼鈍が
行われ、そして表面のu制御された酸化が行われる。か
くして、本発明は外部の水素環境から金属の水素脆化を
防止するために使用され暫するものであり、水素脆化現
象が起る大部分の合金系に使用することができる。
第2図は各種金属へ水素透過性をプロットしたものであ
る。第2図で分るように、本発明の方法によって酸化さ
れたバナヂウムは、酸化されてないバナヂウムや他の大
多数の金属元素、そしてステンレススチールに比して、
はるかに水素透過性が小さいことが分るであろう。
本発明は、ここに示されそして記述されたもののみに限
定されるものではなく、本発明の多くの変形がこの技術
分野の熟練した人達によって実施され得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図1.L本発明の方法に従って処理される核融合リ
アクターの第1壁の線図的な断面図である。 第2図は色々な金属の水素透過性をプロットしたグラフ
である。第3図は本発明の方法を実施Jる装置の絵図的
な図面である。第4図は本発明に従っ°ζ、合金の水素
脆化を最少限に押える積層材料の線図的41断面図であ
る。第5図は第4図の積層構造体を製造するための工程
のフローチャートである。 10・・・バナヂウム合金の第1壁、16・・・ダクト
、18・・・水素の透過経路、20・・・酸化物層、2
2・・・容器 Br i、T出願人  ゲラマン エアロスペースコー
ポレーション

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バナヂウム金属部材の1つの表面に、Cr、Al
    、SiまたはNiCrを含む群から選ばれた金属を拡散
    させてその表面に拡散変性層を生ぜしめる工程と、次い
    で該拡散金属を酸化する工程とよりなる金属部材の水素
    透過性抑制方法。
  2. (2)部材がバナヂウム合金よりなり、そして核融合リ
    アクターの第1壁に用いられるものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の金属部材の水素透過性
    抑制方法。
  3. (3)部材が合金の基材の上にバナヂウムが中間層とし
    て最初に沈積されたものであり、該基材の水素脆化を減
    少することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の金
    属部材の水素透過性抑制方法。
  4. (4)バナヂウム金属部材を、Cr、Al、Siまたは
    NiCrを含む群から選ばれた金属を有するチャージと
    対向する位置に位置せしめること、チャージを加熱して
    金属の蒸気を生ぜしめること、該部材を該チャージを金
    属が部材の対向表面の中に浸透するのに十分な時間だけ
    該金属蒸気に曝して該チャージ金属によって変性された
    表面層を形成せしめること、そして浸透された金属を酸
    化することよりなる金属部材の水素透過性抑制方法。
  5. (5)バナジウム部材の少なくとも1つの表面に、Cr
    、Al、SiまたはNiCrを含む群から選ばれた金属
    の被覆を施すこと、該被覆が部材の該表面に拡散してそ
    こに該金属の変性層が形成されるまで該被覆金属を加熱
    すること、そして該拡散したチャージの金属を酸化する
    ことよりなることを特徴とする金属部材の水素透過性抑
    制方法。
  6. (6)核融合リアクターの第1の壁に使用されるバナヂ
    ウム合金よりなる部材である特許請求の範囲第5項記載
    の水素透過性抑制方法。
  7. (7)バナヂウム合金の基材と、該基材の中へ拡散した
    層として在伝するCr_2O_3、Al_2O_3、ま
    たはSiO_2またはNiCr_2O_4を含む群から
    選ばれた酸化物であって、該拡散した金属酸化物の濃度
    は内部にゆくに従って減少しているような該拡散した金
    属酸化物とよりなる耐水素透過性に優れた構造部材。
  8. (8)合金の基材と、その上に沈積されたバナヂウムの
    中間層と、そして該バナヂウム中間層の中へ拡散された
    金属酸化物の層であって、該金属酸化物はCr_2O_
    3、Al_2O_3、またはSiO_2またはNiCr
    _2O_4を含む群から選ばれた金属酸化物の層とより
    なる耐水素ならびに耐水素透過性に優れた構造部材。
JP60230071A 1984-10-19 1985-10-17 金属部材の水素透過性抑制方法及びその構造部材 Pending JPS6199667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/662,736 US4555275A (en) 1984-10-19 1984-10-19 Hydrogen permeation protection for metals
US662736 1984-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199667A true JPS6199667A (ja) 1986-05-17

Family

ID=24658987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60230071A Pending JPS6199667A (ja) 1984-10-19 1985-10-17 金属部材の水素透過性抑制方法及びその構造部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4555275A (ja)
EP (1) EP0179704B1 (ja)
JP (1) JPS6199667A (ja)
AU (1) AU569163B2 (ja)
DE (1) DE3570459D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182075A (en) * 1989-05-24 1993-01-26 Hitachi, Ltd. Nuclear fusion reactor

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3438339C1 (de) * 1984-10-19 1986-01-30 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung von Konstruktionsteilen fuer gasfoermige Wasserstoffisotope enthaltende Medien
US4714632A (en) * 1985-12-11 1987-12-22 Air Products And Chemicals, Inc. Method of producing silicon diffusion coatings on metal articles
DE3736075A1 (de) * 1987-10-24 1989-05-03 Schott Glaswerke Elektrochromes schichtenpaket
US4869929A (en) * 1987-11-10 1989-09-26 Air Products And Chemicals, Inc. Process for preparing sic protective films on metallic or metal impregnated substrates
US5049418A (en) * 1991-02-19 1991-09-17 Grumman Aerospace Corporation Barrier coatings for oxidation protection incorporating compatibility layer
JP3124140B2 (ja) * 1992-12-28 2001-01-15 株式会社東芝 核融合炉の炉内機器
US5774516A (en) * 1993-10-29 1998-06-30 General Electric Company Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water
US5608766A (en) * 1993-10-29 1997-03-04 General Electric Company Co-deposition of palladium during oxide film growth in high-temperature water to mitigate stress corrosion cracking
JP2844304B2 (ja) * 1994-02-15 1999-01-06 日本原子力研究所 プラズマ対向材料
US5769966A (en) * 1994-05-11 1998-06-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Insulator coating for high temperature alloys method for producing insulator coating for high temperature alloys
JP4492537B2 (ja) * 2003-06-10 2010-06-30 住友金属工業株式会社 水素ガス環境用鋼材、構造機器部材およびその製造方法
US20060037660A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Kinnally Kevin J Hydrogen conduit and process for producing same
DE102006020426A1 (de) * 2006-04-25 2007-10-31 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung öffentlichen Rechts (ohne Bereich Humanmedizin) Verfahren zum Nachweis von gasförmigen Verunreinigungen in Werkstoffen
ES2421324T3 (es) * 2006-12-11 2013-08-30 Mallinckrodt Llc Cuerpos diana y sus usos en la producción de materiales de radioisótopo
US9472309B1 (en) * 2009-11-04 2016-10-18 The Boeing Company Machine-replaceable plasma-facing tile for fusion power reactor environments
WO2017187215A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Arcelormittal Carbon steel sheet coated with a barrier coating
US10450668B2 (en) 2017-04-11 2019-10-22 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Development of a passivated stainless steel surface

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127283A (en) * 1964-03-31 Microns for
US2809127A (en) * 1948-11-19 1957-10-08 Metal Gas Company Ltd Surface treatment of metals
US3060557A (en) * 1957-03-25 1962-10-30 Armour Res Found Metal cladding process and products resulting therefrom
US3031392A (en) * 1957-10-02 1962-04-24 Martin Marietta Corp Nuclear fuel elements
US2863818A (en) * 1957-11-08 1958-12-09 Karl F Smith Jacketed reactor fuel element
US2886431A (en) * 1957-11-08 1959-05-12 Karl F Smith Vanadium alloys
GB1063372A (en) * 1964-02-24 1967-03-30 Atomic Energy Authority Uk Improvements relating to stainless steels, particularly for nuclear reactor fuel elements
GB1081512A (en) * 1965-01-22 1967-08-31 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to nuclear fuel elements
FR1453876A (fr) * 1965-05-13 1966-07-22 Ct Tech De L Ind Horlogere Procédé de traitement de pièces à revêtements métalliques de grande dureté età forte protection contre la corrosion et pièces à revêtements métalliques obtenues selon ce procédé
GB1159823A (en) * 1965-08-06 1969-07-30 Montedison Spa Protective Coatings
DE1608157B1 (de) * 1968-03-14 1971-12-23 Kernforschung Gmbh Ges Fuer Korrosionsfester Verbundwerkstoff fuer Konstruktionsteile und Brennelementhuellen in Kernreaktoren
FR1584370A (ja) * 1968-08-12 1969-12-19
US3576621A (en) * 1969-04-23 1971-04-27 Us Interior Vanadium-base alloy
US4157923A (en) * 1976-09-13 1979-06-12 Ford Motor Company Surface alloying and heat treating processes
FR2388056A1 (fr) * 1977-04-20 1978-11-17 Louyot Comptoir Lyon Alemand Procede pour revetir les appareils en platine ou en alliage a base de platine afin d'assurer leur protection lors de leur utilisation a haute temperature
DE2857147C2 (de) * 1977-11-01 1987-03-26 Atomic Energy Authority Uk Verfahren zur Beschichtung eines Substrats mit einem feuerfesten Material
US4224382A (en) * 1979-01-26 1980-09-23 Union Carbide Corporation Hard facing of metal substrates
SU870496A1 (ru) * 1980-01-14 1981-10-07 Белорусский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Состав дл химико-термической обработки стальных изделий
AU4463285A (en) * 1984-08-09 1986-02-13 Grumman Aerospace Corporation Cr, al diffusion into v alloy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182075A (en) * 1989-05-24 1993-01-26 Hitachi, Ltd. Nuclear fusion reactor

Also Published As

Publication number Publication date
AU4463085A (en) 1986-04-24
EP0179704A1 (en) 1986-04-30
DE3570459D1 (en) 1989-06-29
AU569163B2 (en) 1988-01-21
EP0179704B1 (en) 1989-05-24
US4555275A (en) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6199667A (ja) 金属部材の水素透過性抑制方法及びその構造部材
CN108914111B (zh) 一种高结合强度氧化铝阻氢渗透耐腐蚀绝缘层及其制备方法和应用
JP6385015B2 (ja) 原子炉級ジルコニウム合金金属組織を伴う動的に付着された組成漸移型Zr−Al−CセラミックまたはTi−Al−Cセラミックまたは非晶質もしくは準非晶質ステンレス鋼
US4055706A (en) Processes for protecting refractory metallic components against corrosion
US3018238A (en) Method of forming a fuel element for a nuclear reactor
Goetzel et al. Refractory coatings for tungsten
GB2252981A (en) Diffusion barrier coating for titanium alloys involving alloying
US3069338A (en) Fuel element for neutronic reactors
JPS60117179A (ja) 核燃料要素
Bergeron et al. PROTECTIVE COATINGS FOR REFRACTORY METALS. Period Covered: September 1959 to June 1960
Vaidya et al. Alumina coated Ti-25Al-10Nb-3V-1Mo for improved oxidation resistance
Jefferys et al. Development and Evaluation of High Temperature Protective Coatings for Columbium Alloys. Part I. Coating Development
Dzyadykevich Heat-resistant coatings for niobium and niobium-base alloys
Chao et al. Development of a cementation coating process for high-temperature protection of molybdenum
Sama et al. TIN-ALUMINUM PROTECTIVE COATINGS FOR COLUMBIUM ALLOYS
Sama High-temperature oxidation-resistant coatings for tantalum base alloys
Withers Electroplated cermet coatings for oxidation protection of substrates in excess of 2000° F
Hyatt PROTECTION OF URANIUM
Samuel PROCESS FOR COATING METALS
Wlodek et al. Growth of Chromium Coatings from Liquid Metallic Solutions
Nolting et al. OXIDATION RESISTANT HIGH TEMPERATURE PROTECTIVE COATINGS FOR TUNGSTEN. Second Quarterly Progress Report, August 1, 1961-October 31, 1961
Slama et al. FORMATION AND STRUCTURE OF ALUMINIDE BASE PROTECTIVE COATINGS ON Nb AND ITS ALLOYS.
Sedlatschek et al. A CONTRIBUTION TO THE SURFACE PROTECTION OF MOLYBDENUM AT HIGH TEMPERATURES
Bergeron et al. PROTECTIVE COATINGS FOR REFRACTORY METALS. Period covered: June 1958 to August 1959
JPH04204196A (ja) 核燃料要素