JPS6198919A - 多気筒エンジンの吸気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS6198919A
JPS6198919A JP59219896A JP21989684A JPS6198919A JP S6198919 A JPS6198919 A JP S6198919A JP 59219896 A JP59219896 A JP 59219896A JP 21989684 A JP21989684 A JP 21989684A JP S6198919 A JPS6198919 A JP S6198919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
intake
swirl
suction
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59219896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Shoji
小路 正敏
Masanobu Yamaoka
山岡 正信
Yoji Fujie
藤江 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59219896A priority Critical patent/JPS6198919A/ja
Publication of JPS6198919A publication Critical patent/JPS6198919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多気筒エンジンの吸気装置に関し、詳しくは、
吸気流速の速い分岐吸気通路に連通された気筒のスワー
ルを弱めるようにした吸気装置に関する。これは、各気
筒にスワール発生手段を有する多気筒エンジンの分野で
利用されるものである。
〔従来技術〕
スロットルバルブ下流の吸気通路を分岐して複数の分岐
吸気通路を形成し、その通路をそれぞれ各気筒に連通さ
せた多気筒エンジンは、例えば、実開昭58−1737
60号公報に記載されているよう乙こ従来からよく知ら
れている。通常その分岐吸気iin路は吸気マニホルド
で構成され、全分岐吸気通路は水平に隣り合って一列に
配置されていることが多い。
ところで、エンジンが多気筒の場合その点火順序が予め
定められていて、例えば4気筒エンジンでは第1、第3
、第4、第2気筒の順とされる。
その場合、第1気筒への吸気は、吸気マニホルド内の例
えば左側に偏って流れる。次の第3気筒への吸入はほぼ
中央で行なわれるので、第1から第3気筒に流れが変わ
るときは、第2気筒に連なる分岐吸気通路を越えて吸気
が右側に大きく変向される。第3から第4気筒に移ると
きも変向か要求されるが、その変向度合が少ない上に同
じ右側への流れであり、吸気方向の切換え移行が円滑に
行なわれる。第4から第2気筒へ移るときは吸気マニホ
ルドの右側に沿う吸気が大きく左側に変向される。また
、第2から第1気筒に戻されるときはさらに左方向に少
し変わるだけとなる。
以上の説明で判るように、上述した点火順序の4気筒エ
ンジンでは、第2気筒へ移るときおよび第3気筒へ移る
とき、吸気マニホルド内の流れ方向が太き(変わる。そ
の結果、吸気がその気筒に吸入され始めるのに遅れが生
じ、その気筒での全体的な吸気流速が遅(なる。吸気バ
ルブの開口時間はどの気筒も同じであるから、吸気流速
の遅い分、岐吸気通路に連通された第2および第3気筒
での充填効率が、吸気流速の速い分岐吸気通路に連通さ
れた第1および第4気筒のそれより低くなる。
このような充填効率のばらつきが現れるのは、吸気流速
が全体的に遅い低負荷運転時に顕著である。その場合、
充填効率の低い気筒におけるトルクが他の気筒における
それより弱くなり、エンジンのトルクバランスが悪くな
る問題がある。
このようなことは、4気筒エンジンに限らす3気筒や6
気筒エンジンなどにおいても生じ、3気筒の場合には第
1から第3気筒の順に点火されるので、第1気筒におい
て充填効率が低く、6気筒の場合には第1、第5、第3
、第6、第2、第4気筒の順に点火されるので、第1、
第2、第5、第6気筒において低下する。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題に鑑みなされたもので、その目的は
、複数の分岐吸気通路の一部で生じる充填効率のばらつ
きによる異なる燃焼状態を、各気筒でのスワール程度を
変更することにより均等化し、全気筒におけるトルクバ
ランスを図って、エンジン出力の安定を実現する多気筒
エンジンの吸気装置を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の多気筒エンジンの吸気装置の特徴は、スロット
ルバルブ下流の吸気通路を分岐して複数の分岐吸気通路
を形成し、その通路をそれぞれ各気筒に連通させ、かつ
各気筒にスワール発生手段を設けた多気筒エンジンの吸
気装置であって、吸気流速の速い分岐吸気通路に連通さ
れた気筒のスワールを、吸気流速の遅い分岐吸気通路に
連通された気筒のスワールより弱くするように上記各ス
ワール発生手段を設定したことである。
〔作  用〕
例えば4気筒エンジンで、その点火順序が、第1、第3
、第4、第2気筒である場合、吸気流速の速い第1およ
び第4気筒で、スワール発生手段が燃焼室内にスワール
を生しさせるが、吸気流速の遅い分岐吸気通路に連通さ
れた気筒のスワールより弱くするようにその各スワール
発生手段が設定されているので、そのスワールが弱めら
れる。
その結果、その気筒における混合気の拡散度が、吸気流
速の遅い通路に連通ずる気筒における場合より低くなる
。その気筒の燃焼状態が充填効率の低い第2および第3
気筒での燃焼状態に近づき、全体としてトルクバランス
が向上される。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例に基づいて詳?111に説明
する。第1図は本発明の吸気装置を有するエンジン1の
模式図で、複数の分岐吸気通路3a〜3dを形成する吸
気マニホルド4が、その通路をそれぞれ各気筒5a〜5
dに連通させている。このような分岐吸気通路は、第2
図に示すようにスロットルバルブ6の設けられた吸気通
路2の下流に設けられている。本例では、通路2の下流
でその断面が上下2つの通路に仕切られ、下側の一次則
吸気通路7は品持開口し、その方向が吸気バルブ8によ
り開閉される吸気口9に対してほぼ接線方向となるよう
に配置され、スワール発生手段10を形成している。上
側の二次側吸気通路11は低負荷時に閉止され高負荷時
に開口される副スロ。
トル弁12aが介在され、その方向は吸気口9のほぼ軸
方向となるように配置されている。−次側吸気通路7は
燃焼室13に供給される混合気が流入時に旋回されて、
そのスワールで燃焼室13での燃料の拡散が促進される
ようになっている。一方、二次側吸気通路11は高負荷
時にできるだけ多くの混合気を燃焼室13に押し込むこ
とができるようにするためのものである。
上述した一次側吸気通路7がスワールを発生させる構成
となっている分岐吸気通路3a〜3dが、図示のような
4気筒エンジン1に接続されている場合、吸気流速の速
い第1と第4気筒に連通ずる分岐吸気通路3a、3dに
おける副スロツトル弁12a、12dに、スワールを抑
制する手段として、混合気の通過する適度の大きさの流
通孔15か開口されている。この孔15は副スロツトル
弁が閉止する低負荷時に、第1と第4気筒において一次
側吸気通路7からの流入により燃焼室13内に形成され
るスワールを弱めるためのものである。
すなわち、−次側吸気通路7を流過する混合気の一部が
二次側吸気通路11の流通孔15から燃焼室13に供給
されることになる。スワールを発生させる一次側吸気通
路7を流過する混合気量が少なくなって、しかも、二次
側吸気通路11からの軸方向流れによりスワールが乱さ
れ、混合気の拡散が抑制されるからである。
なお、吸気流速の遅い第2と第3気筒5b、5Cにおい
てはスワールを抑制しないので、上述の孔は設けられな
い。ちなみに、流通孔15に代えて、高負荷時に副スロ
ツトル弁122〜12dを同時に閉止するため回動する
回動軸16に、第2と第3の分岐吸気通路における副ス
ロツトル弁が完全閉止する回動角のとき、第1と第4の
通路における副スロツトル弁を第2図の想像線のように
、全閉とならない角度で取り付けておいてもよい。
このように、弁体17の取り付は角度をずらせておくと
、低負荷時に第1と第4の分岐吸気通路で、二次側吸気
通路の流通が生じて、スワールを抑制する機能を発揮さ
せることができる。
このような実施例によれば、次に説明するようにして、
各気筒における燃焼度の均等化を図ることができる。
4気筒エンジンの点火順序が、第1、第3、第4、第2
気筒である場合、例えば、第3気筒5Cへの供給は第1
気箇5aへの供給の後に行なわれるので、分岐吸気通路
3bを越えて吸気が右利に大きく変向され、吸気マニホ
ルド4内の流れ方向が大浄く変わる。その結果、吸気が
その気筒5Cに吸入され始めるのがやや遅れ、そのため
平均的に見て吸気流速が遅くなる。一方、第1気筒5a
へ流入する吸気の方向は第2気筒5bに供給されていた
場合と同じ左側に維持され、その方向が少し変わるだけ
で達成される。したがって、第1気筒での吸気流速の低
下はほとんど見られず、その充填効率は第3気筒におけ
るそれより高くなる。
しかし、第1気筒に向かう分岐吸気通路3aでのスワー
ル発生手段10で、低負荷時には二次側吸気通路11か
らも流通孔15を通過する混合気が燃焼室13に供給さ
れ、その気筒5aでのスワールが弱められて燃料の拡散
が抑制される。その結果、その気筒での燃焼状態がやや
低下し、スワールの抑制されていない第2気筒などと同
程度の燃焼状態となる。第4気筒においても同様に燃焼
状態が抑制され、第3気筒ではスワールが維持される。
したがって、全気筒の充填効率は異なったままであって
も、各燃焼室でのスワールの大小により燃焼の均等化が
図られ、エンジンの1ルクハランスが向上する。
以上の作動によってエンジンの各気筒での燃焼度のばら
つきが解消され、エンジンのトルク変動が軽減され安定
した出力が得られる。なお、分岐吸気通路内に一次側吸
気通路と二次側吸気通路か設けられた場合について述べ
たが、分岐吸気通路が仕切られていない場合でも、図示
しないが燃焼室への混合気の流入時にスワールを発生さ
せる吸気通路を有する場合には、゛その形状を変えろご
とにより、吸気流速の速い通路でのスワールを弱めるこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上の実施例の説明から判るように、吸気流速
の速い分岐吸気通路に連通された気筒のスワールを、吸
気流速の遅い分岐吸気通路に連jmされた気筒のスワー
ルより弱めるようにしたスワール発生手段を設けたので
、吸気流速の速い分岐吸気通路に連通された気筒におけ
るスワールを弱くすることができる。その結果、低負荷
時に充填効率の差異があっても、全気筒における燃焼状
態が均等化され、各気筒におけるトルクバランスが図ら
れ、安定した出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多気筒エンジンの吸気装置を含むエン
ジンの模式図、第2図は2つの通路に仕切られた分岐吸
気通路に適用された例の、断面図である。 2−”El 気道WR16−スロソトルハルブ、3a 
〜3 d−分岐吸気通路、5 a 〜5 d−気筒、1
0−スワール発生手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットルバルブ下流の吸気通路を分岐して複数
    の分岐吸気通路を形成し、その通路をそれぞれ各気筒に
    連通させ、かつ各気筒にスワール発生手段を設けた多気
    筒エンジンの吸気装置において、 吸気流速の速い分岐吸気通路に連通された気筒のスワー
    ルを、吸気流速の遅い分岐吸気通路に連通された気筒の
    スワールより弱くするように上記各スワール発生手段を
    設定したことを特徴とする多気筒エンジンの吸気装置。
JP59219896A 1984-10-18 1984-10-18 多気筒エンジンの吸気装置 Pending JPS6198919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219896A JPS6198919A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 多気筒エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219896A JPS6198919A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 多気筒エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198919A true JPS6198919A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16742733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219896A Pending JPS6198919A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 多気筒エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1467075A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-13 Nissan Motor Co., Ltd. Intake system of internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1467075A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-13 Nissan Motor Co., Ltd. Intake system of internal combustion engine
US6918372B2 (en) 2003-04-03 2005-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Intake system of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59208122A (ja) 内燃機関の複式吸気装置
JPS6198919A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH048606B2 (ja)
JPS6313392Y2 (ja)
JPS61201826A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH10231729A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3557314B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0324834Y2 (ja)
JPH0417777Y2 (ja)
JPH048304Y2 (ja)
JP2754976B2 (ja) 内燃機関の可変吸気制御装置
JPS60156926A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5936091B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3500701B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2568842B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0154546B2 (ja)
JPS59108821A (ja) 複吸気弁式4サイクルエンジン
JPH0147607B2 (ja)
JPH0346652B2 (ja)
JPH07279751A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6128714A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH03164518A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JPH02267317A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JPH0192520A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0140207B2 (ja)