JPS6198714A - 変性ポリオレフインの製造方法 - Google Patents

変性ポリオレフインの製造方法

Info

Publication number
JPS6198714A
JPS6198714A JP21854884A JP21854884A JPS6198714A JP S6198714 A JPS6198714 A JP S6198714A JP 21854884 A JP21854884 A JP 21854884A JP 21854884 A JP21854884 A JP 21854884A JP S6198714 A JPS6198714 A JP S6198714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
parts
crosslinking agent
melt
styrene monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21854884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromu Tajima
田島 煕
Yukio Mizutani
幸雄 水谷
Kazumi Shimizu
清水 一水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP21854884A priority Critical patent/JPS6198714A/ja
Publication of JPS6198714A publication Critical patent/JPS6198714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、ポリオレフィンに重合用能なスチレン系モノ
マー及び、架橋剤をラジカル発生剤の存在ドで、溶融混
練反応せり、めるtにより、ポリオレフィンの曲げ弾性
率を低ドさせる事なく、ポリオレフィンの熱変形温度、
耐衝撃性を改良する変性ポリオレフィンの製造方法に関
する。 [従来の技術とその問題点] ポリオレフィンにスチレン系モノマーをラジカル発生剤
の存在ドで溶融混練し、グラフト化させ、耐衝撃性の良
いスチレングラフト化ポリオレフィンを得る方法は、既
に知られている。しかしながら、このようにして得られ
たスチレングラフト化ポリオレフィンは曲げ弾性率が低
下するという問題点があった。 [問題を解決するための手段及び作用コ本発明は、上記
問題に鑑みなされたもので、ポリオレフィンにスチレン
系モノマーをグラフトさせる際、特定量のスチレン系モ
ノマーに特定量の架橋剤を併用し、1〜[つ生成物のゲ
ル分を調整することにより、ポリオレフィンの耐衝撃性
を改善することができるだ61てなく、ポリオレフィン
の曲げ弾性率、成形性を維持しながら、熱変形温度、硬
度、耐衝撃性を向上させることができることを見出し、
本発明を完成させるに至った。 本発明はポリオレフィン100重量部に対して、スチレ
ン系モノマーl〜;(0市φ゛部及び架橋剤0.′05
重屯部具ヒよりなる混合物を、ラジカル重合開始剤の存
在下で、生成物中のゲル分率が15重散%以下となるよ
うに溶融混練することを特徴とする変性ポリオレフィン
の製造方法である。 本発明による方法によって与えられる効果は単にグラフ
ト反応と架橋反応の加酸的効果ではなく、二つの反応な
糾合わせることにより単独の成心では予想できなかった
相乗効果が得られる。このようζこ相乗効果が14られ
るメカニズムは明らかではないが、恐らくポリオレフィ
ンとモノマーのグラフト化反応、ポリオレフィンと架橋
剤との架橋反応、モノマーのホモ重合、架橋剤のホモ重
合、モノマーと架橋剤との反応などが複雑にからみ合い
、相乗的効果を与えるのではないかと考えられる。 また架橋剤の存在がポリオレフィンへのモノマーのグラ
フト化効率を上げることも寄与1ノでいると考えられる
。 本発明において、ポリオレフィンは、α−オレフィン単
独、α−オレフィンと他のα−オレフィンとの共重合体
、α−オレフィンとα−オレフィン以外のモノマーとの
共重合体及びこれらの2種以上の混合物が特に制限なく
使用される。代表的なポリオレフィンを制水すれば、結
晶性ポリプロピレン、非結晶性ポリプロピレン、低密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−プロピ
レンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック
共重合体等が挙げられる。中でもエチレン−プロピレン
ブロック共重合体に対して、本発明は特に効果的である
。h記ポリオレフィンは、必要に応して公知の添加剤、
例えば、無機フィラー、顔$+1、安定剤等含んでいて
もよい。 本発明において、スチレン系モノマーとはにg でボされる構造式を有するラジカル重合口■能なビニル
基を有するスチレン又はスチレン買換体を意味しR+−
Ryは水素、ハロゲン、アルキル基、−OH基、ニトロ
基の内情であってもよい。 このような化合物と
【ノて、次のようなものがある。例
えばスチレン、α−メチルスチレン、クロロメチルスチ
レン、イソプロペニルスチレン、P−ニトロスチレン、
ペンタフルオロスチレン、P−ビニルフェノール、ビニ
ルトルエン等である。 また、架橋剤とは、ラジカル重合開始剤の作用により架
橋結合を生成することのできるモノマーであれば特に制
限されない。例えば、ジビニルベンゼン、P−ジベンゾ
イルキノンジオキシム、ジアリルフタレート、P−キノ
ンジオキシム、ジニトロソベンゼン、キノン、1〜2ポ
リブタジエン、】−4ポリブタジエン、トリメチロール
プロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンメ
タアクリレート、ペンタエリスリチルテトラメタクリレ
ート、ナオジグリコールジメタクリレート、フェニルア
ミノエチルメタクリ1〜トトリエタノールアミン、エチ
レングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート、ジメチルアミノエチルジメタク
リレート、トリアリルシアヌレート、ジアリルフタレー
ト、酒イーI峻ジアリルエステル、マレイン酸ジアリー
ル、ジアリルフマレート、ジアリルホスホネート、トリ
アリルホスホネート、S−)リアジン、ペンタエリスリ
トールテトラアリルエーテル、ペンタエリスリトールト
リエチルエーテル、m−フェニレンジマレイミド等が挙
げられる。そのうち、ジビニルベンゼンが特に重合性モ
ノマーとの併用による物性付与効果に優れ、好適である
。 本発明において、ラジカル重合開始剤は、後述するポリ
オレフィンの溶融混練温度で分解してラジカルを発生す
るものであれば特に限定されず、公知のものが制限なく
使用される。好適なラジカル重合開始剤としては、ジク
ミルパーオキサイド、クメンヒトL1パーオキサイド、
第3ブチルヒドロパーオキサイド、ジ第3ブチルパーオ
キサイド、パーオキシケタール、アルキルパーエステル
、パーカーボネート、ア゛ゾフェニルイソブチロニトリ
ル等が挙げられる。 本発明の特徴は、前記したポリオレフィン、スチレン系
モノマー及び架橋剤をラジカル開始剤の存在下゛C溶融
混練することにある。すなわち、本発明はスチレン系モ
ノマーに架橋剤を併用してポリオレフィンを変性するこ
とにより、スチレン系モノマー単独では寄られない顕皆
な物性の14与効果が発揮されるという知μに基づいて
成されたものである。 本発明において、スチレン系モノマーの使用量は、ポリ
オレフィン100重敬部に対して1〜;10÷都″部、
好ましくは1〜10重量部とすることが必要である。す
なわち、上記範囲より、スチレン系モノマーの使用量が
少ないと、得られる変性ポリオレフィンの耐衝撃性の改
良が十分でなく、スチレン系モノマーの使用がか多すぎ
ると、曲げ弾性率の低下が大きくなる傾向がある。上記
スチレンの含有量が10重量部を超えると、得られる変
性ポリオレフィンのスチレンに対する接着性を有するよ
うになり、特に25〜30重量部では優れた接着性をボ
す。 また架橋剤の使用量は、ポリオレフィン100重量部に
対して0.05重酸部以ヒ、好ましくは0.1〜10重
量部の範囲で決定される。 架橋剤の使用量が上記範囲より少なすぎると得られる変
性ポリオレフィンによる成形品の曲げ弾性率向上効果、
熱変形温度向上効果が充分発揮されず、本発明の目的を
達成することができない。 更にラジカル重合開始剤の使用量は上記反応に必要なラ
ジカルを供給し得る範囲で適宜決定すればよい。 一般にはポリオレフィン100重量部に対して0.1〜
10重昂部好ましくは0.1〜5重賃1部とするのが望
ましい。 本発明において、ポリオレフィン、スチレン系モノマー
、架橋剤及びラジカル重合開始剤は、溶融混練すること
が、これら各成分の反応を均一に且つ効率よく行わせ、
目的とする変性ポリオレフィンを得るために極めて重要
である。 ポリオレフィンとスチレン系モノマーと架橋剤とラジカ
ル重合開始剤とを混合する順序はどのような順序であっ
てもかまわない。ポリオレフィンにこれらの必要な各成
分を添加混合した後、溶融混練してもよい1ノ、ポリオ
レフィンを溶融させた後にこれら必要な各成分を添加混
合してもよい。 叉、ポリオレフィンにこれら各成分の一部を添加(ハ溶
融混練さぜた後にタヘりの必要な成分を加え更に溶融混
練してもよい。 上記溶融混練における温度は、ポリオレフィンの融点、
あるいは軟化点より高く、分解温度より低い温度が一般
的である。例えば、ポリプロピレンの場合には160〜
400℃、ポリエチレンの場合には、100〜40 n
 q:の範囲が過当である。 また、溶融?1シ練の時間は、各成分の添加割合、全反
応部等によって5′晶なり、−概に限定されるものでは
ないが、0.5〜10分が迦当である。ト、記溶i:1
.l!混練ζこ用いる装置は、公知のものが特に制限な
く使用される。例えば、ロール混練機、ニーダ−、バン
バリーミキサ−1押出機等が挙げられる。 中でも、工業的に実施においては押出機が好適である。 押出機を用いる場合、スチレン系モノマーのような液体
成分の添加量が多いときには、押出機の途中に孔をあけ
、線孔から液体成分押し込んでやる方法が、熱による液
体成分の揮散を防1ト、できると共にポリオレフィンに
より均一に混することができ好適である。 本発明において、生成する変性ポリオレフィン中のゲル
分が15重革%以下、好ましくは5重湯二%以下となる
ように溶融混練することが、該変性ポリオレフィンの成
形性の低下を防ぎ、これより得られる成形品の表面荒れ
を防止するために必要である。ゲル分を上記範囲内に調
整する方法は特に制限されないが、一般には、架橋剤の
添加箱及び/叉は種類を変える方法、ラジカル重合開始
剤の添加が及び/又は秤10を変λる方法、溶融混練温
度を変える方法、溶融混練時間を変える方法等が挙げら
れる。中でも架橋剤の添加量を変えることによってゲル
分の量を調整する方法が最も容賜であり推焚される。 [効果] 以−ヒの説明により即問されるごとく、本発明の方法に
よればスチレン系モノマーと添加剤とを併用する水によ
り、機械的強度及び耐熱性を優しく改良した変性ポリオ
レフィンを得ることがIif能である。 [実施例] 以下、本発明の実施態様を史に具体的に説明するため、
実施例を不すが、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。 尚、本実施例、比較例に用いたM[、ゲル分率、曲げ弾
性率、熱変形温度、アイゾツト衝撃強度、表面肌荒れの
測定方法を以下に示す。 −Ml  rg/10分]  :ASTM  I)12
;(8によって測定した。 ・ゲル分率F%] :Pキシレン゛C24Hr抽出した
抽出残分を表ホした。 以下の4項目に関しては、反応生成物を所定の形状に射
出成形したサンプルについて測定した。 ・曲げ弾性率[kg/cm ] : A S TM  
D 790によって測定した。 ・アイゾツトt+j撃強度(ノツチ付)  [kg−c
m/c頂]二A S ′rM  I) 256によって
測定した。 ・熱変形温度[℃]  (4,6kg/cm):AST
M  1)648によって測定した。 ・肌荒れ:肉1114で判断した。 実施例1〜5、比較例1〜6 プロピレンエチレンブロツクコボリマーの粉末(MI=
5.7エチレン含有@2.5%)100部にラジカル発
生剤としてジクミルパーオキサイド(D CP )を0
〜;3部加え、スチレンを0〜35部、架橋剤としてジ
ビニルベンゼン(1)V )1 )を0〜3部加え、ヘ
ンシェルミキサーで混合した後に、40 m/mφ浬出
機で混線反応させ、反応生成物を得た。 この時の押出機の樹脂の温度は2 ;(01:であった
。この反応生成物のM[、ゲル分率、曲げ弾性率、熱変
形温度、アイゾツト衝撃強度、外観の肌荒れ状態を表−
1に示す。 実施例6〜8、比較例7〜9 プロピレンホモポリマーの粉末(IVN=5.5)10
0部にラジカル発生剤としてジクミルパーオキサイドな
0〜0.1部加え、スチレンを0〜2部加え、さらに架
橋剤としてジビニルベンゼンを0〜2部加えヘンシェル
ミキサーで混合した後に4011IIIIlφ押出機°
C混練せしめ、反応生成物を得た。この時の樹脂温度は
220℃であった。この反応生成物のM[、ゲル分率、
曲げ弾性率、熱変形温度、アイゾツト衝撃強度及び外観
の肌荒れ状態を表−2にボす。 実施例9、比較例10 ブロビレンエチレンブロックコボリマーの粉末(MI=
2.5、エチレン含有職1.5%)100部に対lノで
表−;)に示す。 ベンゾイルパーオキサイド1.5部、α−メチルスチレ
ン5部、ジアクリレート0〜1部を加えヘンシェルミキ
サー°C混合した後、40m/mφ押出機で反応生成物
を得た。この時の押出機の温度は200 ℃であった。 この反応生成物のMl、ゲル分率、曲げ弾性率、熱変形
温度、アイゾツト衝撃強度、外観の肌荒れ状態を表−;
3に示す。 表−3 実施例IO1比較例11〜13 230 ”CにおけるMlが0.2の高密度ポリエチレ
ンの粉末に1.3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプ
ロビル)ベンゼンをO〜0.1部、架橋剤としてトリア
リルシアヌレートを0〜0.1部、スチレンをθ〜2ρ
h「添加し、20°rλのヘンシェルミキサー中で混合
した後、40 m/mφ押出機で混練反応せしめ反応生
成物を得た。 この反応生成物のME、ゲル分率、曲げ弾性率、熱変形
温度、アイゾツト衝撃強度、及び表面肌荒れ状態を測定
した。この結果を表−4に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン100重量部に対して、スチレン
    系モノマー1〜30重量部及び架橋剤0.05重量部以
    上よりなる混合物を、ラジカル重合開始剤の存在下で、
    生成物中のゲル分率が15重量%以下となるように溶融
    混練することを特徴とする変性ポリオレフィンの製造方
    法。
JP21854884A 1984-10-19 1984-10-19 変性ポリオレフインの製造方法 Pending JPS6198714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21854884A JPS6198714A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 変性ポリオレフインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21854884A JPS6198714A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 変性ポリオレフインの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198714A true JPS6198714A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16721660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21854884A Pending JPS6198714A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 変性ポリオレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160645A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Tdk Corp 耐熱性低誘電性高分子材料ならびにそれを用いたフィルム、基板、電子部品および耐熱性樹脂成形品
JP2012188643A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Sekisui Plastics Co Ltd 改質ポリプロピレン系樹脂粒子、その予備発泡粒子および発泡成形体
JP2021506998A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company グラフトコポリマー組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112945A (ja) * 1973-02-28 1974-10-28
JPS60188412A (ja) * 1984-03-09 1985-09-25 Chisso Corp ポリオレフイン樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112945A (ja) * 1973-02-28 1974-10-28
JPS60188412A (ja) * 1984-03-09 1985-09-25 Chisso Corp ポリオレフイン樹脂組成物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160645A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Tdk Corp 耐熱性低誘電性高分子材料ならびにそれを用いたフィルム、基板、電子部品および耐熱性樹脂成形品
WO1999010435A1 (fr) * 1997-08-27 1999-03-04 Tdk Corporation Materiau thermoresistant faiblement dielectrique et a masse moleculaire elevee, films, substrats, composants electriques et moulages de resine thermoresistants ainsi obtenus
US6500535B1 (en) 1997-08-27 2002-12-31 Tdk Corporation Heat resistant, low dielectric polymers, and films, substrates, electronic parts and heat resistant resin molded parts using the same
JP2012188643A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Sekisui Plastics Co Ltd 改質ポリプロピレン系樹脂粒子、その予備発泡粒子および発泡成形体
JP2021506998A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company グラフトコポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011778B2 (ja) 耐熱性プロピレンポリマー組成物
RU2091411C1 (ru) Термопластичная композиция
TW448188B (en) Modified polyolefin and composition containing the same
JPH0437097B2 (ja)
JPH0641251A (ja) ビニルポリブタジエンでグラフト化したプロピレンポリマー及びコポリマーとその製造法
JPH0311305B2 (ja)
JPH0424376B2 (ja)
JP3203088B2 (ja) 耐衝撃性改良剤としてポリアクリレートのグラフトコポリマーを含む熱可塑性ブレンド
JPS58168642A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5124404A (en) Flame retardant polypropylene molding compositions
JPS6198714A (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
JPS587665B2 (ja) プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法
JP3315425B2 (ja) 耐衝撃性グラフトコポリマー
US5180787A (en) Flame retardant polymer compositions
JPH02212534A (ja) 重合体混合物
JPS61127714A (ja) 変性ポリプロピレンの製造方法
KR100785612B1 (ko) 외관 특성이 우수한 난연성 스티렌계 수지용 충격보강제의제조방법
TW200523282A (en) Process for enhancing the melt strength of polypropylene
JPH0442420B2 (ja)
JPH0549708B2 (ja)
JPS5953548A (ja) 熱可塑性弾性ポリマ−組成物
JPS5993710A (ja) ポリプロピレン系樹脂の製造方法
JPS5927934A (ja) ポリオレフイングラフト組成物の製造方法
JPH07107090B2 (ja) 難燃性ポリマーの製造方法
JPS6339910A (ja) 難燃性ポリマ−組成物,およびその製法