JPS6197267A - ヘテロ芳香族エーテル除草剤 - Google Patents

ヘテロ芳香族エーテル除草剤

Info

Publication number
JPS6197267A
JPS6197267A JP60229012A JP22901285A JPS6197267A JP S6197267 A JPS6197267 A JP S6197267A JP 60229012 A JP60229012 A JP 60229012A JP 22901285 A JP22901285 A JP 22901285A JP S6197267 A JPS6197267 A JP S6197267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
compound
haloalkyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60229012A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・トーマス・クラーク
デイヴイツド・ムンロ
イアン・ジエイムズ・ギルモアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS6197267A publication Critical patent/JPS6197267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/10Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/22Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/28Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ある糧ヘテμ芳香族ジフェニルエーテル誘導
体、そのような化合物の製造方法、そのような化合物を
含む除草組成物、および所望されない植物の生長を撲滅
するためのこれらの使用に関する。
ある種ジフェニルエーテルは、有効な除草剤であること
が全知であシ、たとえば、UK特許明細書第201Aり
6り5号は、ジフェニルエーテルケトンオキシムおよび
該ジフェニルエーテルケトンオキシムの除草剤としての
使用を記載している。
二環式のへテロ芳香族基を有するエーテルに有用な除草
活性が存在することがこのたび明らかとなった。
したがって、本発明は、一般式I: (式中R1は、ハロダン原子好ましくは塩素原子または
ハロアルキル基好ましくはトリフルオロメチル基を示し
;R2およびRsは、同一であっても異っていてもよく
、それぞれ相互に無関係に、水素原子、ハロダン原子好
ましくは塩素原子、ニトロ基、シアノ基またはハロアル
キル基好ましくけトリフルオaメチル基を示し;Yと2
のうち一方は、窒素原子またはその酸化物を示し、他方
は、また窒素原子またはその酸化物を示すかまたは基C
−R4を示し;Xは酸素原子、硫黄原子、カルぎニル基
、チオカルゲニル基、スルホニル基、基N−R,または
基C(R4)2を示し;R4は、水素原子、メルカプタ
ン基、ヒドロキシル基、アルコ中シ基、アルキルチオ基
、アル中ルスルホニル基、アルキル基、ハロアルキル基
、アミノ基、イミノ基、アル中ルウレイド基、アル中ル
カルゲニルオ中シアル中ル基、アルコキシカルボニルア
ル中ルチオ基、を九はアル中ルカルパモイル基を示し、
この際λつの基R4が同じ炭素原子に結合し【いるとき
、これらの基が、両方ともヒドロ中シル、メルカプタン
またはアル牟ルチオというわけではない;そしてR5は
、水素y子、とロド呼りル基、アルコ中シ基、アル中ル
スルホニル基、アルキル基、ハロアルキル基、アミノ基
、イミノ基、アル中ルウレイド基、アル中ルカルゲニル
オ中りアル中ル基、またはアル中ルカルパモイル基を示
す)を有するジフェニルエーテルを提供する。
置換基が、アルキル基またはハロアルキル基を示すか、
または含んでいるとき、これは6個以下、好ましくは弘
個以下の炭素原子を含んでいることが適当であシ、通常
は、メチルが、アル中ルiとして選択され、ハロアルキ
ル基中のハロゲン原子は、適切には弗素または塩素であ
シ、トリフルオロメチルが好ましいアルキル基である。
好ましい化合物は、R1がトリフルオロメチル基を示し
、R2が、ハロダン原子、特に塩素原子またはニトロ基
を示し、そしてR3がハロゲン原子を示す化合物である
2は、好ましくは窒素原子またはその酸化物を示し、X
は、好ましくは酸素原子または硫黄原子または基NR,
(ここでR5は水素原子、アルキル基4HCメチル基、
アル中ルカルパモイル基特にメチルカルバモイル基を示
す)を示す。Yは、好ましくは、窒素原子または基CR
4(ここでR4′は、ハロダン原子またはメルカプタン
基、メチルチオ基、メチールスルホニル基、メトキシ基
、メチル基、トリフルオロメチル基、ニド牟りカルゲニ
ルエチルチオ基、メチルカル?ニルオ千りメチル基、メ
チルイミノ基、アミノ基またはメチルウレイド基を示す
)を示す。
本発明は、前記して定義したジフェニルエーテルの製造
方法において、式■ の化合物の環化を含むことを特徴とする製造方法をも提
供する。基Q、およびQ2の性質および環化を行うに必
要な反応条件/薬剤は、得られるxy2複素環に必要と
される成分のへテロ原子に依存する。
所望の生成物が、チアジアゾールである場合、すなわち
、Xが硫黄原子であり、Yおよび2が両方とも窒素原子
である場合、式■の適当な出発物質は、Q、が、たとえ
ばベンジル基にょシ保護されたメルカプト基を示し、Q
2が7ミノ基を示すものである。所望のチアジアゾール
環への壌化け、10℃以下の温度で、酸、都合よくは硫
酸のごとき鉱酸の存在下でアルカリ金属ニトリル都合よ
くはニトリルナトリウム(sodium nHril・
)の水溶液による反応により適当に行われる。出発物質
は、Q、とQ2の両者がニトロ基を示す式■の化合物か
ら極性有機溶剤たとえばナト2ヒドロフラン中での適当
なメルカプタンたとえばベンジルメルカプタンとの反応
によりQ、がメルカプト基でQ2がニトロである生成物
を生じさせ、さらに、パラジウム/炭素触媒の存在下で
の亜燐酸二水素ナトリウム(sodium dihyd
rog*nphomphit* ) (NaH2PO□
)による処理によジアミノ基へのニトロ基の還元を行う
ことによシ製造されよう。
所望の生成物が、オキサゾールであるとき、すなわち、
Xが酸素原子であシ、Yが基CR4であ、#)、そして
2が窒素原子であるとき、式■の適当な出発物質は;Q
、が、ヒドロキシル基であシ、Q2がアミノ基であるも
のである。所望のオ中すゾール環への環化は、オルト蟻
酸トリエチルのようなオルト蟻酸トリアゾールとの反応
によシ適切に行われ得る。別法として、R4がチオール
基またはアル中ルチオ基である場合、環化け、水酸化ナ
トリウムの如きアルカリの存在下での二硫化炭素での反
応によシ都合よく行われ得る。出発物質は、Q、がヒド
ロ牛シル基を示しs Q2がニトロ基を示す式■の化合
物から74ラジウム/炭素触媒の存在下での亜燐酸二水
素ナトリウムとの反応によル製造てれようO 所望の生成物がチアゾールであるとき、すなわち、Xが
、硫黄原子であシ、Yが基CR4であシ、2が、窒素原
子であるとき、大川の適当な出発物質は、Q、がアシル
チオ基好ましくはアセチルチオ基のよりなアルカノイル
チオを示しQ2がニトロ基を示すものである。所望のチ
アゾール環への環化は、塩化第一錫との反応によシ適切
に行われる。
出発物質は、Q、とQ2の両者が、ニトロ基を示す弐B
の化合物から適当なチオアルカン酸との反応に製造され
得る。
所望の生成物がジアゾールであるとき、すなわち、Xが
NHであシ、2が、窒素原子であシ、YがCR4である
とき、式■の適当な出発物質はQ、とQ2の両者が、ア
ミノ基のものである。所望のイミダゾール環への環化は
、トリフルオロ酢酸(triflaoraeetie 
acid ) /無水物との反応によシ行われ得る。別
法として、Q、がアクルアミノ基を示しQ2がニトロ基
を示す式■の出発物質が、パラジウム/炭素触媒の存在
下での水素による還元によシ環化されてもよい。いずれ
の場合も、出発物質は、Q、とQ2の両者がニトロ基を
示す式■の化合物から製造され得;前者の場合は、パラ
ジウム/炭素触媒の存在下での亜燐酸二水素ナトリウム
による還元によるものでアシ;彼者の場合、アセトアミ
ドとの反応による。
所望の生成物が、トリアゾールである場合、すなわち、
Xが、■であシ、Yと2の両者が、窒素でおる場合、式
■の適当な出発物質は、Q、とQ2の両者が、アミノ基
であるものである。所望のトリアゾールへの環化は、酸
の存在下でのアルカリ金属ニトリルとの反応によシ適切
に行われ得る。
式■の別の出発物質は、Qlがアルキルヒドラジノ基た
とえば/−メチルヒドラジノを示しs Q2が、ニトロ
基を示すものである。所望のトリアゾール環への環化け
、ポリ燐酸と共に加温することによシ適切に行われ得る
。出発物質は、Q、と92の両者が、ニトロ基を示す式
■の化合物から適当なアルキルヒドラジンとの反応によ
)適当に製造され得る。
一般式■の化合物が、除草剤として関心のも九れる活性
を示すことが明らかとされた。したがって、本発明は、
前記のように定義した式lの化合物を少なくとも7種類
のキャリヤーと一緒に含んでなる除草組成物および式■
の化合物を少なくとも7種類の中ヤリャーと一緒にする
ことを含むそのような組成物の製造方法をさらに提供す
る。
本発明は、除草剤として本発明に従うそのような化合物
および組成物の用途をも提供する。ざらに本発明に従え
ば、本発明に従う化合物および組成物で所定の個所を処
理することによシ所定の個所の所望されない植物の生長
を撲滅する方法が提供される。所定の場所への適用は、
発生前または発生後であってよい。使用有効成分の投与
量は、たとえば、O,OSないし弘kg/h息であって
よい。
本発明に従う組成物中の中ヤリャーは、たとえば植物、
種子または土壌であってよい処理される個所への適用を
便するように、または貯蔵、輸送または取扱を便するよ
うに有効成分が配合されるどのような物質でもよい。中
ヤリャーは、固体または液体であってよく、通常は気体
であるが圧縮されることによル液体となっている物質を
含み、除草組成物を配合するのに通常使用されるキャリ
ヤーのいずれも用いられ得る。好ましくは、本発明に従
う組成物は、有効成分0.3ないしり!重量係を含んで
いる。
適当な固体のキャリヤーには次のものがある:天然およ
び合成のクレーおよび珪酸塩、たとえば天然のクリガ例
として珪藻土:珪酸マグネシウムたとえばタルク;珪酸
アルミニウムマグネシウムたとえばアタノ々ルジャイト
およびパーミ卑ニライト;珪酸アルミニウム九とえはカ
オリナイト、モンモリロン石およびマイカ;炭酸カルシ
クム;硫酸カルシウム;硫酸アンモニア;合成水利酸化
珪素および合成の珪酸カルシウムまたは珪酸アルミニウ
ム;元素たとえば炭素および硫黄;天然および合成の樹
脂たとえばクマロン樹脂、4す塩化ビニル、オヨヒスチ
レンの4リマーとコポリマー;固体のポリクロロフェノ
ール;ビチューメン;蝋;および固体の肥料たとえば過
燐酸石灰。
適当な液体の中ヤリャーには次のものが、ある:水;ア
ルコール、たとえばイソプロ/4ノールおよびグリコー
ル:ケトンたとえばアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトンおよびシクロへ中サノン;エーテ
ル;芳香族および芳香族脂肪族(araliphati
e )の炭化水素たとえばベンゼン、トルエンおよびキ
クレン;石油留分九トエばケロシンおよび軽質鉱油;塩
素化炭化水素たとえば四塩化炭素、ペルクロロエチレン
およびトリクロロエタン。各種液体の混合物がしばしば
適当である。
農業用組成物は、適用前に使用者により希釈てれるとと
kなる濃厚形態でしばしば配合されて運搬される。少量
の界面活性剤である中ヤリャーの存在は、この希釈を便
する。従って好ましくは本発明に従う組成物中の少なく
とも/りの中ヤリャーは、界面活性剤である。たとえば
組成物は、少なくとも2種類のキャリヤーを含み得、少
なくともそのうちの7種類は、界面活性剤である。
界面活性剤は、乳化剤、分散剤または湿潤剤であってよ
く、非イオン系であってもイオン系であってもよい。適
当な界面活性剤の例を次に示す:ポリアクリル酸および
リグニンスルホン酸のナトリウム塩またはカルシウム塩
;分子中に少なくとも72個の炭素原子を含む脂肪族ア
ミン、脂肪族アミドまたは脂肪酸のエチレンオキシドお
よび/またはプロピレンオキシドとの縮合生成物;グリ
セロール、ソルビタン、蔗糖ま九ハペンタエリスリトー
ルの脂肪酸エステル;これらのエチレンオキシドおよび
/またはプロピレンオキシドとの縮合物;脂肪アルコー
ルまたはアルキルフェノール(たとえばp−オクチルフ
ェノールまたはp−オクチルクレゾール)とエチレンオ
キシドおよび/またはプロピレンオキシドとの縮合生成
物:これら6縮合生成物のスルフェートまたはスルホネ
ート;分子中に少なくとも70個の炭素原子を含む硫酸
エステルまたはスルホン酸エステルのアルカリ金属塩ま
たはアルカリ土類金属塩好ましくはナトリウム塩、たと
えばナトリウムラウリルスルフェート、ナトリウム第2
アル中ルスルフエート、スルホン化ひまし油のナトリウ
ム塩、およびドブクルベンゼンスルホネートのようなア
ル中ルアリールスルホン酸ナトリウム;エチレンオキシ
ドのポリマーおよびエチレンオキシドとプロピレンオキ
シドとのコポリマ−0 本発明の組成物は、たとえば水利剤、粉剤、粒剤、溶液
、乳剤、二iルジタン、懸濁濃厚物およびエーロゾルと
して配合され得る。
水利剤は、通常、活性成分2J″、!0.7j重量%と
し【おシ、また通常、固体の不活性中ヤリヤーに加えて
、分散剤3〜IO重量%を含み、さらに必要に応じo−
io重量−の安定剤および/または他の添加剤(たとえ
ば浸透剤または固着剤)を含む。粉剤は、通常、分散剤
を含まないようにして水利剤と同様とした組成の粉末濃
厚物として配合され現場で固体の午ヤリャーで嘔らに希
釈して通常は棒〜IO′xt%の活性成分を含む組成物
とされる。粒剤は、IOないし/ 0018メツシユ(
/、 A 7 A −0,/ 12 m )の粒度を有
するように通常は製造され、凝集法または含浸法によシ
つくられる。通常、粒剤は、棒〜7j重量%の活性成分
、およびO〜IO重量係の添加剤たとえば安定剤、緩放
出改質剤および結合剤を含み得る。いわゆる1ド2イ流
動性粉剤(dry flowabl@powder )
は、比較的高濃度の活性成分を有する比較的小さな粒子
からなる。乳剤は、通常、溶剤に加え、必要に応じた補
助溶剤、10−30重i/容量チめ活性成分、2〜.2
0重量/容量チの乳化剤およびo−、y、o重量/容量
チの他の添加剤たとえば安定剤、浸透剤および腐蝕防止
剤を含有する。懸濁濃厚物は、通常、安定で非沈降性で
流動性の生成物を得るように配合され、通常は、10〜
7ji量係の活性成分、O1j〜/j重量優の分散剤、
0. /〜10重量−の懸濁剤たとえば、保護コロイド
およびチ平ソトローグ剤、0〜10重量−の他の添加剤
、九とえば消泡剤、腐蝕抑制剤、安定剤、浸透剤および
固着剤、さらには水または活性成分が実質的に不溶性の
有機液体を含み、ある種の有機固体または無機塩を配合
物中に溶存させるようにして沈降の防止を補助したシ、
水に対する凍結防止剤とすることもできる。
水性分散体および水性エマルジョン、九とえは本発明に
従う濃厚物または水利剤を水で希釈するととKよシ得ら
れる組成物も、本発明の範囲に入る。該エマルジョンは
、油中水屋または水中油製であってよく、濃いマヨネー
ズ様の稠度を有していよう。
本発明の組成物は、まえ、他の成分、たとえば殺虫特性
、除草性または殺菌性を有する他の化合物を含むことが
できる。
以下の例によシ本発明をさらに説明する。
A)  m−ニトロフェノール(30,lsl’)をジ
メチルスルホ中シト(100111)に加え、次ニt。
℃で窒素雰囲気下で攪拌を行いつつ水酸化カリウム(/
44J″I)を加えた。/、 J″待時間後3.≠−ジ
クロ四ベンゾトリフルオリド(≠j#)を3Q分かけ滴
下し、温度を/J″θ℃に上げてから夜通し攪拌した。
大部分のジメチルスルホキシドを除去してから、エーテ
ル/水(/ニアを10OORI)を加え、次にこの懸濁
液を濾過してから、有機層を分け、乾燥てせ、蒸発を行
い橙色の油状物を得、これをり四マドグラフィーによシ
精製した。この油状物(3よI)をエチレンジクロリド
C70Ll)に溶解させ、次に攪拌と冷却を行いつつ濃
硫酸を加えた。反応混合物が一℃未満になったとき、硝
酸カリウム(/ /、 A II)を30分かけ少量部
づつ加えた。次に反応混合物を室温まで下げてから3時
間攪拌し、氷水Ca1)に注ぎ、次に塩化ナトリウムを
加えてから、エチレンジクロリドによシ抽出した。有機
層を分離式せ、乾燥させ、次に溶剤を除去してからクロ
マトグラフィーによシ精製して、次に生成物を再結晶さ
せて固体としてp−(−一りロロー≠−トリフルオロメ
チルフェノ中’/)−/e、2−ジニトロベンゼy (
mspm r ONI /℃)を得た。
B)ペンジルメルカグタン(/、 7 N )を乾燥テ
トラヒドロ7ランに溶解させ、水素化ナトリウム<o、
ztz>を乾燥窒素の下で攪拌を行いつつ加えた。反応
混合物を還流下で30分間攪拌した後。
乾燥テトラヒドロフラン(2J’1rtl)中に溶解さ
せた≠−(2−クロロ−≠−トリフルオロメチルフェノ
中7)−/、、2−ジニトロベンゼン(j#:前記のよ
うにし【製造した)を滴下した。反応は、急速に起こシ
、得られた生成物を、クロマトグラフィーによシ精製し
て黄色油状物としてコーペンジルチオー≠−(コークロ
ロー≠−トリフルオロメチルフェノキシ)二トロベンゼ
ンヲ得り。
C)前記B)のベンジルチオ生成物(,2g)をエタノ
ール(j(71/)に溶解させてから、激鰺しい泡立ち
がやむまで、10チ水性亜燐酸二水素ナトリクムおよび
炭素に担持させた!−ノやラジウム(0,J″II)を
少量づつ加えた。この反応混合物を濾過してからエチレ
ンジクロリド/水l:l混合物(4A’00rd)で抽
出し、次に有機層を分離させた後、乾flkさせた。ク
ロマトグラフィーによる精製によシ、褐色の油状物とし
て2−ベンジルチオ−≠−(,2−/ロロー≠−トリフ
ルオロメチルフェノキシ)アニリンを得た。
D)前記C)のアニリン生成物(3I)を50%水性硫
酸の水冷溶液に加え、次に水に硝酸ナトリウム<0.7
11>を含む溶液(10a/)を添加し、この間混合物
を70℃未満とするようにした。次にこの混合物を1時
間攪拌し、室温としてから、エーテルで抽出した。有機
層を分離式せてから、溶剤を除去し、得られる赤色油状
物をクロマトグラフィーによシ精製し、次に再結晶させ
、所望の生成物を結電性固体(m−p・72〜73℃)
として得た。
分析:計算値(C,、H6N2ClF30Sに対して)
: c lA7.2qb : H/、I* : N 1
2%確認値: CIA7.1% : H/、7’l :
 N f、2%例コ 例/の合成手順と同様な合成手順をふみ、6−(2−ニ
トロ−≠−トリフルオロメチルフェノ千シ) −/、2
.3−ベンゾチアゾールを固体として得た(m、pLり
7〜タタ℃)。
と A)  2−ヒドロキシ−弘−(2−クロロ−≠−トリ
フルオロメチルフエノキシ)ニトロベンゼン(3,33
1)を熱エタノール(,2j−Qd)に溶解させ九後、
炭素に担持させた!チノ々ラジウム(0,23″II)
を窒素雰囲下で加え、次に、亜燐酸二水素ナトリウムC
6OWLl)を2時間かけて滴下゛  した。この反応
混合物を7時間還流させてから、冷却し、次にPiを行
なってから、残留物を塩化メチレン/水で抽出した。有
機層を水洗し、乾燥し、溶剤を除去して褐色油状物とし
てアニリン誘導体を得た。
B)  7.01 (D B)のアニリンをオルト蟻酸
エチル(,200wt1)と共に5時間還流させ 。溶
剤を除去し、残留油状物をクロマトグラフィーにより精
製して淡黄色の油状物として所望の生成物を得た:その
構造はn*m*T*によシ確認した(沸点?)。
分析:計算値(C14H,CIF、NO□に対する):
 CJ″3.t4 :H22% ;N 41.j%確認
値:CJ″3.7係;H二2% : N 11t、3%
コーヒドロ中シー≠−(2−クロロ−弘−トリフルオロ
メチルフェノキシ)アニリン(例J(A)のようにして
製造;乙g)を2N水酸化ナトリウム(乙0trtl)
に溶解式せ、次に二硫化炭素(3I)を0℃で加えた。
反応混合物は夜通し放置して室温とさせ、次に希酢酸で
中和してから水/エーテル(/ :/ ;jooml)
を加えた。有機層を分離させてから洗浄し、次に乾燥を
行なった後、クロマトグラフィーによシ精製して所望の
生成物を固体として得た(m−p−/乙ZC>。
分析:計算値(C,5H,NCIF、O□Sに対して)
二〇≠tΔチ;HユOチ;N弘lチ 確認値:C≠乙砕:H21)チ;N久l−例≠のメルカ
プタン(≠1)を1oes水性水酸化ナトリウム(≠倍
過剰量)に溶解させ、ジメチルスルフニー)(3N)を
室温で滴下したところほとんど直ちに、アルキル化生成
物の沈澱が生じた。水/エーテル(/:/:弘oorn
t’)を加え、次に有機層を分離させ、乾燥を行なった
後、溶剤を除去して無色の油状物を得た。再結晶によシ
、所望の生成物を固体として得た( m、p、  7 
! ℃)。
分析二計算値(C,5H,NClF302Sに対して)
:  c  ro、oチ :U#チ ;N3.タチ確認
値: c so、oチ;H,2J″チ:N3.タチ例、
6 .2−メチルスルホニル−A−(,2−/ロロ例!
のメチルチオ化合物(lA弘I)を酢酸(2よ−)VC
溶解させ、次に、水(りOd)に含むようにした過マン
ガン酸カリウム(よjll)の溶液を、冷却と攪拌を行
いつつ滴下し、この間温度を30℃未満に保った。この
反応混合物を2時間攪拌し、次に、氷水中に注いだ後、
溶液が透明となるまで二酸化硫黄を通じた。次にエチレ
ンジクロリド(3001d)を加えてから、有機層を分
離させ、洗浄、乾燥を行なって無色の油状物を得た。再
結晶を行なって所望の生成物を固体として得たCm−p
−110℃)。
分析二計算値(C15H,NClF504Sに対して)
=C≠乙、Qチ:H,2jチ”、N3.tチ確認値:C
4tgチ :H,2Jチ;N3jチエチレンジクロリド
に溶解させfem−クロロ過安息香酸(aオl)および
例2のメチルスルホニル化合物(/I)をλ日間、20
℃で攪拌した。クロマトグラフィーによる精製と再結晶
とにょシ、所望の生成物を固体として得九(maps 
/AO℃)。
分析:計算値(C,5H,NClF505Sに対して)
二〇 グ!、/1:H!λ1:N あり確認値=C≠&
り囁;R2,コ優;N3≠チ例♂〜10 例3または≠に記載した手順と一様の手順をふみ、本発
明のベンジオ中すゾールをさらに製造しfic:その物
理的性質と化学分析値を下の表7に示す。この表では、
次式: のR4置換基を示すことによシ各化合物を示すようにし
である。
例//−−メチル−+−(コークロローグートA)水素
化ナトリウムC0,63″g)を、テトラヒトo7ラン
(J”0m1))lcfオ酢酸<zip>を含む溶液へ
加えた。次にテトラヒドロフ2ン(jOml)に含むよ
うKした≠−(2−クロロ−≠−トリフルオロメチルフ
ェノ中シ)−/、2−ジニトロベンゼン(例/Aのよう
にして製造: 1011)を滴下し、この反応混合物を
30分間室温で攪拌した。反応混合物をエーテル/水C
/”、/”、300WLl)VC注ぎ、次に有機層を分
離し、乾燥してから、溶剤を除去して褐色の油状物を得
た。このものは、コー7セチルチオー≠−(2−クロロ
−≠−トリフルオロメチルフェノキシ)ニトロベンゼン
であることが確認てれた。
B)前記人)のアセチルチオ化合物(7,(7,9)を
エタノール(J″0111)に溶解嘔せ、塩化第一錫<
201 ’)を加えた。反応混合物を30分間70℃に
加熱し、次に冷却後、氷水中に注ぎ、それから10g6
水性水酸化ナトリクムを加えて−を♂に調整した。濾過
後、溶液をエチレンジクロリドによシ抽出し1次に有機
相を分離し、乾燥、蒸発して褐色の油状物を得な。クロ
マドグ2フイーによる精製によシ橙色の固体として所望
の生成物を得た:その構造はn、m、r、 IICよシ
確認した0分析:計算値(C,5H,CIF、NO8t
tc対して):C70,≠係SRL乙チ;N4’:、/
チ確認値:C≠&7%:H2,J″チ;N3.タチアゾ
ール λ−アミノー≠−(λ−クロロー≠−トリフルオロメチ
ルフエノギシ)アニリン(次に示す例に記載したように
して対応するジニトロ化合物の還元によシ製造した:g
Iりを、氷酢酸(!d)と水(5d)との混合物中に溶
解でせてから75℃に冷却し、次に水(AaJ)に硝酸
ナトリウム(/、2J″Fりを含む溶液を攪拌しながら
加えた。
この反応混合物が冷えてから水/エチレンジクロリド(
/ :/ ;200trd)を加えた。次に有機層を分
離させ、乾燥し、クロマトグラフィーによシ精製し、再
結晶させて所望の生成物を褐色の固体として得た( m
、p、 / Oj C)。
分析二計算値(C,、H,N、CIF、Oに対して):
C弘9.♂チ:H2,,2チ;N /3≠優確認値:C
弘*j%:I(,2,/*:N  /3.3%例/2の
ベンゾトリアゾール(λII)を、メチルイソシアネー
ト(0,7N)と共に温トルエン(りowtt>に溶解
させ、この反応混合物を窒素雰囲気下で7時間還流させ
た。クロ臂トゲラフイーによる分離と再結晶化を行うこ
とによシ、所望の標記化合物を固体として得た(m、p
、/22℃)。
分析二計算値(C,5H,oN4CIF、02に対して
): C弘L6チ:Hユ7チ;N lよlチ確認値: 
C11tf、J’%:H,2,4チ;N /よOチ例/
弘 λ−トリフルオロメチルーJ−−(,2−り弘−0
−クロロ−≠−トリフルオロメチルフェノ牛シ)−/、
、2−ジニトロベンゼン(例/Aのようにして製造;1
011)をエタ/  k (100at)に溶解させて
から、炭素に担持させた!チパラジウム(/I)を加え
た。lOチ水水性亜酸酸二水素ナトリウム、泡立ちがな
くなるまで少量づつ加えた。この反応混合物を濾過し、
水/エチレンジクロリド(/ :/ ”、l、00In
l)を加え、次に有機層を分離してから乾燥させた。ク
ロマトグラフィーによる精製で橙色の油状物が得られ、
これをトリフルオロ酢酸とトリフルオロ酢酸無水物との
混合物(/ jd+2.J”d ’)に溶解させてから
λ時間還流嘔せた。冷却後、1o=s水性水酸化す) 
IJウムを−がちょうどアルカリ性となるまで徐々に加
え、次に反応混合物をエーテル/水(/ :/ :30
0111)に注いだ。次に有機層を分離させてから、乾
燥し、クロマトグラフィーによシ精製して、所望の生成
物を固体として得た(m、p、200℃)。
分析二計算値(C,5H,N2CIF60に対して):
 c  47:J[:H/、lr*:N 7,3e16
確認値:CIA7.3チ;H/、♂チ;N 72%F−
(,2−クロロ−≠−トリフルオロメチルフェノキシ)
−7,2−ジニトロベンゼンC例/A17)ようにして
製造)を、ナト2ヒドロフラン中で水素化ナトリウムの
存在下でアセトアミドと反応させた。得られるアセチル
アミノ誘導体<ioi>をジメチルホルムアミド(60
1rLl)中に溶解させ、次にカリクムtart−メト
牟シトC3,01”)を攪拌を行いつつ窒素雰囲気下で
加えた。A時間後、ジメチルホルムアミド(! ORt
 )中に含むようにした沃化メチルCl、、01)を滴
下し、温度を50℃に上げてから反応混合物を≠時間攪
拌した。次にこれを、エーテル/水(/ :/ :jO
d)に注ぎ、エーテル層を分離させ、乾燥してからクロ
マドグ2フイーによシ精製し、N−メチル銹導体の黄色
油状物を得た。次にこの化合物をエタノール(≠♂d)
、製塩rRc3.2R1)および炭素に担持させたJ″
係パラジウム(O6♂l)と混合し素抜、水素ガスが最
早吸収式れなくなるまでパー(Parr )水素化話中
で水素ガスによシ水素化した。次に反応混合物を、希水
酸化ナトリウムによシ中和してから、エチレンジクロリ
ドによシ抽出した。溶剤を蒸発し去ってから、固形残留
物を再結晶させて所望の生成物を得九(mmpm /≠
3〜/≠弘℃)。
分析二計算値(C,6H12CIF、N20□に対して
)”、C10,タチ;H3,≠悌;N Z♂チ確認値:
 c j、L2%:Hj、7%:N7.4t%例/l、
−23 例/lI−および/jに記載した手順と同様な手順をへ
て、本発明のベンズイミダゾールをさらに製造した:そ
の物理的性質および化学分析値を以下の表2に示す。こ
の表で、化合物は、次式:の置換基R4を示すことによ
〕表わすようにしである。
例21jA j−メチル−よ−(2−クロロ−弘−トA
)(j’−クロロ−弘′−トリフルオロメチルフェノ呼
り)−3,l/L−ジニトロベンゼン(J″I)をジオ
中サン(J″Qrttl)に溶解嘔せ1次に窒素雰囲気
下で攪拌を行いつつメチルヒドラジン(0,t!I)を
加えた。この反応混合物をクロマトグラフィーによυ分
離させてから再結晶させたとと63−(アルファメチル
)ヒドラジン誘導体が得られ九(m、p、 / 00℃
)。
B)前記A)のヒドラジン生成物(/、J″tt>tz
す燐酸(10IItl)K溶解させてから窒素雰囲気下
で攪拌した。この反応混合物を棒時間jO℃で加熱した
後、氷に注ぎ、次にクロロホルム中に抽出を行なった。
クロマトグラフィーによる分離を行い所望の生成物を無
色の固体として得た<m−p−17o℃)。
分析二計算値(C14H,N5CIF、02に対して)
:  C1,5;’%:H!4%:N  /!−−確認
値:C≠L♂チ:H2,jチ:N/lター除草活性を評
価するため、代表的範囲の植物として次に示すものを用
いて、本発明に従う化合物を試験した:メイズ(m5l
ts )、シアメイズ(z@1mays+ ) (Mg
) :稲(rice)、オリデサチパ(0ryzasa
tiva ) (R) : A−ンヤードグラス(ba
rnyard(Av*na aativa) (0) 
”、リンシード(11ns+s*d)、試験はコクに分
類し発生前と発生後とした。発生前試験は、前記の植物
種の種子を播種した土壌に化合物の液体配合物をスプレ
ーするようにした。
発生後試験は、2種の試験、すなわち、土壌潅5支(a
oll dr@nch )試験と葉スグレー試験を含む
ものとした。土壌潅米試験では、前記の種の苗が生長し
ている土壌に、本発明の化合物を含む液体配合物を潅ま
し、葉スプレー試験では、苗を該配合物でスプレーした
。試験で用いた土壌は、調合した園芸四−ム(pr@p
ared horticultural loam )
であった。
試験で用い九配合物は、商標TRITON X−/J”
jとして入手できるアル中ルフェノール/エチレンオ牟
シト0.4!−重量%を含むアセトンに試験化合物を含
む溶液から製造した。これらのア七トン溶液を水で希釈
し、得られる配合物を土壌スプレーおよび葉スプレー試
験で1s01/ヘクタールの容量に相当する活性物質j
k&または/−/ヘククールに対応する投与レベルでの
適用、および土壌潅ま試験で約3.0007/ヘクター
ルの容量に相当する活性物質10kll/ヘクタールに
相当する投与レベルでの適用とした。
発生前試験での未処理、播種済土壌および発生後試験で
の苗を植えた未処理土壌は、対照標準とした。
試験化合物の除草活性は、葉と土壌とをスプレーした後
720しておよび土壌に潅注した後73日し【肉眼によ
シ評価しO−タスクールによシ記録した。評価0は、未
処理対照標準としての生長を示し、評価Oは、死亡を示
す。直線スケール上の/単位の増加は、効果レベルのほ
ぼ10チ増加である。
試験の結果を以下の表3に示す二表中、化合物は、前記
の例に示すようKして表わしである。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中R_1は、ハロゲン原子またはハロアルキル基を
    示し;R_2およびR_3は、同一であつても異つてい
    てもよく、それぞれ相互に無関係に、水素原子、ハロゲ
    ン原子、ニトロ基、シアノ基またはハロアルキル基を示
    し;YとZのうち一方は、窒素原子またはその酸化物を
    示し、他方は、また窒素原子またはその酸化物を示すか
    または基CR_4を示し;Xは酸素原子、硫黄原子、カ
    ルボニル基、チオカルボニル基、スルホニル基、基NR
    _5またはC(R_4)_2を示し;R_4は、水素原
    子、メルカプタン基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、
    アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アルキル基、
    ハロアルキル基、アミノ基、イミノ基、アルキルウレイ
    ド基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルコキ
    シカルボニルアルキルチオ基、またはアルキルカルバモ
    イル基を示し、この際2つの基R_4が同じ炭素原子に
    結合しているとき、これらの基が、両方ともヒドロキシ
    ル、メルカプタンまたはアルキルチオというわけではな
    い;そしてR_5は、水素原子、ヒロドキシル基、アル
    コキシ基、アルキルスルホニル基、アルキル基、ハロア
    ルキル基、アミノ基、イミノ基、アルキルウレイド基、
    アルキルカルボニルオキシアルキル基、またはアルキル
    カルバモイル基を示す)を有するジフェニルエーテル。
  2. (2)R_1が、トリフルオロメチル基であり;R_2
    が塩素原子またはニトロ基でありそしてR_3が水素原
    子である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)Zが、窒素原子またはその酸化物でありそしてX
    が酸素原子または硫黄原子を示すかまたは基NR_5(
    ここでR_5は水素原子、アルキル基またはアキルカル
    バモボイル基を示す)を示す特許請求の範囲第1または
    2項に記載の化合物。
  4. (4)Yが、窒素原子またはその酸化物または基CR_
    4(ここでR_4は水素原子、アミノ基、メルカプタン
    基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アルコキ
    シ基、アルキル基、トリハロアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキルチオ基、アルキルカルボニルオキシア
    ルキル基、アルキルアミノ基、またはアルキルウレイド
    基、(ここで各アルキル部分は1ないし4個の炭素原子
    を含んでいる)特許請求の範囲第1、2または3項に記
    載の化合物。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に定義した一般式 I の化
    合物の製造方法において、式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II (ここでQ_1およびQ_2の性質および環化条件は所
    望の複素環XYZを生ずるように選択する)の化合物の
    環化を含むことを特徴とする製造方法。
  6. (6)Q_1が保護されたメルカプト基を示し、Q_2
    がアミノ基を示す化合物を10℃以下の温度で酸の存在
    下でアルカリ金属ニトリルの水溶液と反応させる特許請
    求の範囲第5項記載の方法。
  7. (7)Q_1がヒドロキシル基を示し、Q_2がアミノ
    基を示す化合物をオルト蟻酸エステルと反応させオキサ
    ゾールを生成させる特許請求の範囲第5項記載の方法。
  8. (8)Q_1がアシルチオ基を示し、Q_2がニトロ基
    を示す化合物を塩化第一錫と反応させてチアゾールを生
    成させる特許請求の範囲第5項記載の方法。
  9. (9)Q_1およびQ_2の両方がアミノ基を示す化合
    物をトリフルオロ酢酸と反応させてジアゾールを生成さ
    せるかまたは酸の存在下でアルカリ金属ニトリルと反応
    させてトリアゾールを生成させる特許請求の範囲第5項
    記載の方法。
  10. (10)Q_1がアルキルヒドラジノ基を示し、Q_2
    がニトロ基を示す化合物をポリ燐酸と共に加温してトリ
    アゾールを生成させる特許請求の範囲第5項記載の方法
  11. (11)特許請求の範囲第1ないし第4項のいずれか1
    項に記載の化合物をキャリヤーと共に含むことを特徴と
    する除草組成物。
  12. (12)特許請求の範囲第1ないし第4項のいずれか1
    項に記載の化合物または特許請求の範囲第11項記載の
    組成物で所定の個所を処理することを特徴とする所定の
    場所での所望されない植物を撲滅する方法。
  13. (13)特許請求の範囲第1ないし第4項のいずれか1
    項に記載の化合物の使用。
JP60229012A 1984-10-18 1985-10-16 ヘテロ芳香族エーテル除草剤 Pending JPS6197267A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8426367 1984-10-18
GB848426367A GB8426367D0 (en) 1984-10-18 1984-10-18 Heteroaromatic ether herbicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197267A true JPS6197267A (ja) 1986-05-15

Family

ID=10568390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229012A Pending JPS6197267A (ja) 1984-10-18 1985-10-16 ヘテロ芳香族エーテル除草剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4609394A (ja)
EP (1) EP0178708B1 (ja)
JP (1) JPS6197267A (ja)
AT (1) ATE47843T1 (ja)
DE (1) DE3574136D1 (ja)
GB (1) GB8426367D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246587A (ja) * 1986-03-17 1987-10-27 ピ−ピ−ジ− インダストリイズ,インコ−ポレイテツド 除草活性を有する置換ベンゾオキサゾロン(またはベンゾチアゾロン)化合物
JP2015071622A (ja) * 2008-12-24 2015-04-16 バイアル ポルテラ アンド シーエイ エス エイBIAL−Portela & Ca, S.A. 医薬品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746351A (en) * 1986-05-12 1988-05-24 Ppg Industries, Inc. Herbicidally active substituted phenoxy benzoxazole (or benzothiazole)
EP0355049A3 (en) * 1988-08-18 1990-06-13 Zeneca Limited Heterocyclic compounds
JPH0283376A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Pfizer Pharmaceut Co Ltd ベンゾオキサゾロン誘導体および抗アレルギー又は抗炎症組成物
IL91997A0 (en) * 1988-11-03 1990-07-12 American Cyanamid Co Aryloxy benzotriazole herbicidal agents and methods for the preparation thereof
US5324711A (en) * 1988-11-03 1994-06-28 American Cyanamid Company Aryloxy benzotriazole herbicidal agents and methods for the preparation thereof
IE910278A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-28 Ici Plc Heterocyclic compounds
EP0442654A3 (en) * 1990-02-16 1992-06-03 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclic compounds
IL97102A0 (en) * 1990-02-16 1992-03-29 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB9003555D0 (en) * 1990-02-16 1990-04-11 Ici Plc Heterocyclic compounds
US5322853A (en) * 1990-06-21 1994-06-21 Ciba-Geigy Corporation Microbicidal benzotriazole compounds
GB2258233A (en) * 1991-08-01 1993-02-03 Ici Plc Herbicidal benzoisothiazoles
DE4302461A1 (de) * 1993-01-29 1994-08-04 Bayer Ag Fluorierte Benzotriazole

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1087561A (en) * 1963-02-16 1967-10-18 Fisons Pest Control Ltd Fluorinated benzimidazoles and compositions containing them
GB1087101A (en) * 1964-12-18 1967-10-11 Monsanto Chem Australia Ltd 2-substituted benzoxazoles and their use as biocidal agents
GB1176799A (en) * 1966-10-21 1970-01-07 Shell Int Research Novel Biocides and their preparation
US3472935A (en) * 1967-08-01 1969-10-14 Union Carbide Corp Nematocidal method and composition containing 2-dihalomethylbenzothiazoles
DK645374A (ja) * 1974-01-22 1975-09-29 Ciba Geigy Ag
LU77123A1 (ja) * 1977-04-12 1979-01-18
CH634306A5 (de) * 1977-04-12 1983-01-31 Ciba Geigy Ag Benzimidazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und anthelmintische mittel enthaltend diese verbindungen als wirkstoffe.
DE3067431D1 (en) * 1979-07-20 1984-05-17 Ciba Geigy Ag Coumarine compounds, processes for their manufacture as well as the intermediate products used perse and their utilisation for the dyeing or printing of textiles
US4299965A (en) * 1980-06-30 1981-11-10 Calgon Corporation Preparation of benzotriazole
DE3238804A1 (de) * 1982-10-20 1984-04-26 Celamerck Gmbh & Co Kg, 6507 Ingelheim Neue benzotriazole, ihre herstellung und ihre verwendung als biozide wirkstoffe
US4556411A (en) * 1984-12-07 1985-12-03 Fmc Corporation Benzothiazole derivatives for plant growth and development modification

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246587A (ja) * 1986-03-17 1987-10-27 ピ−ピ−ジ− インダストリイズ,インコ−ポレイテツド 除草活性を有する置換ベンゾオキサゾロン(またはベンゾチアゾロン)化合物
JP2015071622A (ja) * 2008-12-24 2015-04-16 バイアル ポルテラ アンド シーエイ エス エイBIAL−Portela & Ca, S.A. 医薬品

Also Published As

Publication number Publication date
ATE47843T1 (de) 1989-11-15
EP0178708B1 (en) 1989-11-08
DE3574136D1 (en) 1989-12-14
GB8426367D0 (en) 1984-11-21
US4609394A (en) 1986-09-02
EP0178708A3 (en) 1986-10-29
EP0178708A2 (en) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2519633A1 (fr) Derives triaza
JPS6197267A (ja) ヘテロ芳香族エーテル除草剤
JPH0320262A (ja) 除草性化合物
RU2065861C1 (ru) N-пиразолил-1,2,4-триазоло-[1,5-с]-пиримидин-2-сульфонамидные соединения, способ их получения, гербицидная композиция и способ борьбы с нежелательной растительностью
FR2559150A1 (fr) Nouveaux derives du cyano-2 benzimidazole, leur preparation et leur utilisation comme fongicides
JPH0525137A (ja) 置換ベンゾイミダゾール又はインダゾール誘導体、その製造方法及びこれを含有する除草剤組成物
JPS6122079A (ja) ジアルコキシピリジン及びそれを含有する薬剤
JPH05502858A (ja) 農薬3―アリールウラシルエーテル及びチオエーテル
EP0150974A2 (en) Novel sulfonamides derived from substituted 2-amino-1,2,4-triazolo(1,5-a)pyrimidines and compositions and methods of controlling undesired vegetation
JP3142392B2 (ja) 除草性ピコリンアミド誘導体
US3920675A (en) 4-Benzyloxymethyl-4-alkyl-2-alkyl-1,3-dioxolane-2(N-thiazolyl) carboxamides
US3813408A (en) 1h-imidazo(4,5-b)pyridine compounds
CS270413B2 (en) Herbicide and method of its active substance
HU200894B (en) Fungicixe compositions containing benzothiazinone derivatives as active components and process for producing these compounds
JPS6168461A (ja) エーテル除草剤
JPS6172769A (ja) エーテル除草剤
JPH08502736A (ja) 除草性ピコリンアミド誘導体
SU725557A1 (ru) Способ получени 1,2,3-тиадиазол5-ил-мочевин
FR2572401A1 (fr) Nouveaux derives du cyano-2 benzimidazole, leur preparation et leur utilisation comme fongicides et acaricides
US3637729A (en) Perfluoroalkanesulfonamides n-substituted by heterocyclic groups
CS244429B2 (en) Herbicide
JPS62175472A (ja) 新規な除草性イミダゾリノン類
JPH0629269B2 (ja) 複素環式除草剤
JPH05279210A (ja) スルホンアミド除草剤
JPS6245568A (ja) ジフエニルエ−テル除草剤