JPS62175472A - 新規な除草性イミダゾリノン類 - Google Patents

新規な除草性イミダゾリノン類

Info

Publication number
JPS62175472A
JPS62175472A JP61305139A JP30513986A JPS62175472A JP S62175472 A JPS62175472 A JP S62175472A JP 61305139 A JP61305139 A JP 61305139A JP 30513986 A JP30513986 A JP 30513986A JP S62175472 A JPS62175472 A JP S62175472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
tables
formulas
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61305139A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルフガング、ブック
マンフレット、ガレヒト
ゲルハルト、シュナイダー
クリスト、ドランダレフスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Agrar GmbH and Co KG
Original Assignee
Celamerck GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celamerck GmbH and Co KG filed Critical Celamerck GmbH and Co KG
Publication of JPS62175472A publication Critical patent/JPS62175472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下記式■のイミダゾリノン類に関する。
式中、 R1およびR2は互いに独立に場合により置換された低
級アルキルを表し; R3はCOOR5,C0R5,CNまたはC00Mを表
し;R4は水素、場合により置換された低級アルキル、
場合により置換された低級アルケニル、またはC1−4
アルカノイルを表し; R5は水素、場合により置換されたC1−8アルキル、
または場合により置換された低級アルケニル、フェニル
もしくはC3−7シクロアルキルを表し;R8は・N 
R7R8、場合により置換されたモルホリニル、場合に
より置換されたピロリジニル、場合により置換されたピ
ペリジニル、NH−NH2,NH−N−CRu1m。
または を表し; R7およびR8は互いに独立して水素、場合により置換
された低級アルキル、低級アルケニルもしくはフェニル
を表し、R7はOHを表すこともでき;R9およびRh
oは互いに独立して低級アルキルを表し;ゐ1は水素ま
たは低級アルキルを表し;囮は低級アルキルを表し; 月はアルカリ金属、アンモニウムまたはアルカリ土類金
属イオンの1当量を表し;またはR3およびR4は両者
で−C〇−を表すこともできる。
下記式■゛のイミダゾリノン類を特に挙げることができ
る。
式中、 R1およびR2は互いに独立に低級アルキルを表し;R
3はCOOR6,C0ReまたはCNを表し;R4は水
素またはC1−4アルカノイルを表し;R6は水素、低
級アルキル、低級アルケニルまたはC3−7シクロアル
キルを表し; R6はN R7R8、モルホリニル1 ピロリジニルま
たはピペリジニルを表し; R7およびR8は互いに独立に水素、低級アルキルまた
はフェニルを表し、またはR7はOHを表すこともでき
;または R3およびR4は両者で−CO−を表すこともできる。
上記定義の範囲内において、低級アルキルは好ましくは
メチル、エチル、n−プロピルおよびi−プロビルを表
し、低級アルケニルは好ましくはアリルを表す。
式1a’およびIb“の化合物は、Ra = Ifの互
変異性鋭化合物1aおよびIbから誘導され、以下に記
載する2種の211−ピロロ(1,2−a )イミダゾ
ール類(Ia”、RaおよびRa= −CO−)および
3H−ピロロ(1,2−a )イミダゾール類(Ib”
、R4およびRa= −GO−)もまた、2種の互変異
性基本構造1aおよびIbから形式上誘導される。
本明!l書において、式Ia’、Ia”およびIb’。
Ib”と、そして2種の異性体を含む式Iは、特定の意
味に応じて使用される。
低級アルキル基は、C1−4アルキル基すなわちメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、 s
ec、−ブチル、イソブチルおよびtert、 −ブチ
ルである。
低級アルケニル基はC2−5アルケニル基、例えばビニ
ルおよびアリル基である。
上記定義による低級アルキル、低級アルケニルまたはフ
ェニル基は、ハロゲン、アルコキシ好ましくはメトキシ
もしくはエトキシ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノまたは
メルカプトによって七ノーまたはポリ置換されることが
できる。
ハロゲン置換基はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素であ
り、フッ素、塩素および臭素が好ましい。
ハロゲン置換アルキル、アルケニルおよびフェニル基の
うち、トリフルオロメチル、トリクロルメチル、クロル
アルキル、o−、m−およびp−クロルフェニルおよび
2.4−ジクロルフェニル基が特に挙げられる。
置換モルホリニル、ピロリジニルおよびピペリジニル基
の例は、5回まで低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ
またはメルカプト基で置換された複素環化合物を含む。
アルカリ金属イオンの例は、リチウム、ナトリウム、カ
リウムの一価陽イオンであり、アルカリ土類金属イオン
は、ベリリウム、マグネシウムおよびカルシウム、好ま
しくはマグネシウムおよびカルシウムの二価陽イオンで
ある。
アンモニウムイオンは、トリエタノールアミン。
メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エ
チルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、イソ
プロピルアミンおよびジイソプロピルアミンの陽イオン
のような、アミンのプロトン化またはアルキル化によっ
て得られる陽イオンである。
多数の2−フェニル−もしくは2−へタリール置換4−
イソプロピル−4−メチル−4H−イミダゾール−1(
3)H−5−オン類が既知である。これらは除草活性を
有する。これらはそれらの力価、活性スペクトルおよび
毒性において必ずしも満足ではない。それらと比較して
式■の化合物はよりすぐれた除草活性を持っている。
式■の化合物はそれ自体既知の方法で製造することがで
きる。
1、式 %式%) (式中、R11R2,R3,R4,Rsおよび−は前記
に同じであり、RはC0NHRaまたは−CNを表すが
、二つのR4基は異なる意味を有することができる。)
の化合物を環化。
環化は水結合試薬、例えばジシクロへキシルカルボジイ
ミドおよび他の炭酸ジイミド類、オキシ塩化リン、五塩
化リン、ポリリン酸、濃硫酸、塩化亜鉛を使用して(こ
れらは後の環化反応にも使用することができる)、また
はH2O2の存在下強塩基を使用して実施される。好ま
しくは、反応は環境温度において実施される。
2、R3およびR4が両者で−CO−を表す式1aの化
合物(= I a”)を製造するため、式(式中、R1
,R2,R9およびR+aは前記に同じ。)の化合物は
、PCj!sまたはPO(j!aのような水結合剤の存
在下環化することができる。場合により追加の不活性溶
媒と共に、水結合剤を反応媒体として使用することがで
きる。反応暖好ましくは環境温度において実施される。
3、R3およびR4が両者で一〇〇−を表す式xbの化
合物(=Ib”)を製造するため、式 (式中、Rs、 R2,R9およびR膣は前記に同じ。
)の化合物は、水結合剤または強塩基と好ましくは環境
温度において反応させることによって環化することがで
きる。
4、R4が水素である式■の化合物を製造するため、式
Ia”/Ib”の化合物の開環を実施することができる
。水または水性塩基では、R3がC0OHまたはC00
Mを表す式Iの化合物が得られ、アルコールR50Hで
はR3がC00Rsのエステルが得られ、アミンReH
ではR3がC0Reであるアミドが得られる。反応は、
場合により反応を阻害しない溶媒を添加し、環境温度な
いし反応混合物の沸点の間の温度において実施される。
R3がCONH2である化合物から、R3がCNである
対応する化合物を得ることが可能である。
5、R4が前記に同じであるが、しかし水素を表さない
式■の化合物を製造するため、式 または (式中、R1,R2,Rs、 Rsおよび−は前記に同
じ。)の化合物は、式 %式%) の化合物をもってアルキル化またはアシル化することが
できる。上記においてR4は水素を除いて前記と同じ意
味を有し、Xはハロゲン、p−トルエンスルホニルまた
はメシチルのようμ求核性置換し得る基を表すか、また
はR4Xがカルボン酸無水物を表す。反応は場合により
溶媒の添加のもとに一般に環境温度ないし反応混合物の
沸点の間の温度で実施される。
6、R3がCOOR5°またはC0Reを表し、Ra’
 は水素を除いてR5と同じ意味を有し、Rsは前記に
同じである式!の化合物を製造するため、R3がcoo
nである式Iの対応する化合物は、場合により反応性の
中間段階を経由して、アルコールRs ’ ORまたは
アミンRsH(もしくはこれら化合物の塩)でエステル
化またはアミド化される。
7、R3がC00Mを表す式Iの化合物は、対応するカ
ルボキシル酸(Ra = C00H)から塩基MOHと
の反応によって製造することができる。
もし既知でなければ、本発明による式Iの化合物の出発
物質は、以下の反応式で示した慣用方法によって得るこ
とができる。特記しない限り、置換基は前記に同じであ
る。
HOOC−RsC−CRz−CO−NH−C−R111
(B)0NH2 ■  A + H2N−C−RsC 滲 C0NHR4’ Rs HOOC−RIC−CR2−CO−NH−C−Fba 
   (C)婁 C0NHR4’ (R4゛ は場合により置換された低級アルキルまたは
低級アルケニルを表す) ■  A + NHR4’ −C−Fba奪 0NHz Rs HOOC−RI C−CR2−C0−NR4R4ツーR
m   (D)CONH2’ 基R1およびR2は反対位置を占めることもできる。
このことは結合が種々の方法で実施されるここに記載し
た他の反応にも適用される。本発明による化合物のいく
つかは不斉中心を含み、そのためそれらはラセミ体とし
てまたは鏡像異性体の形で存在し得る。化合物(B)に
おける環化は■へ導く。
弐■の出発原料は以下のプランに従って得られる。
(以下余白) 0NH2 (IV) 化合物(C)における環化は式 の化合物へ導き、一方化合物(D)における環化は式 R4’ 区 の化合物を得る。
どちらの場合も、これらは修飾したカルボキシル基を持
った目的化合物のための出発原料を構成する式■の目的
化合物である。
R3が基COOR1’を表し、R1,R2,R5′、R
sおよび・  hが前記定義のとおりである式■のエス
テルを製造するため、R3が基C0OHを表す式■の対
応する酸は、強酸、例えばp−)ルエンスルホン酸の存
在下、加熱してアルコールR5”OHの過剰中で反応さ
せられる。
本発明はさらに、少なくとも1種の式Iの活性物質を含
有する新規な除草組成物と、そして雑草を制御する方法
とに関する。
式■の化合物は、そのままの形で、または好ましくはフ
ォーミュレーションのため慣用的に使用される賦形剤と
の組成物、例えば乳化し得る濃厚剤、湿潤粉、可溶性粉
、粉剤、顆粒または直接撒布用溶液として使用すること
ができる。
式■の活性物質を含有する組成物は、フォーミュレーシ
ョンの既知方法により、例えば希釈剤および所望により
他のアジュバントと混合もしくは粉砕することによって
調製される。
希釈剤およびアジュバントの例は、溶剤、固体担体およ
び場合により界面活性化合物である。
適当な溶剤の例は、キシレン混合物および置換ナフタレ
ンめような芳香族炭化水素、好ましくはC8ないし一分
画、ジブチルもしくはジオクチルフタレートのようなフ
タル酸エステル類、シクロヘキサンもしくはパラフィン
のような脂肪族炭化水素類、メタノール、エタノール、
プロパツール、イソプロパツール、エチレングリコール
、エチレングリコールモノメチルもしくはエチルエーテ
ルのようなアルコール類およびグリコール類およびそれ
らのエーテルおよびエステル類、シクロヘキサノンのよ
うなケトン類、N−メチル−2−ピロリジン、ジメチル
スルホキシドまたはジメチルホルムアミドのような強い
極性溶媒、そして場合によりエポキシ化ヤシ油もしくは
大豆油のようなエポキシ化植物油、または水を含む。
例えば粉剤および分散性粉末のための固体担体は、一般
にカルサイト、タル、り、カオリン、モンモリロナイト
またはアタパルジャイトのような天然粉末岩石である。
物理的性質を改善するため、高度に分散したシリカまた
はメチルセルロースもしくはエチルセルロースのような
他の天然または人工ポリマーを添加することもできる。
使用される界面活性剤は、処方すべき式Iの活性物質の
性状に応じて、良好な乳化力、分散力および湿潤力を持
った非イオン性、カチオン性および/またはアニオン性
界面活性剤でよい。界面活性剤なる語は界面活性剤混合
物をも含む。
適当なアニオン性界面活性剤は、いわゆる水溶性石鹸お
よび水溶性合成界面活性剤でよい。
石鹸の例は、オレイン酸またはステアリン酸、または例
えばヤシ油もしくは牛脂から得られる天然脂肪酸混合物
のナトリウムもしくはカリウム塩のような、高級脂肪酸
(Cm −22)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩または場合により置換されたアンモニウム塩を含む。
脂肪酸のメチルタウリン塩も挙げなければならない。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホン酸塩、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホン酸塩
がもっとしばしば使用される。
脂肪族サルフェートもしくはスルホン酸塩は、一般にア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩または場合により置
換されたアンモニウム塩として得られ、そして炭素数8
ないし22のアルキル基を持つが、アルキル基なる語は
アシル基のアルキル部分をも含み、例えばりゲニンスル
ホン酸、ドデシル硫酸エステルまたは天然脂肪酸からつ
くった脂肪アルコールサルフェート混合物のナトリウム
塩またはカルシウム塩を含む。
アルキルアリールスルホン酸塩の例は、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸またはナ
フタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合物のナトリ
ウム、カルシウムもしくはトリエタノールアミン塩を含
む。
p−ノニル−(4−14)−エチレンオキシド付加物の
リン酸エステルまたはリン脂質の塩のような対応するリ
ン酸エステルを使用することもできる。
非イオン界面活性剤の主な例は、脂肪族もしくは脂環族
アルコール類、飽和もしくは不飽和脂肪酸およびアルキ
ルフェノール類のポリグリコールエーテル誘導体を含む
非イオン界面活性剤の例は、ノニルフェノールポリエト
キシエタノール、ヒマシ油ポリグリコールエーテル、ポ
リプロピレン−ポリエチレンオキシド付加物、トリブチ
ルフェノキシ−ポリエトキシエタノール、ポリエチレン
グリコールおよびオクチルフェノキシポリエトキシエタ
ノールを含む。
製剤に普通に使用される界面活性剤は、中でもMe C
utcheon’s Detergents and 
En+ulsifiersAnnual″、 MCPu
blishing Corp、、 Ridgewood
、 NewJersey+ 1981に記載されている
除草および成長調節剤は、一般に式Iの活性物質0.1
ないし95%、特に0.1ないし80%、固体または液
体添加剤1ないし99%、および界面活性剤Oないし2
5%、特に0.1ないし25%を含有する。もし望むな
らば、製造はスペレー液を調製するため水で希釈される
特に好ましいフォーミュレーションは以下の組成を有す
る(%=重量パーセント)。
1止旦旧ゑ儂見液 式■の化合物  1〜25%、好ましくは5〜10%界
面活性剤   5〜30%、好ましくは10〜20%液
体担体    加えて100% ■五 式Iの化合物 0.1〜10%、好ましくは0.1〜1
%固体担体    加えて100% 四11呈M 式■の化合物  5〜75%、好ましくは10〜50%
界面活性剤   1〜40%、好ましくは2〜30%水
または水/アルコール  加えて100%11粉 式■の化合物 0.5〜95% 界面活性剤  0.5〜20%、好ましくは1〜15%
固体担体    加えて100% 肚 式!の化合物 0.5〜30%、好ましくは3〜15%
固体担体    加えて100% 濃厚組成物が販売形態として好ましいが、最終ユーザー
は一般に希釈した組成物を使用する。製剤は活性物質濃
度0.001%を与えるように希釈することができる。
施用量は0.01ないし10kg活性物質/ha、好ま
しくは0.025ないし5 kg活性物質/haが一般
的である。
八     %による  ) 1)!1ift 式Iの化合物          0.3%メチルセル
ロース         1.0%タルク      
        98.7%2)1■訟 式■の化合物          25  %カオリン
             55  %リグニンスルホ
ン酸カルシウム   9 %式■の化合物      
    10  %ジメチルホルムアミド      
80  %Ten5iofix AS (乳化剤)6.
5%Ten5iofix O3(乳化剤)3.5%5)
月311」剋 式■の化合物          10  %ベントン
EW  (モンモリロナイト) 1 %消泡剤(シリコ
ーン)0.2% 防腐剤              0.05%水  
          加えて100  %スプレー液は
、濃厚剤2)および4)から水と混合することによって
調製され、そして一般に活性物質0.05ないし0.5
%を含有する。
本発明による活性物質または組成物は、枯葉剤、乾燥剤
もしくは殺草剤として、または成長調節剤として使用す
ることカーできる。雑草なる用語はその最も広い意味に
おいてそれらが望まれない場所に成育する任意の植物を
指示する。
全もしくは選択性除草剤として、または成長調節剤とし
ての本発明による活性物質の活性は、本質的に施用量、
処理のタイプ、処理時期およびフォーミュレーションに
依存する。
本発明による活性物質は、例えば以下の植物に使用し得
るが、該リストは掲げた属へ施用することに制限される
ことを意味しない。
累王1皿1!■凰 5inapis+ Lepidiun+、 Galiu
m、 5tellaris、 Matric−aria
、 Anthemis、 Galinsoga、 Ch
emopodiu+n。
Uritca、 5enecio、 Amaranth
us、 Portulaca、 Xan−thium+
 Convolvulus、 Ipomoea、 Po
lygonum、 5es−banis、 Ambro
sia、 C1rsiu、 Carduus、 5on
chus。
Solanum、 Rorippa、 Rotala、
 Lindernia、 Lamium+Veroni
ca、  八butilon、  Ha+ex+  D
atura、  Viola。
Ga1eopsis、Papaver、Centaur
ea。
の Gossypium、Glycine、Beta+  
Daucus、Phaseolus。
Pisum、  Solanum+  Linu+n、
  Ipomoea+  Vicia、  N1co−
tiana、Lycopersicon、Arachi
s、Brassica+Lactura、Cucmis
、Cucurbita。
皇1t!LI[Δ厘 Echinochloa、  5etaria、  P
anicum、  Digitaria。
Phleum、  Poa、  Fe5tuca、  
H1eusine+  Brachiaria。
Lolium、  Bromus+  Avena+ 
 Cyperus+  Sorghun++Agrop
yron、  Cynodon+  Monochor
ia、  Fimbristylis。
Sagittaria、  Eleocharis、 
 5cirpus、  Paspaltcm。
Ischeamum、  5phenoclea、  
Dactyloctenium+  Agro−sti
s、Alopecurus、Apera。
皇3」」旧m厘 0rysa、  Zea+  Triticum、  
Hordeus、  Avana、  5ecale+
Sorghum、  Panicum、  5acch
arus、  ^nanas+  Asperagus
AAlllu。
本発明による活性物質は、コムギ、ワタ、大豆、バレイ
ショのような有用作物に、または森林もしくは観賞用樹
木および果実栽培、ブドウ栽培、ホップまたはべり一の
ような長期栽培に、発芽前および発芽後に使用すること
ができる。
1蓋■ 1)  2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペン
−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H−
イミダゾール−1(3) H−5−オン(1)la) 
 2.3−ジメチル−N−(1−アミノカルボニル−1
,2−ジメチル−プロピル)−マレイン酸モノアミド(
II) ジメチルマレイン酸無水物46gと、2−アミノ−2,
3−ジメチル酪酸アミド48gとを塩化メチレン70減
中で沸点へ15分間加熱する。溶媒の一部を留去した後
、残りの混合物をジエチルエーテル300減とかきまぜ
、沈澱した生成物を吸引口過する。標題化合物(90g
 ; 96%)がmp。
7’0−72℃の結晶性固体として単離される。
1b)2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペン−
1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H−イ
ミダゾール−1(3) H−5−オン(I) 2.3−ジメチル−N−(1−アミノカルボニル−1,
2−ジメチルプロピル)−マレイン酸モノアミド(ff
)34.6gをアセトニトリル150献中に懸濁し、ビ
シクロへキシルカルボキシル酸ジイミド30.9 gを
加え、混合物を環境温度で3日間かきまぜる。沈澱した
尿素を口去し、口演を蒸発濃縮し、シリカゲル上でアセ
トン/ヘプタン(1:1)で精製する。標題化合物(2
7,4g;86%)、はmp、 126〜9℃の無色結
晶の形で単離される。
同様に、反応シーケンスla/lbが第1段階の単離な
しでワンポット反応として実施される。
得られる式■のカルボキシル酸の塩は以下のようにして
製造し得る。
2)  2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペン
−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H−
イミダゾール−1(3) H−5−オン(1)アンモニ
ウム塩 2−(2−カルボキシ−1−メチループロペン−1−イ
ル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H−イミダゾ
ール−1+3) H−5−オン(I)を水性メタノール
溶液中アンモニアの等モル量と反応させ、標題化合物の
塩の溶液を得て、そして単離することなく生物学的試験
に使用される。
例2)と同様に、対応する塩基との反応によって水性メ
タノール溶液中に調製され、単離することなく生物学的
試験に使用される。
3)  2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペン
−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H−
イミダゾール−1(3) H−5−オンイソプロピルア
ンモニウム[(I) 4)   2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペ
ン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H
−イミダゾール−1(3) H−5−オンイソプロピル
ジメチルアンモニウム塩(I)5)  2−(2−カル
ボキシ−1−メチル−プロペン−1−イル)−4−イソ
プロピル−4−メチル−4H−イミダゾール−1(31
H−5−オンジエチルアンモニウム塩(I) 6)   2−2−カルボキシ−1−メチル−プロペン
−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−゛4H
−イミダゾールーIJ31H−5−オントリエチルアン
モニウム塩(I) 7)   2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペ
ン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H
−イミダゾール−1(3) H−5−オンn−ヘキシル
アンモニウム塩(1) 8)   2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペ
ン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H
−イミダゾール−1(3) H−5−オンナトリウム塩
(1) 9)   2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペ
ン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H
−イミダゾール−1(3) H−5−オンカルシウム塩
(1) 10)  2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペ
ン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H
−イミダゾール−1(3) H−5−オン〔トリー(2
−ヒドロキシエチル〕−アンモニウム塩11)2−イソ
プロピル−2,6,7−)ツメチル−2H−ピロロ(1
,2−a)−イミダゾール−3,5−ジオン(Ia) 2−(2−カルボキシ−1−メチル−プロペン−1−イ
ル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H−イミダゾ
ール−1(3) H−5−オン2.38 gをPOCe
a Sd中でP(j!s 2.09 gとかきまぜる。
暗色の溶液が得られ、それをしばらく静置の後蒸発濃縮
する。残渣をクロロホルム/氷水とかきまぜ、有機相を
分離し、蒸発乾固し、クロマトグラフィーで精製する。
標題化合物はオイルの形で単離され、こねると固化する
。mp、 98〜99℃(1,55g;70%) 豆1分丘盈 計算値 C,65,45%;H,7,27%、  N、
 12.73%実験値 C,63,96%: H,7,
64%: N、 12.76%12)3−イソプロピル
−3,6,7−)ジメチル−3H−ピロロ(1,2−a
 )イミダゾール−2,5−ジオン(Ib) 1−(1−アミノカルボニル−2,3−ジメチル−プロ
ピル”) −3,4−ジメチル−ビロール−2,5−ジ
オン4.5gをPOC1!38蔵中に懸濁し、P(j!
s4.5gを分けて添加する。混合物を環境温度で2時
間かきまぜ、蒸発濃縮し、クロロホルム/氷水で取り、
有機相を分離し、シリカゲル上でアセトン/ヘプタン(
1: 1)で精製する。標題化合物は黄色イオルの形で
単離される(3.3g;79%)。
元粟立丘逍 計算値 c、 gs、ss%、  H,7,27%; 
 N、 12.73%実験値 C,63,93%;  
H,7,24%;  N、 12.26%13)   
2−(2−(モルホリン−4−イル−カルボニル)−1
−メチル−プロペン−1−イル〕−4−メチルー4−イ
ソプロピル−4H−イミダゾール−1(3) H−5−
オン(I) モルホリン5減と、3−イソプロピル−3,6,7−ド
リメチルー3H−ピロロ(1,2−a )イミダゾール
−2,5−ジオン(Ib”)2.2gとをアセトニトリ
ル10蔵中で沸点へ30時間加熱する。反応混合物を蒸
発濃縮した後、残渣をシリカゲル上アセトン/ヘプタン
(1: 1)で精製する。
標題化合物は明るい褐色オイル(1,7g)として単離
される。
豆1分捉逼 計算値 C,62,60%、  H,8,1,5%; 
 N、 13.70%実験値 C,62,28%; ■
、 8.31%、  N、 13.28%14)  2
−(2−カルボキシ−1−エチル−プロペン−1−イル
)−4−イソプロピル−4−メチル−4H−イミダゾー
ル−1(3) H−5−オン(I)および 2−(2−カルボキシ−1−メチル−ブテン−1−イル
)−4−イソプロピル−4−メチル−4H−イミダゾー
ル−1(3) H−5−オン(1)ヘキサン中ブチルリ
チウム1.6モル濃度の溶液31献を、テトラヒドロフ
ラン中エチルメチルマレイン酸無水物7.0gと2−ア
ミノ−2,3−ジメチル酪酸ニトリル6.7gの溶液へ
、−15℃において2時間以内に滴下する。混合物を0
℃で30分間かきまぜ、次に50%水酸化ナトリウム溶
液13gと次いで水30dとを加える。有機相を分離し
、30%ベルヒトロール24gを一10℃において45
分以下に滴下する。混合物を80℃で3時間かきまぜ、
硫酸で中和し、塩化メチレンで抽出する。有機相から黄
色オイルが単離され、エールとかきまぜると結晶する。
標題化合物の混合物(0,9g)がmp、 155〜1
57℃の白色結晶の形で単離される。該化合物は実施例
1 a/1 bのようにして製造することができる。
15)   2−(2−エトキシカルボニル−1−メチ
ル−プロペン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メ
チル−4H−イミダゾール−1(3) H−5−オン(
I) 15a)2.3−ジメチル−N−(1−アミノカルボニ
ル−1,2−ジメチル−プロピル)−マレイン酸モノア
ミド−エチルエステル(n) 標題化合物(5,5g;97%)は、エタノール50献
中でp−)ルエンスルホン酸の触媒量の存在下2−(2
−カルボキシ−1−メチル−プロペン−1−イル)−4
−イソプロピル−4−メチル−4H−イミダゾール−1
(3) H−5−オン(I)4、76 gを加熱して単
離され、標題化合物はmp。
113〜116℃の無色結晶の形である。
15b)   2−(2−エトキシカルボニル−1−メ
チル−プロペン−1−イル)−4−イソプロピル−4−
メチル−4H−イミダゾール−1(3) H−5−オン 2.3−ジメチル−N(1−アミノカルボニル−1,2
−ジメチル−プロピル)−マレイン酸モノアミドエチル
エステル(ff)4.3gをPOCia 6献中に懸濁
し、PC7!s 3.1 gを加え、混合物を環境温度
で1時間かきまぜ、蒸発濃縮し、氷の上へ注ぎ、塩化メ
チレンと混合し、重炭酸ナトリウムで中和し、乾燥し、
有機相を分離し、蒸発乾固する。残渣をシリカゲル上ア
セトン/ヘプタン(1: 1)で精製する。
標題化合物(1,3g;33%)は、mp、98〜10
0℃の無色結晶の形で単離される。
16)  2−(2−カルバミル−1−メチル−プロペ
ン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4H
−イミダゾール−1(3) H−5−オン(1)2−イ
ソプロピル−2,6,7−)サメチル−2H−ピロロ(
1,2−a )イミダゾール−3,5−ジオン2、66
 gをオートクレーブ中テトラヒドロフラン中のアンモ
ニア(テトラヒドロフラン30蔵中液体アンモニア約2
0献)と80℃へ10時間加熱する。反応混合物を口遇
し、蒸発濃縮し、ジエチルエーテルとこねる。
標題化合物(2,4g)はmp、 187〜191℃の
褐色結晶の形で単離される。
17)   2−(1−メチル−2−モルホリノカルボ
ニルプロペン−1−イル−4−イソプロピル−4−メチ
ル−4H−イミダゾール−1(3) H−5−オン(I
) 又−ノ 2−イソプピルー2.6.7−ドリメチルー2H−ピロ
ロ(1,2−a )イミダゾール−3,5−ジオン2゜
4gを無水メタノール150d中のモルホリン14.3
gの溶液へ加え、2時間還流する。混合物を約60gへ
蒸発し、エーテルで希釈し、吸引口遇し、エーテルで洗
い、乾燥する。
mp、174〜175℃の白色結晶26.6g(理論の
80%)が得られる。
1B)   2−(2−ヒドラジノカルボニル−1−メ
チルプロペン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メ
チル−4H−イミダゾール−1(3) H−5−オン(
式Z、  Q=NH−NH2,Ra=H)2−イソプロ
ピル−2,6,7−)ツメチル−2H−ピロロ(1,2
−a )イミダゾール−3,5−ジオン5.4gをメタ
ノール50成中のヒドラジンヒトラード1.23gの溶
液へ加える。混合物を環境温度において15分間かきま
ぜ、次に蒸発乾固する。
残渣をエーテルに溶解して結晶化させ、吸引口遇し、洗
い、乾燥する。mp、163〜165℃の結晶5.8g
(理論の94%)が得られる。
19)   2−(1−メチル−2−n−プロポキシカ
ルボニルプロペン−1−イル)−1−アセチル−4−イ
ソプロピル−4−メチル−4H−イミダゾール−1(3
) H−5−オン(式Z、  Q= −〇−n−C3H
7゜Ra =CH3CO) 1−(1−メチル−2−n−プロポキシカルボニルプロ
ペン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メチル−4
H−イミダゾール−1(3) H−5−オン2.8gを
無水酢酸30d中で5時間還流する。
混合・物を次に蒸発し、シリカゲル上でアセトン/ヘプ
タン(1: 1)800dでクロマトグラフする。黄色
オイル2.8g(理論の87%)が得られる。
元」し目贋仇 計算値 C,63,30%: H,8,07%i  N
、 8.69%実験値 C,61,95%; H,8,
24%;  N、 8.77%対応するエチルエステル
(式Z、  Q= −0C2H5;R4=CH3(0)
も同様にして得られる。オイル。
収率理論の88% 20)   2−(2−エチレンヒドラゾカルボニル−
1−メチルプロペン−1−イル)−4−イソプロピル−
4−メチル−4H−ソミダゾール−1(3) H−5−
オン(式Z、  Q= −NH−N=CH−CH3,R
4工H)メタノール30献中の実施例18で得た生成物
2.2gの混合物をアセトアルデヒド2.2gと混合す
る。混合物を環境温度で半時間放置し、蒸発し、エーテ
ル30献で結晶化し、吸引口遇し、乾燥する。白色結晶
2.1g(理論の87%)が得られる。
mp、173〜174℃ 同様にして式Z(Ra=H)の以下の化合物が得られる
Q          m、、’tニ ーN11−N= C(C)13)2    158〜1
6121)   2−(2−エトキシカルボニル−1−
メチルプロペン−1−イル)−4−イソプロピル−4−
メチル−4H−イミダゾール−1(31H−5−オン Q=OCzHs  ;   R4=H 2,3−ジメチルフマル酸モノエチルエステル塩化物1
3gの塩化メチレン2Od中の溶液を、塩化メチレン8
0減中の2−アミノ−2,3−ジメチル酪酸アミド12
gおよびトリエチルアミン12−の溶液へ、かきまぜな
がらそして氷で冷却しながら滴下する。混合物を環境温
度で2時間かきまぜ、溶液を水、2N塩酸および再度水
で抽出し、乾燥し、蒸発する。残渣をジエチルエーテル
でこね、吸引口過し、少量のエタノールから再結晶する
。モノエチル−2,3−ジメチルフマレー)−N−(1
−アミノカルボニル−1−メチルイソブチル)−アミド
8.Og(理論の41%)が得られる。
mp、122〜125℃ この化合物8.0gをPCl510gとPOaz350
戴との混合物へ加え、環境温度で6時間かきまぜる。混
合物を60℃で減圧濃縮し、残渣を塩化メチレンへ取り
、水とかきまぜ、重炭酸ナトリウムで中和する。塩化メ
チレン溶液を分離し、乾燥し、蒸発乾固する。明るい黄
色オイル7.0g(理論の93%)が得られる。その構
造は分光分析によって確認した。
22)   2−(1−メチル−2−モルホリノカルボ
ニルプロペン−1−イル)−4−イソプロピル−4−メ
チル−4H−イミダゾール−1(3) H−5一実施例
21の生成物3.7gをモルホリン4減と120℃で2
時間かきまぜる。過剰のモルホリンを減圧留去し、残渣
をクロマトグラフィーで(シリカゲル80g、ジイソプ
ロピルエーテル/メタノール10:3)で精製する。オ
イル残渣1.7gが得られ、それからエーテルとこねる
ことによってmp、 145℃の標題化合物が得られる
以下の表は、本発明によって製造し得る他の化合物を掲
げる。
(以下余白) 表−■ 化合物の式 %式% *置換基R1およびR2は反対位置にも配位し得る。
すなわちR1=C2H5,R2=CH3表−A 出発原料の式 %式% 出発物質の式 0NHz NI   Rt   R2RlI   R111R3’
   M、’CI   CHs  CHs  CH3C
H3C2H52CHa  CH3CHs  C2H5C
2H5142−1453CHa  CHs  Ct13
n−CsH7C2H513B4   CHs  CH3
C2H5C2H5CzH51505CH3C2H5CH
s 又は 又は    1−C3Hy  CHa   65
−67C2H5CH3 6CH3C2H5 又は 又は    1−CsHr  CHa   68
−70CzHs  CHs 7   CHa  C2H5 又は 又は    1−CsHt  CHa   75
C2H5CH3 鯰m炙験 雑草への損傷および栽培植物との共存性を1ないし9の
スケールに従って評価した。
久至二及−−一括一一五一− 1100% 2     100−97.5% 3     97、5−95  % 4     95 −90  % 5     90 −85  % 6     85 −75  % 7     75 −65  % 8     65 −32.5% 9     32.5−0  % 1、蓋呈堡ガニゑ活性 単子葉および双子葉類雑草の種子または根茎部分をプラ
スチック林(直径9cm)中の均一土壌中に入れ、砂で
被覆した。湿潤粉として、または乳化し得る濃厚剤とし
て処方した本発明の化合物を水性懸濁液またはエマルジ
ョンとして土壌のトップへ施用した。鉢当り使用した水
の量は約80017haに相当した。処理後、試験鉢を
温室に入れ、そして試験植物を良好な成育条件(温度昼
20℃。
夜り5℃、相対湿度60〜80%)のもとで栽培した。
約3週間後、植物に対するダメージを肉眼で評価した。
未処理対象を比較として使用した。
本発明による化合物は、いくつかの場合においては経済
的に有意義な単子葉および双子葉雑草に対してすぐれて
いる除草活性を持っていた。
同様に、種々の雑草を鉢で温室において2ないし6葉段
階まて成育し、そして本発明の化合物で発芽後法によっ
て処理した。約3ないし4週間後、試験植物を肉眼で評
価し、ダメージを評価した。
本発明による化合物(例えば実施例1.2.15または
11の化合物)は、この試験においても非常に有効であ
ることが証明された。
温室中の血テストにおいて、3葉段階にある幼令植物(
コムギ、オオムギおよびライムギ)に試験化合物を全体
が濡れるまでスプレーした。未処理対照植物が約55c
mの高さに達した後、すべての植物の成長を測定し、成
長抑制率を対照植物の成長のパーセントとして計算した
。化合物の植物毒性も観察した。化合物(例えば実施例
1,2゜5および11の化合物)が非常に有効であるこ
とが証明された。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式 I のイミダゾリノン類 [▲数式、化学式、表等があります▼( I a)または
    ▲数式、化学式、表等があります▼( I b)]( I )
    式中、 R_1およびR_2は互いに独立に場合により置換され
    た低級アルキルを表し; R_3はCOOR_5、COR_6、CNまたはCOO
    Mを表し;R_4は水素、場合により置換された低級ア
    ルキル、場合により置換された低級アルケニル、または
    C_1_−_4アルカノイルを表し; R_5は水素、場合により置換されたC_1_−_8ア
    ルキル、または場合により置換された低級アルケニル、
    フェニルもしくはC_3_−_7シクロアルキルを表し
    ;R_6はNR_7R_8、場合により置換されたモル
    ホリニル、場合により置換されたピロリジニル、場合に
    より置換されたピペリジニル、NH−NH_2、NH−
    N=CR_1_1R_1_2、または ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し; R_7およびR_8は互いに独立して水素、場合により
    置換された低級アルキル、低級アルケニルもしくはフェ
    ニルを表し、R_7はOHを表すこともでき;R_9お
    よびR_1_0は互いに独立して低級アルキルを表し;
    R_1_1は水素または低級アルキルを表し;R_1_
    2は低級アルキルを表し; Mはアルカリ金属、アンモニウムまたはアルカリ土類金
    属イオンの1当量を表し;または R_3およびR_4は両者で−CO−を表すこともでき
    る。
  2. (2)下記式 I ′の特許請求の範囲第1項のイミダゾ
    リノン類 [▲数式、化学式、表等があります▼( I a′)また
    は▲数式、化学式、表等があります▼( I b′)](
    I ′)式中、 R_1およびR_2は互いに独立に低級アルキルを表し
    ;R_3はCOOR_5、COR_6またはCNを表し
    ;R_4は水素またはC_1_−_4アルカノイルを表
    し;R_5は水素、低級アルキル、低級アルケニルまた
    はC_3_−_7シクロアルキルを表し; R_6はNR_7R_8、モルホリニル、ピロリジニル
    またはピペリジニルを表し; R_7およびR_8は互いに独立に水素、低級アルキル
    またはフェニルを表し、またはR_7はOHを表すこと
    もでき;または R_3およびR_4は両者で−CO−を表すこともでき
    る。
  3. (3)R_1、R_2およびR_9がメチルを表し、R
    _3がCOOC_2H_5、COO−n−C_3H_7
    、COO−i−C_3H_7、▲数式、化学式、表等が
    あります▼またはCON(CH_3)C_2H_5を表
    し、R_4が水素を表し、R_1_0がエチルまたはイ
    ソプロピルを表す特許請求の範囲第1項の化合物。
  4. (4)R_1、R_2およびR_9がメチルを表し、R
    _1_0がエチルまたはイソプロピルを表す特許請求の
    範囲第1項の化合物。
  5. (5)下記式 I の化合物を有効成分として含有する除
    草剤。 [▲数式、化学式、表等があります▼( I a)または
    ▲数式、化学式、表等があります▼( I b)]( I )
    式中、符号は前記に同じ。
  6. (6)下記式 I の化合物を有効成分として含有する植
    物成長調節剤。 [▲数式、化学式、表等があります▼( I a)または
    ▲数式、化学式、表等があります▼( I b)]( I )
    式中、符号は前記に同じ。
  7. (7)下記式 I の化合物の製造法であって、[▲数式
    、化学式、表等があります▼( I a)または▲数式、
    化学式、表等があります▼( I b)]( I )(式中、
    符号は前記に同じ。) (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_9およ
    びR_1_0は前記に同じであり、RはCONHR_4
    またはCNを表し、ただし二つのR_4基は異なる意味
    を有することができる。)の化合物を環化するか; (b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1、R_2、R_9およびR_1_0は前
    記に同じ。)の化合物を環化して式 I a″の化合物を
    生成させるか; (c)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_1、R_2、R_9およびR_1_0は前
    記に同じ。)の化合物を環化して式 I b″の化合物を
    生成させるか; (d)式 I aまたは I bの化合物を水または水性塩基
    で開環し、R_3がCOOHまたはCOOM(Mは前記
    に同じ。)の化合物を生成させるか; (e)式 I a″または I b″の化合物を式R_5OH
    または式R_6H(R_5およびR_6は前記に同じ。 )のアルコールまたはアミンで閉環し、R_3がCOO
    R_5またはCOR_6の対応する化合物を生成させる
    か; (f)R_4が水素以外の式 I の化合物を製造するた
    め、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(Va)または▲数
    式、化学式、表等があります▼(Vb) (式中、R_1、R_2、R_3、R_9およびR_1
    _0は前記に同じ。)の化合物を、前記意義を持つ基R
    _4を導入するのに適した式R_4X(VI)(式中Xは
    求核性置換し得る基を表すか、またはR_4Xがカルボ
    ン酸無水物を表す。)と反応させるか; (g)R_3がCOOHを表す式 I の化合物を常法に
    よって基COOR_5′(R_5′は水素を除いてR_
    5と同じ意味を持つ。)を持ったエステルへ変換するか
    、または基COR_6(R_6は前記に同じ。)を持っ
    たアミドへ変換するか;または (h)R_3がCOOHを表す式 I の化合物を対応す
    る塩基MOH(Mは前記に同じ。)を持って基COOM
    を持った塩に変換する ことを特徴とする前記方法。
JP61305139A 1985-12-21 1986-12-19 新規な除草性イミダゾリノン類 Pending JPS62175472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853545597 DE3545597A1 (de) 1985-12-21 1985-12-21 Neue herbizid wirksame imidazolinone
DE3545597.7 1985-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175472A true JPS62175472A (ja) 1987-08-01

Family

ID=6289263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61305139A Pending JPS62175472A (ja) 1985-12-21 1986-12-19 新規な除草性イミダゾリノン類

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4723989A (ja)
EP (1) EP0226947A1 (ja)
JP (1) JPS62175472A (ja)
KR (1) KR870006011A (ja)
AU (1) AU6675486A (ja)
BR (1) BR8606328A (ja)
CS (1) CS273628B2 (ja)
DE (1) DE3545597A1 (ja)
DK (1) DK617586A (ja)
FI (1) FI865205A (ja)
HU (1) HUT45027A (ja)
IL (1) IL81047A0 (ja)
NZ (1) NZ218721A (ja)
PL (1) PL263084A1 (ja)
YU (1) YU218086A (ja)
ZA (1) ZA869546B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1309096C (en) * 1985-08-13 1992-10-20 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Butenoic acid derivatives, and their production and use
US5270317A (en) * 1990-03-20 1993-12-14 Elf Sanofi N-substituted heterocyclic derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
NZ237476A (en) * 1990-03-20 1994-01-26 Sanofi Sa N-substituted heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions.
FR2681067B1 (fr) * 1991-09-10 1993-12-17 Elf Sanofi Derives heterocycliques n-substitues, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR2677984B1 (fr) * 1991-06-21 1994-02-25 Elf Sanofi Derives d'imidazoline n-substitues, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
WO2000034267A1 (fr) * 1998-12-04 2000-06-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de production d'un compose d'amide cyclique

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2602799A (en) * 1952-02-06 1952-07-08 Hoffmann La Roche Imidazolones and method for producing the same
CH607012A5 (ja) * 1974-07-15 1978-11-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
BR8606328A (pt) 1987-10-06
DK617586D0 (da) 1986-12-19
NZ218721A (en) 1989-09-27
PL263084A1 (en) 1988-07-21
KR870006011A (ko) 1987-07-08
AU6675486A (en) 1987-06-25
YU218086A (en) 1988-06-30
IL81047A0 (en) 1987-03-31
DE3545597A1 (de) 1987-07-02
HUT45027A (en) 1988-05-30
ZA869546B (en) 1988-08-31
EP0226947A1 (de) 1987-07-01
US4723989A (en) 1988-02-09
FI865205A (fi) 1987-06-22
CS273628B2 (en) 1991-03-12
DK617586A (da) 1987-06-22
FI865205A0 (fi) 1986-12-19
CS941286A2 (en) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104532B1 (en) O-halobenzoic acid derivatives, process for their preparation, herbicidal compositions and their use
CA1088552A (en) 4,5-dichloro-imidazole-1-carboxylic acid aryl esters and their use as plant protection agents
US5324854A (en) Intermediate isocyana to benzenesulfonamide compounds
AU733431B2 (en) 1-alkyl-4-benzoyl-5-hydroxypyrazole compounds and their use as herbicides
JPS5989669A (ja) 除草活性を有する尿素誘導体
JPH01305070A (ja) トリアジン除草剤
US4104051A (en) Substituted bromo- or chloro-acetamide herbicides
EP0219451B1 (en) Semicarbazones and thiosemicarbazones
RU2065861C1 (ru) N-пиразолил-1,2,4-триазоло-[1,5-с]-пиримидин-2-сульфонамидные соединения, способ их получения, гербицидная композиция и способ борьбы с нежелательной растительностью
US4191554A (en) Herbicidal benzamides
EP0197495B1 (en) 4,5,6,7-tetrahydro-2h-indazole derivatives and herbicides containing them
HU208226B (en) Herbicidal compositions comprising pyrrolidine-2,5-dione or 4,5,6,7-tetrahydroisoindole-1,3-dione derivatives as active ingredient and process for producing the active ingredient
GB2043062A (en) N-(heterocyclyl)-acetanilide derivatives and herbicidal and plant growth regulating compositions containing them
JPS6222763A (ja) 新規なn−(2−フルオロフエニル)−アゾリジン及びその製造方法、並びに除草及び植物生長調節用組成物
JPS62175472A (ja) 新規な除草性イミダゾリノン類
HU201325B (en) Process for production of derivatives of sulphonil-carbamide
EP0177591A1 (en) Novel phosphinates
CS228937B2 (en) Herbicide and method of preparing active substances thereof
EP0271975B1 (en) 3-perfluoroalkyl-isoxazol-5-yl-oxycarboxylic acid derivatives, processes for their preparation and their use as herbicides
US5670456A (en) Compounds
US4115097A (en) Pyrazolyltriazole herbicides
CA2106337C (en) Phenylimidazole derivatives, processes for production thereof, herbicides comprising said derivatives, and usages of said herbicides
EP0401582B1 (de) Fünfring-heterocyclisch anellierte Chinolinderivate
JPH0436273A (ja) 複素環式化合物
EP0073409B1 (en) N-substituted-tetrahydroisophthalimide derivatives