JPS6196942A - フラクトオリゴ糖を含む発酵食品の製造法 - Google Patents

フラクトオリゴ糖を含む発酵食品の製造法

Info

Publication number
JPS6196942A
JPS6196942A JP59218613A JP21861384A JPS6196942A JP S6196942 A JPS6196942 A JP S6196942A JP 59218613 A JP59218613 A JP 59218613A JP 21861384 A JP21861384 A JP 21861384A JP S6196942 A JPS6196942 A JP S6196942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
yeast
fructooligosaccharide
parts
fructooligosaccharides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59218613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437693B2 (ja
Inventor
敏明 河野
岩崎 圓市
清 宮崎
新元 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP59218613A priority Critical patent/JPS6196942A/ja
Publication of JPS6196942A publication Critical patent/JPS6196942A/ja
Publication of JPH0437693B2 publication Critical patent/JPH0437693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフラクトオリゴ糖を含む発酵食品とその製造法
に関する。
フラクトオリゴ糖はショ糖の7ラクトース残基に1〜3
分子の7ラクトースが02とclとの位置でβ結合して
いるものであり、その化学構造式は次のとおりである。
GIF、  : ニスドース            
GF4GF4 :  IF−ンラクトフラノシルニスト
ースこれらのフラクトオリゴ糖は自然界では広(高等植
物に分布しており、たとえばアスパラガス。
タマネギ、キクイモ、蜂蜜などに含まれていることが知
られている。ところが、最近フラクトオリゴ糖を微生物
酵素によりショ糖から大量に製造する技術が確立される
と共に、これらフラクトオリゴ糖が有する物性や生理作
用が検討され、フラクトオリゴ糖が難消化性の糖であり
、腸内でのビフィズス菌増殖促進作用、フレステリール
などの脂質代謝改善効果、難う触性等の優れた生理効果
を有することが見出され、さらに砂糖に近い甘味を有し
ていることと併せて食品分野における新しい素材の1つ
としての有用性が明らかKなってきた。
フラクトオリゴ糖が有するこのような健康維持上の優れ
た生理効果をもたらすためには、該フラクトオリゴ糖を
継続して摂取することが好ましい。
そのためには、毎日摂取する食習慣のある食品の中にフ
ラクトオリゴ糖を配合することが適当であり、その量は
1日当り5部程度とされている。
このような条件に適合する食品の代表的なものとし、て
パンが挙げられる。パンはその生地の中に通常、ショ糖
を可成り多量に添加しているが、このショ糖の全部もし
くは一部をフラクトオリゴ糖で代替して使用することが
できる。
ところで、パンを製造するKあたり、はとんどの場合に
酵母が使用されている。本発明者らは、これらパン酵母
によってフラクトオリゴ糖が分解され、パン中のフラク
トオリゴ糖が激減することを確認した。この場合、分解
酵素としてはインペルター(、α−グルコシダーゼなど
が主体であると考えられるが、パン生地中での挙動の詳
細については未だよくわかっていない。
いずれにしても通常の方法による製パンではフラクトオ
リゴ糖が分解され、その優れた生理効果が大きく減じて
しまう。本発明者らは添加したフラクトオリゴ糖がほと
んど分解を受けずにパン中に残存させる方法について鋭
意検討を重ねた。その結果、フラクトオリゴ糖非分解性
または低分解性であり、かつ製パン適性の優れた酵母を
使用するととKよりパンの中にフラクトオリゴ糖を残存
させることができることを見出し、かかる知見に基いて
本発明を完成させた。
本発明はフラクトオリゴ糖が添加量の75%以上残存し
ているフラクトオリゴ糖を含む発酵食品およびフラクト
オリゴ糖非分解性または低分解性の酵母を用いてフラク
トオリゴ糖を含む食品素材を発酵させることを特徴とす
る上記発酵食品の製造法である。
本発明において発酵食品とは上記酵母を用いて発酵を行
なうことにより得られる食品を意、味し、好ましくは食
パン、菓子パン、クラッカー、乾パン等のパン類である
次K、本発明について各種試験結果を含めて詳しく説明
する。
まず、各種酵母による製パン試験について述べる。酵母
としてサツカロミセス(8accharomyces)
属に属する種々のものを用い、下記の配合表によりスト
レート法で製パン試験を実施した。結果を第1表に示す
配合表 小麦粉    100部 脱脂粉乳        3 部 精製塩     2部 イーストフード             0.1部酵
素(水分65%程度)         3  部第1
表から明らかなように、製パンに際してはフラクトオリ
ゴ糖分解活性の低い酵母を使用することが必要であり、
さらに発酵性の良いものを選択すべきである。
フラクトオリゴ糖分解活性が100 u/i・乾燥酵母
以下の°低分解性の酵母としては、たとえばサツカロミ
セス・セレビシェ(MI82−69021 ) 。
同(K−7)など容易に入手し5るものがある。
一方、フラクトオリゴ糖分解活性が100 U/、9・
乾燥酵母を超えるような酵母については、下記のような
酸処理を施すととくよって低分解性のものに変えること
ができる。
酵母を硫酸、塩酸等の無機酸によりF4(2以下で処理
し、フラクトオリゴ糖分解活性を失活させる。
このとぎの温度は酵母が死滅しない温度であればよく、
一般的には40℃以下、通常は30℃前後の温度が適当
であり、処理時間は適宜決定すればよいが、通常は10
分〜6時間程度である。
酸処理した酵母(市販パン酵母)を用いて製パン試験を
行なった結果を第2表に示す。試験はストレート法で実
施したが、作業時間(発酵時間)については酵母による
差はあまり認められなかった。
第1表および第2表から明らかなよ5K、フラクトオリ
ゴ糖を十分に残存させるためには、酵母のフラクトオリ
ゴ糖分解活性を約lOO単位/i・乾燥酵母以下とする
必要がある。また、発酵時間もフラクトオリゴ糖の残存
率に関係してくるので、発酵性のよい酵母を使用して時
間の短縮を図ることが望ましい。
パンの製法については、ストレート法、中種法のいずれ
も実施可能であり、本発明を工業的規模で実施する場合
にも何ら不都合はないことが判明した。フラクトオリゴ
糖の配合量については、通常の製パンで実施されている
糖の配合に基づいて行なえばよいが、フラクトオリゴ糖
の有する生理作用を引き出すために、1日約59のフラ
クトオリゴ糖をl0GIIのパン生地から摂取しようと
すると、前記した配合表に示した値が目安となる。
パン等の製品中におけるフラクトオリゴ糖が添加量の7
5%未満であると、フラクトオリゴ糖の生理作用を十分
に発現させることが困難である。
次に1本発明の実施例を示す。
実施例1(食パン) サツカロミセス・セレビシェ(K−7)(フラクトオリ
ゴ糖分解活性70 rr/I・乾燥酵母)を使用して以
下の配合(小麦粉100部にフラクトオリゴ糖シロツプ
15部、脱脂粉乳2部1食塩2部。
無塩バター7部、イースト7−ド0.1部、生イースト
(水分65%)2部を加えたもの)にてストレート法で
製パンを行なった。オーブyK入るまでに約8時間を要
した。焼上げは190〜200−℃で40分間行なった
。その結果1.はとんど甘味を感じない良好なパンが得
られ、フラクトオリゴ糖の残存率は78%であり、パン
100p中に約2Iの72クトオリゴ糖が含まれていた
実施例2(食パン) 市販品のパン酵母を0.25 N硫酸で30℃。
20分間拠埋したもの(フラクトオリゴ糖分解活性1単
位/I・乾燥酵母以下)を使用し、中種法により中種(
小麦粉70部、イーストフード0.1部。
酵母2.2部)1本捏(小麦粉30部、フラクトオリゴ
糖シロップ30部、無塩バター8部、精製塩2部、脱脂
粉!i[I2部)で実施した。オープンに入れるまでに
6時間を要した。焼上げは190〜210℃で40分間
行なった。その結果、やや甘味を感する良好なパンが出
来上った。このパンのフラクトオリゴ糖残存率は91%
であり、パン1011中に約5JFのフラクトオリゴ糖
が含まれていた。
実施例3(ソーダクラッカー) 小麦粉70部KN施例2で用いたものと同じイースト0
.3部を加え、さらに水を添加して中種を調製した。こ
れを25〜30℃の温度で18時間発酵させた。次いで
、小麦粉30部、ショー)ユング10部。フラクトオリ
ゴ糖シロップ7部9食塩1.5部、i曹0.65部を一
度に加え、重曹がよく分散するように混合した。
25〜30℃で4時間発酵させた後ご成型し焼上げたソ
ーダクラッカー10oI中に約2〜31のフラクトオリ
ゴ糖が含まれていた。なお、フラクトオリゴ軸の残存率
は90%以上であった。
実施例4(乾パン) 小麦粉100部に対しフラクトオリゴ糖13部。
実施例2で用いたものと同じ酵母0.1部および食塩0
.7部を混合し、30℃で6時間発醇させた。
その後、成型し180〜200℃で20分間焼上げて乾
パンを得た。フラクトオリゴ糖の残存率は95%であり
、乾パン1001中に約59のフラクトオリゴ糖が含ま
れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)フラクトオリゴ糖が添加量の75%以上残存してい
    るフラクトオリゴ糖を含む発酵食品。 2)発酵食品がパン類である特許請求の範囲第1項記載
    の発酵食品。 3)フラクトオリゴ糖非分解性または低分解性の酵母を
    用いてフラクトオリゴ糖を含む食品素材を発酵させるこ
    とを特徴とするフラクトオリゴ糖が添加量の75%以上
    残存しているフラクトオリゴ糖を含む発酵食品の製造法
    。 4)発酵食品がパン類である特許請求の範囲第3項記載
    の製造法。
JP59218613A 1984-10-19 1984-10-19 フラクトオリゴ糖を含む発酵食品の製造法 Granted JPS6196942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218613A JPS6196942A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 フラクトオリゴ糖を含む発酵食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218613A JPS6196942A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 フラクトオリゴ糖を含む発酵食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6196942A true JPS6196942A (ja) 1986-05-15
JPH0437693B2 JPH0437693B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=16722697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218613A Granted JPS6196942A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 フラクトオリゴ糖を含む発酵食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088083A1 (ja) 2008-01-11 2009-07-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. スポンジケーキ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411954A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Meiji Seika Kaisha Ltd Starch suger composition and its production
JPS56154967A (en) * 1980-03-31 1981-11-30 Meiji Seika Kaisha Ltd Sweetening agent and its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411954A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Meiji Seika Kaisha Ltd Starch suger composition and its production
JPS56154967A (en) * 1980-03-31 1981-11-30 Meiji Seika Kaisha Ltd Sweetening agent and its preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088083A1 (ja) 2008-01-11 2009-07-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. スポンジケーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437693B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251944A (ja) 酵母膨化パン製品及びその製造方法
EP0686348A1 (en) Bread quality-improving composition and bread producing process using the same
CN103988875B (zh) 一种发酵果蔬曲奇的生产方法
JP2021137022A (ja) パン類の製造方法
EP1515979A1 (de) Kondensierte palatinose und verfahren zu deren herstellung
KR20160063854A (ko) 증편제조방식을 이용한 발효 떡 반죽의 제조방법
JP3648403B2 (ja) 製パン改良剤及びそれを利用した製パン方法
JP2007068441A (ja) 乳酸菌を用いた醗酵種の調製方法
KR101823829B1 (ko) 당뇨 예방용 효소빵의 제조방법
JPH01296935A (ja) オリゴ糖入りパンの製造法
JPS6196942A (ja) フラクトオリゴ糖を含む発酵食品の製造法
US5035903A (en) High fiber bakery products
ES2285512T3 (es) Procedimiento de preparacion de un medio fermentado a base de fibras vegetales y su utilizacion para la fabricacion de productos alimentarios ricos en fibras.
US4851234A (en) Process for preparing an antistaling agent for baked goods
EP0435606A2 (en) Dough for bread making
JP2000023614A (ja) イースト発酵食品用組成物
US3567461A (en) Dietetic low protein bread mix and bread produced therefrom
KR102657152B1 (ko) 인베르타아제를 이용한 프락토올리고당 함유 제과제품, 제빵제품, 앙금의 제조
JP2015104343A (ja) パン
JP3161883B2 (ja) オリゴ糖入りパンの製造方法
JP2739241B2 (ja) 層状食品
JP4029985B2 (ja) 馬鈴薯食品素材、それを用いた馬鈴薯食品および馬鈴薯食品素材の製造方法
WO1990000008A1 (en) Improved bread compositions and method for preparations thereof
US1272220A (en) Process of making leavened bread from wheat-flour and cornmeal.
KR101798223B1 (ko) 옥테닐호박산 변성 감자전분을 포함하는 식빵, 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees