JPS6196317A - 流動床熱反応炉の制御方法 - Google Patents

流動床熱反応炉の制御方法

Info

Publication number
JPS6196317A
JPS6196317A JP21733484A JP21733484A JPS6196317A JP S6196317 A JPS6196317 A JP S6196317A JP 21733484 A JP21733484 A JP 21733484A JP 21733484 A JP21733484 A JP 21733484A JP S6196317 A JPS6196317 A JP S6196317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
frequency
matter
incinerator
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21733484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152652B2 (ja
Inventor
Shigeru Kosugi
茂 小杉
Harumitsu Saito
斉藤 晴光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP21733484A priority Critical patent/JPS6196317A/ja
Publication of JPS6196317A publication Critical patent/JPS6196317A/ja
Publication of JPH0152652B2 publication Critical patent/JPH0152652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories
    • F23C10/28Control devices specially adapted for fluidised bed, combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/30Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a fluidised bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/0007Pressure measurement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、都市ゴミや産業廃棄物の流動床焼却炉或いは
流動床熱分解炉などの流動床熱反応炉において、流動媒
体中に含有される不燃物等の流動化不適物の量を検出、
把握し、その量をほぼ一定に維持しながら運転する流動
床熱反応炉の制御方法に関するものである。
なお、本明細書において「不燃物」とは、燃焼しない物
のほか、熱分解しない物も指すものとする。
〔従来技術〕
例えば砂等の流動媒体により形成された流動層によって
都市ゴミや産業廃棄物等の被処理物を焼却する流動床焼
却炉においては、運転中に燃焼物中に含まれたビン、カ
ン、石、金属製品等の不燃物が炉内に蓄積してくるため
、砂と共にその不燃物を抜き出す必要がある。
この場合、不燃物の抜き出し量が供給量より少ない時に
は、不燃物は炉内に益々蓄積してゆくことになり、つい
には流動不良に陥ってしまう、また不燃物の抜き出し量
が供給量より多い時には、不燃物は炉内にそれ以上蓄積
することはないが、不燃物と共に排出される砂を必要以
上に多量に抜き出すことになり、熱損失が大きくなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来は、炉内の不燃物濃度(流動媒体中の不燃物の含有
量)を検出することが回能であったため、常時一定量の
砂と不燃物λの混合物を抜き出して、砂のみを炉内へ戻
すことにより、炉内の不燃物濃度を調整していた。
この場合供給される燃焼物中の不燃物量と排出される砂
中6不燃物量とのバランスがくずれた場合、流動不良に
なったり、もしくは熱損失が過大となり、低質ゴミが自
燃しない或いは熱分解に必要な熱量が増えるというよう
な事態を招く欠点があった。
以上のことから、炉内の砂等の流動媒体中の不燃物の濃
度は、成る一定の範囲の値を保つことが望ましく、例え
ば、都市ゴミ焼却炉の場合、不燃物濃度は5〜10%の
範囲にあるのが望ましい。
とくに不燃物含有率の高い産業廃棄物を焼却する場合に
は、この不燃物の供給と排出のバランスを、砂抜き出し
量を最低に抑えたままで達成することが不可欠である。
そのためには、炉内の不燃物濃度をできるだけ正確に検
出し、不燃物濃度が高い場合には砂の抜き出し量を増加
させ低い場合には抜き出し量を減少させるか、或いは燃
焼物の供給を増減す条必要があるが、簡単に不燃物濃度
を検出する方法がなかった。
本発明は、従来のものの上記の問題点を解決し、簡単な
方法により流動床焼却炉内の不燃物の濃度を検出し、こ
の値をほぼ一定の範囲内に収めるようにして、流動層に
つねに良好な流動状態を維持させ、燃焼物の完全な焼却
を達成しようとすることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、焼却炉内の不燃物の濃度の変化に伴うて流動
空気の圧力変動波形が変化することに着目してなされた
もので、上記の問題点を解決するための手段として、底
部に流動化気体の分散器を備え、その上方に流動層を形
成する流動床熱反応炉の制御方法において、前記分散器
から流動層に吹き込まれる気体の圧力変動周波数を検出
し、該検出値に基づいて被処理物の供給量又は流動層内
          1の流動媒体の抜き出し量を制御
することにより、流動媒体中の不燃物等の流動化不通物
の含有量をほぼ一定範囲内に維持するようにすることを
特徴とする、流動床熱反応炉の制御方法を提供する。
〔実施例〕
以下、図面を参照し焼却炉における実施例に基づいて本
発明を説明する。
第1図において、1は焼却炉本体で、その底部には多数
の空気噴出孔を有する空気分散器2を備え、その上方に
は相当の高さに砂が載置され、流動層12を形成してい
る。空気分散器2の下方には、流動空気を供給するため
のウィンドボックス3が設けられている。
炉底には、砂及び不燃物を抜は出すための不燃物取り出
しコンベア7があり、それより砂と不燃物の混合物が抜
き出された後、振動1Ii9によって分級される。そし
て不燃物、即ち流動化不適物は残渣として炉外へ排出さ
れ、砂、即ち流動媒体は図示しない移送手段によって炉
内へ返送されて再使用される。
ウィンドボックス3がら空気分散器2を通して流動層に
供給される流動空気は、流動層の流動状態に応じてその
状態に特有な圧力変動を示すことが知られている。圧力
変動周波数fは、f−に−L” −Vマ で表される。ここに1 、L:  静止時の流動層の高さ V:  流動速度 x、y:定数 に:  流動媒体によって定まる定数 である。
従って、L及び■が一定の場合、圧力変動周波数fは、
流動媒体によって決定される。この圧力変動周波数fは
、第1図に示すように、ウィンドボックス3内にひずみ
ゲージ4を設置し、その検出値を動歪計5によって増幅
した後、FFTアナライザ6を用いて浦波数分析を行う
ことにより、簡単に求めることができる。
そこで、流動層における圧力変動現象について考えてみ
るに、分散器からの流動空気を徐々に増加させてゆくと
、最初、空気は砂の間を静かに流れる状態(固定層)を
示すが、空気量が成る程度以上になると、空気は砂の間
を気泡となって流れ、砂が躍動する状態となる。これを
流動層と称する。
この状態では、空気は分散器真上に噴出したとき気泡を
生成し、気泡は合体して次第に成長しながら上昇し、層
の表面に達したとき破裂して排出する0層内の圧力変動
現象はこの気泡の生成、成長、破裂によって起こり、ラ
ンダムな変動波形を示すが、波はかなり周期的である。
この圧力変動の解析は次の式を用いてパワースペクトル
を求めることにより行った。
ここに f:圧力変動周波数、t:時間である。
この計算は、512個のサンプルを採取した上、FFT
アナライザを用いて行なった。その結果は第2図(a)
(b)に示すとおりであるが、かなり急なピークをもつ
ことから周期的波形であることがわかる。
このピークの位置は不燃物の濃度によって変化するが、
これは不燃物即ち流動化不適物の濃度の相違により、気
泡の生成、成長、破裂の状態が変化するためである。と
くに圧力変動周波数「は、気泡の個数と密接な関係があ
り、その数が多い程圧力変動周波数fは小さくなる傾向
がある。従って不燃物即ち流動化不適物により、気泡の
合体、成長が促進され、個数が減少するので、不燃物濃
度が高い程ピークの周波数が小さくなるものと考えられ
る(第3図参照)。
上記のように、し及びVが一定である場合、圧力変動周
波数fは、流動媒体の性質即ち不燃物濃度によって決定
されることが理解される。そして第3図に見るように、
砂中の不燃物の濃度を適正な範囲、例えば5〜10%の
範囲に維持するためには、 0、6<f<0.7 になるように調節するのが好ましい。
それには、制御装置13により焼却炉1の炉頂ニ設けた
原料投入コンベア8と焼却炉lの炉底に取り付けられた
不燃物取り出しコンベア7とを制御することにより、即
ち、f<0.6の場合には抜き出し時間を長くし、0.
6<f<0.7の場合には抜き出し時間を短くすること
により、余分な砂の抜き出しによる熱損失を発生するこ
となく、最善の流動状態を確保することができる。さも
なくば、燃焼物を供給するコンベアの速度を制御するこ
とにより、不燃物濃度を制御することも勿論可能である
以上は流動層焼却炉について述べたが流動層熱分解炉に
おいても同様である。
〔発明の効果〕
上記のように、本発明は、空気分散器から流動層に吹き
込まれる流動化気体の変動周波数を検出し、それに基づ
いて時々刻々変化する流動層内の不燃物の含有量を正確
に把握し、適確に対応処置を講することができるので、
つねに流動層内の不燃物の濃度を所望の範囲内に維持す
ることにより、流動層の最善の流動状態、従って流動床
焼却炉の最善の運転状態を確保することができる。従っ
て、例えばビン、缶等の不燃物を多量に含むものであっ
ても、安定した焼却操作が可能となり、また発熱量が低
い廃棄物であっても助燃が不要となったり、又、減った
り、することが期待でき、都市ゴミまたは産業廃棄物処
理に貢献するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する流動床焼却炉の説明図、第2
図(a)(b)は空気圧力変動の周波数分析結果を示す
図、第3図は不燃物濃度と空気圧変動周波数との関係を
示すグラフである。 1−焼却炉本体、2−空気分散器、3−・−ウィンドボ
ックス、4・−ひすみゲージ、5−動歪計、6−F F
 Tアナライザ、7−不燃物取り出しコンヘア、8−原
料投入コンベア、9−振動篩、12−流動層、13−・
制御装置。 特許出願人    株式会社  荏原製作所代理人 弁
2理士  高  木  正   行代理人 弁理士  
依  1) 孝 次 部第1図 砂中不郊物濃度に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、底部に流動化気体の分散器を備え、その上方に流動
    層を形成する流動床熱反応炉の制御方法において、前記
    分散器から流動層に吹き込まれる気体の圧力変動周波数
    を検出し、該検出値に基づいて被処理物の供給量又は流
    動層内の流動媒体の抜き出し量を制御することにより、
    流動媒体中の不燃物等の流動化不適物の含有量をほぼ一
    定範囲内に維持するようにすることを特徴とする、流動
    床熱反応炉の制御方法。
JP21733484A 1984-10-18 1984-10-18 流動床熱反応炉の制御方法 Granted JPS6196317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21733484A JPS6196317A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 流動床熱反応炉の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21733484A JPS6196317A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 流動床熱反応炉の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6196317A true JPS6196317A (ja) 1986-05-15
JPH0152652B2 JPH0152652B2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=16702547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21733484A Granted JPS6196317A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 流動床熱反応炉の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196317A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226511A (ja) * 1986-10-08 1988-09-21 Babcock Hitachi Kk 流動層燃焼装置の運転制御装置
EP0399796A2 (en) * 1989-05-22 1990-11-28 Exxon Research And Engineering Company Passive acoustics system to Monitor fluidized bed systems
JPH05113204A (ja) * 1991-04-15 1993-05-07 Foster Wheeler Energy Corp 粒状材料抜取流動床反応器
JPH062812A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Ebara Corp 戻し灰分級装置を有する流動床ボイラ施設
JP2011122800A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 流動床燃焼炉及び流動床燃焼炉の運転方法
CN103453530A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 月岛机械株式会社 加压流动炉系统的流动介质的输送方法和加压流动炉系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226511A (ja) * 1986-10-08 1988-09-21 Babcock Hitachi Kk 流動層燃焼装置の運転制御装置
EP0399796A2 (en) * 1989-05-22 1990-11-28 Exxon Research And Engineering Company Passive acoustics system to Monitor fluidized bed systems
JPH05113204A (ja) * 1991-04-15 1993-05-07 Foster Wheeler Energy Corp 粒状材料抜取流動床反応器
JPH062812A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Ebara Corp 戻し灰分級装置を有する流動床ボイラ施設
JP2011122800A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 流動床燃焼炉及び流動床燃焼炉の運転方法
CN103453530A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 月岛机械株式会社 加压流动炉系统的流动介质的输送方法和加压流动炉系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152652B2 (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757771A (en) Method and apparatus for stable combustion in a fluidized bed incinerator
US5010830A (en) Process and apparatus for incinerating wet refuse
JP5744904B2 (ja) 流動床炉及び廃棄物の処理方法
JPS6196317A (ja) 流動床熱反応炉の制御方法
JP6183068B2 (ja) 流動層ボイラとその運転方法
US4291635A (en) Apparatus for feeding fluidized bed incinerator, and method of autogenic operation of same
EP0236697A1 (en) Fluidized bed incinerator
JP2000227210A (ja) 循環流動層炉
JP2004060927A (ja) 流動焼却炉を用いた汚泥の焼却方法および焼却設備
JP4108624B2 (ja) 燃焼制御方法および廃棄物処理装置
JP2002195534A (ja) 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法とその装置
JPH0816526B2 (ja) 流動床式焼却炉における循環粒量の制御方法およびその装置
JPH10169944A (ja) 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法
JP2005308259A (ja) 流動層部分燃焼炉の運転方法
JP6460846B2 (ja) 廃棄物処理方法および廃棄物処理装置
JP2006207912A (ja) 廃棄物溶融処理方法及び廃棄物溶融処理炉
JPH06241426A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2004301448A (ja) 流動層焼却炉及びその運転方法
JP2003042424A (ja) 流動層炉および流動層炉への低比重固形焼却物の供給方法
JPH04260710A (ja) 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法
JP2945304B2 (ja) 廃棄物焼却装置
JPH01273906A (ja) 流動層焼却炉
JPH02176313A (ja) 流動床式焼却炉の燃焼制御方法
JP2006125759A (ja) 焼却炉の運転制御装置
JP2000297917A (ja) 都市ごみ焼却装置及びその運転方法