JPS619630A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS619630A
JPS619630A JP59129320A JP12932084A JPS619630A JP S619630 A JPS619630 A JP S619630A JP 59129320 A JP59129320 A JP 59129320A JP 12932084 A JP12932084 A JP 12932084A JP S619630 A JPS619630 A JP S619630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iris
brightness
voltage
image pickup
received light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59129320A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sugi
靖幸 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59129320A priority Critical patent/JPS619630A/ja
Publication of JPS619630A publication Critical patent/JPS619630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、撮像面での受光量を検出し、アイリスを自動
的に制御するようにしたオートアイリス式のビデオカメ
ラに関する。
〔発明の背景〕
従来のオートアイリス式のビデオカメラは、撮像面全体
の受光量の平均値あるいはピーク値に応じてアイリスを
制御し、この平均値あるいはピーク値が一定となるよう
にしている。
ところで、被写体としては、撮像領域全体にわたって輝
度が均一なものばかシではなく、輝度のむらがあって、
輝度差が太きいものもある。
撮像領域全体にわたって均一な輝度の被写体を撮像する
場合には、上記のようなアイリス制御で格別問題となら
ないが、輝度差が大きい被写体を上記のオートアイリス
式のビデオカメラで撮像する場合、撮像面全体の平均輝
度レベル今るいはピーク輝度レベルに応じてアイリスの
開口状態が設定されるために、この平均輝度レベルある
いはピーク輝度レベルよシも充分輝度が低い部分は、非
常に暗く撮像されることになる。
たとえば、第1図に示すように、撮像面の上半分に明企
い空1があシ、下半分に暗い建物2があってその前に人
物6が居るような画面構成の被写体を撮像する場合、ア
イリスの開口状態は、撮像面での占有面積が広い窒1と
建物2との輝度の平均輝度レベル、あるいは、撮像面の
輝度のピークとなる空1の輝度レベルによって設定され
てしまう。このために、低い輝度の人物3から撮像面に
達する光量が不足して人物3が非常に暗く撮像され、露
出不足で顔の表情などがよ(見えなくなってしまう。
そこで、この問題点を解消するために、一部のビデオカ
メラでは、手動操作手段を設けてアイリスの開口径を任
意に設定可能にしている。
しかし、かかるビデオカメラでは、ユーザがファインダ
(TTLファインダや電子ビューファインダ)をのぞき
込みながら被写体を監視し、輝度差が大きい被写体が観
察される毎に%また、輝度差が大きい被写体から輝度差
が小さい被写体に変わる毎にアイリスの手動増作を必要
とするから゛、非常に手間がかかって操作性に問題があ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、輝度
差が大きい被写体の低輝度部分も充分な光量で明瞭に撮
像することができるようにしたビデオカメラを提供する
にある。
〔発明の@要〕
この目的を達成するために、本発明は、撮像面全体にわ
たる受光量に応じてアイリス制御を行なうとともに、該
撮像面の異なる2つの領域の輝度比を検出し、該輝度比
が所定値以上になったときに、前記撮像面全体にわたる
受光量に応じたアイリス制御によるアイリスの開口状態
よシも、さらに該アイリスを開くようにシタ点に特徴が
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第2図は本発明によるビデオカメラの一実施例を示す構
成図であって、11はレンズブロック、12はアイリス
モータ、13はアイリス、14は撮像素子、15はプリ
アンプ、16は信号処理回路、17はエンコーダ、18
は信号分岐回路、19は出力端子、20は同期信号発生
器、21はサンプリングパルス発生器、 22.25は
サンプリング回路、24゜25は積分回路、26はコン
パレータ、27は可変を源、2Bは検波器、29はコン
パレータ、60はアイリスドライブ回路である。
同図において、被写体(図示せず)からレンズブロック
11に入射した光はアイリス13を通して撮像素子14
に照射され、撮像素子14からは受光量に応じた電気信
号が出力される。この電気信号はプリアンプ15で増幅
されて信号処理回路16に供給され、輝度信号と色信号
とが形成される。これらの信号はエンコーダ17に供給
されてカラー映像信号が形成され、このカラー映像信号
は信号分岐回路18を介して出力端子19から出力され
る。
一方、信号処理回路16から検波器28に輝度信号が供
給され、撮像素子14の撮像面全体にわたる受光量の平
均値に比例した直流電圧が形成される。この血流電圧は
コンパレータ29で可変電諒27からの基準電圧と振幅
比較され、両者の差に比例した制御信号が発生する。こ
の制御信号はアイリスドライブ回路30を介してアイリ
スモータを駆動し、これによってアイリス13の開口径
が変化して撮像素子14の受光量が一定となるように制
御される。
そこで、いま、検波器28が出力する直流電圧をV3、
可変電温27の基準電圧をV2とすると、V、) V。
のときには、撮像素子14の受光量が多すぎる場合であ
って、コンパレータ29からアイリスドライブ回路30
に流れる電流は少なくなり、アイリスドライブ回路30
からアイリスモータ12に流れるNRも少なくなってア
イリス16は閉じる方向に作動する。このために、撮像
素子14の受光量□ が減少し、検波器28からの直流電圧V1は低下する。
そして、VI ”F2になると、コンパレータ29から
アイリスドライブ回路30に流れる電流は一定となシ、
アイリスドライブ回路30からアイリスモータ12に流
れる電流も一定となってアイリス13の開口径が一定に
保持される。
壕だ、 Vl< V。
の場合には、上記とは逆にアイリス13が開く方向に作
動し、V、 :F2となったときに、アイリス12の開
口径は一定に保持される。
以上は、従来技術と同様のアイリス制御動作である。こ
の実施例は、この従来のアイリス制御に加えて、輝度差
が大きい被写体に対し、アイリスをさらに開いて低輝度
の部分での受光量を増加させるように制御するものであ
る。かかる制御動作は、被写体の異なる2つの領域の輝
度差を検出することによって行なわれるものであるが、
ここでは、撮像素子14の撮像面における上半分と下半
分の夫々の所定領域の受光量を検出することによシ、被
写体の輝度差を検出するものとして説明する。
輝度信号は、信号分岐回路18からサンプリング回路2
2.23に供給される。サンプリング回路22.23の
サンプリングバルスヒ、夫々、サンプリングパルス発生
器21で従来のビデオカメラの同期信号発生器と同じ構
成の同期信号発生器20で発生される同期信号にもとづ
いて形成される。
ここ÷、1画面の走査期間をV (= 1/60秒)と
し、1画面の有効走査期間をA(通常のビデオカメラで
は、A == 0.93 V〜0.95 V )とする
と(したがって、(V−,4)は垂直ブランキング期間
となる)、サンプリング回路22に供給されるサンプリ
ングパルスは第6図(cL)に示す高レベルのパルスで
あシ、サンプリング回路23に供給されるサンプリング
パルスは同図(h)に示す高レベルのパルスである。第
3図(a)、(A)は横軸に同一時間軸で走査時間をと
っておシ、横軸の0゜1V、2Vは各画面の有効走査期
間の始点を表わしている。
サンプリング回路22に供給されるサンプリングパルス
は、第3図(a)に示すように、各画面の有効走査期間
の始点から始まる幅A/3のパルスであシ、このために
、サンプリング回路22では、各画面毎に、すなわち、
1AO秒周期で画面の上側1/6の部分の輝度信号が抽
出される。また、サンプリング回路23に供給されるサ
ンプリングパルスは、第3図(b)に示すように、各画
面の有効走査期間の終点で終る幅A/3のパルスであシ
、このために、サンプリング回路26では、各画面毎に
、すなわち、1760秒周期で画面の下側1/3の部分
の輝度信号が抽出される。
サンプリング回路22.23で抽出された輝度信号は夫
々積分回路24.25で積分され、これら輝度信号の平
均値を表わす直流電圧が形成される。
すなわち、第4図に示すように、1有効走査期間(0〜
A)の輝度信号のうち、0〜A/’5の期間の輝度信号
がサンプリング回路22で抽出されて積分回路24で面
積S1に比例した直流電圧V3が得られる。また、第4
図の24/3〜Aの期間の輝度信号がサンプリング回路
23で抽出されて積分回路25で面積S2に比例した直
流電圧V4が得られる。
これらの直流電圧V、 、 V、はコンパレータ26で
比較される。いま、これらの直流電圧の比V3/f4を
(F3:F4)と表わすと、 (’3:’4)≧k (但し、kは定数)であるときに
、コンパレータ26は制御信号を発生し、この出力信号
によって可変電源270基準電圧が値aだけ変化される
。しかし、(F8:F4)〈kのときには、コンパレー
タ26は制御信号を発生しない。
(F3:’4)の値は画面の上側1/3の部分と下側1
/3の部分の受光量の比に比例するものであり、この値
が大きいときには、被写体の輝度差が大きく、小さいと
きには、被写体の輝度差が小さい。上記定数には、撮像
面全体にわたる受光量のみを用いてアイリス制御を行な
う場合、許容できる被写体の輝度差の限界を設定するも
のであり、たとえd、屋外で第1図に示す被写体を撮像
する場合の空1の輝度と建物2の輝度との比をノとする
と、k=0.8ノとなるように、kの値を定める。
いま、コンパレータ26が制御信号を発生しないときの
(すなわち、(VIにV4)<k)可変電源27の基準
電圧をV2とすると、コンパレータ26が制御電圧を発
生すると、基準電圧は(Vt +a )となる。
そこで、輝度差が小さくてCV3:V4)<kを満足す
る被写体を撮像しているときにFi、コンパレータ26
からは制御信号が出力されず、検波器28からの直流電
圧V1と基準電圧V2とが互いに等しくなるように、ア
イリス13の開口状態が制御される。
次に、被写体が変化して輝度差が太きく−CVs:V4
)≧にとなる第1直の被写体を撮像すると、この場合に
、基準電圧がV2に固定されてbて被写体が変化しても
、受光面全体にわたる受光量の平均値が変わらなけれは
、アイリス16の開口状態はそのまま保持される。しか
し、この実施例では、コンパレータ26が制御信号を発
生して基準電圧がV、から(V2+α)に変化するから
、(r、+α)〉r、となシ、これらの差に応じてアイ
リス13がさらに開くことになυ、(Vt+α)=F、
となるように、アイリス13の開口状態が設定される。
したがって、被写体の低輝度部分での受光面の受光量が
増加し、第1図の人物3が明瞭に撮像されることになる
なお、上記aの値は、第1図の画面構成の被匁体撮像時
に、アイリスの開口径が望ましい値に保持されるように
、設定するものとする。
以上のように構成し、コンパレータ26の定数に1可変
電源27の定数αを所定の値に設定することにより、た
とえば、第1図に示す画面上側がをで下側が建物の前面
に人物を配置したような輝度差が大きい被写体を撮像す
る場合、低輝度の部分からの撮像面での受光量を充分大
きくすることができ、全体とじて明瞭に撮像することが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、輝度差が太き−
被写体の撮像に際しては、アイリスの開口径が、自動的
に、撮像面全体にわたる平均光量に見合う太きさよりも
太きくなシ、被写体の低輝度部分も光分な光量で明瞭に
撮像′されるものであって、常に再生画面全体が鮮明と
なってしかも操作性が著しく向上し、上記従来技術の欠
点を除いて優れた機能のビデオカメラを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第2図は撮像される被写体の一例を示す説明図、第1図
は本発明によるビデオカメラの一実施例を示す構成図、
第3図(α)、 (b)は第2図のサンプリング回路に
供給されるサンプリングパルスの一具体例を示すタイミ
ングチャート、第4図は第2図のサンプリング回路によ
る輝度信号の抽出部分を示す模式図である。 11・・・レンズブロック  13・・・アイリス14
・・・撮像素子     16・・・信号処理回路18
・・・信号分岐回路   2o・・・同期信号発生器2
1・・・サンプリングパルス発生器 22.23・・・サンプリング回路 24.25・・・積分回路    26・・・コンバー
タ27・・・可変電源     28・・・検波器29
・・・コンパレータ 30・・・アイリストラング回路 1・・・空        2・・・建物3・・・人物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像面全体の受光量に応じた直流電圧を検出し、
    該直流電圧と基準電圧とを比較してアイリス制御信号を
    得、該アイリス制御信号によってアイリスを制御するよ
    うにしたビデオカメラにおいて、該撮像面の異なる2つ
    の領域の受光量を検出する第1、第2の検出手段と、該
    第1、第2の検出手段の出力電圧を比較し該出力電圧の
    比が所定の値以上のときに電源制御電圧を発生する比較
    手段とを設け、該電源制御電圧で前記基準電圧を変化さ
    せることにより、前記アイリスの開口径を前記撮像面全
    体の受光量のみに応じた開口径よりも大きくすることを
    特徴とするビデオカメラ。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、前記撮像面
    の異なる2つの領域を、夫々前記撮像面の上半分の所定
    の領域と下半分の所定の領域とに設定したことを特徴と
    するビデオカメラ。
JP59129320A 1984-06-25 1984-06-25 ビデオカメラ Pending JPS619630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129320A JPS619630A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129320A JPS619630A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619630A true JPS619630A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15006660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129320A Pending JPS619630A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278379A (ja) * 1988-05-20 1990-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JPH03179879A (ja) * 1989-07-18 1991-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオカメラの露出制御方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278379A (ja) * 1988-05-20 1990-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JPH03179879A (ja) * 1989-07-18 1991-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオカメラの露出制御方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570620B1 (en) Exposure control device
US5223935A (en) Electronic camera with automatic exposure control
KR20080085729A (ko) 촬상 장치, 측광 방법, 휘도 산출 방법, 및 프로그램
JPH04119776A (ja) 固体撮像装置
JPS6128914A (ja) カメラにおける自動追尾装置
JPS619630A (ja) ビデオカメラ
JP3994721B2 (ja) 画像撮像装置及び方法
JPH0356036B2 (ja)
JPH08205021A (ja) 画像入力装置
JPH04196986A (ja) 固体撮像素子の露光調整装置
JP3271309B2 (ja) カメラ装置
JPS6016072A (ja) 撮像装置
JPS6138918A (ja) カメラ
JPS63124687A (ja) 撮像装置
JP3330384B2 (ja) 電子的撮像装置
US6473127B1 (en) Image pickup apparatus
JPS62219778A (ja) 測光装置
JP2721598B2 (ja) ビデオカメラの逆光補正装置
JPH0513087Y2 (ja)
CN118102107A (zh) 图像处理设备、摄像设备、控制方法和存储介质
JP2581095Y2 (ja) テレビカメラの逆光補正装置
JPS62203486A (ja) 撮像装置
JPS61267464A (ja) ビデオカメラ
JPH04280584A (ja) 撮像装置
JPS6139010A (ja) カメラ