JPS6196258A - トロイダル形無段変速機 - Google Patents

トロイダル形無段変速機

Info

Publication number
JPS6196258A
JPS6196258A JP21894684A JP21894684A JPS6196258A JP S6196258 A JPS6196258 A JP S6196258A JP 21894684 A JP21894684 A JP 21894684A JP 21894684 A JP21894684 A JP 21894684A JP S6196258 A JPS6196258 A JP S6196258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toroidal
speed change
engine
transmission section
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21894684A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshida
吉田 良
Yasuyuki Yano
矢野 泰之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP21894684A priority Critical patent/JPS6196258A/ja
Publication of JPS6196258A publication Critical patent/JPS6196258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は自動車用変速機として好適なトロイダル形無段
変速機に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、例えば特公昭47−1242号公報に記載のよう
に、同一軸線上に配置された入出力ディスクの対向面に
それぞれ円環溝を設け、該円環溝の間に複数のローラを
配置してなるトロイダル変速部と、第1.第2の係合駆
動装置とを備え、上記ローラの傾きを変えることによっ
て変速比を可変とし、かつ前後進の切換を行うようにし
たl−+コイダル形無段変速機が知られている。
ところで、この種のトロイダル形無段変速機において、
一般に、エンジンとトロイダル変速部との間には、発進
時にエンジンからトロイダル変速部への動力伝達を断続
させるための発進用クラッチが設けられている。
しかしながら、1−ロイダル変速部の上流に発進用クラ
ッチを設L−また場合には、雪道を走行中に急ブレーキ
を掛けたとき等のように車輪が急にロックされると、発
進不可能といった事態が起こり得る。すなわち、走行中
に急に車輪がロックされると、変速機はそのときの変速
位置でロックされることになり、1〜ロイダル変速部が
最大減速比以外の変速位置でロックされた場合には、パ
ワー不足となって再び発進することができなくなる。
また、上記発進用クラッチにはエンジンの最大トルクに
見合ったトルク伝達容量が必要であるため、クラッチに
作用させる油圧が高くなり、油圧損失が大となるという
問題がある。しかも、」二記発進用クラッチを切ったア
イドリング状態においては、エンジンとクラッチの入力
側だけしか回転していないため、慣性質量が小さく、そ
のためにクラッチの入力側に大きな慣性質量を有するフ
ライホイールを別途膜けなければならず、動力10失の
一因となっていた。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、
その目的は、最大減速位置以外で車両停止した場合にも
スムーズに発進することができ、かつ発進用クラッチの
油圧損失の低減およびフライホイールの小型化あるいは
省略が可能なトロイダル形無段変速機を提供することに
ある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、トロイダル変速
部からディファレンシャル装置への動力伝達経路の途中
に、発進用のクラッチを設けたものである。
すなわち、エンジンとトロイダル変速部とを的結し、こ
のl・ロイダル変速部の下流側に発進用クラッチを設け
ることにより、アイ1リング肋に10イダル変速部がエ
ンジンとともに回転するため、たとえ最大減速位置以外
でロックされても、アイドリング中に最大減速位置に速
やかに移行さ−Uることかできる。また、増速時に発進
用クラッチにががるエンジンのトルクがトロイダル変速
部で低減されるため、発進用クラッチのトルク伝達容量
を低減できる。また、i・ロイダル変速部は慣(!1質
量が大きいという特性があり、このl−1:]イダル変
速部をクラッチを介さずにエンジンと直結したので、ア
イドリング時におりる慣性質量が大となり、フライホイ
ールを小型化あるいは省略できるものである。
実施例の説明 第1図は本発明にかかるトロイダル形無段変速機をフロ
ン1−エンジン・フロントl゛ライブ式あるいはり一ト
エンジンリャl、ライブ式自動車に通用       
 1した第1実施例を示し、エンジン1と連結された入
力軸2は、トロイダル変速部3の入力ディスク4に直結
されている。
このトロイダル変速部3は、周知のとおり、同一軸線」
二に配置された人、カディスク4および出力ディスク5
と、両ディスク4,5の対向面に形成した円環溝4a、
5aの間に配置した複数のローラ6とで構成されており
、上記ローラ6を紙面に垂直な支軸6aを中心に回転さ
せることにより、入出力ディスク4.5の有効径が変化
し、変速比を無段階に変化させることができる。上記出
力ディスク5はエンジン1側に配置されており、出力デ
ィスク5の背後には発進用クラッチ7が一体に形成され
ている。上記発進用クラッチ7により出力ディスク5と
断接される出力軸8は」二記入力軸2の外周に回動自在
に挿通されており、この出力軸8には前進用歯車9と後
進用歯車10とが固定されている。
」−記トロイダル変速部3とエンジン1との間には減速
機構を兼ねる前後進切換機構11が配置されており、こ
の前後進切換機構11は上記前進用歯車9と後進用歯車
10とに接続されている。すなわち、上記前進用歯車9
はアイ1゛ルギヤ12を介して減速軸13に設けた前進
用歯車14とl16′iめ合っており、一方後進用歯車
10は減速軸13に設けた後進用歯車15と直接噛み合
っている。L記前進用歯車14と後進用歯車15は減速
軸13に対し回動自在であり、これら歯車14.15に
は一体にスプライン歯車14a、15aが設4Jられて
いる。また、前進用歯車14と後進用歯車15との中間
位置には、減速軸13に固定されたスプラインハブ16
が設けられており、このスプラインハブ16と上記スプ
ライン歯車14a、I5aとの外周には前後進切換用ス
リーブ17が摺動自在にスプライン係合している。
上記減速軸13の端部には歯車18が装着されており、
この歯車18は前後進切換機構11の近傍に配置されて
いるディファレンシャル装置19の歯車20と噛み合い
、動力をアクスルシャフト21に伝達している。
上記構成のトロイダル形無段変速機において、発進用ク
ラッチ7がトロイダル変速部3とディファレンシャル装
置19との間、すなわちトロイダル変速部3の下流側に
設けられているため、最大減速位置以外、例えば増速位
置で車輪がロックされても、アイドリング時にトロイダ
ル変速部3は車輪との連結が遮断されてエンジン1とと
もに回転するため、トロイダル変速部3は瞬時に最大減
速位置へと移行し、再び発進する場合に何ら支障がない
。また、増速時に発進用クラッチ7にはエンジン1の軸
トルクがトロイダル変速部3で低減されて伝達されるた
め、発進用クラッチ7のトルク伝達容量を従来に比べ低
減することができ、クラッチ作動用の油圧を低くするこ
とができるので、油圧損失も低減できる。また、エンジ
ン1と直結されたトロイダル変速部3は慣性質量が大で
あるため、このトロイダル変速部3が一種のフライホイ
ールの機能を有し、従来のフライホイールを小型化ある
いは省略できるため、それたり動力損失を低減できる。
なお、」1記実施例では発進用クラッチ7を出力軸5と
一体に形成したので、変速機の軸方向寸法を短Kdでき
、フロントエンジン・フロントドライブ式あるいはリヤ
エンジン・リヤドライブ式自動車に好適な構成とするこ
とができる。
第2図は本発明の第2実施例を示し、第1実施例とは異
なりトロイダル変速部3の出力ディスク5をエンジン1
と反対側に配置したものである。
出力ディスク5と連結された出力軸8の途中に発進用ク
ラッチ7が設けられており、出力軸8の端部には前進用
スプロケット9と後進用歯車10とが固定されている。
前進用スプロケソI・9は前後進切換機構11の前進用
スプロケソ1−14とチェーン22を介して連結されて
おり、後進用歯車10は後進用歯車15と噛み合ってい
る。この前後進切換機構11は第1実施例(第1図参照
)と同様の構成であり、スリーブ17を軸方向に摺動さ
せることにより前後進の切換を行う。ii+ i多進F
JJ換機構11の歯車18はディファレンシャル装置1
9の歯車20と噛み合っている。          
      1この実施例においても、発進用クラッチ
7が1−ロイダル変速部3の下流側に設けであるため、
上記第1実施例と同様な効果を奏しうる。
上記丙寅層側では、発進用クラッチ7をトロイダル変速
部3と前後進切換機構11との間に配置したが、発進用
クラッチ7はトロイダル変速部3の下流側に配置すれば
よく、例えば前後進切換機構11内部に、あるいは前後
進切換機構11とディファレンシャル装置19との間に
配置してもよい。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば発進用ク
ラッチをトロイダル変速部からディファレンシャル装置
への動力伝達経路の途中、すなわちトロイダル変速部の
下流側に設けたので、トロイダル変速部がエンジンとと
もに回転し、たとえ最大減速位置以外で車両が停止した
場合でも、アイドリング中に最大減速位置に速やかに移
行させることができ、スムーズな発進が可能となる。ま
た、増速時に発進用クラッチにかかるエンジンのトルク
がトロイダル変速部で低減され、トルク伝達容量を低減
できる。さらに慣性質量が大きい1−ロイダル変速部を
クラッチを介さずにエンジンと直結したので、アイドリ
ング時における慣性質量が大となり、既存のフライホイ
ールを小型化あるいは省略でき、動力損失を低減できる
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明にがかるトロイダル形無段変速
機の第1実施例および第2実施例の概略構成図である。 1・・・エンジン、2・・・入力軸、3・・・トロイダ
ル変速部、4・・・入力ディスク、5・・・出力ディス
ク、4a、5a・・・円環溝、6・・・ローラ、7・・
・発進用クラッチ、8・・・出力軸、9・・・前後進切
換機構、】9・・・ディファレンシャル装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一軸線上に配置された入出力ディスクの対向面
    にそれぞれ円環溝を設け、該円環溝の間に複数のローラ
    を配置してなるトロイダル変速部を備えたトロイダル形
    無段変速機において、トロイダル変速部からディファレ
    ンシャル装置への動力伝達経路の途中に、発進用クラッ
    チを設けたことを特徴とするトロイダル形無段変速機。
JP21894684A 1984-10-17 1984-10-17 トロイダル形無段変速機 Pending JPS6196258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21894684A JPS6196258A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 トロイダル形無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21894684A JPS6196258A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 トロイダル形無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196258A true JPS6196258A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16727806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21894684A Pending JPS6196258A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 トロイダル形無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8393990B2 (en) 2007-09-04 2013-03-12 Torotrak (Development) Limited Continuously variable transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8393990B2 (en) 2007-09-04 2013-03-12 Torotrak (Development) Limited Continuously variable transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706518A (en) Automatic transmission having C.V.T. system for a vehicle
US4602525A (en) Continuously variable speed transmission for a vehicle having a forward-reverse changeover mechanism
JPS629059B2 (ja)
JPH06201017A (ja) 変速機
US4792010A (en) Four wheel drive vehicle
US4627308A (en) Automatic transmission for a vehicle
JP3482400B2 (ja) 不整地走行車の動力伝達装置
EP0058834B1 (en) A continuously variable transmission for motor vehicles
US5372555A (en) Continuously variable traction roller transmission
JP2002081526A (ja) ヘリカルギヤタイプの差動制限装置
JPS6196258A (ja) トロイダル形無段変速機
JPH05280627A (ja) 車両の動力伝達装置
JP2004125110A (ja) 副変速機構付き変速機
JPS60161227A (ja) 電磁式クラツチ付無段変速機のクラツチ制御装置
JP3920547B2 (ja) 動力伝達装置
JP2003127687A (ja) 4輪駆動システム
JPS61103055A (ja) トロイダル形無段変速機
JPS61112857A (ja) トロイダル形無段変速機
JP4104201B2 (ja) 無段変速機付きパワーユニット
JPS6192355A (ja) 車両用トロイダル形無段変速機
JP3136877B2 (ja) 四輪駆動車のトランスファ装置
JP3701774B2 (ja) 無段変速機
JPH07117516A (ja) トランスファー
JPH0544797A (ja) ギア咬合式伝動構造
JPS6188066A (ja) トロイダル形無段変速機