JPS6194435A - 通信ネツトワ−ク制御方式 - Google Patents
通信ネツトワ−ク制御方式Info
- Publication number
- JPS6194435A JPS6194435A JP59215222A JP21522284A JPS6194435A JP S6194435 A JPS6194435 A JP S6194435A JP 59215222 A JP59215222 A JP 59215222A JP 21522284 A JP21522284 A JP 21522284A JP S6194435 A JPS6194435 A JP S6194435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- data
- network
- master node
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
炎亙豆I
本発明は通信ネットワーク制御方式、より置体的には、
複数の処理システムが共通の情報伝送路に接続された通
信ネットワークの制御方式に関する。
複数の処理システムが共通の情報伝送路に接続された通
信ネットワークの制御方式に関する。
良遣X貞
いわゆるマルチプロセ・ソサシステムでは たとえば数
値計算、データファイル索引などの様々なジョブを、ジ
ョブの種類に応にで複数の処理システムで分担すること
が多く行なわれている。処理システム相互間で転送され
る情報の単位は、大きい方がシステム全体のデータ転送
効率が向トする。
値計算、データファイル索引などの様々なジョブを、ジ
ョブの種類に応にで複数の処理システムで分担すること
が多く行なわれている。処理システム相互間で転送され
る情報の単位は、大きい方がシステム全体のデータ転送
効率が向トする。
ローカルエリア争ネットワークCLAN)には、現在い
くつかの具体的な方式が提案され、標準化作業が進行し
ている。たとえば、共通伝送路Fに搬送lシがないこと
で伝送路の空きを検出する搬送波検出多重アクセス(C
SMA)方式、同方式にて衝突を検出したら再試行する
同衝突検出(C9MA/C:D)方式、同確認(CSM
A/ACK)方式、伝送路の空きを示す制御信号(トー
クン)を認めたときに送信をするトークンパンシングパ
ス方式、およびトークンをリング伝送路にて巡回させる
トークンパッシングリング方式などがある。
くつかの具体的な方式が提案され、標準化作業が進行し
ている。たとえば、共通伝送路Fに搬送lシがないこと
で伝送路の空きを検出する搬送波検出多重アクセス(C
SMA)方式、同方式にて衝突を検出したら再試行する
同衝突検出(C9MA/C:D)方式、同確認(CSM
A/ACK)方式、伝送路の空きを示す制御信号(トー
クン)を認めたときに送信をするトークンパンシングパ
ス方式、およびトークンをリング伝送路にて巡回させる
トークンパッシングリング方式などがある。
これらの方式はいずれも、各ノードを平等に扱うのが特
徴である。したがって、各ノードにおいいて送受信され
るトラフィックの管理や規制を一元的に行なうことがで
きない。したがって、ネットワーク全体からみれば、必
ずしも伝送路が効率的に使用されないことがあ、る。
徴である。したがって、各ノードにおいいて送受信され
るトラフィックの管理や規制を一元的に行なうことがで
きない。したがって、ネットワーク全体からみれば、必
ずしも伝送路が効率的に使用されないことがあ、る。
目 C白
未発明はこのような従来技術の欠点を解消し、共通伝送
路が効率的に使用される通信ネットワーク制御方式を提
供することを目的とする。
路が効率的に使用される通信ネットワーク制御方式を提
供することを目的とする。
構 成
本発明はL記の目的を達成させるため、データパケット
が転送される共通伝送路と、共通伝送路に接続されたマ
スタノードと 共通伝送路に接続され、共通伝送路に対
するアクセス権がマスタノードからのポーリングにより
与えられるスレーブノードとを含む通信ネットワーク制
御方式において、マスタノードは、スレーブノードに対
スるポーリングの応答状況を監視し、応答状況に応じて
スレーブノードに対するポーリングを制御する通信ネッ
トワーク制御方式を特徴としたものである。以下、本発
明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
が転送される共通伝送路と、共通伝送路に接続されたマ
スタノードと 共通伝送路に接続され、共通伝送路に対
するアクセス権がマスタノードからのポーリングにより
与えられるスレーブノードとを含む通信ネットワーク制
御方式において、マスタノードは、スレーブノードに対
スるポーリングの応答状況を監視し、応答状況に応じて
スレーブノードに対するポーリングを制御する通信ネッ
トワーク制御方式を特徴としたものである。以下、本発
明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図を参照すると、コンピュータネットワークにおけ
る並列ネ・ントワークバスすなわち共通伝送路10に単
一のマスタノード12と、複数のスレーブノード14が
接続されている。これらのノード12および14は、マ
イクロコンピュータなどの処理システムを4!E念的に
含むものとして示されている。
る並列ネ・ントワークバスすなわち共通伝送路10に単
一のマスタノード12と、複数のスレーブノード14が
接続されている。これらのノード12および14は、マ
イクロコンピュータなどの処理システムを4!E念的に
含むものとして示されている。
マスタノード12は、ネットワーク全体の管理を専用に
行なう装置である。各スレーブノードは、本システムで
は127台まで接続可能であり、マスタノード12から
配下のノードに順番にポーリング形式にてバス10への
アクセス権が渡されることによって制御される。
行なう装置である。各スレーブノードは、本システムで
は127台まで接続可能であり、マスタノード12から
配下のノードに順番にポーリング形式にてバス10への
アクセス権が渡されることによって制御される。
共通伝送路12におけるデータの転送は、各ノード14
に含まれる直接メモリアクセス(DMA)回路100(
第4図)によって行なわれる。バス1oに転送されるデ
ータ20のフォーマットは、第2図に示すように、長さ
Aの固定長の部分20と、長さBの可変長の部分22と
からなるパケット形式をとる。
に含まれる直接メモリアクセス(DMA)回路100(
第4図)によって行なわれる。バス1oに転送されるデ
ータ20のフォーマットは、第2図に示すように、長さ
Aの固定長の部分20と、長さBの可変長の部分22と
からなるパケット形式をとる。
データ部分22は、ネットワーク内の旧位プロトコルで
共通に必要なデータ、すなわち有効情報を含む。ネ・ン
トワーク内におけるデータ20の宛先は、可変長部分2
4の長さBによってそのネットワーク内でユニークに規
定される。長さBは、長さAを超えてはならない。
共通に必要なデータ、すなわち有効情報を含む。ネ・ン
トワーク内におけるデータ20の宛先は、可変長部分2
4の長さBによってそのネットワーク内でユニークに規
定される。長さBは、長さAを超えてはならない。
各ノード14は、第3図に示すように、ノード14内の
システムバス30からネットワークバスlOに対してデ
ータを送信するための送信用チャネル32と、受信する
ための受信用チャネル34の2チヤネル容量のデータ転
送回路36を有する。
システムバス30からネットワークバスlOに対してデ
ータを送信するための送信用チャネル32と、受信する
ための受信用チャネル34の2チヤネル容量のデータ転
送回路36を有する。
第4図に詳細に示すように、スレーブノード14の受信
回路(受信用チャネル)34は、処理システトのバス3
0にメモリ102および演算プロセッサ104が接続さ
れている。バス30にはまた。直接メモリアクセス(D
MA)回路100が接続され、これは、本ネットワーク
のバス10にも接続されている。DMA回路100は、
2つのバス10と30の間にあって、演算プロセッサ1
04を介さずメモリ102にアクセスする回路である。
回路(受信用チャネル)34は、処理システトのバス3
0にメモリ102および演算プロセッサ104が接続さ
れている。バス30にはまた。直接メモリアクセス(D
MA)回路100が接続され、これは、本ネットワーク
のバス10にも接続されている。DMA回路100は、
2つのバス10と30の間にあって、演算プロセッサ1
04を介さずメモリ102にアクセスする回路である。
IIMA回路100には、ネットワークパスlOから
受信したデータ20の長さA+Bを計数するデータカウ
ンタ106が接続されている。
受信したデータ20の長さA+Bを計数するデータカウ
ンタ106が接続されている。
演算プロセッサ104に対する割込みは、割込み発生回
路108によって行なわれる。これにはノード番号プリ
セット回路110が接続され、そのノードの番号がこれ
に設定される。割込み発生回路108は、後述のように
、たとえばデータカラン々10Bの計数値がプリセット
回路110の設定イホ(と一致すると演算プロセッサ1
04に割込みをかける回路である。
路108によって行なわれる。これにはノード番号プリ
セット回路110が接続され、そのノードの番号がこれ
に設定される。割込み発生回路108は、後述のように
、たとえばデータカラン々10Bの計数値がプリセット
回路110の設定イホ(と一致すると演算プロセッサ1
04に割込みをかける回路である。
割込み発生回路108とDMA回路+00の間には、受
信設定回路+12が接続され、後者は、ネットワークパ
ス10から受信したデータをメモリ+02に順次蓄積す
る際、そのための蓄積領域の先頭記憶位置(アドレス)
をDMA回路100に設定する回路である。
信設定回路+12が接続され、後者は、ネットワークパ
ス10から受信したデータをメモリ+02に順次蓄積す
る際、そのための蓄積領域の先頭記憶位置(アドレス)
をDMA回路100に設定する回路である。
本ネットワークシステムに電源が投入されると、所定の
タイミングののちマスタノード12からデータ20がネ
ットワークバス10に送出される。
タイミングののちマスタノード12からデータ20がネ
ットワークバス10に送出される。
データ20は、ネットワーク内の1つの特定のスレーブ
ノード14にネットワークバス10に対するアクセス権
を渡すためのデータであり、その特定のスレーブノード
のネットワーク内アドレス、すなわち番号に対応したデ
ータ長Bを有する。このアドレスは、マスタノードlO
の管理により各スレーブノード14を順次巡回するよう
に設定される。
ノード14にネットワークバス10に対するアクセス権
を渡すためのデータであり、その特定のスレーブノード
のネットワーク内アドレス、すなわち番号に対応したデ
ータ長Bを有する。このアドレスは、マスタノードlO
の管理により各スレーブノード14を順次巡回するよう
に設定される。
データ20は、バスlOに接続されている全ノード14
にて受信される。
にて受信される。
データ20を受信したノード14は、DMA回路100
によってこのデータ20をメモリ102に転き↑る。受
信設定回路112には、演算プロセンサ+04からメモ
リ102における受信データを蓄積する領域の先頭アド
レスが設定されているので、DMA回路100はこれに
従ってその先頭アドレスから受信データを順次蓄積し始
める。その際 データカウンタ10Bは受信データの長
さを計数する。
によってこのデータ20をメモリ102に転き↑る。受
信設定回路112には、演算プロセンサ+04からメモ
リ102における受信データを蓄積する領域の先頭アド
レスが設定されているので、DMA回路100はこれに
従ってその先頭アドレスから受信データを順次蓄積し始
める。その際 データカウンタ10Bは受信データの長
さを計数する。
受信が完了すると、割込み発生回路+08は、データカ
ウンタ106の計数値をプリセット回路110の設定値
と比較する0両者が一致したノート14では、割込み発
生回路108から演算プロセッサ104に割込みがかか
り、これによって演算プロセッサ104は、自己を宛先
とするデータ20の受信を知る。
ウンタ106の計数値をプリセット回路110の設定値
と比較する0両者が一致したノート14では、割込み発
生回路108から演算プロセッサ104に割込みがかか
り、これによって演算プロセッサ104は、自己を宛先
とするデータ20の受信を知る。
データカウンタ106の計数値がプリセット回路110
の設定値と一致しなかったノード°14は、そのデータ
20を無視する。その場合、以前に@算プロセッサ10
4から設定要求されていたメモリ102の受信開始アド
レスなどの情報は、受信設定回路112からDMA回路
100に直接再設定される。こうして、データ20の部
分24の長さBによりユニークに規定された宛先のノー
ド14のみがネットワークパスlOにアクセスする権利
を得る。
の設定値と一致しなかったノード°14は、そのデータ
20を無視する。その場合、以前に@算プロセッサ10
4から設定要求されていたメモリ102の受信開始アド
レスなどの情報は、受信設定回路112からDMA回路
100に直接再設定される。こうして、データ20の部
分24の長さBによりユニークに規定された宛先のノー
ド14のみがネットワークパスlOにアクセスする権利
を得る。
アクセス権を獲得したノード14において他のノード1
4に向けてデータを送出する要求があるときは、そのノ
ードの宛先に応じたデータ長Bを設定してデータ20の
送信を開始する。データ20を受信したノード14は、
それを処理し、マスタノード12より巡回されるアクセ
ス権を得たときに、そのF位プロトコルにより定められ
たノード14に対しその処理結果としての応答を送出す
る。こうしてアクセス権を得たノード14は、ただ1回
だけデータを送出することが許される。
4に向けてデータを送出する要求があるときは、そのノ
ードの宛先に応じたデータ長Bを設定してデータ20の
送信を開始する。データ20を受信したノード14は、
それを処理し、マスタノード12より巡回されるアクセ
ス権を得たときに、そのF位プロトコルにより定められ
たノード14に対しその処理結果としての応答を送出す
る。こうしてアクセス権を得たノード14は、ただ1回
だけデータを送出することが許される。
アクセス権を与えられたノード14にデータ送出の要求
がないときは、データ20の部分24のデータ長Bをマ
スタノード12の宛先に対応させて設定する。こうして
データ20を送出し、アクセス権をマスタノード12に
返してアイドル表示を行なう。
がないときは、データ20の部分24のデータ長Bをマ
スタノード12の宛先に対応させて設定する。こうして
データ20を送出し、アクセス権をマスタノード12に
返してアイドル表示を行なう。
ところでマスタノード12は、データ20が7−ド14
に受信されたか否かを常時監視している。すなわち、マ
スタノード12よりアクセス権をあるスレーブノード1
4に渡した後、所定の期間内にデータ受信完了が知らさ
れるか否かを蜂視している。
に受信されたか否かを常時監視している。すなわち、マ
スタノード12よりアクセス権をあるスレーブノード1
4に渡した後、所定の期間内にデータ受信完了が知らさ
れるか否かを蜂視している。
所定時間内に受信完了が知らされたか否かによってマス
タノード12はその宛先ノード14の正常、異常、すな
わち機能状態を判定する。
タノード12はその宛先ノード14の正常、異常、すな
わち機能状態を判定する。
こうしてアクセス権のポーリングを監視し、無応答やア
イドル表示が所定の回数連続したメートがあるときは、
マスタノード12は、次にアクセス権を一周巡回させる
ためのポーリングの機会をそのメートについて間引きし
、他の負荷の多いノードに対してアクセス権を多く与え
るようにトラフィ・ツク制御する。また、各ノードに対
して与えるポーリング優先準位を複数のパターン用意し
、マスタノード12はポーリングのパターンをこの監視
結果に従って変更するように制御してもよい。
イドル表示が所定の回数連続したメートがあるときは、
マスタノード12は、次にアクセス権を一周巡回させる
ためのポーリングの機会をそのメートについて間引きし
、他の負荷の多いノードに対してアクセス権を多く与え
るようにトラフィ・ツク制御する。また、各ノードに対
して与えるポーリング優先準位を複数のパターン用意し
、マスタノード12はポーリングのパターンをこの監視
結果に従って変更するように制御してもよい。
二のように本実施例では、ネットワークをマスタノード
にて集中的に管理し、ネットワーク全体の稼動状態を把
握することができる。したがって 把握した稼動状態に
応じて側々のノートのトラフィックを規制することがで
き、ネットワーク内伝送路がより効率的に使用される。
にて集中的に管理し、ネットワーク全体の稼動状態を把
握することができる。したがって 把握した稼動状態に
応じて側々のノートのトラフィックを規制することがで
き、ネットワーク内伝送路がより効率的に使用される。
仇−」
未発明によればこのように、ネットワークのトラフィッ
ク状態を一元的に把握して管理することができる。した
がって、把握したノード稼動状態に応じて個々のノード
のトラフィックを規制し、ネットワーク内伝送路をより
効率的に使用することができる。
ク状態を一元的に把握して管理することができる。した
がって、把握したノード稼動状態に応じて個々のノード
のトラフィックを規制し、ネットワーク内伝送路をより
効率的に使用することができる。
第1図は本発明による通信ネットワーク制御方式の実施
例を示すブロック図、 第2図は 第1図に示すネットワークにて転送されるデ
ータパケットのフォーマットの構成例を示す図、 第3図は、第1図の実施例におけるノードに含まれるデ
ータ転送回路の構成例を示すブロック第4図は、第1図
の実施例におけるノードに含まれるデータ受信回路の構
唆例を示すブロック図である。 −の′ の7 103.ネットワークパス +2.、、マスタノード 14、 スレーブノード 34、、、データ受信回路 100、、、直接メモリアクセス回路 10G、、、データカウンタ 108、、、割込み発生回路
例を示すブロック図、 第2図は 第1図に示すネットワークにて転送されるデ
ータパケットのフォーマットの構成例を示す図、 第3図は、第1図の実施例におけるノードに含まれるデ
ータ転送回路の構成例を示すブロック第4図は、第1図
の実施例におけるノードに含まれるデータ受信回路の構
唆例を示すブロック図である。 −の′ の7 103.ネットワークパス +2.、、マスタノード 14、 スレーブノード 34、、、データ受信回路 100、、、直接メモリアクセス回路 10G、、、データカウンタ 108、、、割込み発生回路
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、データパケットが転送される共通伝送路と、該共通
伝送路に接続されたマスタノードと、該共通伝送路に接
続され、該共通伝送路に対するアクセス権が前記マスタ
ノードからのポーリングにより与えられるスレーブノー
ドとを含む通信ネットワーク制御方式において、 前記マスタノードは、前記スレーブノードに対するポー
リングの応答状況を監視し、該応答状況に応じて該スレ
ーブノードに対するポーリングを制御することを特徴と
する通信ネットワーク制御方式。 2、特許請求の範囲第1項記載の方式において、前記ス
レーブノードは、前記データパケットを受けるための宛
先を有し、該宛先は、該パケットの少なくとも特定部分
の長さによってユニークに指定されることを特徴とする
制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59215222A JPS6194435A (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 | 通信ネツトワ−ク制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59215222A JPS6194435A (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 | 通信ネツトワ−ク制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6194435A true JPS6194435A (ja) | 1986-05-13 |
Family
ID=16668721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59215222A Pending JPS6194435A (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 | 通信ネツトワ−ク制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6194435A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03139037A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用通信装置 |
JPH03209944A (ja) * | 1989-05-19 | 1991-09-12 | Omron Corp | 通信ネットワークシステム |
US5132680A (en) * | 1988-12-09 | 1992-07-21 | Fujitsu Limited | Polling communication system with priority control |
-
1984
- 1984-10-16 JP JP59215222A patent/JPS6194435A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5132680A (en) * | 1988-12-09 | 1992-07-21 | Fujitsu Limited | Polling communication system with priority control |
JPH03209944A (ja) * | 1989-05-19 | 1991-09-12 | Omron Corp | 通信ネットワークシステム |
JPH0771094B2 (ja) * | 1989-05-19 | 1995-07-31 | オムロン株式会社 | 通信ネットワークシステム |
JPH03139037A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用通信装置 |
JPH0777376B2 (ja) * | 1989-10-24 | 1995-08-16 | 日産自動車株式会社 | 車両用通信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5764895A (en) | Method and apparatus for directing data packets in a local area network device having a plurality of ports interconnected by a high-speed communication bus | |
US4969120A (en) | Data processing system for time shared access to a time slotted bus | |
CA1198522A (en) | Dual-count, round-robin distributed arbitration technique for serial buses | |
KR100201819B1 (ko) | 멀티-마스터 버스 시스템의 회복장치 및 방법 | |
KR100280642B1 (ko) | 이더넷 컨트롤러의 메모리 관리 장치 및 그 제어방법 | |
US20020174168A1 (en) | Primitive communication mechanism for adjacent nodes in a clustered computer system | |
JP2581011B2 (ja) | ローカルエリアネットワークのトラフィック制御システム | |
US5659543A (en) | Communication method and system for aggregates of separate entities using data/management path and mapping path for identifying entities and managing a communication network | |
JPH07295924A (ja) | コンピュータ・バスおよび仲裁方法 | |
JPH0345042A (ja) | データ伝送装置 | |
KR100232237B1 (ko) | 근거리 통신망 인터페이스 장치 및 방법 | |
JPH01270161A (ja) | 共通バス制御方法 | |
JPS6194435A (ja) | 通信ネツトワ−ク制御方式 | |
Wargui et al. | Application of controller area network to mobile robots | |
JP2004038652A (ja) | ライセンスサーバー、クライアント及びライセンス管理システム | |
JP4012851B2 (ja) | 情報処理端末、送信権巡回システム、送信権巡回方法、及び送信権獲得プログラム | |
JP3813824B2 (ja) | 機器の起動間隔管理装置、起動間隔管理システム及び起動間隔管理方法 | |
JP3797049B2 (ja) | 制御ノード間通信装置 | |
JP3039451B2 (ja) | 優先度調停装置 | |
JPH09319699A (ja) | バスシステム | |
JP2504130B2 (ja) | バス型lan | |
KR950001514B1 (ko) | 공유버스를 이용한 근거리 통신 장치 | |
KR20020058331A (ko) | 메시지 전송 시스템에서의 폭주 제어 방법 | |
JPH0495429A (ja) | 多重通信装置 | |
JPS63263940A (ja) | ネツトワ−ク管理方式 |