JPS619426A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS619426A
JPS619426A JP13153784A JP13153784A JPS619426A JP S619426 A JPS619426 A JP S619426A JP 13153784 A JP13153784 A JP 13153784A JP 13153784 A JP13153784 A JP 13153784A JP S619426 A JPS619426 A JP S619426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
lanolin
resin composition
lanophosphate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13153784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Sato
佐藤 重幸
Mitsumasa Matsushita
光正 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP13153784A priority Critical patent/JPS619426A/ja
Priority to US06/635,012 priority patent/US4552907A/en
Publication of JPS619426A publication Critical patent/JPS619426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置やその他の電子回路部品の封止用
樹脂等に使用されるエポキシ樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、トランジヌタ、ダイオードI(3,LSI等の電
子部品の封止材料として、酸無水物、アミン、フェノー
ル樹脂等を硬化剤とするエポキシ樹脂組成物が広く採用
されている。
これは、エポキシ樹脂が機械的特性、電気的特あり、−
!だ、生産性、経済性の点で金属材料やセラミックス材
料のハーメチックシーμ方式よりも優れているためであ
る。
しかし、近年エレクトロニクス分野の発達とともにエポ
キシ樹脂組成物は多種多様な用途に用いられるようにな
り1例えば、自動車で代表されるように極寒あるいは高
温多湿地帯での屋外使用もますます増加する傾向にある
さらに、256にビットのVLSIで代表されるように
、エレクトロニクス回路の稠密化1g&細化が急速に進
行している。そのため、特に実用運転中に外界の熱や湿
気の作用によって電子部品が致命的な故障を生ずる例が
しばしば報告されるようになった。
これらの不良原因の多くはエポキシ樹脂組成物中に含ま
れているイオン性不純物や外界から浸入してきた水分等
の作用によるものと言われている。
すなわち、エポキシ樹脂組成物の成形体はそれ自身に透
湿性があるため、成形体中に浸入した水分は樹脂封止し
た電子部品の表面まで透湿し、アルミニウムなどの金属
電極を腐食劣化させる。また。
透湿とともにリードフレーム界面からも水分社浸入し、
同様に腐食する。さらに、水分はエポキシ樹脂中に含ま
れる有機酸および+ Na”、 cg−などのイオン性
不純物を溶解し、電子部品の表面まで運び局部電池を形
成することにより腐食をよυ一層促進させる。これらエ
ポキシ樹脂中に含まれるイオン性不純物等は合成原料で
あるエピクロルヒドリンやその後のアルカリ洗浄工程等
から由来するものであるため、完全に取除くことは実質
的に不可能である。また、わずかであるが、エピクロル
ヒドリンが副反応ケ生じ、エポキシ樹脂中に加水分解性
塩素となって桟シ、これらの加水分解゛性塩素は、熱や
その他の因子の触媒作用によって。
イオン化し、アルミニウム電極等を腐食させる。
そこで、これらの問題に対処すべく9種々の提案がなさ
れている。例えば、エポキシ樹脂中のイオン性不純物の
低減(特開昭58−122915号公報、特開昭58−
134112号公報)内部離型剤の選択(特開昭58−
15204’7号公報)。
エポキシ樹脂組成物中のイオン性小純物ケ捕促するため
の添加剤の付加(特開昭58−174435号公報、特
開昭58−17625.7号公報)などあらゆる試みが
なされているが特に顕著な効果が得られていない。
〔発明が解決すべき問題点〕
本発明者らは、上記の問題点について種4の倹約をした
結果、エポキシ樹脂組成物中に腐食を抑制しかつエポキ
シ樹脂と相溶性が低い添加剤を配合し、成形時にそれら
のプルーミング(しみ出し)現象を利用し電子部品表面
に膜を形成することにヨリ、イオン性不純物、水分等に
よるアルミニウム電極等の腐食を抑制すること、即ち耐
湿性防錆性を向上させることを考えた。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、硬化
剤と、ラノリンまたはラノリン誘導体の一方または双方
及び有機チタン化合物からなる添加剤とからなることを
特徴とする本のである。
本発明において用いるエポキシ樹脂社1分子中にエポキ
シ基が少なくとも2個以上翁するものであれば良く、特
に分子量0分子構造等に杜制限されるものではない。例
えば、グリシジルエーテル糸エホキシ樹脂、フェノール
ノボフック系エポキシ樹脂、タレゾールノボラック系エ
ポキシ樹脂。
脂環式エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹
脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂
など一般に成形材料用として使用されているものであれ
ばいずれでもよい。しかして。
これらエポキシ樹脂は、1種または2種以上の混合物で
用いてもよい。上記エポキシ樹脂の中でもナトリウムや
塩素などのイオン性不純物や加水分解性塩素の少ないも
のが望ましく、更に、電気特性、耐熱性等の面からフェ
ノ−μノボラック糸工ボキシ樹脂、クレゾールノボラッ
ク系エポキシ樹脂が好ましく、最も優れた特性を得るこ
とができる。これらのエポキシ樹脂は2次に示す硬化剤
によって硬化反応を起し固化する。
次に、硬化剤としては、無水フタル酸、無水コハク酸、
無水メチルナジン酸等の酸無水物、メタリメナレンジア
ミン、メンタンジアミン等の脂肪族または脂環式アミン
、フェノール樹脂、クレゾール樹脂等の合成樹脂初期網
金物等が挙げられる用いてもよい。しかし、上記硬化剤
の中でも電気特性、耐熱性等の而からフェノール樹脂、
クレゾール樹脂等の合成樹脂初期網金物が好ましい・本
発明において、エポキシ樹脂と硬化剤の配合比について
は、h史化剤の官能基の数とエポキシ樹脂のエポキシ基
の数との化学当量比が0.5〜1.5の範囲内にあるよ
うに配合することが、保存安定性、硬化速度、硬化後の
熱的・力学的性質等の硬化特性上好ましい。更に、優れ
た硬化特性は上記化学当量比が0.8〜1.2の範囲内
にあるときに得ることができる。
また、不発明において、上記硬化剤を用いた場合、その
硬化速度を促進するため、硬化促進剤を用いてもよい。
該硬化促進剤は、特に制限されるものではないが9例え
ば、2−メチルイミダゾ−μ、2−フェニルイミダゾー
/M、2.4−ジメチμイミダゾーμ等のイミダゾ−/
L/類、トリエチルアミン、ジエチルアミノプロビルア
ミン、ベンジルジメチルアミン、N−アミノエチルピペ
ラジン等のアミン類、トリエチルアミン等と三フッ化ホ
ウ素(BFs)との錯化合物等が挙げられる。また、こ
れらの硬化促進剤け1種もしくは2種以上の混合物で用
いてもよい。しかしてこの硬化促進剤の配合比は、一般
にエポキシ樹脂100重量部に対して0.05〜5重量
部の範囲内でよい。
本発明にかかるラノリンまたはラノリン誘導体の一方ま
たは双方及び有機チタン化合物から成る添加剤の一部は
、エポキシ樹脂及び硬化剤とは反応せず、エポキシ樹脂
組成物による電気部品の樹脂封止時あるいはその後に、
樹脂中から外部へしみ出していく。この添加剤の成分は
、封止した電気部品表面に到達して、防錆膜を形成する
。該防錆膜は、耐湿性に優れておυ、イオン性不純物の
浸入を防いで、tl電気部品保護することができる。
上記ラノリンは、羊毛脂を示し、脂肪酸と一価高級アル
コールとのエステルであシ、その種類は特に制限される
ものではないが、不純物を含まない防錆膜を形成するた
めに好ましくは、脱臭・脱水・脱色等の精製を行なった
ものがよ、い。また。
上Eラノリン誘導体としてはラノリンからアルコール分
を除去すること等により得られるラノリン脂肪酸および
ラノリン酸バリウム、ラノリン酸マグネシウム、ラノリ
ン酸亜鉛、ラノリン酸アルミニウム、ラノリン酸カルシ
ウム、ラノリン酸ナトリウム等のラノリン脂肪酸金属塩
等があシ、これらのうちの1種または2種以上のものを
使用するのがよい。
本発明においては、ヲバンまたはラハン誘i体の一方ま
たは双方な使用する。
上記ラノリンまたはその誘導体の一方または双方の配合
量としては、エポキシ樹脂100重量部に対して0.1
〜10重量部とすることが望ましい。
0.1重量部よシ少なくなると1本発明の耐湿、防錆効
果が発揮され難く、一方、10重量部よル多くなると、
添加による効果の向上は認められるが。
むしろ他の特性例えば耐熱性、接着性などを低下させる
おそれがある。
本発明における添加剤のもう一つの重要な成分である有
機チタン化合物としては特に制限はないが、好ましくL
撥水性の良い化合物が望ましい。
一般にチタンのアルコキサイド、キレート化合物のモノ
マーやポリマー、配位化合物等が挙げられる。具体的に
は、テトライソ10ピルチタネート。
テトラブチルチタネート、テトラ2−ニチルヘキシ〜チ
タネート、テトフヌテγすρチタネート。
イソプロビルトリヌテアリルチタネート、トリブチルス
テアリルチタネート、ブチρチタネートダイff −、
ポリトリフ0口1ルチタネート、ポリブチルチタネート
、ポリトリブチμヌテアリpチタネート、チタンアセチ
ルアセトナート、チタンエチルアセトアセテート、チタ
ンオクチレングリコーレート、ジヒドロキシ−ビス(ラ
クテート)チタン、テトラオクチレングリコールチタン
、ジプロポキシヘンビス(ラクテート)、ポリチタンア
セチルアセトナート、ポリヒドロキシチタンステアレー
ト、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタ
ネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフ
ェート)チタネート、テトライソプロピルビス(ジオク
チ〜ホヌファイト)ナタネート、テトフォクチ〜ビlヌ
(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ(2
,2−ジアリμオキシメチ/L/−1−ブチル)ビス(
ジ−トリデシ/I/)ホスファイトチタネート、ビス(
ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセードチタネ
ート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレン
チタネート等が挙げられ、これらのうちの11!I捷た
は2種以上のものを使用するのがよい。
°  上記有機チタン化合物の配合量としては、エポキ
シ樹脂100重量部に対して001〜5重量部とするこ
とが望ましい。001重量部よシ少なくなると1本発明
の耐湿、防錆効果が発揮され難く。
他方、5重量部よシ多くなると、添加による耐湿功果は
あるものの、他の特性1例えば耐熱性、成形性などを低
下させるおそれがある。
本発明は、上記成分即ち(a)エポキシ樹脂、(b)硬
化剤、(C)前記有機チタン化合物等から成る添加剤の
みから構成されてもよいが、さらに無機充てん剤を添加
配合することにより9寸法安定性、熱的特性1作業性等
の改善されたエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
無機充てん剤としては9例えばジルコニア、アpミナ、
タルク、クレー、マグネシア、溶融シリカ、結晶シリカ
、ケイ酸力μシウム、p#酸カルシウム、硫酸バリウム
、ガラス繊維、ミルドファイバー等が挙けら扛る。これ
らの中で溶融シリカ。
結晶シリカが最も好ましい。
また2本発明に係るエポキシ樹脂組成物は必要に応じて
9例えば天然ワックス類9合成ワックス類、直鎖脂肪酸
の金属塩、酸アミド類、エヌテル類もしくはそれらの混
合物等の離型剤、塩素化パラフィン、臭素化ビスフェノ
−/l/A型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂。
ブロムトルエン、ヘキサブロムベンゼン、三酸化。
アンチモン等の轢燃剤、シヲンカップリング剤。
チタンカップリング剤等の表面処理剤、カーボンブラッ
ク等の着色剤を適宜添加配合しても差しつかえない。
本発明にかかるエポキシ樹脂組成物を製造する場合の一
般的な方法としては、上記原料成分をヘンシェルミキサ
ー等の混合機で充分混合した後。
熱ロー/l/機、ニーダ−等の混線機によシ溶融混練し
て、冷却、粉砕する方法がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、優れた耐湿性、防錆性、接着性を有す
るエポキシ樹脂組成物を提供することができる。
本発明においてyかかる効果が得られるのは。
°1にキシ樹脂と混在さ→Wン誘導体の一方またけ双方
及び有機チタンイト合物とから成る添加剤が、エポキシ
樹脂組成物を樹脂封止剤等として使用した際に、該組成
物と被塗物との間に介在し。
外部の水分、イオン性不純物が被塗物表面に浸入してく
るのを防止する作用効果を発揮するためと考えられる。
このように2本発明の樹脂組成物は。
被塗物との境界面への水分、イオン性不純物の浸入を防
止するので、耐湿性、防錆性、接着性に優れているので
ある。
また9本発明のエポキシ樹、脂組成物は上記効果を有す
るため、電気部品の封止用樹脂以外にも。
塗料或いは接着剤等にも用いることができる。
次に9本発明の樹脂組成物を電気部品の封止剤として使
用した場合、その樹脂封止時あるいはその後に電気部品
の表面とエポキシ樹脂との境界面において+ F4iJ
記添加剤が防錆膜を形成するものと考えられる。しかし
て、その結果外部からの水分およびエポキシ樹脂中のイ
オン性不純物が電子部品表面へ浸入するのを遮断し、電
気部品の絶縁性の低下、あるいはリーク電流の増加等の
機能の低下を防ぐことができ、W気部品の寿命を伸り;
すことができるのである。
また、上記のごとき防錆膜形成成分としての甲)記添加
剤が、エポキシ樹脂組成物中に含まれているため、1気
部品表面に防@膜を塗布するという工程は全く不要であ
る。
〔実施例〕
以下9本発明の詳細な説明する。
エポキシ樹脂としてのオルトクレゾールノボラックエポ
キシ樹脂100重量部と、硬化剤としてのフェノールノ
ボフック樹脂50重量部と、ラノリンとしての精製ラノ
リンまたはラノリン脂肪酸M 属塩とし、てのラノリン
酸カルシウム及ヒ有機f−タン11−合物としてのイソ
10ピルトリステアリルチタネート、ポリブチルチタネ
ートテトラマー、テトラオクチルビス(ジトリデシルホ
ヌファイト)チタネートとを第1表(配合量の数値はす
べて重量部を表わす1.)に示すような配合割合で混合
すると共に、このものに硬化促進剤°としての2−フェ
ニルイミダゾ−/I/3重量部、無機充填剤としての溶
融シリカ350重量部9表面処理剤としてのエポキシシ
ラン2重量部、離型剤としてのカルナバワックス2重量
部を添加して、混合した。
次いで、このものを80〜90℃の温度下で、5分間ロ
ール機で溶融混練し、1〆ちに冷却固化させ。
粉砕した。その後、この粉砕物をタブレット状に成型し
9本発明にかかる4種類のエポキシ樹脂組成物(第1表
の試料隘1〜4)を調製した。
また、比較のため、第1表に示すごとく、添加剤として
ラノリン酸カルシウムのみ、またはポリブチルチタネー
トテトラマーのみ、及び添加剤は用いることなく、それ
以外は上記と同様な成分。
配合量1条件下で3種類の比較用エポキシ樹脂組成物(
試料集01〜C6)を調製した。
上記7種類のエポキシ樹脂組成物を用い、アルミニウム
配線、電極を有するモデル素子に対して。
175℃、3分間でトランスファー成形機によシ封止を
行ない、さらに165℃、8時間加熱して硬化させ、樹
B目封止を行なった。これらの封止した試料について、
その性能をテストするため、これら試料を121℃、2
atm、飽和水蒸気中で12■のバイアスをかけて、プ
レッシャークツカー試験を行なった。これに19各試料
の平均寿命を測定して、その耐湿性を評価した。その結
果を第2・表に示す。ここに平均寿命とは、アルミニウ
ム配線あるいは電極が腐食されて、電気伝導性がなくな
るまでの平均時間(br、複数個の試料に対する50%
平均)をいう。
第2表よυ明らかなように9本発明にかかるエポキシ樹
脂組成物を用いた場合には、高温度、高湿度下において
も、従来の比咬組成物に比して。
著るしく平均寿命が向上しており1本発明の初詣組成物
は電気部品の封止用樹脂としてもきわめて有用なもので
あることが分る。
第  1  表 ト 第  2  表 jこ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂と、硬化剤と、ラノリンまたはラノ
    リン誘導体の一方または双方及び有機チタン化合物から
    成る添加剤とから成ることを特徴とするエポキシ樹脂組
    成物。
  2. (2)エポキシ樹脂は、グリシジルエーテル系エポキシ
    樹脂、フェノールノボラック系エポキシ樹脂、クレゾー
    ルノボラック系エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グ
    リシジルエステル系エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ
    樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂のうちの少なくとも1種
    である特許請求の範囲第(1)項記載のエポキシ樹脂組
    成物。
  3. (3)ラノリン誘導体は、ラノリン脂肪酸またはラノリ
    ン脂肪酸金属塩のうちの一方または双方である特許請求
    の範囲第(1)項記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. (4)ラノリン脂肪酸金属塩は、ラノリン酸バリウム、
    ラノリン酸マグネシウム、ラノリン酸亜鉛、ラノリン酸
    アルミニウム、ラノリン酸カルシウム、ラノリン酸ナト
    リウムのうちの少なくとも1種である特許請求の範囲第
    (3)項記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. (5)ラノリンまたはラノリン誘導体の一方または双方
    は、エポキシ樹脂100重量部に対して0.1〜10重
    量部配合して成る特許請求の範囲第(1)項記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  6. (6)有機チタン化合物は、エポキシ樹脂100重量部
    に対して0.01〜5重量部配合して成る特許請求の範
    囲第(1)項記載のエポキシ樹脂組成物。
JP13153784A 1983-07-29 1984-06-26 エポキシ樹脂組成物 Pending JPS619426A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13153784A JPS619426A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 エポキシ樹脂組成物
US06/635,012 US4552907A (en) 1983-07-29 1984-07-27 Epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13153784A JPS619426A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619426A true JPS619426A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15060389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13153784A Pending JPS619426A (ja) 1983-07-29 1984-06-26 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112368U (ja) * 1987-01-12 1988-07-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112368U (ja) * 1987-01-12 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619426A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6123622A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6137788B2 (ja)
JPS6131423A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS583382B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6038422A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61268719A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6134014A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61200156A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61272262A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6136316A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61254654A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS619425A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61272261A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6051712A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6058426A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60135424A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60127320A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0311295B2 (ja)
JPS6137789B2 (ja)
JPS6076528A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6081223A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6042418A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS61195152A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60112814A (ja) エポキシ樹脂組成物