JPS6134014A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6134014A JPS6134014A JP15632084A JP15632084A JPS6134014A JP S6134014 A JPS6134014 A JP S6134014A JP 15632084 A JP15632084 A JP 15632084A JP 15632084 A JP15632084 A JP 15632084A JP S6134014 A JPS6134014 A JP S6134014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- parts
- weight
- oxidized wax
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims description 68
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims description 68
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 35
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 10
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 6
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 claims description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 30
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 11
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 235000017168 chlorine Nutrition 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(octoxy)phosphoryl] octyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OP(O)(=O)OCCCCCCCC UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- -1 creso resins Chemical compound 0.000 description 3
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 3
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYSXWUYLAWPLES-MTOQALJVSA-N (Z)-4-hydroxypent-3-en-2-one titanium Chemical compound [Ti].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O RYSXWUYLAWPLES-MTOQALJVSA-N 0.000 description 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- GCRPVOXKTYILII-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tridodecyl-4-propan-2-ylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(C(C)C)C(CCCCCCCCCCCC)=C1CCCCCCCCCCCC GCRPVOXKTYILII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSSXJPIWXQTSIX-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1Br QSSXJPIWXQTSIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIMXAEZBXRIECN-UHFFFAOYSA-J 2-hydroxyacetate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].OCC([O-])=O.OCC([O-])=O.OCC([O-])=O.OCC([O-])=O GIMXAEZBXRIECN-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- KOGSPLLRMRSADR-UHFFFAOYSA-N 4-(2-aminopropan-2-yl)-1-methylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC(C)(N)C1CCC(C)(N)CC1 KOGSPLLRMRSADR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100388291 Arabidopsis thaliana DTX49 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100268840 Danio rerio chrna1 gene Proteins 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 241001137350 Fratercula Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101150065731 NIC1 gene Proteins 0.000 description 1
- PWHVEHULNLETOV-UHFFFAOYSA-N Nic-1 Natural products C12OC2C2(O)CC=CC(=O)C2(C)C(CCC2=C3)C1C2=CC=C3C(C)C1OC(O)C2(C)OC2(C)C1 PWHVEHULNLETOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRNPGEPMHMPIQU-UHFFFAOYSA-N O.[Ti].[Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO Chemical compound O.[Ti].[Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO DRNPGEPMHMPIQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001483078 Phyto Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 235000001484 Trigonella foenum graecum Nutrition 0.000 description 1
- 244000250129 Trigonella foenum graecum Species 0.000 description 1
- DVYNKTIDJYONTJ-UHFFFAOYSA-L [Ti+4].CCC[O-].CCC[O-].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O Chemical compound [Ti+4].CCC[O-].CCC[O-].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O DVYNKTIDJYONTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 159000000009 barium salts Chemical class 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical class Cl* 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTIXMGZYGRZMAW-UHFFFAOYSA-N ditridecyl hydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOP(O)OCCCCCCCCCCCCC VTIXMGZYGRZMAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHWQYYPUYFYELO-UHFFFAOYSA-N ditridecyl phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOP([O-])OCCCCCCCCCCCCC XHWQYYPUYFYELO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- WIEGKKSLPGLWRN-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-oxobutanoate;titanium Chemical compound [Ti].CCOC(=O)CC(C)=O WIEGKKSLPGLWRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N hexabromobenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Substances C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N n',n'-diethylpropane-1,3-diamine Chemical compound CCN(CC)CCCN QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQJBQMSCFSJABN-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[O-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[O-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[O-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[O-] KQJBQMSCFSJABN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置やその他の電子回路部品の封止用
樹脂等に使用されるエポキシ樹脂組成物に関する。
樹脂等に使用されるエポキシ樹脂組成物に関する。
従来、トランジスタ、ダイオード、IC!、LSI等の
電子部品の封止材料として、酸無水物、アミン、フェノ
−μ樹脂等を硬化剤とするエポキシ樹脂組成物が広く採
用されている。
電子部品の封止材料として、酸無水物、アミン、フェノ
−μ樹脂等を硬化剤とするエポキシ樹脂組成物が広く採
用されている。
これは、エポキシ樹脂が機械的特性、!気的特性、熱的
特性、成形性等の緒特性の点で、他の熱硬化性、熱可塑
性樹脂材料よシも優れているためであり、また、生産性
、経済性の点で金属材料やセラミックス材料のハーメチ
ックシール方式よりも優れているためである。
特性、成形性等の緒特性の点で、他の熱硬化性、熱可塑
性樹脂材料よシも優れているためであり、また、生産性
、経済性の点で金属材料やセラミックス材料のハーメチ
ックシール方式よりも優れているためである。
しかし、近年エレクトロニクス分野の発達とともにエポ
キシ樹脂組成物は、多種多様な用途に用いられるように
なり1例えば、自動車で代表されるように極寒あるいは
高温多湿地帯での屋外使用もますます増加する傾向にあ
る。
キシ樹脂組成物は、多種多様な用途に用いられるように
なり1例えば、自動車で代表されるように極寒あるいは
高温多湿地帯での屋外使用もますます増加する傾向にあ
る。
さらに、256にビットのVLSIで代表されるように
、エレクトロニクス回路の稠密化、微細化が急速に進行
している。そのため、特に実用運転中に外界の熱や湿気
の作用によって電子部品が致命的な故障を生ずる例がし
ばしば報告されるようになった。
、エレクトロニクス回路の稠密化、微細化が急速に進行
している。そのため、特に実用運転中に外界の熱や湿気
の作用によって電子部品が致命的な故障を生ずる例がし
ばしば報告されるようになった。
これらの不良原因の多くはエポキシ樹脂組成物中に含ま
れているイオン性不純物や外界から浸入してきた水分等
の作用によるものと言われている。
れているイオン性不純物や外界から浸入してきた水分等
の作用によるものと言われている。
すなわち、エポキシ樹脂組成物の成形体はそれ自身に透
湿性がおるため、成形体中に浸入した水分は樹脂封止し
た電子部品の表面まで透湿し、アルミニウムなどの金属
電極を腐食劣化させる。また。
湿性がおるため、成形体中に浸入した水分は樹脂封止し
た電子部品の表面まで透湿し、アルミニウムなどの金属
電極を腐食劣化させる。また。
透湿とともにリードフレーム界面からも水分は浸入し、
同様に腐食する。さらに、水分はエポキシ樹脂中に含ま
れる有機酸、およびHa+、cl fxJ:のイオン性
不純物を溶解し、電子部品の表面まで運び局部電池を形
成することにより腐食をより一層促進させる。これらエ
ポキシ樹脂中に含まれるイオン性不純物等は合成原料で
あるエピクロルヒドリンやその後の合成工程等から由来
するものであるため、完全に取除くことは夾質的に不可
能である。また、わずかであるが、エピクロルヒドリン
が副反応を生じ、エポキシ樹脂中に加水分解性塩素とな
って残る。これらの加水分解性塩素は熱やその他の因子
の触媒作用によって、イオン化し。
同様に腐食する。さらに、水分はエポキシ樹脂中に含ま
れる有機酸、およびHa+、cl fxJ:のイオン性
不純物を溶解し、電子部品の表面まで運び局部電池を形
成することにより腐食をより一層促進させる。これらエ
ポキシ樹脂中に含まれるイオン性不純物等は合成原料で
あるエピクロルヒドリンやその後の合成工程等から由来
するものであるため、完全に取除くことは夾質的に不可
能である。また、わずかであるが、エピクロルヒドリン
が副反応を生じ、エポキシ樹脂中に加水分解性塩素とな
って残る。これらの加水分解性塩素は熱やその他の因子
の触媒作用によって、イオン化し。
アルミニウム電極等を腐食させる。
そこで、これらの問題に対処すべく1種4の提案がなさ
れている。例えば、エポキシ樹脂中のイオン性不純物の
低減(特開昭58−122915号公報、特開昭58−
154112号公報)、内部離型剤の選択(特開昭58
−152047号公報)、エポキシ樹脂組成物中のイオ
ン性不純物を捕捉するための添加剤の添加(特開昭58
−174435号公報、特開昭58−176237号公
報)などあらゆる試みがなされているが、特に顕著な効
果が得られていない。
れている。例えば、エポキシ樹脂中のイオン性不純物の
低減(特開昭58−122915号公報、特開昭58−
154112号公報)、内部離型剤の選択(特開昭58
−152047号公報)、エポキシ樹脂組成物中のイオ
ン性不純物を捕捉するための添加剤の添加(特開昭58
−174435号公報、特開昭58−176237号公
報)などあらゆる試みがなされているが、特に顕著な効
果が得られていない。
本発明者らは上記の問題点について種々の検討をした結
果、エポキシ樹脂組成物中に腐食を抑I+3し、かつエ
ポキシ樹脂と相溶性が低い添加剤を配合し、成形時にそ
れらのグルシーミング(しみ出し)現象を利用し電子部
品表面に膜を形成することにより、イオン性不純物、水
分等によるアルミニ1ム電極等の腐食を抑制すること、
即ち耐湿性、防錆性を向上させることを考えた。
果、エポキシ樹脂組成物中に腐食を抑I+3し、かつエ
ポキシ樹脂と相溶性が低い添加剤を配合し、成形時にそ
れらのグルシーミング(しみ出し)現象を利用し電子部
品表面に膜を形成することにより、イオン性不純物、水
分等によるアルミニ1ム電極等の腐食を抑制すること、
即ち耐湿性、防錆性を向上させることを考えた。
本発明は、エポキシ樹脂と、硬化剤と、酸化ワックスま
たは酸化ワックス誘導体の一方または双方及び有機チタ
ン化合物から成る添加剤とからなることを特徴とするエ
ポキシ樹脂組成物である。
たは酸化ワックス誘導体の一方または双方及び有機チタ
ン化合物から成る添加剤とからなることを特徴とするエ
ポキシ樹脂組成物である。
本発明において用いるエポキシ樹脂は分子中にエポキシ
基が少なくとも2個以上有するものでわれは良く、特に
分子量9分子構造等には制限されるものてしない。例え
ば、グリシジ〜エーテμ系エポキシ樹ハ旨、フェノ−p
ノボラック系エポキシ樹脂、クレゾールノボフック系エ
ポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジμエステμ
系エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、ハロゲン化
エポキシ樹脂など一般に成形材料用として使用されてい
るものであればいずれでもよい。しかしてこれらエポキ
シ樹脂は1種もしくは2種以上の混合物で用いてもよい
。その際、ナトリウム(Na+)や塩素(CI−)など
のイオン性不純物や加水分解性塩素の少ないものが望ま
しく、更に上記エポキシ樹脂の中でも電気特性、耐熱性
等の而からフェノ−A/ノボフック糸エポキシ樹脂、ク
レゾールノボフック系エポキシ樹脂が好ましく、優れた
特性を得ることができる。これらのエポキシ樹脂は9次
に示す硬化剤によって硬化反応を起し固化する。
基が少なくとも2個以上有するものでわれは良く、特に
分子量9分子構造等には制限されるものてしない。例え
ば、グリシジ〜エーテμ系エポキシ樹ハ旨、フェノ−p
ノボラック系エポキシ樹脂、クレゾールノボフック系エ
ポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジμエステμ
系エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、ハロゲン化
エポキシ樹脂など一般に成形材料用として使用されてい
るものであればいずれでもよい。しかしてこれらエポキ
シ樹脂は1種もしくは2種以上の混合物で用いてもよい
。その際、ナトリウム(Na+)や塩素(CI−)など
のイオン性不純物や加水分解性塩素の少ないものが望ま
しく、更に上記エポキシ樹脂の中でも電気特性、耐熱性
等の而からフェノ−A/ノボフック糸エポキシ樹脂、ク
レゾールノボフック系エポキシ樹脂が好ましく、優れた
特性を得ることができる。これらのエポキシ樹脂は9次
に示す硬化剤によって硬化反応を起し固化する。
次に、硬化剤としては、無水フタル酸、無水コハク酸、
無水メチμナジン酸等の酸無水物、メタジメチレンジア
ミン。メンタンジアミン等の脂肪族またL脂環式アミン
、フェノール樹脂、クレゾ−〜樹脂等の合成樹脂初期締
金物等が挙げられるが、特に制限されるものではない。
無水メチμナジン酸等の酸無水物、メタジメチレンジア
ミン。メンタンジアミン等の脂肪族またL脂環式アミン
、フェノール樹脂、クレゾ−〜樹脂等の合成樹脂初期締
金物等が挙げられるが、特に制限されるものではない。
しかしてこれら硬化剤は1種もしくに2種以上の混合物
で用いてもよい。しかし、上記硬化剤の中でも電気特性
。
で用いてもよい。しかし、上記硬化剤の中でも電気特性
。
耐熱性等の面からフェノ−!樹脂1購±d=±舟転クレ
ゾール樹脂等の合成樹脂初期締金物が好ましい。
ゾール樹脂等の合成樹脂初期締金物が好ましい。
不発明において、エポキシ樹脂と硬化剤の配合比につい
ては、硬化剤の官能基の数とエポキシ樹脂のエポキシ基
の数との化学当量比が0.5〜1.5の範囲内にあるよ
うに配合することが、保存安定性、硬化速度、硬化後の
熱的・力学的性質等の硬化特性上好ましい。更に、優れ
た硬化特性は上記化学当量比が0.8〜1.2の範囲内
にある乏きに得ることができる。
ては、硬化剤の官能基の数とエポキシ樹脂のエポキシ基
の数との化学当量比が0.5〜1.5の範囲内にあるよ
うに配合することが、保存安定性、硬化速度、硬化後の
熱的・力学的性質等の硬化特性上好ましい。更に、優れ
た硬化特性は上記化学当量比が0.8〜1.2の範囲内
にある乏きに得ることができる。
また2本発明において、上記硬化剤を用いた場合、その
硬化速度を促進するため、硬化促進剤を用いてもよい。
硬化速度を促進するため、硬化促進剤を用いてもよい。
該硬化促進剤は、特に制限されるものではないが9例え
ば、2−メチμイミダゾーμ、2−フエ二μイミダゾ−
/L/、2.4−ジメチルイミダゾ−μ等のイミダゾー
ル類、トリエチルアミン、ジエチμアミノプロピμアミ
ン、ベンジルジメチルアミン、N−アミノエチ〃ビベフ
ジンた。これらの硬化促進剤はりaもしくは2種以上の
混合物を用いても良く、その添加量はエポキシ樹脂10
0重量部に対して0.05〜5重量部の範囲が望ましい
。
ば、2−メチμイミダゾーμ、2−フエ二μイミダゾ−
/L/、2.4−ジメチルイミダゾ−μ等のイミダゾー
ル類、トリエチルアミン、ジエチμアミノプロピμアミ
ン、ベンジルジメチルアミン、N−アミノエチ〃ビベフ
ジンた。これらの硬化促進剤はりaもしくは2種以上の
混合物を用いても良く、その添加量はエポキシ樹脂10
0重量部に対して0.05〜5重量部の範囲が望ましい
。
本発明にかかる酸化ワックス又は酸化ワックス誘導体の
一方又は双方及び有機チタン化合物とから成る添加剤の
一部は、エポキシ樹脂及び硬化剤とは反応せず、エポキ
シ樹脂組成物による電、気部品の樹脂封止時あるいはそ
の後に、樹脂中から外部へしみ出していく。また、この
添加剤は、封止した電気部品表面に到達して、防錆膜を
形成する。
一方又は双方及び有機チタン化合物とから成る添加剤の
一部は、エポキシ樹脂及び硬化剤とは反応せず、エポキ
シ樹脂組成物による電、気部品の樹脂封止時あるいはそ
の後に、樹脂中から外部へしみ出していく。また、この
添加剤は、封止した電気部品表面に到達して、防錆膜を
形成する。
該防錆膜は、耐湿性に優れており、イオン性不純物の侵
入を防いで、電気部品を保護することが゛できる。
入を防いで、電気部品を保護することが゛できる。
上記酸化ワックスは9石油から分離・精製したパラフィ
ンワックス、マイクロクリスタルワックス、ベトロヲタ
ム等を酸化したものであシ、これらのうちの1種または
2#以上のものを使用するのがよい。また、酸化ワック
ス誘導体は、上記酸化ワックスにケン化、エステρ化1
重合等の反応操作を付加して、防錆効果を向上させたも
のであり9例えば、バリウム塩、鉛塩、マグネシウム塩
。
ンワックス、マイクロクリスタルワックス、ベトロヲタ
ム等を酸化したものであシ、これらのうちの1種または
2#以上のものを使用するのがよい。また、酸化ワック
ス誘導体は、上記酸化ワックスにケン化、エステρ化1
重合等の反応操作を付加して、防錆効果を向上させたも
のであり9例えば、バリウム塩、鉛塩、マグネシウム塩
。
力/VVウム塩、ア〜ミニウム塊等の酸化ワックスの金
属塩、メチμ、エチμ、オレイp等のアミv千μエステ
μ等の酸化ワックスのエヌテル、酸化ワックスのスルホ
ン化物、酸化ワックスのポリオキyxチレンエステル等
が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上のもの
を使用するのがよい。
属塩、メチμ、エチμ、オレイp等のアミv千μエステ
μ等の酸化ワックスのエヌテル、酸化ワックスのスルホ
ン化物、酸化ワックスのポリオキyxチレンエステル等
が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上のもの
を使用するのがよい。
また、酸化ワックス及び酸化ワックス誘導体とも精製方
法、精製度合、酸価、ケン化価、エステル化価、ヨウ素
価、融点等について特に制限されないが、酸価について
は、好ましくは酸([1b30以下のものがよい。更に
酸化ワックスまたは酸化ワックス誘導体を鉱油等で希釈
したものも使用することができる。本発明において、酸
化ワックスまたは酸化ワックス誘導体の一方または双方
を使用する。
法、精製度合、酸価、ケン化価、エステル化価、ヨウ素
価、融点等について特に制限されないが、酸価について
は、好ましくは酸([1b30以下のものがよい。更に
酸化ワックスまたは酸化ワックス誘導体を鉱油等で希釈
したものも使用することができる。本発明において、酸
化ワックスまたは酸化ワックス誘導体の一方または双方
を使用する。
上記酸化ワックスまたは酸化ワックス誘導体の一方また
は双方の配合量として線、エポキシ樹脂100重量部に
対して0,1〜10重量部の範囲が望ましい。該配合量
が0.1重量部より少なくなると1本発明の耐湿、防錆
効果が発揮され難く、一方、10重量部よシ多くなると
、添加による耐湿。
は双方の配合量として線、エポキシ樹脂100重量部に
対して0,1〜10重量部の範囲が望ましい。該配合量
が0.1重量部より少なくなると1本発明の耐湿、防錆
効果が発揮され難く、一方、10重量部よシ多くなると
、添加による耐湿。
防錆効果はあるものの、他の特性例えば、耐熱性。
成形性等の低下を来たすおそれがある。
本発明における添加剤のもう一つの重要な成分である有
機チタし化合物としては特に制限はないが、好ましくは
撥水性の良い化合物が望ましい。
機チタし化合物としては特に制限はないが、好ましくは
撥水性の良い化合物が望ましい。
一般にチタンの7μコキサイド、キレート化合物のモノ
マーやポリマー、配位化合物等が挙げられる。具体的に
は、テトフィソプロピμチタネート。
マーやポリマー、配位化合物等が挙げられる。具体的に
は、テトフィソプロピμチタネート。
テトフブチμチタネート、テトラ2−エチルヘキシμチ
タネート、テトフステアリμチタネート。
タネート、テトフステアリμチタネート。
イソプロピルトリステアリルチタネート、トリブチ/&
/ステアリμチタネート、プチルチタネートダイマー、
ポリトリプロピルチタネート、ポリブチルチタネート、
ポリトリブチ〜ステアリルチタネート、チタンアセチル
アセトナート、チタンエチルアセトアセテート、チタン
オ咎しングリコーレート、ジヒドロキシビス(ラクテー
ト)チタン。
/ステアリμチタネート、プチルチタネートダイマー、
ポリトリプロピルチタネート、ポリブチルチタネート、
ポリトリブチ〜ステアリルチタネート、チタンアセチル
アセトナート、チタンエチルアセトアセテート、チタン
オ咎しングリコーレート、ジヒドロキシビス(ラクテー
ト)チタン。
テトラオクチレングリコールチタン、ジプロポキシチタ
ンビス(ラクテート)、ポリチタンアセチルアセトナー
ト、ポリヒドロキシチタンステアレート、イソプロビル
トリドデシルベンゼンヌルホニ〃チタネート、イソプロ
ピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネー
ト、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト
)チタネート、テトラオクチpビヌ(ジトリデシルホス
ファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキ
シメチ/L’−1−ブチル)ビア(ジ−トリデシルホス
ファイト)チタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフ
ェート)オキシアセードチタネート。
ンビス(ラクテート)、ポリチタンアセチルアセトナー
ト、ポリヒドロキシチタンステアレート、イソプロビル
トリドデシルベンゼンヌルホニ〃チタネート、イソプロ
ピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネー
ト、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト
)チタネート、テトラオクチpビヌ(ジトリデシルホス
ファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキ
シメチ/L’−1−ブチル)ビア(ジ−トリデシルホス
ファイト)チタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフ
ェート)オキシアセードチタネート。
ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネ
ート等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上
のものを使用するのがよい。
ート等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上
のものを使用するのがよい。
上記有機チタン化合物の配合量としては、エポキシ樹脂
100重量部に対して001〜5重量部とすることが望
せしい。001重量部より少なくなると1本発明の耐湿
、防錆効果が発揮され難く。
100重量部に対して001〜5重量部とすることが望
せしい。001重量部より少なくなると1本発明の耐湿
、防錆効果が発揮され難く。
他方、5重量部より多くなると、添加による耐湿効果は
あるものの、他の特性9例えば耐熱性、成形性などを低
下させるおそれがある。
あるものの、他の特性9例えば耐熱性、成形性などを低
下させるおそれがある。
本発明は、上記成分即ち(a)エポキシ樹脂、(b)硬
化剤、(C)前記有機チタン化合物等から成る添加剤の
みから構成されてもよいが、さらに無機充てん剤を添加
配合することによシ9寸法安定性、熱的特性9作業性等
の改善されたエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
化剤、(C)前記有機チタン化合物等から成る添加剤の
みから構成されてもよいが、さらに無機充てん剤を添加
配合することによシ9寸法安定性、熱的特性9作業性等
の改善されたエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
無機充てん剤としては9例えばジpコニア、アμミナ、
りμり、クレー、マグネシア、溶融シリカ、結晶シリカ
、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
ガラス繊維、ミルドファイバー等が挙げられるが、これ
らの中で溶融シリカ。
りμり、クレー、マグネシア、溶融シリカ、結晶シリカ
、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
ガラス繊維、ミルドファイバー等が挙げられるが、これ
らの中で溶融シリカ。
結晶シリカが最も好ましい。該無機充てん剤の配合量と
しては、エポキシ樹脂100重量部に対して150〜4
50重量部の範囲が望ましい。
しては、エポキシ樹脂100重量部に対して150〜4
50重量部の範囲が望ましい。
また2本発明に係るエポキシ樹脂組成物は必要に応じて
1例えば天然ワックス類1合成ワックス類、直鎖脂肪酸
の金属塩、酸アミド類、エステル類もしくはそれらの混
合物等の離型剤、塩素化パラフィン、臭素化ビスフェノ
−1VAWエポキシ樹脂、臭素化フェノ−pノボラック
型エポキシ樹脂。
1例えば天然ワックス類1合成ワックス類、直鎖脂肪酸
の金属塩、酸アミド類、エステル類もしくはそれらの混
合物等の離型剤、塩素化パラフィン、臭素化ビスフェノ
−1VAWエポキシ樹脂、臭素化フェノ−pノボラック
型エポキシ樹脂。
ブロムトルエン、ヘキサブロムベンゼン、三酸化アンチ
七ン等の難燃剤、シランカップリング剤。
七ン等の難燃剤、シランカップリング剤。
チタンカップリング剤等の表面処理剤、カーボンブラッ
ク等の着色剤等を適宜添加配合しても差しつかえない。
ク等の着色剤等を適宜添加配合しても差しつかえない。
本発明にかかるエポキシ樹脂組成物を成形材料として調
製する場合の一般的な方法としては、上記原料成分をヘ
ンシェルミキサー等の混合機で充分混合した後、熱ロー
ル機、ニーダ−等の混線機によシ溶融混練して、冷却粉
砕することによシ容易にエポキシ樹脂組成物の成形材料
を得ることができる。
製する場合の一般的な方法としては、上記原料成分をヘ
ンシェルミキサー等の混合機で充分混合した後、熱ロー
ル機、ニーダ−等の混線機によシ溶融混練して、冷却粉
砕することによシ容易にエポキシ樹脂組成物の成形材料
を得ることができる。
本発明によれば、優れた耐湿性、防錆性及び接着性を有
するエポキシ樹脂組成物を提供することができる。
するエポキシ樹脂組成物を提供することができる。
本発明においてかかる効果が得られるのは、エポキシ樹
脂と混在させた。酸化ワックスまたは酸化ワツクヌ誘導
体の一方または双方及び有機チタン化合物とからなる添
加剤が、エポキシ樹脂組成物を樹脂封止剤等として使用
した際に、該組成物と被塗物との間に介在し、外部の水
分、イオン性不純物が被塗物表面に浸入してくるのを防
止する作用効果を発揮するためと考えられる。
脂と混在させた。酸化ワックスまたは酸化ワツクヌ誘導
体の一方または双方及び有機チタン化合物とからなる添
加剤が、エポキシ樹脂組成物を樹脂封止剤等として使用
した際に、該組成物と被塗物との間に介在し、外部の水
分、イオン性不純物が被塗物表面に浸入してくるのを防
止する作用効果を発揮するためと考えられる。
このように1本発明の樹脂組成物は、被塗物との境界面
への水分、イオン性不純物の浸入を防止するので、耐湿
性、接着性に優れているのである。
への水分、イオン性不純物の浸入を防止するので、耐湿
性、接着性に優れているのである。
また3本発明のエポキシ樹脂組成物は上記効果を有する
ため、電気部品の封止用樹脂以外にも。
ため、電気部品の封止用樹脂以外にも。
塗料或いは接着剤等にも用いることができる。
次に9本発明の樹脂組成物を電気部品の封止剤として使
用した場合、その樹脂封止時あるいはその後に電気部品
の表面とエポキシ樹脂との境界面において、上記添加剤
が防錆膜を形成するものと考えられる。しかして、その
結果外部からの水分およびエポキシ樹脂中のイオン性不
純物が電子部品表面へ浸入するのを遮断し、電気部品の
絶縁性の低下、あるいはリーク電流の増加等の機能の低
下を防ぐことができ、電気部品の寿命を伸ばすことがで
きるのである。
用した場合、その樹脂封止時あるいはその後に電気部品
の表面とエポキシ樹脂との境界面において、上記添加剤
が防錆膜を形成するものと考えられる。しかして、その
結果外部からの水分およびエポキシ樹脂中のイオン性不
純物が電子部品表面へ浸入するのを遮断し、電気部品の
絶縁性の低下、あるいはリーク電流の増加等の機能の低
下を防ぐことができ、電気部品の寿命を伸ばすことがで
きるのである。
また、上記のごとき防錆、膜形成成分としての酸化ワッ
クス又は酸化ワックス誘導体の一方又は双方及び有機チ
タン化合物から成る添加剤が、エポキシ樹脂組成物中に
含まれているため、電気部品表面に防錆膜を塗布すると
いう工程は全く不要でおる。
クス又は酸化ワックス誘導体の一方又は双方及び有機チ
タン化合物から成る添加剤が、エポキシ樹脂組成物中に
含まれているため、電気部品表面に防錆膜を塗布すると
いう工程は全く不要でおる。
次に本発明の詳細な説明する。
エホキシ樹脂としてのオルトクレゾールノボラックエポ
キシ樹脂を100重量部と、硬化剤としてのフエノール
ノボヲツク樹脂を50重量部と。
キシ樹脂を100重量部と、硬化剤としてのフエノール
ノボヲツク樹脂を50重量部と。
酸化ワックスとしての酸価2 ’l mgKOH/gの
酸化パフフィンワックスまたは酸化ワックス誘導体とし
ての酸f 10 mgKOR,/If’の酸化ワックス
メチ〜エステ/l’、酸価4mPKOR/fの酸化ベト
ロヲタムカルシウム塩及び有機チタン化合物としてのイ
ソプロピルトリステアリルチタネート、テトラオクチル
ビヌ(ジトリデシμホヌファイト)チタネートとを、第
1表(配合量の数値はすべて重量部を表わす。)に示す
ような配合割合で混合した。更にこのものに硬化促進剤
としての2−フエニpイミダゾール3重量部、無機充て
ん剤としての溶融シリカ350重量部、離型剤としての
力μナパワックス2重量部を添加して、混合した。
酸化パフフィンワックスまたは酸化ワックス誘導体とし
ての酸f 10 mgKOR,/If’の酸化ワックス
メチ〜エステ/l’、酸価4mPKOR/fの酸化ベト
ロヲタムカルシウム塩及び有機チタン化合物としてのイ
ソプロピルトリステアリルチタネート、テトラオクチル
ビヌ(ジトリデシμホヌファイト)チタネートとを、第
1表(配合量の数値はすべて重量部を表わす。)に示す
ような配合割合で混合した。更にこのものに硬化促進剤
としての2−フエニpイミダゾール3重量部、無機充て
ん剤としての溶融シリカ350重量部、離型剤としての
力μナパワックス2重量部を添加して、混合した。
次いで、このものを80〜90℃の温度で5分間ロール
機で溶融混練し、直ちに冷却固化させ、粉砕した。その
後、この粉砕物をタブレット状に成型し1本発明にかか
る4種類のエポキシ樹脂組成物(第1表の試料隘1〜4
)を調製した。
機で溶融混練し、直ちに冷却固化させ、粉砕した。その
後、この粉砕物をタブレット状に成型し1本発明にかか
る4種類のエポキシ樹脂組成物(第1表の試料隘1〜4
)を調製した。
また、比較のため、第1表に示すごとく、添加剤トして
前記酸化ワックスメチルエステルの与またはイソプロピ
ルトリステアリルチタネートのみ。
前記酸化ワックスメチルエステルの与またはイソプロピ
ルトリステアリルチタネートのみ。
及び添加剤は用いることなく、それ以外は上記と同様な
成分、配合量1条件で比較用エポキシ樹ハ旨組成物(第
1表の試料NIC1〜C3)を調製した。
成分、配合量1条件で比較用エポキシ樹ハ旨組成物(第
1表の試料NIC1〜C3)を調製した。
上記1種類のエポキシ樹脂組成物を用い、アルミニウム
配線、電極を有するモデ/L/累子に対して。
配線、電極を有するモデ/L/累子に対して。
175℃、3分間テl−ランヌファー成形機によシた試
料について、その性能をテストするため、これら試料を
121℃、2atm、飽和水蒸気中で12■のパイアメ
をかけて、プレッシャークツカー試験を行なった。これ
によシ各試料の平均寿命を測定して、その耐湿性を評価
した。その結果を第2表に示す。ここに平均寿命とは、
アルミニウム配線あるいは電極が腐食されキ、電気伝導
性がなくなるまでの平均時間(hr、複数個の試料に対
する50%平均)をいう。
料について、その性能をテストするため、これら試料を
121℃、2atm、飽和水蒸気中で12■のパイアメ
をかけて、プレッシャークツカー試験を行なった。これ
によシ各試料の平均寿命を測定して、その耐湿性を評価
した。その結果を第2表に示す。ここに平均寿命とは、
アルミニウム配線あるいは電極が腐食されキ、電気伝導
性がなくなるまでの平均時間(hr、複数個の試料に対
する50%平均)をいう。
第2表より明らかなように1本発明にかかるエポキシ樹
脂組成物を用いた場合には、高温度、高湿度下において
も、比較組成物に比して、著るしく平均寿命が向上して
おp1本発明の樹脂組成物は電気部品の封止用樹脂とし
てもきわめて有用なものであることが分る。
脂組成物を用いた場合には、高温度、高湿度下において
も、比較組成物に比して、著るしく平均寿命が向上して
おp1本発明の樹脂組成物は電気部品の封止用樹脂とし
てもきわめて有用なものであることが分る。
第1表
第2表
Claims (4)
- (1)エポキシ樹脂と、硬化剤と、酸化ワックスまたは
酸化ワックス誘導体の一方または双方及び有機チタン化
合物から成る添加剤とからなることを特徴とするエポキ
シ樹脂組成物。 - (2)エポキシ樹脂は、グリシジルエーテル系エポキシ
樹脂、フェノールノボラック系エポキシ樹脂、クレゾー
ルノボラック系エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グ
リシジルエステル系エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ
樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂のうちの少なくとも1種
である特許請求の範囲第(1)項記載のエポキシ樹脂組
成物。 - (3)酸化ワックスまたは酸化ワックス誘導体の一方ま
たは双方は、エポキシ樹脂100重量部に対して、0.
1〜10重量部配合して成る特許請求の範囲第(1)項
記載のエポキシ樹脂組成物。 - (4)有機チタン化合物は、エポキシ樹脂100重量部
に対して0.01〜5重量部含まれている特許請求の範
囲第(1)項記載のエポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15632084A JPS6134014A (ja) | 1984-07-26 | 1984-07-26 | エポキシ樹脂組成物 |
US06/643,921 US4560716A (en) | 1983-08-30 | 1984-08-24 | Rust preventing epoxy resin compositions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15632084A JPS6134014A (ja) | 1984-07-26 | 1984-07-26 | エポキシ樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6134014A true JPS6134014A (ja) | 1986-02-18 |
Family
ID=15625217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15632084A Pending JPS6134014A (ja) | 1983-08-30 | 1984-07-26 | エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6134014A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001214030A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2001214032A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
-
1984
- 1984-07-26 JP JP15632084A patent/JPS6134014A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001214030A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2001214032A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6134014A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS583382B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS6123622A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6131423A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS619426A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS619425A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6136316A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6042418A (ja) | 封止用樹脂組成物 | |
JPS6128519A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6079025A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6092318A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6038422A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS60110721A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6079026A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6051712A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS60135424A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS61200156A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS61268719A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6031519A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6112719A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6225118A (ja) | 封止用樹脂組成物 | |
JPS61195152A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6081223A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS60130617A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6076529A (ja) | エポキシ樹脂組成物 |