JPS6194108A - デ−タ入力用マニユアル表示装置 - Google Patents

デ−タ入力用マニユアル表示装置

Info

Publication number
JPS6194108A
JPS6194108A JP59213277A JP21327784A JPS6194108A JP S6194108 A JPS6194108 A JP S6194108A JP 59213277 A JP59213277 A JP 59213277A JP 21327784 A JP21327784 A JP 21327784A JP S6194108 A JPS6194108 A JP S6194108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
code
memory
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59213277A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamamoto
秀樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Metrecs Co Ltd
Original Assignee
Amada Metrecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Metrecs Co Ltd filed Critical Amada Metrecs Co Ltd
Priority to JP59213277A priority Critical patent/JPS6194108A/ja
Publication of JPS6194108A publication Critical patent/JPS6194108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36127Menu, help menu for operator, messages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は数値制御装置(以下、NC装置と称する)へ
のデータ入力時に用いて有用なデータ入力用マニュアル
表示装置に関する。
[従来技術の説明] 近年、NCを用いて加工される被加工物の形状は多様化
してきている。又、NC装置自体もこれら多様化に伴っ
て種々の機能を備えるようになっている。これら機能の
内容は数が多いだけに複雑であり、特に、加工形状等を
考慮して作成された書式は適宜のマニーユアル(手引書
)無くしては理解し難くなっている。
しかし、マニュアルを手引書として作成し、これをひも
ときつつデータ入力する場合には、この手引書をひもと
くための時間を多く要し、オペレータの負担を多くして
いるのが実情である。又、このように手引書に基いて入
力を行う場合には入力操作を誤る恐れもあり、何らかの
改善策が待望されていたのである。
[発明の目的] この発明は書式の煩雑さ等に関するオペ−レータの知識
負担を軽減し、容易確実なデータ入力を可能とするデー
タ入力用のマニュアル表示装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成] J2目的を達成するためのこの発明は、故i1r+制御
装置の段数のは能コード1こ対応して作成された!−L
アルを記憶りるマー]−フル記10装置と、前記マヨユ
アルを前記各機能コードに対応させてコ−ド番号で指定
するコード指定装置と、該コード指定装置で指定された
マニュアルをデータ入力作業を行う者の近傍に表示する
表示装置を有して成るデータ入力用マニュアル装置であ
る。
[実施例の説明] 以下、この発明について実施例を挙げ詳説に説明する。
第1図は、この発明を実施することのできる装置概要の
一例を示す斜視図である。
数値制御装置1にタレットパンチブレス3を接続した例
を示す。この数値制御!Il装置1には第2図にその操
作部を拡大して示したようなMDi  (マニュアルデ
ータインプット)装置5が設けられている。MDi装置
5には複数のキーが設けられており、これらのキーを操
作することにより、NCプログラムを編集することがで
きる。なお、数値制御装置1にはCRT7が設けられて
おり、このCRT7は本発明に係るデータ入力用の表示
装置を兼ねている。
第3図は第1図に示した数値制御装置を稼働するオペレ
ーティングシステムの階層図である。
第3図に示すように、主制御部9はオペレーティングシ
ステム11下に位置し、この主制御部9に自動運転制御
部13、運転状態管理部15、及びに RT及びMDi
データ制御部17が従属している。そして上記自動運転
制御部13にはNCプログラム入力処理部19、演専処
理部21、並びに、NG!II御データ量データ出力処
理部23て(入る。
オペレーティングシステム11は高級3語の使用を可能
なものとしてソフトウェアの拡張性を高くしている。第
3図に示した各モジュール(プロセス)はこのオペレー
ティングシステム11下で動作し、リアルタイムで効率
良くスケジューリングされる。
主制御部9は最上位のプロセスでオペレーティングシス
テムで処理するための手続き、A−ドウエアモジュール
等の初期化診断、コモンテーブル、NCプログラム等の
初期化、および軸制御モジュールの初期化等の作業を行
なう。
主制御81! 19はこれらの処理を−通り行なった後
、自動運転制m部13、運転状態制御部15および、(
IRT及びMDiデータ制御2I1部17の3つのプロ
セスに起動をかける。
自動運転制御部13は起動後メモリモード、MD1モー
ド、テープモードに応じ、自動運転および、プログラム
チェック運転を制御する。そして、プログラム入力処理
部1つ、演算処理部21および、NC制御データ出力処
耶部23の3つのプロセスの起動タイミングを1ブロッ
ク分の入力処理後、これを演算さ°U、そしてこの演算
結果を出ツノするが如く制御する。
運転状態制御部15は常時RIJ N状態にあり、NG
装置や機械の運転状態例えばDi /Do処理、及びこ
のモニタリング、軸制御部のステータスの管理等をtr
<ヱいながら適時アラームの発生その他剤込み処理等の
制御をする。
CRT及びMDiのデータ制御部17はCRTに対ザる
表示データの制御、NCプログラム、パラメータ、セッ
テングデータの登録、編集処理およびMDiモードにJ
メけるNCプログラム入力等を行なう。
NC,プログラム入力処理部19は各自動運転モードに
おけるNCプログラムの入力と、そのフォーマットチェ
ック等を行なう。
演算処理部21は座標計算や、送り速度演等等を行ない
、軸制御モジコールに対応する具体的な軸制御データを
作成する。
NG制御データ出力部23は、演算処理部21で漬け処
理された軸制御データを軸制御モジ1−ルヘ出力するど
ともに、ドウエル処理および補助機能(Mコード)等の
処理を行なう。
第4図にCRT及びMDiのデータ制御部17を中心と
したC RT 7への表示機能のブロック図を示した。
CRT及びM I) iのデータ制御一部17には、従
来より、いわゆるヘルプ機能25が設けられている。こ
のヘルプ(幾能25は、メツセージファイル27を付属
しており、MDi装置5からのキー操作により、適宜の
補助的表示を行なうことができるbのである。なお、本
例のNC装置1では、CRT及びMDiデータ制御部1
7にプログラムファイル29、NGプログラム入力バッ
ファ31が接続されており、MDi 5のキー操作によ
りこれらの内容をCRT7に表示可能の構成である。
本例では、上記ヘルプ機能25にマニュアル記憶賛同3
3を設けている。そして、このマニュアル記憶装置33
をバブルメモリで形成し、これにNC装置の有する機能
ごとの説明事項、分類事項、及び以下に述べる書式事項
、ぞの他の適宜の表示事項等マニュアルを記憶させてい
るのである。
従って、オペレータはMDi 5を操作することにより
、バブルメモリ33に記憶している内容を適宜に読出し
、これをCRT7に表示して効率の良いデータ入力を行
なうことができるのである。
なお、又、本例では、これらマニュアルを読出すに際し
、以下の説明の通り、通常のMDi操作をする際に用い
るコード名をそのまま利用することができるようにして
オペレータがコード名を指定し易くしている。
な、tメ、第4図に示したメツセージファイル27とバ
ブルメモリ33は木ヱ′f的に同等のものであり、例え
ば、メツセージファイル27に記憶しきれない場合にバ
ブルメモリを利用するようにしても良い。
第5図は編集モード時のCRTの表示内容を示している
。大部分は編集モード時の表示エリアAEとし、上方に
は編集モードの表示rEDI王」を表示しその下方には
入力データの入カニリア35を設けている。なお、右上
方はステータス表示工り?へSとし、下方はキー指定表
示エリアへにとし、エリアASとエリアAkの中間はオ
ーバライド表示エリアAOとしている。
この状態でMDi 5からrGJを入力後、「5ERC
HJキーを押圧すると(第2図参照)、第4図に示した
メツセージファイル(又はバブルメ七す33)に前もっ
て登録されているGコード及びその機能のメツセージが
CRT7に表示される。
この状態を第6図に示した。
第6図に示すように、表示エリアΔFには現Y[ヘルプ
機能が用いられていることを示tri−11E’LP」
の文字表示と、Gコードの内容、叩ら、G。
4、G10.G22・・・の内容が表示される。そして
、同時に、入カニリア35にrGJと表示される。そこ
で、オペレータはこれら表示を参照して、Gコードの内
容を誤ることなく入力してゆくことかできるのである。
なお、一画面に表示しきれなかった場合にはMDiのr
PAGEJキー(第2図参照)を操作して次のページを
表示さぼるようにすることができる。いわゆるMm能に
ついての一覧表も同様に表示することができる。
第9図にTコードの例を示した。使用する工具の一覧表
が表示され、オ゛ペレータはこれを見て、適宜の工具を
誤り無く選択することができる。
第8図、及び第9図にタレットパンデプレスに用いて特
に有用なパターン指令の表示の一例を示した。
タレットパンチプレスでは加工形状をパターン化できる
場合が多いのであるが、本例はボルトホールサークルの
パターン化の一例である。
今、MDi 5からアドレスrGJとI゛−タ「26を
入力すると、ボタンホールサークルの書式か第81喝に
示されるように表示される。書式は、rG26IrJ±
θに±n丁・・・」である。そして、要すればIは円の
半径rのワードであり、Jは最初のパンチング点までの
角度±θのワードであり、Kはパンチング個¥Inのワ
ードであることを文字で表示する。
これによりオペレータは、同時に図示されたパターンの
態様を参照しながら、−上記古式に従って入力を行なえ
ば良い。従って、オペレータは、例えば、r=80.0
0.J=45.00、K−6の如く入力することができ
る。そして更に、前記T 二l−ドの表示に基づいて任
愈の工具を選択し例えば丁203を入力することができ
る。これらの数値を入力し終えた後第2図に示したrl
NPUTJキーを押圧することにより入カニ[リア35
に表示された入力結果をNC装置に記憶させれば良い。
なお、この入力結果を確認することも可能である。即ち
、入力が正確に行われたか否かを知りたい場合には、第
2図に示した[ヒNDJ  (エンドオブブロックの略
称であり、以下、EOBとも称する)キーを抑圧すれば
、入力結果をCRT7上に表示できるようにしている。
第9図に入力結果を表示する例を示した。611!it
のパンチング点を表示すると共に、それらの関係を入力
値に応じて表示させている。そして、この際の入力デー
タは入カニリア35に表示しているのでこれと対応させ
正確な判断を行なうことができる。なお、これらの表示
は入力値に応じて前記したオペレーティングシステムの
演ENffi理部21で演算して行なわれ、その結果が
CRT及びMDiのデータ制御部17に転送されてCR
T7に表示されるものであることは勿論である。又、こ
の際第9図で表示されている内容に演算結果(パンチ位
置)を車ねて表示可能であることは勿論である。
なd3、CRT7としてカラーCRTを用うれば、入力
必須の項目は赤色で、省略可能の項目は青色で表示する
等と定義しておくことも可能である。
2〕10図に他のパターン指令の表小例を承り。
これはインクレメンタルの座標指定を行なう例で、ワー
ドrGJとデータ「91」を指定すれば第10図上方に
示した書式が示され、これに従い、例えばrG91X1
0.0OYI0.00T201Jと入力すれば、工具2
01で図示の位置に所定の穴が開けられるデータが入力
されたことになる。
なJ3、この場合においてもrENDJキーが押圧され
れば第10図に示したように入力結果が表示され、rl
NPLll−Jキーが押圧されればそのデータが登録さ
れる。
以上の表示例を用いてNGデータを入力する際の操作の
一例を第11図〜第13図にフローチャー1〜で示した
オペレータはNG装置1のMDi 5の前に立ち、CR
T7を目の前に位置させている。
第11図に示したように、ステップ37で、上記マニュ
アル表示装置を用いたデータ入力作業が開始される。ス
テップ39はCRT7がクリアされることを示している
。このクリアは、第5図に示したようにMDi 5でr
EDITJキーが押圧されると同時に行われる。
本例では上記の如きヘルプ機能を用いたマニュアル表示
機能をi+Uけているが、この機能は必ずしも用いない
で通常通りのデータ入力を行なうことも可能である。即
ち、極めて簡単な入力、又は、オペレータが書式を熟知
しているような場合には、ステップ41で直接データ入
力し、ステップ47へ移行させることができる。ステッ
プ47で[EOBJを判断し、1ブロツクのデータを入
力操作し終えたならステップ49で入カデニタをRAM
に格納し、ステップ45でCRT7の表示を元に戻す。
ステップ47でrEOBJが確認されなかった場合には
ステップ51で固定サイクルであるか否かを判断し、固
定サイクルでなければステップ41へ返る。固定サイク
ルであればステップ53へ移り、入力データを解析しこ
の結果をCRT7に表示し、ステップ55へ移る。ステ
ップ55は入力データの良否を判断するもので、入力デ
ータをキャンセルするならばステップ59で入力データ
をクリアし、そうでなければステップ57で「INPU
TJキーを押圧してステップ41へ移る。
次に、ステップ43でヘルプ機能25が選択され、ステ
ップ61へ移行したとする。ステップ61でアドレスワ
ードとデータとによるコードナンバの指定が行なわれる
。ここで、ワードのみを入力し、又は、ワードとデータ
とを併せて入力することができる。そこで、次にステッ
プ65でステップ67に示した「G」、ステップ6つで
示した「M」、又は、ステップ71で示した「T」コー
ドが所定時間、いずれも選択されなかった場合にはステ
ップ63に示されるソフトタイマの作用によりステップ
41に返される。
ステップ67で「G」]−ド(ワード)が選択された場
合にはステップ81.83でメツセージファイル27、
(又はバブルメモリ33)からGコードの説明等がピッ
クアップされ、その内容がステップ85で表示される。
ステップ69でMコ−ドが選択された場合にはステップ
77.79を介してステップ85でその内容が表示され
る。ステップ71でTコードが選択された場合にはステ
ップ73.75を介してステップ85でその内容が示さ
れる。そして、これらの表示を行なった後ステップ89
に移る。
ステップ89はワードとデータ両方の指定が行なわれた
か否かを判断するもので、コードナンバどしてワード及
びデータが指定された場合(例えばG26)にはステッ
プ91においてそのコードナンバに相当する書式をメツ
セージファイル27(又はバブルメモリ33)からサー
チすることになる。
ステップ93はサーチできたか否かを判断するもので、
サーチできなかった場合、例えば登録されていないコー
ドナンバが指定されたらステップ107でエラー表示を
行なう。サーチできた場合にはステップ95で機能解説
用の登録内容がアクセスされ、この内容はステップ97
でCRT7に表示される。又、第8図に示したような書
式解説用の表示はステップ9つ、及び101において行
なわれる。更に、同じく第8図に示しような図形表示は
ステップ103,105で示されている。
そし・で、これら表示を行なった後ステップ41に返る
ようにしている。
以上の実施例で示されるように、マニュアルの内容は任
意的であるが、これらの呼び出し用のコードナンバは数
10制御装置の(幾能として用いられているワード及び
データに関連づけ、これらのコードナンバをヘルプ機能
と共に用いているので、オペレータはこれらの操作を容
易に取得できることになる。
又、従来より用いられている単なるヘルプ機能の表示と
異なって、rGJ、rMJ、rTJ等のは能]−ドを細
部に亘って指定できるようにし、例えばrGJコードに
ついて、第8図に例示したように、そのパターン指定を
も行なうことができるようにしているので、オペレータ
のデータ入力に関する労力を格段に低下させることがで
きるのである。
「発明の効果] この発明に係るマニュアル表示装置を用うれば、数値制
御I装置でのデータ入力に関し、書式の煩雑さ等に関す
るオペレータの知識負担を軽減し、容易確実なデータ入
力を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも実施例を示し、第1図はこの発明を実施
することのできる装置−例の斜視図、第2図は第1図に
示したMDiの拡大正面図、第3図はオペレーティング
シスタムの階層回、第4図はCRT及びMDiデータ制
御部を中心とするヘルプ機能の説明図、 第5図〜第10図はいずれもCRTの表示例、第11図
〜第13図はデータ入力操作の一例を示すフローチャー
トである。 5・・・MDi   7・・・CRT 17・・・CRT及びMDiデータ制御部25・・・ヘ
ルプは能 27・・・メツセージファイル33・・・マ
ニュアル記憶装置(バブルメモリ)35・・・入力エリ
ア 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数値制御装置の複数の機能コードに対応して作成された
    マニュアルを記憶するアニュアル記憶装置と、前記マニ
    ュアルを前記各機能コードに対応させてコード番号で指
    定するコード指定装置と、該コード指定装置で指定され
    たマニュアルをデータ入力作業を行う者の近傍に表示す
    る表示装置を有して成るデータ入力用マニュアル表示装
    置。
JP59213277A 1984-10-13 1984-10-13 デ−タ入力用マニユアル表示装置 Pending JPS6194108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213277A JPS6194108A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 デ−タ入力用マニユアル表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213277A JPS6194108A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 デ−タ入力用マニユアル表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6194108A true JPS6194108A (ja) 1986-05-13

Family

ID=16636440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59213277A Pending JPS6194108A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 デ−タ入力用マニユアル表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334105U (ja) * 1989-08-11 1991-04-03
JP2003027609A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Chuo Co Ltd 目地ジョイナー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169813A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Mitsubishi Electric Corp Numerical controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169813A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Mitsubishi Electric Corp Numerical controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334105U (ja) * 1989-08-11 1991-04-03
JP2003027609A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Chuo Co Ltd 目地ジョイナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0551419B2 (ja)
JPH04181403A (ja) 対話形数値制御装置
KR101468751B1 (ko) 그래픽 기반의 사용자 인터페이스를 갖는 수치제어시스템
JPS6194108A (ja) デ−タ入力用マニユアル表示装置
US5457369A (en) Numerical control system
JPS62224435A (ja) 加工プログラム検査装置
JPH02151908A (ja) シミュレーション機能付数値制御装置
JPH03220604A (ja) 数値制御装置における工具軌跡描画装置およびその方法
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
JPS63133210A (ja) Nc装置の加工プログラム作成方式
JP2869105B2 (ja) ワーク加工データ編集方法
JPH0857744A (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JP3259987B2 (ja) 対話形数値制御装置
JPS6379110A (ja) 数値制御加工装置
JPS60179803A (ja) 数値制御装置におけるプログラム編集修正方法
JPH0392907A (ja) 数値制御装置
JPH0248384B2 (ja) Suchiseigyokosakukikainiokeruanaakekakojokyohyojiseigyohoho
JPH03184640A (ja) 数値制御加工装置のプログラム検討装置
JPS63709A (ja) 対話形nc装置
JPH0277904A (ja) Ncデータ作成方法
JPH0264711A (ja) 対話システムの段取り手順監視方法
JPS63292304A (ja) 数値制御装置における工具の移動軌跡表示方法
JPH0346007A (ja) Nc情報作成システム
JPH0577135A (ja) Nc装置における工具軌跡シユミレーシヨン装置
JPS60263210A (ja) 数値制御装置のプログラム作成方法