JPS6193874A - モ−ルの製造方法 - Google Patents

モ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6193874A
JPS6193874A JP21712284A JP21712284A JPS6193874A JP S6193874 A JPS6193874 A JP S6193874A JP 21712284 A JP21712284 A JP 21712284A JP 21712284 A JP21712284 A JP 21712284A JP S6193874 A JPS6193874 A JP S6193874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
terminal part
crack
painting
putty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21712284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246270B2 (ja
Inventor
Satoru Fujihata
藤畑 覚
Mitsusachi Matsumoto
松本 光幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP21712284A priority Critical patent/JPH0246270B2/ja
Publication of JPS6193874A publication Critical patent/JPS6193874A/ja
Publication of JPH0246270B2 publication Critical patent/JPH0246270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、モールたとえば自動車のサイドプロテクタ
モールの製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
−股に、自動車にあっては、ボデーの側部にサイドプロ
テクタモールを装着し、接触などによるボデーの損傷を
軽減するようにしている。
サイドプロテクタモールは、樹脂の押出し成形によるモ
ール本体、樹脂のインジェクション成形による端末部、
このモール本体および端末部の表面に一様に塗布される
塗膜から成るもので、先ず押出し成形したモール本体を
正寸切りし、この正す切りしたモール本体に端末部をイ
ンジェクション成形し、このモール本体および端末部に
対して塗装、乾燥処理を施すことにより製造していた。
しかしながら、このようなサイドプロテクタモールにお
いては、第2図および第3図に示すように、塗装、乾燥
時、樹脂が収縮してモール本体1と端末部2との境にク
ラック3が生じ、そのクラック3に沿って表面の塗膜4
に塗11g1lれ4aや段差が生じることがあった。こ
の塗膜割れ4aヤ段差は、筋となって商品性を著しく低
下させ、見栄えを良くするためのせっかくの端末部2の
成形を20%〜30%は塗膜割れや段差のない良品であ
り、従来はこのような良品を選択して使用するようにし
ているが、結果として非常にコストの高いものどなる。
また、製造方法としてはモール本体に後加工で端末部を
接着するものもあるが、この場合はモール本体から端末
部にかけて十分な光沢を得ることができず、やはり商品
性にすぐれず、しかも製造コストが高いという欠点があ
る。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、表面に塗膜割れや段差を生じ
ることがなく、滑らかでしかも光沢十分な良好な仕上り
状態を得ることができ、商品性の向上およびコストの低
減を可能とするモールの製造方法を提供することにある
〔発明の概要〕
この発明は、押出し成形したモール本体に端末部をイン
ジェクション成形し、このモール本体および端末部を加
熱し、この加熱によってモール本体と端末部との境に生
じるクラックにパテを埋め込み、このパテ埋め後にモー
ル本体および端末部に対して塗装、乾燥処理を施すもの
である。
〔発明の実施例) 以下、この発明の一実施例について第1図を参照しなが
ら説明する。
先ず、押出し成形したモール本体1に端末部2をインジ
ェクション成形する。つぎに、この一体となったモール
本体1および端末部2を加熱し、この加熱によって樹脂
を収縮させ、モール本体1と端末部2との境にクラック
3を生じせしめる。
そして、パテ塗りによってクラック3にパテ5を埋め込
み、モール本体1から端末部2にかけて滑らかな表面を
形成する。最後に、モール本体1および端末部2に対し
て塗装を施し、それを乾燥させる。
このように、塗装、乾燥の前に加熱処理を行なって樹脂
を予め収縮させておくことにより、塗装。
乾燥に際しての樹脂の収縮は微少ないしほとんど零とな
り、しかも加熱処理によって生じるクラック3はすでに
パテ埋めして滑らかになっているので、塗装、乾燥後に
塗膜割れや段差を生じることが全くなく、モール本体1
から端末部2にかけて滑らかでしかも光沢十分な良好な
仕上り状態のサイドプロテクタモールを得ることができ
る。すなわち、商品性の向上が図れ、さらには不良品が
無いのでコストの大幅な低減が図れる。
なお、上記実施例では、自動車のボデーの側部に装着す
るサイドプロテクタモールを対象に説明したが、押出し
成形によるモール本体とインジェクション成形による端
末部とから成るモールであれば他のどのようなモールに
対しても適用可能である。その他、この発明は上記実施
例に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種
々変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、表面に塗膜割れや
段差を生じることがなく、滑らかでしかも光沢十分な良
好な仕上り状態を得ることができ、商品性の向上および
コストの低減を可能とするモールの製造方法を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するための要部の断
面図、第2図は従来のサイドプロテクタモールを部分的
に示す斜視図、第3図は第2図のA−A−線に沿う断面
図である。 1・・・モール本体、2・・・端末部、3・・・クラン
ク、4・・・塗膜、4a・・・塗膜割れ、5・・・パテ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 押出し成形したモール本体に端末部をインジェクション
    成形し、このモール本体および端末部を加熱し、この加
    熱によってモール本体と端末部との境に生じるクラック
    にパテを埋め込み、このパテ埋め後にモール本体および
    端末部に対して塗装、乾燥処理を施すことを特徴とする
    モールの製造方法。
JP21712284A 1984-10-16 1984-10-16 Moorunoseizohoho Expired - Lifetime JPH0246270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712284A JPH0246270B2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16 Moorunoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712284A JPH0246270B2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16 Moorunoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193874A true JPS6193874A (ja) 1986-05-12
JPH0246270B2 JPH0246270B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=16699195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21712284A Expired - Lifetime JPH0246270B2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16 Moorunoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246270B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1623817A1 (de) * 2004-08-07 2006-02-08 REHAU AG + Co Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffleisten sowie mittels eines derartigen Verfahrens hergestellte Kunststoffleiste

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498351A (ja) * 1990-08-09 1992-03-31 Sharp Corp 携帯形端末装置
JPH0684021A (ja) * 1992-08-28 1994-03-25 Precision:Kk Icメモリカードリーダ/ライタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1623817A1 (de) * 2004-08-07 2006-02-08 REHAU AG + Co Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffleisten sowie mittels eines derartigen Verfahrens hergestellte Kunststoffleiste

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246270B2 (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505742A (ja) 溶融フィルムプラスチック部品の製造方法及び該方法により製造された物品
JPH06170880A (ja) 装飾帯片の製造法
JPS642494B2 (ja)
JPS6193874A (ja) モ−ルの製造方法
JPH046430B2 (ja)
CN106256608A (zh) 一种汽车迎宾踏板制造方法
JPH04244441A (ja) モール及びその製造方法
JPH0147284B2 (ja)
JPH11170927A (ja) 車両のルーフドリップ溝シール構造およびシール方法
JPS59155022A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
US20070224382A1 (en) Two-shot molded doors without parting lines
JPH049648B2 (ja)
JP2740678B2 (ja) 樹脂製品の成形方法
JPH08229977A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JPH0155131B2 (ja)
JP2004503394A (ja) ずらした配置の分割面を用いる射出同時成形
JPS59224328A (ja) 平滑な塗装下地面を有するr−rimウレタン樹脂成形品の製造方法
US5876656A (en) Method of fabricating a molding
JP2898309B2 (ja) コンクリートの製造方法
JPH05271626A (ja) 金属パイプと樹脂パイプの接合方法
JP3381658B2 (ja) 自動車用装飾モール
JPH0387208A (ja) セラミックス製品の製造方法
JPS60180812A (ja) 車両用モ−ルデイングの製造方法
KR19980034330A (ko) 수지금형 제작방법
JPS6172547A (ja) 自動車内装品の成形方法