JPS619359A - 自動車の衝突安全装置 - Google Patents

自動車の衝突安全装置

Info

Publication number
JPS619359A
JPS619359A JP59129483A JP12948384A JPS619359A JP S619359 A JPS619359 A JP S619359A JP 59129483 A JP59129483 A JP 59129483A JP 12948384 A JP12948384 A JP 12948384A JP S619359 A JPS619359 A JP S619359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
driver
inflated
automobile
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59129483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiyoshi Tatsuno
日吉 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP59129483A priority Critical patent/JPS619359A/ja
Publication of JPS619359A publication Critical patent/JPS619359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/33Arrangements for non-electric triggering of inflation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、自動車に設ける安全装置で衝突時に運転者の
身体を保護するものの改良に関する。
〔従来技術とその問題点〕
かかる安全装置として、自動車の車内に弾力性を有する
物体を設けて運転者がハンドルその他で胸などを打つの
を防止するものが考えられ、通常は場所を取らないよう
に前記弾力性を有する物体には事故時のみ膨らむような
エアーバックが利用される。
しかし、従来の安全装置では運転者の身体をなるべく保
護するという配慮から、車内でエアーバックを可能な限
り大きく膨ませるようにしている。
従って、このエアーバックが膨らむと運転者は身動きが
とれなくなり、運転操作ができないものとなるので、場
合によってはかえって大きな実数を招くことになる。こ
れは、安全装置が誤動作し、まちがってエアーバックが
膨らんでしまった時も同様である。また、このように目
一杯エアーバックが膨らむことは車内の圧力が急速に高
くなるので、耳等にも悪影響を及ぼすおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、エアーバ
ックを用いる場−合において、装置が誤動作等で作動し
てしまったり、運転によりそれ以上の事故の拡大を回避
できる場合に、適切に対処できる自動車の衝突安全装置
を提供することにある。
〔発明の要点〕
しかしてこの目的は本発明によれば、運転操作が可能な
大きさに膨らむエアーバックを車内に設けることにより
達成される。
〔発明の実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の衝突安全装置装置を設けた自動車の一
部切欠いた側面図、第2図は本発明装置で用いる電気□
回路を示し、自動車1のバンパー2には該バンパー2が
衝撃を受けて大きく引込むと作動する弁3が連結され、
一方、ボンベ等のエアー源4からの給気管5は前記弁3
を介して複数のエアーハック6.6′に連結される。ま
た、該給気管5には空気が流れるとその圧力により閉し
るスイッチ7が設けられる。
そして、前記エアーパンクロ、61は最大に膨らんでも
運転操作に支障を来たさない小さな大きさのものとし、
例えばバック6はハンドル8の前面に、またハック61
はハンドル8のシャフト等から運転者の膝頭に向けて配
設される。図中9はブレーキペタルを示す。
さらに、バッテリー10に手動スイッチ11を介してハ
ザードランプ12が接続される回路で、前記スイッチ7
は、この手動スイッチ11に並列に接続される。
次に使用法及び作用について説明すると、自動車1が衝
突しバンパー2が引き込まれると弁3が開き、エアー源
4がら空気が送り込まれてエアーバック6.6′は膨ら
む。この膨みは割と小さなものなので、運転者はそのま
まハンドル8やブレーキペタル9の操作を続行でき、例
えば他人の車やガードレールにぶつかってから走り続け
、他の車線に飛出して行くような場合や、走行中に誤操
作で作動してしまった場合等に運転操作で充分対処でき
るものである。
また、前記のごとくエアー源4がら空気が送り込まれる
と、スイッチ7が閉じハザードランプ12に通電してこ
れが点灯するので危険な状態にあることを知らせ、他の
自動車等に注意を促すこともできる。なお、手動スイッ
チ11ば通常の使用法でハザードランプ12を点灯する
場合に用いるものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の自動車の衝突安全袋    
   i置は、エアーバックを車内に設ける場合におい
て、該安全装置が作動しても運転者は引続き運転を続行
することができるので、さらに大事故を招くような事態
を運転操作により回避することができ、また、誤操作で
装置が作動してしまったような場合でも安全に処理でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の衝突安全装置を設けた自動車の一部切
欠いた側面図、第2図は本発明装置で用いる電気回路を
示す回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 運転操作が可能な大きさに膨らむエアーバックを車内に
    設けたことを特徴とする自動車の衝突安全装置。
JP59129483A 1984-06-22 1984-06-22 自動車の衝突安全装置 Pending JPS619359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129483A JPS619359A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 自動車の衝突安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129483A JPS619359A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 自動車の衝突安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619359A true JPS619359A (ja) 1986-01-16

Family

ID=15010597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129483A Pending JPS619359A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 自動車の衝突安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131554U (ja) * 1991-05-29 1992-12-03 日野自動車工業株式会社 車両用エアバツグ装置
CN108482290A (zh) * 2018-03-05 2018-09-04 平湖市至爱童车有限公司 一种安全性能高的童车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131554U (ja) * 1991-05-29 1992-12-03 日野自動車工業株式会社 車両用エアバツグ装置
CN108482290A (zh) * 2018-03-05 2018-09-04 平湖市至爱童车有限公司 一种安全性能高的童车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04135945A (ja) 乗員保護装置
JPS619359A (ja) 自動車の衝突安全装置
US6886853B2 (en) Air bag system for protecting the knees of a driver
CN110979443B (zh) 方向盘、具有该方向盘的安全防护系统及方法
KR0181845B1 (ko) 에어백의 탑승자 보호 장치
KR0133468Y1 (ko) 자동차의 충돌비상점등
KR100203185B1 (ko) 자동차 컬럼 커버의 에어백 장착 구조
KR100373636B1 (ko) 에어백이구비된차량용안전벨트
KR200143795Y1 (ko) 차량 전복시 프리텐셔너 구동 장치
KR0181014B1 (ko) 수동식 사이드 에어백 제어장치
KR19980052388A (ko) 차량승원의 안전을 향상시킨 이중에어백설치구조
KR200157334Y1 (ko) 자동차의 추락시 충격흡수장치
KR100579223B1 (ko) 에어백 시스템
KR200193453Y1 (ko) 조수석용 에어 백 하우징
JP2007196915A (ja) 自動車の構造
KR19990038172U (ko) 에어백이 내장된 어린이용 자동차 보조좌석
KR19990026202U (ko) 수동식 에어 백 장치
KR19990005534U (ko) 자동차용 에어백의 에어 벤트장치
KR960033924A (ko) 운전자 탑승자 보호 안전 장치
KR19990018089U (ko) 차량의 보조 에어 백
KR19980052884A (ko) 에어백이 장착된 충격 흡수형 스티어링 휠
KR19980035597U (ko) 선택적으로 구동하는 에어 백 시스템
JPH0532099U (ja) 農用作業車の運転席安全装置
KR980007673U (ko) 차량의 에어 백 장치
KR19990026183U (ko) 차량의 안전장치