JPS6193567A - フラツトケ−ブル用コネクタの接触子とその製造方法 - Google Patents

フラツトケ−ブル用コネクタの接触子とその製造方法

Info

Publication number
JPS6193567A
JPS6193567A JP59214368A JP21436884A JPS6193567A JP S6193567 A JPS6193567 A JP S6193567A JP 59214368 A JP59214368 A JP 59214368A JP 21436884 A JP21436884 A JP 21436884A JP S6193567 A JPS6193567 A JP S6193567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
flat cable
cable connector
manufacturing
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59214368A
Other languages
English (en)
Inventor
清藤 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYUPITAA DENTSU KK
Original Assignee
JIYUPITAA DENTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYUPITAA DENTSU KK filed Critical JIYUPITAA DENTSU KK
Priority to JP59214368A priority Critical patent/JPS6193567A/ja
Publication of JPS6193567A publication Critical patent/JPS6193567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子機器のコネクタ用接触子に関し、特に、
フィルムベースによるフレキシブルプリント配線基板、
もしくは、フィルムベースによるフレキシブルフラット
リボンケーブル等に適するコネクタの接触子とその製造
方法間する。
(従来技術) 従来、プリント配線基板接続用コネクタは、ベークライ
ト材、ガラスエポキシ材等をベース材とする板厚が比較
的厚手(3mm程度)のプリント配線基板に適した接触
子構造をもち、また、標準的な規格の端子間ピッチは、
 2.54nvn(1/10インチ)であり、各接続端
子の接触子は、個々に加工できる大きさをもっている。
しかし、最近は、プリント配線基板の加工精度の向上と
、回路の高集密度化の要求に伴い、集積回路素子の端子
間ピッチが1.27Wrn(1/20インチ)に移行す
る傾向を示しており、それに応じて、プリント配線基板
の接続端子間ピッチも、1.27mm並びにそれに近い
1.25nvnものが要求されるようになっている。
さらに、マイクロプロセッサ並びに電子回路利用の小型
機械、例えば、電子制御スチルカメラ、同8ミリカメラ
、ビデオテープレコーダ、携帯用(ポケット型)カセッ
トレコーダ、並びに、車載用小型電子機器等に、小型化
が容易で柔軟性の高いフィルムベースプリント配線基板
が利用されるようになり、接続端子間ピッチのより小さ
いもの。
例えば、1m以下のものが要求されるようになってきた
しかし、このような小さな接続端子間ピッチのプリント
配線基板を適正に接続するためのコネクタ用の接触子は
、従来の構造のものを、そのまま小さくして作ることが
困難であるため、実際には、1.25m1程度を限度と
して、それ以下のものは、提供されていないのが実状で
ある。
また、従来のコネクタは、ベース基板の板厚の厚いもの
に適した接触子構造をもち、そのため、板厚0.2mm
、以下で可撓性のあるベース材に、その接触構造を適用
した場合には、必要とする接触圧を得ようとすれば、着
脱が困難となり、また1着脱を容易とすれば、接触圧が
不足するという欠点がある。
(発明が解決しぶうとする問題点) 本発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、接触子
間ピッチを極力小さくしうるとともに、複数の接触片を
もつ接触子の構造を一体化して、極小型のもコネクタの
組み立てを容易にし、かつ、プリント配線基板との接続
に際して、冶具等の専用接続用具を用いることなく使用
できる、フラットケーブル用コネクタの接触子を、製造
容易にして安価に提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、第1に複数の平行して整列する針金状導電材
の一方の先端付近と、中間部の少なくとも1個所以上と
を、絶縁性合成樹脂材をモールド成型した、各導電材と
直交する横棒状の固定体で固定してなるフラットケーブ
ル用コネクタの接触tに係るものである。
また、本発明は、適宜の巻枠に巻回された複数本の針金
状導電素材を、所要間隔をもって平行に整列し、その平
行に整列された各針金状導電素材の途中を、各導電素材
と直交した横棒状に、所要間隔をもって順次連続的に、
絶縁性合成樹脂材でモールド成型するようにした、フラ
ットケーブル用コネクタの接触子の製造方法にも関する
(実施例) 第1図は、本発明に係る接触子を用いたコネクタ(A)
の1例を分解して示すもので、コネクタ(A)は、本発
明による接触子(10)と第1の基体(20)と第2の
基体(30)とをもって構成されている。
接触子(10)は、複数本の針金状導電材(11)を平
行に′整列した該各基電材(11)の一方の端部と中間
部とを、各導電材(11)と直交する横棒状に絶縁性合
成樹脂材をモールド成型することにより、連結部材(1
2)をもって該各遮電材(11)を一体内しこ固定して
なる。
連結部材(12)における先端側の先端部固定体(12
a )は、コネクタ(A)の組み立て前において、接触
子(10)を部品として取り扱うとき、各導電材(11
)間のピッチを保ち、かつ、後述する接触片部(11a
 )の部分の変形を防止するためのもので、構造的には
、特に強固なものとする必要がないため、図示の如く、
比較的脆弱な細身に形成してもよい。
連結部材(12)における中間の中間部固定体(]、2
b)は、各導電材(11)間のピッチを精度良く保つと
ともに、接触子(10)を偏平な形状で変形し難い構造
として、取り扱いの容易なものとするもので、先端部固
定体(12a)に比べて、太くかつ丈夫に形成され、し
かも、各導電材(11)を、軸線方向へも強固に固定し
ている。
先端と中間の部固定体(12a) (1,2b)間の各
導電材(11)は、コネクタに使用されるとき接触片部
(lla)となる部分で、その部分は、必要に応じて、
金メッキ等の表面処理が施されている6 各導電材(11)は、その導電素材(11’)として、
電気的に良導体でしかも弾性のある線材、例えば、鱗青
銅の針金が好ましく、その線材の断面形は、円形、楕円
形、三角形、正方形、長方形、台形、または、偏平な長
方形等のいずれでもよく、実施例では円形としである。
第1の基体(20)は、接触子(10)の中間部固定体
(12b)における導電材(11)を並べた平面より一
方(第2図の実施例図では下側)の半分が嵌め込まれる
凹み(21)と、その凹み(21)の長手方向と直交す
る両側に、各導電材(11)の径半分が嵌め込まれる複
数の溝(22) (23)を備えている。
内側の多溝(23)の内側延長方向には、その方向と直
交する細長い凹み(24)が設けられ、かつ、その凹み
(24)の口端において互いに内向で断面ハの字形をな
す1対の弾性片(25a)、(25b)が、多溝(23
)の先方に設けられている(第2図参照)。
なお、凹み(24)は1弾性片(25a) (25b)
を型取るすするために孔となっているが、機能的には、
段又は凹みでよい。
さらに、多溝(23)の内側延長方向における各弾性片
(25b)の先方には、その各弾性片(25b)の基端
部から上記延長方向に延びる溝(26)が設けられ、そ
の多溝(26)は、それぞれの溝(26)と直交して設
けた孔(27)の口g(27a)で終っている。
多溝(26)は、各弾性片(25b)の基端部から孔(
27)の口縁(27a)に向けて、漸次深くなっており
、その溝底(26a)の延長方向に向けて、孔(27)
の溝(26)を設けた反対側の壁(27b)の外側部(
図示では下側)は斜面(27c)とり、孔(27)の外
側(図面上では下側)は拡開している(第2図参照)。
この第1の基体(20)の外形は、厚さが偏平な長方形
であり、その四隅には、第2の基体(30)と係合する
ための係合溝(28a)と係合段部(28b)とが設け
られている。
第2の基体(30)は、前記第1の基体(20)と重ね
合わせることにより、互いの内側表面を密着し、かつ、
その密着状態を維持するめに、その四隅には。
第1の基体(20)と係合する連結脚(38a)と係合
爪(38b)とが設けられている。なお、この結合は、
ねじ止めでもよい。
第1と第2の基体(20)(3,0)を重ね合せたとき
、前記第1の基体(20)の凹み(21)と溝(22)
 (23)に対向する処に、それと対応する凹み(31
)と溝(32)(33)が、第2の基体(30)の内面
に設けられている。
また、第2の基体(30)には、弾性片(25a)(2
5b)と対向する処に、フィルムベースのプリント配線
基板、もしくは、フィルムベースによるフレキシブルフ
ラットリボンケーブル(40)等の接続端部(41)の
板厚寸法より若干深めの凹み(34)が設けられている
凹み(34)は、溝(32)(33)の内向き延長線に
沿って、第2の基体(30)の端面(30a)まで続い
ている。
このように、本発明の接触子(10)と第1の基体(2
0)と第2の基体(30)の3つの構成要素からなるコ
ネクタ(A)は、フレキシブルフラットリボンケーブル
(40)とともに、第2図に示すごとく、接触子(10
)とリボンケーブル(40)を、両筒1と第2の基体(
20) (30)間に挟んだサンドイッチ状に組み立て
られて使用される。
以下、第2図に示す組み立てた使用状態で説明すると、
接触子(10)の中間部固定体(12b)は、固定体(
20) (30)の凹み(21)(31)に嵌合し、そ
の中間部固定体(12b)から両側に突出する導電材(
11)は、それぞれ溝(22) (23) (32) 
(33)に嵌合し、該接触子(10)の中間部固定体(
12b)、並びにその近辺の導電材(11)は、固定体
(20) (30)と密に固定されている。
多溝(23) (33)から延出する接触子(lO)の
接触片部(Ila)の部分は、凸字形弾性片(25a)
 (25b)の向き合わされた遊端を跨いで湾曲しなが
ら溝(26)に嵌合し、その接触片部(lla)の先方
の先端部固定体(12a)は、孔(27)の斜面(27
a)に当接している。
弾性片(25a) (25b)を跨いだ接触片部(+1
 a )と第2の基体(30)における凹み(34)の
底壁(34a)の間には、フレキシブルフラットリボン
ケーブル(40)の接続端部(41)が、導電箔(42
)を接触片部(11a )側に向けて挿入され、この部
分で、接触片部(11a )と導電箔(42)の電気的
接続がなされている。
接触片部(11a )は、それ自体にも導電箔(42)
と圧接する弾性力があり、かつ、その弾性力は、各接触
片部(lla)の連結された平面とほぼ垂直に作用する
ため、他の接触片部(lla)の弾性力と相互作用を及
ぼさない。特に、先端部固定体(12a)と心電体(1
1)との軸線方向の結合を強固としない場合は、まった
く相互作用を生じない。
弾性片(25a) (25b)は、接触片部(lla)
の部分の弾性力を補助するとともに、接触片部(lla
)の軸線方向に若干離して設けた遊端の先端にそれぞれ
加圧点があるため、それらの弾性力が分散して接触片部
(lla)を導電箔(42)に押圧し、接触の信頼性を
高めている。
接触片部(1,1a)は、弾性片(25a) (25b
)に掛は渡される重接において、溝(23)と溝(26
)とに嵌合することによって、導電!(42)と接触す
る部分の接触片部(lla)の位置(ピッチ)が確保さ
れ、導電箔(42)との当り具合によって、接触片部(
lla)が導電箔(42)の幅方向へ逃げるような動き
を防止している。
これにより、リボンケーブル(40)におる各導電1(
42)のピッチが小さく、導電箔(42)の幅が狭いも
のであっても、接触圧を得るため加圧された接触片部(
lla)が、導電箔(42)の幅から逃げて外れたりす
ることなく、接触を確実に行うことができる。
第3図及び第4図は、接触子(10)の製造方法を説明
するための概略図で、適宜の巻枠(50)に巻回された
複数本の針金状導電素材(11’)は、適宜の案内部材
(51)を介して、線間ピンチが所要の一定間隔に整列
され、かつ、平行に張り渡されたされて、樹脂成型用上
型(52a)と下型(52b)の間を通り巻枠(53)
に巻回されるようになっている。
平行に整列されて張り渡された各針金状心電素材(11
’)の途中に設けられた上型(52a)と下型(52b
)は、各導電素材(11’)と直交する横棒状の連結部
材(12)を、絶縁性合成樹脂材でモールド成型し、そ
の連結部材(I2)は、所要間隔をもって、順次連続的
に、各針金状導電素材(11’)の途中に成型される。
この実施例に示す上型(52a)と下型(52b)は、
連結部材(12)における先端側の先端部固定体(12
a)、並びに中間の中間部固定体(12b)とを、同時
に成型するもので、1回成型する毎に、巻枠(53)は
、接触子1個分の長さく’Q)の導電素材(11’)を
間欠的に巻取りながら、順次、導電素材(11’)へ連
結部材(12)における先端と中間の各固定体(12a
) (12b)を成型する。
巻枠(53)には、導電素材(11’)もって各接触子
(10)が繋がれた構造で多数の接触子(10)か巻取
られる。この各接触子(10)は、コネクタ(A)とし
て使用されるときに、先端固定体(12a)のところで
導電素材(11’)を切断する。
なお、(54)は保護シートで、繋がれて巻取られた各
接触子(10)の層間に同時に巻込んで、特に接触片部
(Ila)の部分を保護するものである。
この保護シート(54)は、後工程でメッキ処理を施す
場合には、網状の通液性の良好な材料としておくことに
より1巻枠(53)に多数の接触子(10)を巻込んだ
まま、メッキ処理ができる。
即ち、各接触子(lO)は、導電素材(11’)によっ
て電気的にも継ながれているため、電気メッキは、巻枠
(53)に巻いたままで処理できる。
(他の実施例) 第5図並びに第6図は1本発明方法における連結部材(
12)を成型する別の実施例を示すものである。
第5図は、接触子(10) 2個分を1度に成形する一
例で、2個の接触子(10)における先端側の固定体(
12a)を互いに突き合わせた状態に配置して、上型(
52a’)と下型(52b’)とによって、1度に2個
分を成形する。
第6図は、接触子(10)における連結部材(12)の
中間部の固定体(12b)を複数個とし、かつ各連結部
材(12)毎に、それぞれ成形型(56) (57) 
(58) (59)をもって成形する一例ね示すもので
ある。
この第6図に示す実施例においては、先端部固定体(1
2a)と各中間部固定体(12b) (12c) (1
2d)を、それぞれ材質の異なる合成樹脂材をもって成
形することができる。
例えば、先端部固定体(12a)を軟質プラスチック又
はゴム材とし、その先端部固定体(12a)に最も近い
中間部固定体(12b)を硬質のプラスチック材とし、
さらに、他の中間部固定体(12c)(12d)を軟質
のビニール系プラスチックとするなど、コネクタ(A)
として使用する際の第1と第2の基体(20)(30)
の構造に適合する適宜の材料で成形することができる。
(本発明の作用効果) 以上の如く、本発明によれば、接触子を単一部品とした
簡単な構造をもって、構成要素たる部品の数が3箇から
なるコネクタを提供しうるものであり、かつ、このコネ
クタは、フィルムベースプリント配線基板、もしくは、
フィルムベースによるフレキシブルフラットリボンケー
゛プルの接続端子間ピッチの極小さいものにも充分に適
用することができる。
また、本発明による接触子(10)と2個の基体(20
)(30)は、それらが全て樹脂成型をもって作ること
ができ、しかも、組み立てが容易であるため非常に安価
に提供される。
特に接触子の構造は簡単でであるため、本発明の製造方
法も、製造工程が少なく、しかも使用される材料も、1
種類の線材のみで足り、かつ、切削、打ち抜き、絞り、
曲げ等の手間と時間、並びに高度の精度を必要とする加
工を要しないため、設夕u費並びに製造費を安価にする
とともに、接触子の中では最も高価な導電材料の利用効
率が、本発明によると、はぼ100%に近く、これも、
製造費を安価にする上で役立っている。
さらに、コネクタの接触子には、必要に応してメッキ等
の表面処理が施されるが、本発明による接触子(10)
は、メッキ処理を行うへき各接触片部(11a )が、
連結体(12)をもって一体構造に連結されて一方向に
整列され、しかも、各接触片部(1]、a)は、比較的
長い導電材(11)からなるため、電気的メッキ処理が
容易である。
しかも、本発明による製造方法は、各接触子を導電素材
をもって、電気的に継いだ状態で作られるため、電気メ
ツキ処理が非常に容易となる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例を示すもので、 第1図は、本発明に係る接触子を利用したコネクタの実
施例を示す分解斜視図、 第2図は、第1図に示すコネクタの使用状態における中
央縦断面図 第3図は、本発明に係る接触子の製造方法の実施要領を
示す側面図 第4図は、第3図の平面図 第5図は、本発明に係る接触子の製造方法の他の実施要
領を示す要部側面図、 第6図は、同しくの他の実施要領を示す要部側面図、で
ある。 (A)    コネクタ  (10)   接触子部材
(11)     導電材  (tt’)   導電素
材(11a)   接触片部  (12)    連結
部材(12a)先端部固定体  (12b)中間部固定
体(20)   第1の基体  (21)      
凹み(22) (23)     溝  (24)  
    凹み(25a) (25b)  弾性片  (
26)       溝(26a )     溝底 
 (27)       孔(27a)      口
縁  (27b)       壁(28a)    
係合溝  (28b)   係合段部(30)   第
2の基体  (31) (34)    凹み(32)
 (33)     溝  (38a)    連結脚
(38b)    係合爪  (40)リボンケーブル
(41)    接続端部  (42)     導電
箔(50)      巻枠  (51)    案内
部材′lB。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の平行して整列する針金状導電材の一方の先
    端付近と、中間部の少なくとも1個所以上とを、絶縁性
    合成樹脂材をモールド成型した、各導電材と直交する横
    棒状の固定体で固定してなるフラットケーブル用コネク
    タの接触子。
  2. (2)中間部を固定する固定体が、複数個である特許請
    求の範囲第(1)項に記載のフラットケーブル用コネク
    タの接触子。
  3. (3)先端部を固定する固定体が、中間部の固定体に比
    較して、若干細くなっている特許請求の範囲第(1)項
    又は第(2)項に記載のフラットケーブル用コネクタの
    接触子。
  4. (4)先端部を固定する固定体が、ゴム又は軟質プラス
    チックで成形された弾性材である特許請求の範囲第(1
    )項乃至第(3)項のいずれかに記載のフラットケーブ
    ル用コネクタの接触子。
  5. (5)適宜の巻枠に巻回された複数本の針金状導電素材
    を、所要間隔をもって平行に整列し、その平行に整列さ
    れた各針金状導電素材の途中を、各導電素材と直交した
    横棒状に、所要間隔をもって順次連続的に、絶縁性合成
    樹脂材でモールド成型することを特徴とするフラットケ
    ーブル用コネクタの接触子の製造方法。
  6. (6)各導電素材によって繋がれた複数個の接触子の巻
    取工程を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(5)
    項に記載のフラットケーブル用コネクタの接触子の製造
    方法。
  7. (7)各導電材によって繋がれた複数個の接触子の巻取
    りに際して、保護シートを、層間に同時に巻込むことを
    特徴とする特許請求の範囲第(6)項に記載のフラット
    ケーブル用コネクタの接触子の製造方法。
  8. (8)保護シートを、通液性の良好な材料としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(7)項に記載のフラット
    ケーブル用コネクタの接触子の製造方法。
  9. (9)1個の接触子に係る複数個の絶縁性合成樹脂モー
    ルド成型を、1個の型で同時に行うことを特徴とする特
    許請求の範囲第(5)項乃至(8)のいずれかに記載の
    フラットケーブル用コネクタの接触子の製造方法。
  10. (10)1個の接触子に係る複数個の絶縁性合成樹脂モ
    ールド成型を、それぞれの型をもって同時に行うことを
    特徴とする特許請求の範囲第(5)項乃至(8)のいず
    れかに記載のフラットケーブル用コネクタの接触子の製
    造方法。
  11. (11)1個の接触子に係る複数個の絶縁性合成樹脂モ
    ールド成型を、それぞれの型をもって順次に行うことを
    特徴とする特許請求の範囲第(5)項乃至(8)のいず
    れかに記載のフラットケーブル用コネクタの接触子の製
    造方法。
JP59214368A 1984-10-15 1984-10-15 フラツトケ−ブル用コネクタの接触子とその製造方法 Pending JPS6193567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214368A JPS6193567A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 フラツトケ−ブル用コネクタの接触子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214368A JPS6193567A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 フラツトケ−ブル用コネクタの接触子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193567A true JPS6193567A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16654628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214368A Pending JPS6193567A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 フラツトケ−ブル用コネクタの接触子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193567A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691386A (en) * 1979-12-24 1981-07-24 Nippon Acchakutanshi Seizo Kk Method of manufacturing posttshaped terminal with base

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691386A (en) * 1979-12-24 1981-07-24 Nippon Acchakutanshi Seizo Kk Method of manufacturing posttshaped terminal with base

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10756466B2 (en) Connector
EP0699353B1 (en) Electrical interconnect assembly
JPH1021981A (ja) 基板用電気コネクタ
JPH07506691A (ja) 板材のプラグ接点を有するコネクタ
US5800204A (en) Electrical connector for flat cable
US6135795A (en) Electrical connector with cover
US5554036A (en) Circuit board electrical connector
JPS6340278A (ja) 表面取付形プリント基板へ電気的接続を行なうための固定コネクタ
US4522460A (en) Connecting means for closely spaced conductors
JPS6193567A (ja) フラツトケ−ブル用コネクタの接触子とその製造方法
EP0429136A1 (en) Connector assembly
JPH0319175Y2 (ja)
JPS6193566A (ja) フラツトケ−ブル用中継コネクタ
JP2640327B2 (ja) コンタクトの形成方法及びそれを用いて形成される等長ライトアングルコネクタ
JPH0145949B2 (ja)
JPH0119833Y2 (ja)
US5279508A (en) Shifting connection device
US5667874A (en) Embossed tape with oblique housing portions for packaging parts
JPH0610638Y2 (ja) フラツト・フレキシブル・ケ−ブル直付け用ハウジング
JPS6010292Y2 (ja) コネクタ装置
JPS5817350Y2 (ja) コネクタ
JPH0419969A (ja) 可撓型電気接続体
JPH0447916Y2 (ja)
JP2024001999A (ja) コネクタ、コネクタ対及びその製造方法
JPH0241829Y2 (ja)