JPS619337A - 車両用内燃機関のアクセル制御装置 - Google Patents

車両用内燃機関のアクセル制御装置

Info

Publication number
JPS619337A
JPS619337A JP12735284A JP12735284A JPS619337A JP S619337 A JPS619337 A JP S619337A JP 12735284 A JP12735284 A JP 12735284A JP 12735284 A JP12735284 A JP 12735284A JP S619337 A JPS619337 A JP S619337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
deviation
valve opening
control amount
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12735284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Katayose
片寄 真二
Akira Takei
昭 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12735284A priority Critical patent/JPS619337A/ja
Publication of JPS619337A publication Critical patent/JPS619337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、車両用内燃機関のアクセル制御装置に関する
〈従来の技術〉 従来の車両用内燃機関のアクセル制御装置としては、例
えば第10図に示すようなものがある(実開昭57−8
3027号公報参照)。
このものは、アクセルペダル21のストロークをワイヤ
ケーブル22を介してスロットルチャンバ23に装着さ
れた絞り弁24の回転軸24aに連結されたレバー25
に伝達し、該レバー25と一体に回転軸24aが回転し
て絞り弁24を開閉するようになっている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来のアクセル制御装置にあ
っては、アクセルペダル21と絞す弁24とがワイヤケ
ーブル22(あるいはリンク)等により機械的に連結さ
れた構造となっていたため、加速時にアクセルペダル2
1が大きな速度で踏み込まれると絞り弁24が急激に開
き、過渡的に多量の空気が機関に供給されて失火を生し
てしまい、機関性能を充分に活かした加速を行えないと
いう問題があった。
また、減速時は、低速に落ちたとき駆動力伝達系の捩じ
り振動により車両にショックを与えて乗り心地を悪くす
ることがあった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、加速時にはアクセル操作量の変化に対して絞り弁開
度の立ち上がり変化を緩やかにすることにより急激な吸
入空気量の変化を抑制して加速性能を向」ニし、また、
減速時はエンジンブレーキ効果を確保しつつ、車両に与
えるショックを回避して乗り心地を改善した車両用内燃
機関のアクセル制御装置を桿供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように、運転者によっ
て操作されるアクセル操作手段の操作量を検出するアク
セル操作量検出手段Aと、機関の吸気系に設けた絞り弁
の開度を検出する絞り弁開度検出手段Bと、アクセル操
作量の検出値に応じて絞り弁開度の目標値を設定する絞
り弁開度目標値設定手段Cと、絞り弁開度の目標値と検
出値との偏差を算出する絞り弁開度偏差算出手段りと、
前記偏差に対応する絞り弁開度のフィードバック制御量
のゲインを、絞り弁開度の増大時は偏差が増大するとき
に小、減少するときに大となるようなヒステリシス特性
を持たせ、絞り弁開度の減少時は、偏差が増大するとき
に大、減少するときに小となるようなヒステリシス特性
を持たせて設定するヒステリシス設定手段Eと、該ヒス
テリシス設定手段Eで設定したヒステリシス特性に応じ
て絞り弁開度制御量を設定する絞り弁開度制御量設定手
段Fと、該絞り弁開度制御量設定手段Gからの制御量信
号に基づいて絞り弁を開閉制御する絞り弁駆動手段Fと
を設けた構成とする。
く作用〉 かかる構成により、加速時にはアクセル操作手段を速い
速度で操作しても、偏差が増大する開弁初期に制御量の
ゲインが小さく、その後は制御量のゲインが大きくなる
ため、絞り弁開度の立ち上がりの変化は緩やかで、その
後は比較的速い速度で開かれるので、吸入空気量の急激
な変化が抑制されて、滑らかにして、かつ、強力な加速
性能が得られる。一方、減速時は、閉弁初期に制御量の
ゲインが大きくなるため、エンジンブレーキ効果を十分
に確保でき、閉弁終期は制御量のゲインが小さくなり、
緩やかに閉じられるため、駆動力伝達系の捩じり振動発
生を防止して車両に与えるショックを回避できる。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例について説明する。
第2図は、第1の実施例の全体構成を示す。図において
アクセル操作手段としてのアクセルペダル1は、フロア
パネル2に軸支され、かつ、リターンスプリング3によ
ってアイドル位置に戻す方向に付勢さ゛れている。この
アクセルペダル1のストローク量(アクセル操作量)を
検出する手段として、ペダルポテンショメータ4がフロ
アパネル2に取り付けられ、該ペダルポテンショメータ
4からの検出信号はコントローラ5に入力される。
また、機関のスロットルチャンバ6に装着された絞り弁
7の回転軸7aの一端部に絞り弁駆動手段としてのサー
ボモータ8が取り付けられ、該サーボモータ8は前記コ
ントローラ5からの出力によって駆動される。また、サ
ーボモータ8には絞り弁開度検出手段としてのバルブポ
テンショメータ9が一体に取り付けられており、該バル
ブポテンショメータ9からの信号はコントローラ5に入
力される。
尚、回転軸7aの他端部に固定されたレバー10と機関
本体壁との間に絞り弁7を全閉方向に付勢するリターン
スプリングが取り付けられている。
コントローラ5は次のように各処理部を備えて構成され
ている。即ち、A/D変換器51は前記ペダルポテンシ
ョメータ4及びバルブポテンショメータ9からのアナロ
グ信号をデジタル信号に変換し、マイコン52は前記A
/D変換器51からの信号を入力して絞り弁7開度の制
御量を後述するように演算処理する。マイコン52から
のデジタル制御信号はD/A変換器53によってアナロ
グ制御信号に変換された後サーボドライバ54によって
増幅され、該増幅アナログ信号がサーボモータ8に出力
されて該サーボモータ8を所定角度回転駆動するように
なっている。
次に本実施例のマイコン52による制御ルーチンを第3
図に示したフローチャートにしたがって説明する。この
フローは図示しないオペレーティングシステムにより一
定時間周期毎に起動される。
Slでは、ペダルポテンショメータ4からの信号に基づ
き、アクセルペダル1のストローク量lを読み込む。
S2では、マイコン52のROMに記憶したマツプa 
(第4図参照)からストローク量lに対応する絞り弁7
開度の目標値θ。を検索する。
このように目標値θ。をROMのマツプaから検索する
マイコン52は絞り弁開度目標値設定手段として機能す
る。
S3では、バルブポテンショメータ9からの信号に基づ
き絞り弁7開度の検出値θを読み込む。
S4では、前記目標値θ。と検出値θとの偏差ε (−
〇。−θ)を算出する。この算出を行うマイコン52は
絞り弁開度算出手段の機能を有する。
S5では、S4で算出した偏差εの絶対値が所定値ε。
以上であるか否かを判定し、所定値ε。
未満の定常時はS6で絞り弁7開度をOに設定し、所定
値ε。以−ヒの場合はS7へ進む。
S7では、偏差εが正の値であるか否かを判定し、YE
Sの場合はS8へ進む。
S8では、今回算出された偏差εが前回算出された偏差
ε9より大であるか否かを判定し、ε〉S9である偏差
εの増大時には、S9に進んでマイコン52のR’OM
に記憶されたマツプbから偏差εに対する絞り弁7開度
の制御量Δθを検索する。
ここで、マツプbは第5図に示すように偏差εに対する
制御量へ〇のゲインを小さく設定した特性としである。
                         
SIOでは、S9で検索された今回の制御量Δθが前回
の制御量Δθ′より大であるか否かを判定し、Δθ〉Δ
θ”の場合は31Bへ進むが、Δθ≦Δθ9の場合はS
llへ進んでΔθ−Δθ*に設定する。
又、S8でε≦81と判定された場合は、312へ進ん
でROMに記憶されたマツプCから偏差εに対する絞り
弁7開度の制御量Δθを検索する。
マツプCは、第6図に示すように偏差εに対する制御量
Δθのゲインを大きく設定した特性としである。
S13では、ΔθがΔθ1より小であるか否かを判定し
、Δθ〈Δθ3の場合は31Bへ進むが、Δθ≧Δθ9
の場合は314へ進んでΔθ−Δθ中に設定する。
一方、S7の判定がNOの場合はS15へ進み、偏差ε
が前回のフローの偏差ε1より小(絶対値は大)である
か否かの判定を行い、この判定がYESの場合はS16
へ進んで前記マツプCから制御量Δθを検索し、S15
の判定がNOの場合はS17へ進んで前記マツプbから
制御量へ〇を検索する。
このように、偏差εに対応する制御量Δθを設定するマ
イコン52がヒステリシス設定手段及び絞り弁開度制御
量設定手段の機能を備える。
31Bでは、絞り弁7開度の制御量Δθに対応する制御
信号をD/A変換器53に出力する。
次に、アクセルペダル1をステップ時に急激に踏み込ん
で加速を行った後、アクセルペダル1を離して減速を行
った場合の一連の制御動作を第7図〜第9図を参照して
説明する。
図において、アクセルペダル1のストローク量lに対応
した絞り弁7開度の目標値θ。が定まり、どの目標値θ
。と検出値θとの偏差εが所定値以上になるまでは、サ
ーボモータ8への出力は停止され、絞り弁7開度は一定
に保持される。偏差εが所定値以上になると、加速時は
偏差εは正であるから、S7の判定はYESとなって8
8に進み、アクセルペダル1を踏み込んでから停止する
までの間はアクセル操作量lに対する制御遅れにより偏
差εは増大するから、S8の判定はYESとなって89
へ進む。S9では、マツプbの特性による偏差εに対し
てゲインの小さな制御量Δθが検索され、後述する加速
の繰り返し操作時以外では偏差εの増大に比例して制御
量Δθも増大するから、310の判定もYESとなって
前記制御量Δθがそのまま出力される。そして、サーボ
ドライバ54からの増幅信号によって制御量Δθずつサ
ーボモータ8が回転駆動され、絞り弁7が開かれてい(
(第7図、第8図の各a部分)。
ここで、制御量Δθのゲインは小さいので、絞り弁7の
立ち上がりの開弁速度は小さく、第7図に示す如く目標
値θ。の変化に緩やかに追従して開かれる。
アクセルペダル1の踏込を停止し、目標値θ。
が最大一定となった後は、引き続く開弁制御により、偏
差εは減少し始め、S8の判定はNoとなる。このため
、S12に進んでマツプCの特性による偏差εに対して
ゲインの大きな制御量へ〇が検索されるが、ここで検索
された制御量Δθば前回のフローで89で検索、かつ、
設定された制御■Δθ(−Δθ申)よりも当然大きな値
であるため、S13の判定はNOとなって314で制御
量Δθは前回の制御量Δθ*に等しく設定される。そし
て、引き続き減少する偏差εに対し、マツプCから検索
される制御量Δθが前回の制御量601以上である間は
この一定の制御値Δθ“が出力され続け、絞り弁7の開
弁速度は一定となる(第7図、第8図の各す部分)。さ
らに偏差εが減少してマツプCから検索される制御量へ
〇が前回の制御量Δθ1を下回ると、S13の判定がY
ESとなって、前者の偏差εの減少に比例して大きなゲ
インで減少する制御量Δθが出力されるため、絞り弁7
は開弁速度を減少しつつ滑らかに目標値θ。に近づいて
いく。
このように、絞り弁7の立ち上がり開弁速度は小さくし
て吸入空気量の急増を抑制しつつ、その後は偏差εの減
少に良好に追従して一定の開弁速度で開かれるため、応
答遅れが抑制され、滑らかにして、かつ、力強い加速性
能が確保され、加速性能を十分に引き出した後の開弁末
期は、短時間      −で、かつ、開弁速度を減少
しつつ絞り弁7を滑らかに停止できるので信顛性にも優
れるのである。
尚、偏差εが0とならないうちにさらに加速操作を行っ
た場合は、S9の判定がNOとなって810へ進み、こ
の判定がYESとなるまでの量制御量Δθは一定に保持
され(第8図のd部分)、S9の判定がYESとなって
からS8でマツプbから検索した制御量Δθで絞り弁開
度が制御される。
次に、アクセルペダル1を離す減速時は、S7の判定が
NOとなりアクセル操作を停止するまでの間はさくε”
となってS16でマツプCから検索されたゲイン大の制
御量が出力されるので加速時の立ち上がりの開弁速度に
較べて大きな閉弁速度で閉じられるので、良好なエンジ
ンブレーキ性能を確保できる(第7図、第9図の各6部
分)。また、アクセル操作の停止によりε≧68になる
とS17でマツプbから検索されたゲイン小の制御量Δ
θが出力されるので、閉弁速度を減少しつつ絞り弁7が
閉じられ、特に機関回転の落ちる末期には滑らかに閉じ
られるため(第7図、第9図の各f部分)、低速域で発
生し易い駆動力伝達系の捩じり振動に伴う車両へのショ
ックを効果的に抑制でき、快適な乗り心地を確保できる
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、絞り弁をアクセ
ル操作手段とは切り離された駆動手段によって駆動し、
加速時には絞り弁の立ち上がり開弁速度を緩やかにする
ように設定された制御量に応じて絞り弁を駆動して開度
制御することができるため、吸入空気量の急激な変化が
抑制され、失火を生じることなく滑らかな加速性能が得
られる。
また、減速時には加速時とは反対のヒステリシスをもつ
制御量特性により初期閉弁速度を大きくしてエンジンブ
レーキ効果を確保しつつ、終りは緩やかな閉弁速度で閉
じられ車両に与えるショックを回避でき、乗り心地も改
善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の第1の実施例を示す全体構成図、第3図は同上実施
例の制御ルーチンを示すフローチヤード、第4図は同上
実施例のアクセルペダルのストローク量に対する絞り弁
開度の目標値の特性を示す線図、第5図は同上実施例の
偏差増大時の偏差に対する絞り弁開度の制御量の特性を
示す線図、第6図は同上実施例の偏差減少時の偏差に対
する絞り弁開度の制御量の特性を示す線図、第7図は同
上実施例の各状態量を示すタイムチャート、第8図は同
上実施例の加速時における偏差に対する絞り弁開度制御
量の変化を示す線図、第9図は同上実施例の減速時にお
ける偏差に対する絞り弁開度制御量の変化を示す線図、
第10図は従来の車両用内燃機関のアクセル制御装置を
示す図である。 1・・・アクセルペダル  4・・・ペダルポテンショ
メータ  5・・・コントローラ  7・・・絞り弁8
・・・サーボモータ  9・・・パルプポテンショメー
タ 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第4図 第5図       第6図 第7図 第8図      第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  運転者によって操作されるアクセル操作手段の操作量
    を検出するアクセル操作量検出手段と、機関の吸気系に
    設けた絞り弁の開度を検出する絞り弁開度検出手段と、
    アクセル操作量の検出値に応じて絞り弁開度の目標値を
    設定する絞り弁開度目標値設定手段と、絞り弁開度の目
    標値と検出値との偏差を算出する絞り弁開度偏差算出手
    段と、前記偏差に対応する絞り弁開度のフィードバック
    制御量のゲインを、絞り弁開度の増大時は偏差が増大す
    るときに小、減少するときに大となるようなヒステリシ
    ス特性を持たせ、絞り弁開度の減少時は、偏差が増大す
    るときに大、減少するときに小となるようなヒステリシ
    ス特性を持たせて設定するヒステリシス設定手段と、該
    ヒステリシス設定手段で設定されたヒステリシス特性に
    応じて絞り弁開度の制御量を設定する絞り弁開度制御量
    設定手段と、該絞り弁開度制御量設定手段からの制御量
    信号に基づいて絞り弁を開閉駆動する絞り弁駆動手段と
    を備えて構成したことを特徴とする車両用内燃機関のア
    クセル制御装置。
JP12735284A 1984-06-22 1984-06-22 車両用内燃機関のアクセル制御装置 Pending JPS619337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12735284A JPS619337A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 車両用内燃機関のアクセル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12735284A JPS619337A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 車両用内燃機関のアクセル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619337A true JPS619337A (ja) 1986-01-16

Family

ID=14957803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12735284A Pending JPS619337A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 車両用内燃機関のアクセル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619337A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961146A (en) Automobile speed control apparatus with creep control
US4727838A (en) Apparatus for controlling internal combustion engine
US4718380A (en) System and method for controlling the opening angle of a throttle valve according to the position of an accelerator for an automotive vehicle
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
US5957992A (en) Vehicle cruise control system and method having improved target speed resolution feature
JPH0544546B2 (ja)
US4814991A (en) Cruise control system for a vehicle
JPH0523969B2 (ja)
JPS619337A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JP2928352B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2683647B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3498367B2 (ja) 流体式変速機搭載車両の制御装置
JPH0421058B2 (ja)
JP2910033B2 (ja) 加速時の車速制御方法
JP2607553B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH0325034A (ja) 車両駆動糸の制御装置
JP3323819B2 (ja) エアコン制御方法
JPH0536607B2 (ja)
JP2637775B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPS63154837A (ja) スロツトルバルブ制御装置
JP3719346B2 (ja) エンジン制御装置
JP2711674B2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JPH0559995A (ja) 車両用内燃機関の回転数制御装置
JP3050062B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH04339029A (ja) 車両用定速走行装置