JPS6192794A - パワーレーザビーム切断または溶接ロボツト - Google Patents

パワーレーザビーム切断または溶接ロボツト

Info

Publication number
JPS6192794A
JPS6192794A JP60225957A JP22595785A JPS6192794A JP S6192794 A JPS6192794 A JP S6192794A JP 60225957 A JP60225957 A JP 60225957A JP 22595785 A JP22595785 A JP 22595785A JP S6192794 A JPS6192794 A JP S6192794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
laser beam
mirror
power laser
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60225957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220357B2 (ja
Inventor
ブルノ・ビジヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIJIYA E KARL SpA
Original Assignee
BIJIYA E KARL SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIJIYA E KARL SpA filed Critical BIJIYA E KARL SpA
Publication of JPS6192794A publication Critical patent/JPS6192794A/ja
Publication of JPH0220357B2 publication Critical patent/JPH0220357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0025Means for supplying energy to the end effector
    • B25J19/0029Means for supplying energy to the end effector arranged within the different robot elements
    • B25J19/0037Means for supplying energy to the end effector arranged within the different robot elements comprising a light beam pathway, e.g. laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は切断もしくは溶接用のパワーレーザビームを備
えたロボットに関する。
金属片を含め種々の材料を切断するためにパワーレーザ
ビームを使用することは知られている。
さらに、平面形態を有しない場合でも望ましい切断パタ
ーンを得るため切断されるべき材料片の表面にレーザビ
ームを指向することのできる機械が知られている。
しかしながら、この後者の場合、公知の機械は一般に適
当な支持体によって材料片を扱う方法を採っている。こ
の理由は焦点ヘッドが複雑な三次元形状を有する加工片
に最適な切断の実施を許すよ5な十分な移動角度を有し
ないためである。
一方、小さな寸法の材料片に対してはこの切断システム
は容認しうる。しかし、比較的大きな寸法の材料片に対
しては同じことがあてはまらず、これらの取扱いは特に
めんどうなものとなる。
本発明の目的は、上記の公知の機械の欠点を除去もしく
は低減することにある。レーザビーム切断または溶接を
行なうことによりロボットは加工片を取り扱うことなし
に切断されるべき加工片の三次元そしてより複雑な輪郭
の各ゾーンに直角にレーザビームを指向できる。
すなわち、゛ロボットの単なる移動を使用して、適切な
数値制御のもとに、所望の切断または溶接路を得るので
ある。
本発明の上記および他の目的また利点は、以下の記述か
ら明らかになるが、可動ベースと、ベアリングコラムと
、揺動アームと、および3軸中空ヘッドを含み、少くと
も運動の6自由度を有するパワーレーザビーム切断また
は溶接ロボットであって、前記ロボットが、前記ロボッ
トから分離された外部レーザ発生器からのレーザビーム
を受けるようにされた少くとも1つの側方開口を有し、
前記アームには前記レーザビームをロボットの外側へ向
けるM2の対の反射鏡が取付けられた前記6軸中空ヘッ
ドへ向けて前記レーザビームを軸方向に指向するよう配
置された第1の対の反射鏡が取付けられたことを特徴と
するロボットにより得られる。
本発明の好ましい実施例が図面を参照して非制限的な例
にもとづき説明される。
第1図において、1はそれ自体知られているように、そ
れに対し発生機1から来るビームが指向される多軸産業
ロボットに近接して配置されたパワーレーザ発生機を広
汎に示す、 図面に示された実施例において、ロボットは走路3上を
移動する摺動部2と、回転可能ベース4と、支持台5と
、揺動アーム6と、および6軸中空ヘッド7とを含む。
移動軸および中空ヘッドに関するかぎり、このロボット
の一般構成は米国特許第4,151.390号および第
4,430,037号から知ることができ、それらによ
ればロボットは単に溶接工具を供給し取り扱うよう設計
された自動溶接用機械として考えられていた。
ロボットの第1の運動は走路3に沿った移動(矢印A)
であり、走路の終端にはレーザビーム80発生機Jが配
置されている。このような配置においては、発生された
レーザビームは走路3に平行でかつ支持台5に直角であ
る。走路3の側方には切断もしくは溶接作業が行なわれ
る静置加工片10.10’、 10“を取付は声ための
9.9’、9“のような固定具が配置されている。
第2図を参照すると、ロボットの第2の運動はアーム6
の矢印Bに沿った移動からなり、第6の運動は矢印Cで
示される支持台5に関するアーム60回転からなる。
また第3図に示されるように、その周囲にアーム6が揺
動するビン11にはロボット内側のレーザビーム80入
口として支持台50両側5.5′の各々に開口12.1
2’が設けられている。アーム6の下部中心部分には、
第2図の矢印Bと同じ方向にガイド14上を摺動可能な
摺動部13が取付けられている。摺動部13上には2つ
の鏡15.15’が摺動面に関し45°の角度で、しか
し互(・に逆位置関係でもって配置されている。それら
の反射面は1つがアーム6の支持台51の方向を向き、
他が5“の方向を向いている。摺動部13は後述の目的
で下側に配置された空気圧作動シリンダ16に結合され
ている。
上述の構成によりレーザビーム8が鏡15に入射するま
でロボットに入ることができ、鏡により90oの角度で
上方へ反射される。アームの内部構造には、その特徴は
ここでは詳細には説明しないが、2つの長手方向に整合
したスロツ) 17.17’が設けられており、レーザ
ビーム8を構造材18を貫通して通過させることができ
る。構造材18には頭部7が固定され、また第2図の矢
印Bに沿ってガイド19の内部を摺動可能である。アー
ム6の中央部分にはさらに鏡20が常に45°の角度で
取付けられており、これに鏡15から来るレーザビーム
8が入射し反射されて中空ヘッド7へ向かう。このヘッ
ドは実質的に6つの関節部分21゜22、および23か
らなり、これらは矢印り、 E、 Fで示される3つの
回転運動を行なうことができる。
部分22および23の内部には2つの鏡それぞれ24.
25がヘッドのすべての可能な移動に対しレーザビーム
にヘッドと同軸な通路を与えるような配置で取付けられ
ている。
矢印AからFで示された前述の6つの軸の他に、ロボッ
トは第1図の矢印Gで示されるようにペース4の垂直ま
わりの回転で定義される第7の軸を有する。このような
回転は180°の角度におよびロボットが走路3の両側
で作動することを可能にする。すなわち、第1図の実線
で示される位置と同図の6αとして一点鎖線で示された
逆の位置とをとることかできる。
ロボットがこの輪郭をとるとき、レーザビーム1月 8は支持台5の5k312/に達し、そしてこの場合シ
リンダ16の作動がもたらされ摺動部13を鏡15′が
穴12′と整合するまで移動させ、かくしテサラにレー
ザビームが鏡20の方向へ反射するようにさせる。
上述の6自由度の運動により、ロボットはヘッド7から
現れるレーザビーム8を所望の空間路に従って指向する
ことができ、かくして予め配置された加工片をそれらを
扱う必要なしに切断または溶接することができる。これ
は全て2対の反射鏡のみの使用で行なわれる、 第7の軸G)はさらにロボットが走路30両抽で作動す
ることを可能にし、かくして作動領域の完全使用を行な
わせる。しかしながら、このような特徴は本発明にとっ
て必須のものではない。なんとなれば、もし走路30両
側で作動することが要望されない場合、ロボットは摺動
部2上の支持台5に直接取付けることにより回転可能ベ
ース4なしに製作することができる。さらに、反射鏡は
それらの向きをレーザビームに対して与えられる経路の
関数として確保するためロボットに調節可能に取付けら
れている。
上述のレーザビームロボットの利点の中でも、作動領域
をより良く使用できることを強調すべきである。実際、
加工片10.10’、 10“が静置され得てロボット
がそれらに向かって移動できるため、たとえば加工片1
0に対して加工を行ない(第1図)、一方オペレータは
加工片10’および10“を関連した固定具上に準備し
、そして次に前記加工片に切換えてオペレータはすでに
加工された加工片10を除去して新しい加工片を固定具
9にセットすることが可能である。
すべての作動領域は内部ダイヤフラム31とともにスク
リーン30.30α、30hおよび30Cにより境界を
区切られ、安全目的のためレーザビームの横切る作動領
域をオペレータのいる隣接域から隔離している。
本発明の好ましい実施例について述べたが、進歩的思考
の範囲から逸脱することなく多くの修正や変更を行なう
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は作業領域に配置された本発明によるレーザビー
ムロボットの概略平面図; 第2図は第1図のロボットの部分断面側立面図;および 第3図は第2図の線■−■の断面図。 1・・・外部レーザ発生機    4・・・可動ペース
5・・・サポートコラム     6・・・揺動アーム
7・・・6軸中空ヘッド    12.12’・・・側
方開口15.20・・・第1の対の反射鏡 24.25・・・第2の対の反射鏡 (外5名) FIG、 1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可動ベースと、サポートコラムと、揺動アームと
    、および3軸中空ヘッドを含み、少くとも運動の6自由
    度を有するパワーレーザビーム切断または溶接ロボット
    であつて、前記ロボットが、前記ロボットから分離され
    た外部レーザ発生機からのレーザビームを受けるように
    された少くとも1つの側方開口を有し、前記アームには
    前記レーザビームをロボットの外側へ向ける第2の対の
    反射鏡が取付けられた前記中空ヘッドに向けて前記レー
    ザビームを軸方向に指向するような配置でもつて第1の
    対の反射鏡が取付けられたことを特徴とするロボット。
  2. (2)ロボット内のレーザビームの入口の前記側方開口
    が、前記サポートコラムの前記揺動アームのヒンジピン
    にその両側部でドリル加工されたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のパワーレーザビーム切断また
    は溶接ロボット。
  3. (3)前記第1の対の反射鏡がレーザビームの入口の前
    記側方開口の1つに面し、ロボットのアーム内を長手方
    向に摺動する摺動部内に 45°の角度で取付けられた下部鏡と、前記下部鏡から
    来る前記レーザビームをロボットの中空ヘッドに向けて
    軸方向に指向させるよう配置された上部鏡とからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のパワーレ
    ーザビーム切断または溶接ロボット。
  4. (4)前記アーム内を長手方向に摺動する前記摺動部上
    に前記下部鏡に接近して直角に配置された別の鏡が取付
    けられており、前記摺動部が前記摺動部を前記別の鏡が
    ロボット内の前記別の入口開口に整合させられるまで移
    動させるような作動手段に結合されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載のパワーレーザビーム
    切断または溶接ロボット。
  5. (5)前記鏡が前記ロボットに調節可能に取付けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第3項ま
    たは第4項のいずれかに記載のパワーレーザビーム切断
    または溶接ロボット。
JP60225957A 1984-10-09 1985-10-09 パワーレーザビーム切断または溶接ロボツト Granted JPS6192794A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT68002/84A IT1179945B (it) 1984-10-09 1984-10-09 Robot a fascio laser di potenza
IT68002-A/84 1984-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192794A true JPS6192794A (ja) 1986-05-10
JPH0220357B2 JPH0220357B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=11307100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60225957A Granted JPS6192794A (ja) 1984-10-09 1985-10-09 パワーレーザビーム切断または溶接ロボツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4677274A (ja)
EP (1) EP0178011B1 (ja)
JP (1) JPS6192794A (ja)
AT (1) ATE41751T1 (ja)
DE (2) DE3569087D1 (ja)
IT (1) IT1179945B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176491A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Shibuya Kogyo Co Ltd レ−ザ加工用多関節ア−ム型ロボツト
WO1992001529A1 (en) * 1990-07-23 1992-02-06 Fanuc Ltd Laser beam guiding tube in laser robot

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503213A (ja) * 1986-03-25 1988-11-24 レーザー・ラブ・リミテッド 工作ヘッド装置
IT1195120B (it) * 1986-08-04 1988-10-12 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento per la fabbricazione di strutture dicroiche d antenna
US4661681A (en) * 1986-10-06 1987-04-28 Cincinnati Milacron Inc. Robotic marking machine
DE3823948A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Kuka Schweissanlagen & Roboter Vorrichtung zum laserstrahlbearbeiten von werkstuecken
US4967053A (en) * 1989-05-02 1990-10-30 F.I.A. Futurologie Industrielle Automation Gmbh Laser system
US4972062A (en) * 1989-05-02 1990-11-20 F.I.A. Futurologie Industrielle Automation Gmbh Laser system
US5053602A (en) * 1990-08-22 1991-10-01 Robomatix, Ltd. Laser beam delivery system
US5925268A (en) * 1996-06-06 1999-07-20 Engauge Inc. Laser welding apparatus employing a tilting mechanism and seam follower
US5961858A (en) * 1996-06-06 1999-10-05 Engauge Inc. Laser welding apparatus employing a tilting mechanism
US7001672B2 (en) * 2003-12-03 2006-02-21 Medicine Lodge, Inc. Laser based metal deposition of implant structures
US7666522B2 (en) * 2003-12-03 2010-02-23 IMDS, Inc. Laser based metal deposition (LBMD) of implant structures
US20050212694A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Chun-Ta Chen Data distribution method and system
US7951412B2 (en) * 2006-06-07 2011-05-31 Medicinelodge Inc. Laser based metal deposition (LBMD) of antimicrobials to implant surfaces
US7810697B2 (en) * 2008-08-22 2010-10-12 Honda Motor Co., Ltd. Turntable welding system with light curtain protection
CN104520942B (zh) * 2012-06-22 2018-11-02 Tn美国有限责任公司 用于罐检查、准备和维护的系统和方法
CN108555776A (zh) * 2018-05-04 2018-09-21 冯敬新 机器人三轴柔性打磨抛光系统
CN117506162B (zh) * 2023-11-27 2024-05-10 安徽华创鸿度光电科技有限公司 一种超快固体激光器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2420394A1 (fr) * 1978-03-21 1979-10-19 Glacier Metal Co Ltd Appareil de soudage par faisceau laser et procede de realisation de demi-paliers
JPS607489B2 (ja) * 1979-07-18 1985-02-25 旭光学工業株式会社 レ−ザ−メス装置のカウンタ−バランス機構
GB2131388B (en) * 1982-12-06 1985-09-11 Flexible Laser Systems Ltd Laser material processor
US4539462A (en) * 1983-01-24 1985-09-03 Westinghouse Electric Corp. Robotic laser beam delivery apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176491A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Shibuya Kogyo Co Ltd レ−ザ加工用多関節ア−ム型ロボツト
WO1992001529A1 (en) * 1990-07-23 1992-02-06 Fanuc Ltd Laser beam guiding tube in laser robot

Also Published As

Publication number Publication date
EP0178011B1 (en) 1989-03-29
IT1179945B (it) 1987-09-16
EP0178011A1 (en) 1986-04-16
IT8468002A0 (it) 1984-10-09
ATE41751T1 (de) 1989-04-15
DE3569087D1 (en) 1989-05-03
US4677274A (en) 1987-06-30
IT8468002A1 (it) 1986-04-09
DE178011T1 (de) 1986-08-14
JPH0220357B2 (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6192794A (ja) パワーレーザビーム切断または溶接ロボツト
US5961858A (en) Laser welding apparatus employing a tilting mechanism
US6452131B2 (en) Apparatus and control system for laser welding
JPH0436792B2 (ja)
US6770839B2 (en) System and method for remote laser welding
JPS59134682A (ja) マニピュレ−タ装置
EP0372789A3 (en) Apparatus for machining intricate feature cuts in thin walled tubular parts
US4892992A (en) Industrial laser robot system
JPH0378227B2 (ja)
JPH0216198B2 (ja)
JPH05293730A (ja) レーザ加工可能な複合型工作機械
JPH044077B2 (ja)
JPH05209731A (ja) レーザロボットの光軸調整方法
JPH033752A (ja) シリンダヘッドの機械加工装置
KR19980056758A (ko) 레이저 용접을 위한 차체패널 지지작업대
JPH0782154B2 (ja) レーザービーム等の平行ビームを配送するための装置
JPS59107785A (ja) レ−ザ加工用多関節ア−ム型ロボツト
JPH01197092A (ja) レーザ溶接装置
JPH0985671A (ja) 小形の多関節形ロボット装置
JPH0480681U (ja)
KR100329372B1 (ko) 대형구조물용접장치
JPH02274316A (ja) 折曲げ溶接複合装置
JPS6380081U (ja)
JPH0671675B2 (ja) 熱切断機におけるワークテーブル
RU1801786C (ru) Устройство дл нарезани объемного орнамента