JPS6192791A - レ−ザ溶接装置 - Google Patents

レ−ザ溶接装置

Info

Publication number
JPS6192791A
JPS6192791A JP59211277A JP21127784A JPS6192791A JP S6192791 A JPS6192791 A JP S6192791A JP 59211277 A JP59211277 A JP 59211277A JP 21127784 A JP21127784 A JP 21127784A JP S6192791 A JPS6192791 A JP S6192791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler wire
wire
processing head
laser welding
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59211277A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Matsunaga
松永 正征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59211277A priority Critical patent/JPS6192791A/ja
Publication of JPS6192791A publication Critical patent/JPS6192791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はレーザにより溶接を行なうレーザ溶接装置、
特にそのフイラワイヤの安定供給に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のレーザ溶接装置を示す要部構成図でsb
、図において1はレーザ溶接装置の台車であ)左右方向
(図示B)に移動可能である。2はこの台車1に対し上
下動(図示A)可能に構設された加工ヘッドで、1)、
下端部には加工機3に対してレーザビーム照射するため
のレーザビームノズル2aが突設されている。4はフイ
ラワイヤ5が巻回され、回動自在に本体に固定されてい
るフィラワイヤドラム、6はこのクイ2ワイヤドラム4
に巻回されているフイラワイヤ5を適宜クイ2ワイヤノ
ズル7の方向に送り出し供給するだめのフイラワイヤ供
給装置である。8はフイラワイヤ供給装置6から、前記
レーザビームノズル2a近傍に設けられたフィンワイヤ
ノズル7に対しクイ2ワイヤ5を管内でf#動可能に設
けられた導管形状を成すフイラワイヤケーブルである。
従来のレーザ溶接装置は上記のように構成され、加工時
にまず台車1を左右方向(B方向)に移動することKよ
シ加工材3の加工点まで加工ヘッド2を導き、そののち
加工ヘッド2を上限位置から所定位置まで下降させ、レ
ーザビームノズル2&を加工点の近傍に導く。この上限
位置から所定の下降点までの距離は約230m位のスト
ロークがアシ、このストローク範囲内でクイ2ワイヤケ
ーブル8が弓曲自在となるよう長さ設定されている。
従ってフイラワイヤクープル8は、加工ヘッド2が上限
位置にある場合には曲って輪をなすよう撓み、下限位置
にある場合には輪が広がシラ形を成す。所定の下降点ま
で下降したのちはフィラワイヤ供給装置6が駆動開始し
、同時にレーザビームノズル2aからレーザビームが照
射されて加工材3への加工が開始する。この加工中、フ
ィラワイヤ供給装置6から適宜送り出されるフイラワイ
ヤ5がフィンワイヤノズル7から加工点近傍の所定位置
にズレなく送り出される必要がある。
溶接点への加工が終了したのちはレーザビームが浮心す
ると共にフィンワイヤ供給部置6が駆動停止し、そのの
ち加工ヘッド2が上限位置まで上昇され、次の加工動作
に移行する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のレーザ溶接装置では、加工ヘッド2
の上下昇降でクイ2ワイヤケーブル8が輪状に撓んだシ
、弓状となるため内在するフィラワイヤ5がそれに応じ
て曲がシぐせがつき、フィンワイヤノズル7からその曲
がpぐせのついたフイラワイヤ5がフィンワイヤノズル
7から送夛出されるため加工点近傍の所定位置とズレを
生じ安定した加工ができないという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を4決するためになされたも
ので、加工ヘッドが上下昇降してもフイラワイヤに曲が
シぐせのつくことなく安定して所定位置に供給すること
ができるレーザ溶接装置を得ることを一目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るレーザ溶接装置は、フィラワイヤドラム
とフィラワイヤ供給装置からなるフィンワイヤ供給部を
加工ヘッドの近傍に設けたものである。
〔作用〕
フィンワイヤ供給部と加工ヘッドが一体化して上下動す
るため、それらの相対位置関係が不変であシ、フィラワ
イヤに曲がシぐせがりくことがないためフィンワイヤノ
ズルがら送り出されてくるフイラワイヤは直線状のもの
であシ、狙いズレが防止できる。
〔実施例〕
第1図はこの発明にょるレーザ溶接装置の要部構成図で
ある。図中、第2図と同一符号のものは同一、又は相癌
部分を示し、その説明を省略する。
この実施例は第1図から明らかなように、フィラワイヤ
ドラム4とフィラワイヤ供給fi、[6からなるフィン
ワイヤ供給部9を上下移dAする加工ヘッド2と共に一
体化して設けたものである。
このように構成されたレーザ溶接装置は加工ヘッド2と
フィンワイヤ供給部aの相対位置関係が、加工ヘッドの
上下動によっても不変である。またアイ2ワイヤ供給装
置6からフィンワイヤノズル7ま′でのフイラワイヤケ
ーブル8も非常に短い距離のため、従来のように加工ヘ
ッドの位置により弓曲状に撓むことなく、はぼ直線状に
クイ2ワイヤ5をフィンワイヤノズル7に供給できる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、加工ヘッドとフィンワ
イヤ供給部とを近傍に、あるいは一体化して設ける構造
により、クイ2ワイヤの狙いズレ等の要因が除かれ、安
定供給が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 図において、1は台車、2は加工ヘッド、2aけレーザ
ビームノズル 4dフイラワイヤrう人5はフイラワイ
ヤ、6はフイラワイヤ供給装置、7はフイラワイヤノズ
ル、9はフイラワイヤ供給部でちる。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社 第1図 1:合 阜        5: フイウワイヤ2:加
工へ体        6: フイラワイヤ供館袋12
a:レーヂ°−ヒ゛−ムノス′ル    7: フイフ
ワイヤノス゛ル4:フィラワイマよラム  θニ フイ
ラワイVV糸會B手続補正書(自発) 2、発明の名称 レーザ溶接装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者 志岐守哉 4、代 理 人   郵便番号 105住 所    
東京都港区西新@1丁目4番10号& 補正の対よ 明細書の発明の詳細な説明の欄 & 補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザにより溶接を行ない、かつ上下動する加工
    ヘッドを備えたレーザ溶接装置において、前記溶接時、
    前記加工ヘッドのレーザービームノズル近傍にフィラワ
    イヤを送り出すフィラワイヤ供給部を該加工ヘッドの近
    傍に設けたことを特徴とするレーザ溶接装置。
  2. (2)フィラワイヤ供給部は加工ヘッドと一体化して設
    けられ、加工ヘッドと共に上下動するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレーザ溶接装置
  3. (3)フィラワイヤ供給部は、加工ヘッドのレーザビー
    ムノズル近傍に有するフィラワイヤノズルに対しフィラ
    ワイヤを供給するフィラワイヤ供給装置と、このフィラ
    ワイヤ供給装置により送り出されるフィラワイヤが回動
    可能に巻回されているフィラワイヤドラムとにより構成
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第2
    項記載のレーザ溶接装置。
JP59211277A 1984-10-11 1984-10-11 レ−ザ溶接装置 Pending JPS6192791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211277A JPS6192791A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 レ−ザ溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211277A JPS6192791A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 レ−ザ溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192791A true JPS6192791A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16603257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211277A Pending JPS6192791A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 レ−ザ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010123035A1 (ja) * 2009-04-22 2012-10-25 株式会社Ihi検査計測 ハイブリッド溶接方法及びハイブリッド溶接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010123035A1 (ja) * 2009-04-22 2012-10-25 株式会社Ihi検査計測 ハイブリッド溶接方法及びハイブリッド溶接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650959A (en) Welding wire feeding apparatus with orbital mounting assembly
US2166598A (en) Apparatus for soldering and coating side seams of sheet metal containers
JPS6192791A (ja) レ−ザ溶接装置
CN210099179U (zh) 一种适用于埋弧焊机的龙门架
US7291807B2 (en) TIG welding equipment and TIG welding method
JPH0570551B2 (ja)
DE69608050T2 (de) Verfahren und Anlage zum kontinuierlichen Walzen
US3652823A (en) Interchangeable plural electrode guides for electric arc welding
CN216966716U (zh) 一种焊接平台
KR970029914A (ko) 권선장치
JP2005199326A (ja) タンデムプレス装置
CN105773052A (zh) 一种大型发电机组基座外壳焊接设备的翻转变位装置
JPS60158978A (ja) 溶接ロボツトのケ−ブル類保持装置
WO2023223637A1 (ja) 溶接システム
CN113279093B (zh) 一种环锭纺细纱机钢丝圈自动穿线方法及其穿线装置
FR2348008A1 (fr) Machine a souder pour le soudage, a des tubes, de flasques soudes d'about et de flasques emmanches
CN107672176B (zh) 可实现3d打印机彩色打印的耗材串接方法
JP2578128B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS61132287A (ja) レ−ザ溶接装置
JPS5844922Y2 (ja) 溶接ト−チ
KR200164421Y1 (ko) 로보트의 케이블 안내장치
JPS5936392Y2 (ja) 自動ロ−付用工業用ロボツト
JPS62124078A (ja) 溶接装置
DE69918944D1 (de) Drehbare Backe, zum Beispiel für Verpackungsmaschinen
JP3012175B2 (ja) 水中レーザ溶接装置