JPS60158978A - 溶接ロボツトのケ−ブル類保持装置 - Google Patents

溶接ロボツトのケ−ブル類保持装置

Info

Publication number
JPS60158978A
JPS60158978A JP59184670A JP18467084A JPS60158978A JP S60158978 A JPS60158978 A JP S60158978A JP 59184670 A JP59184670 A JP 59184670A JP 18467084 A JP18467084 A JP 18467084A JP S60158978 A JPS60158978 A JP S60158978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
arm
auxiliary arm
tip
cables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59184670A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kitsui
橘井 昭雄
Hitoshi Kusakawa
草川 均
Yuji Ono
小野 雄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Sanki Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Sanki Engineering Co Ltd
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Sanki Engineering Co Ltd, Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP59184670A priority Critical patent/JPS60158978A/ja
Publication of JPS60158978A publication Critical patent/JPS60158978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶接ロボットにおいて、溶接トーチに接続する
給電ケーブル、溶接ワイヤ送給ケーブル、溶接ガス送給
ホース等のグープル類を作業の邪魔にならないように保
持する装置に関するものである。
先づ第1図および第2図に示す本発明を実施した溶接ロ
ボットと第7図および第8図に示す従来の溶接ロボット
との共通部分について説明すると、1は水平方向に延び
、シリンダー2によって長手方向に往復動する主アーム
、8は上端部に前記主アーム1を長手方向に摺動自在に
支持し、シリンダー4によって上下方向に往復動する垂
直軸、5は垂直軸8を上下方向に摺動自在に支持する合
板で、図示しないシリンダーによシ案内レール6に沿り
て主アーム1および垂直軸8と直角方向に往復動するよ
うになっている。結局主アームlはその先端側から見て
、上下、左右および前後方向に移動可能に設けられてい
る。
7は主アーム1の先端部下側に突出した回動軸8に基端
部を固定された補助アームで、その先端よシ垂下したト
ーチホルダー9の先端部に溶接トーチlOを取付けであ
る。11は溶接トーチ10に一端部を接続したケーブル
類で、これは給電ケーブル、溶接ワイヤ送給ケーブル、
溶接ガス送給ホース等を保護チューブ内に収容して一本
化したもので、主アーム1の背部に?Sわせてあり、他
端部は図示しない供給源に接続されている。12は主ア
ーム1の先端側上部に基端部を軸18によυ回動自在に
支持されて、はぼ水平方向に延びたクープル類保持部材
で、これにケーブル類11の対応する部分を保持して、
前記支持軸18より溶接トーチl0IC到るケーブル類
の先端遊動部11aを補助アーム7の回動につれて、主
アーム1に当ることなく円滑に移動させるようにしであ
る。
このように′NN成した溶接ロボットは、例えば図に示
すような円筒体’14の一端外周部を台板15に溶接す
るのに用いるもので、溶接にさい賠ては第9図および第
10図に示すように先づ溶接トーチ10を主アーム1の
先端部下方に位置させて、A点より溶接を開始し、補助
アーム7を矢印方向に860°以上回動させて溶接トー
チ10がB点に到達したところで溶接を終了する。この
さい溶接トーチ10と溶接箇所との間隔を一定に保つよ
うに図示しないセンサーを介し主アーム1を移動させて
溶接トーチの位置を調整する。
このような溶接ロボットにおいて従来は第7図および第
8図に示すようにケーブル類11の遊動部11aが自由
に動けるようになっていたため溶接時の当初においては
第9図および第1O図に示すごとくケーブル類の遊動部
11aが補助アーム7の回動方向の前側端部に位置して
おり、補助アーム7の回動時には、前記ケーブル類の遊
動部11aが補助アーム7の前側端部に引掛った−1ま
移動して補助アーム7が反対側から主アーム1の下に廻
りとむさいに、第11図および第12図に示すごとく、
前記ケーブル類の遊動部11aが補助アーム7と主アー
ム1との間に挾まって補助アーム7の移動が阻害される
と共に、ケーブル類11を損傷するおそれがあった。こ
のことは被溶接物のふところ寸法りが深い場合すなわち
ケーブルの遊動部11aの長さが長い場合におこり易い
本発明はこのようた従来の問題点を簡単に解決したもの
であって、第1図および第2図に示すごとく補助アーム
7の先端にケーブル類の遊動部11aを囲んで、補助ア
ームの両側方に延びる案内リング16を設けたことを特
徴とするものである。
このように構成することKよシケーブル類の遊動部11
aが、溶接時の当初においては第3図および第4図に示
すように案内リング16の主アーム1の一側に突出した
回動方向側の端部16aに位置し、溶接終期においては
第5図および第6図に示すように案内リング16の主ア
ーム1の他側に突出した反対側め端部16bに位置する
ように、補助アーム7の回動につれて案内リング16に
沿って移動するので、ケーブル類の遊動部11aが従来
のように補助アーム7の側方に位置して、溶接終期にお
いて、補助アーム7と主アーム1との間に挾まるのを簡
単な構成で確実に防止するととができる。
なお前記実施例においては案内り/グ16の形状を補助
アーム7の回動軸8を中心とする円弧状に、しかも左右
対称に設けてちるが、必ずしもこれに限定されるもので
はなく、溶接ロボットの関連部分の形状に応じて適宜選
定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した溶接ロボットの側面図、第2
図はその上面図、第3図〜第6図は動作説明図で、第3
図、第5図は側面図、第4図、第6図は上面図、第7図
、第8図および第9図〜第12図は第1図、第2図およ
び第3図〜第6図に対応する従来のものを示す図面であ
る。 1:主アーム、7:補助アーム、8:回動軸、9:トー
チホルダー、10:浴接トーチ、11 :ケブル類、l
la:ケーブル類の遊動部、12:ケーオZプ 第1図 第4図 才3図 づ]−乙レ オ8I211 オフ図 オ/θ図 律9図 オl?−昆 lL

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平方向に延びて上下、左右および前後方向に移動可能
    な主アームの先端下部に突設し九回動軸に補助アームの
    基端部を固定し、この補助アームの先端よシ垂下したト
    ーチホルダーの先端部に溶接トーチを取付け、この溶接
    トーチに接続した給電用ケーブル、溶接ワイヤ送給ケー
    ブル、溶接ガス送給ホース等のケーブル類の途中を、前
    記主アームの先端側上部に基端部を回動自在に取付けら
    れて、はぼ水平方向に延びた保持部材に保持して、前記
    補助アームの先端部が主アームの下に廻シこんだ位置に
    溶接始点および終点がくるように補助アームを860°
    以上回動させて溶接を行うようにしたものにおいて、前
    記補助アームの先端にケーブル類の遊動部を囲んで両側
    方に延びる案内リングを設けて、補助アームの先端部が
    主アームの下に廻りこむときケーブル類の遊動部が両ア
    ーム間に挾まれないようにしたことを特徴とする溶接ロ
    ボットのケーブル類保持装置。
JP59184670A 1984-09-05 1984-09-05 溶接ロボツトのケ−ブル類保持装置 Pending JPS60158978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184670A JPS60158978A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 溶接ロボツトのケ−ブル類保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184670A JPS60158978A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 溶接ロボツトのケ−ブル類保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60158978A true JPS60158978A (ja) 1985-08-20

Family

ID=16157304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184670A Pending JPS60158978A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 溶接ロボツトのケ−ブル類保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397984B1 (ko) * 2001-04-12 2003-09-19 현대자동차주식회사 로봇 케이블 가이드 장치
JP2010504861A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 レオーニ プロテック ケーブル システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの供給管路を有するホース案内する装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397984B1 (ko) * 2001-04-12 2003-09-19 현대자동차주식회사 로봇 케이블 가이드 장치
JP2010504861A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 レオーニ プロテック ケーブル システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの供給管路を有するホース案内する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8900523D0 (sv) Welding robot
DE3879696D1 (de) Geraet zum automatischen schweissen von zylindrischen behaeltern.
ATE349291T1 (de) Vorrichtung zum schneiden oder schweissen von rohrförmigen werkstücken oder dergleichen
US4650959A (en) Welding wire feeding apparatus with orbital mounting assembly
JPS5536046A (en) Welding method and device for impeller
FR2377468A1 (fr) Machine, telle qu'une machine a coudre, equipee d'un dispositif de guidage automatique de l'ouvrage
JPS60158978A (ja) 溶接ロボツトのケ−ブル類保持装置
GB1265389A (ja)
GB1500160A (en) Animal holder
JPH115172A (ja) 溶接ガン支持装置
JPS60121080A (ja) シ−ム溶接機の被溶接物誘導装置
JP2005334916A (ja) 鋼管杭の溶接装置
US3708099A (en) Nozzle welder
JPS63256280A (ja) 円筒容器用溶接装置
FR2365400A1 (fr) Appareil de montage et de guidage pour l'oxycoupage de tubes a souder ensemble sous differents angles
CN214721742U (zh) 旋转式管接用焊机
CN105834621B (zh) 一种基于对称冗余并联机构的焊接机器人焊接机械手
JP2718003B2 (ja) パイプ切断機における作業部分の移動装置
GB874258A (en) Welding machine
CN217965480U (zh) 焊接辅助装置及焊接装置
CN216607695U (zh) 一种消音器主体配件出气口焊接装置
JPS5917513Y2 (ja) ア−ク溶接ト−チ
JPS5584275A (en) Weld line searching follow-up sensor for welding robot tracing apparatus
CN105834619A (zh) 一种基于delta 并联机构的焊接机器人焊接机械手
CN206140031U (zh) 一种小径管道焊接装置