JPS6191607A - 光結合部品 - Google Patents
光結合部品Info
- Publication number
- JPS6191607A JPS6191607A JP21129184A JP21129184A JPS6191607A JP S6191607 A JPS6191607 A JP S6191607A JP 21129184 A JP21129184 A JP 21129184A JP 21129184 A JP21129184 A JP 21129184A JP S6191607 A JPS6191607 A JP S6191607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- prism
- optical
- optical fiber
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は光通信機器に用いられる光結合部品に関するも
のである。
のである。
(従来例の構成とその問題点)
光通信の実用化が進むに伴って、波長多重光伝送や双方
向光伝送による通信網が構築されるようになり、これら
に光分波・合波器、光分岐・結合器等の光結合部品が多
数用いられるようになった。
向光伝送による通信網が構築されるようになり、これら
に光分波・合波器、光分岐・結合器等の光結合部品が多
数用いられるようになった。
従来の光結合部品について、光分波・合波器を例として
、これを光分波器として機能する場合を想定し第1図に
より説明する。
、これを光分波器として機能する場合を想定し第1図に
より説明する。
同図において、光分波・合波器は、入力側光ファイバ1
と第1出力側光フアイバ2とを平行に並べた光ファイバ
束が、透明部3aと干渉膜部3bを形成した干渉膜フィ
ルタ3を介して接着されたロッドレンズ4と、第2出力
側光フアイバ5が接着されたロッドレンズ6とが、干渉
膜フィルタ7を介して相対向するように接着されたもの
である。
と第1出力側光フアイバ2とを平行に並べた光ファイバ
束が、透明部3aと干渉膜部3bを形成した干渉膜フィ
ルタ3を介して接着されたロッドレンズ4と、第2出力
側光フアイバ5が接着されたロッドレンズ6とが、干渉
膜フィルタ7を介して相対向するように接着されたもの
である。
このように構成された光分波・合波器の動作について説
明する。入力側光ファイバ1から波長λ、およびλ2か
らなる二重光が光分波・合波器に入力すると、干渉膜フ
ィルタ3の透明部3aを透過して、ロッドレンズ4で平
行光線となり、波長λ、の光を反射し波長λ8の光を透
過する干渉膜フィルタ7で反射されて再びロッドレンズ
4で集束され、矢印で示す光の径路8および9を通り干
渉膜フィルタ3の干渉膜部3bで濾過されて第1出力側
光フアイバ2に出力する。干渉膜フィルタ7の透過率は
90%程度であるから、干渉膜部3bで波長λ2の光を
反射し、出力側光ファイバ2には波長λ、の光のみが出
力するように構成されている。
明する。入力側光ファイバ1から波長λ、およびλ2か
らなる二重光が光分波・合波器に入力すると、干渉膜フ
ィルタ3の透明部3aを透過して、ロッドレンズ4で平
行光線となり、波長λ、の光を反射し波長λ8の光を透
過する干渉膜フィルタ7で反射されて再びロッドレンズ
4で集束され、矢印で示す光の径路8および9を通り干
渉膜フィルタ3の干渉膜部3bで濾過されて第1出力側
光フアイバ2に出力する。干渉膜フィルタ7の透過率は
90%程度であるから、干渉膜部3bで波長λ2の光を
反射し、出力側光ファイバ2には波長λ、の光のみが出
力するように構成されている。
干渉膜フィルタ7を透過した波長λ2の光は。
ロッドレンズ6によって集束され、矢印で示す光の径路
10を通って第2出力側光フアイバ5に出力する。
10を通って第2出力側光フアイバ5に出力する。
以上分波器として説明したが、入力側を出力側に、出力
側を入力側に接続すれば光合波器の機能を果たすことは
言うまでもない。
側を入力側に接続すれば光合波器の機能を果たすことは
言うまでもない。
しかしながら、上述のような構成では、光ファイバとロ
ッドレンズとの光軸調整箇所が2箇所あるばかりでなく
、光結合部品の両側に光ファイバが接着されているため
、取付は基板上の配置が制限されるという問題点があっ
た。
ッドレンズとの光軸調整箇所が2箇所あるばかりでなく
、光結合部品の両側に光ファイバが接着されているため
、取付は基板上の配置が制限されるという問題点があっ
た。
(発明の目的)
本発明は上記の欠点を解消するもので、光軸調整を1箇
所で行なうことができるため組立てが容易で、かつ、光
ファイバが部品の一方向に集中しているので、取付は基
板への配置に都合のよい光結合部品を提供しようとする
ものである。
所で行なうことができるため組立てが容易で、かつ、光
ファイバが部品の一方向に集中しているので、取付は基
板への配置に都合のよい光結合部品を提供しようとする
ものである。
(発明の構成)
上記の目的を達成するために、本発明では、三角プリズ
ムの一方の面に光ファイバ束が固着された組みロッドレ
ンズを、他の斜面に五角プリズムの底面を少なくとも1
枚以上の干渉膜フィルタを介して接着し、さらに上記の
五角プリズムの一方の斜面に直角プリズムを、他の斜面
に全反射ミラーを配置することによって、光ファイバ束
を光結合部品の一方向に集中するとともに、直角プリズ
ムの位置を移動することによって光軸調整が行なえるよ
うにしたものである。
ムの一方の面に光ファイバ束が固着された組みロッドレ
ンズを、他の斜面に五角プリズムの底面を少なくとも1
枚以上の干渉膜フィルタを介して接着し、さらに上記の
五角プリズムの一方の斜面に直角プリズムを、他の斜面
に全反射ミラーを配置することによって、光ファイバ束
を光結合部品の一方向に集中するとともに、直角プリズ
ムの位置を移動することによって光軸調整が行なえるよ
うにしたものである。
(実施例の説明)
本発明による実施例を第2図および第3図により説明す
る。
る。
第2図は、本発明による光分波・合波器であるが、これ
が光分波器として機能する場合を想定して説明する。同
図において、光分波・合波器は、三角プリズム11の一
方の面に入力側光ファイバ12と第1出力側光フアイバ
13、第2出力側光フアイバ14とが平行に並んだ光フ
ァイバ束にそれぞれ固着した3個のロッドレンズ15.
16および17からなる組みロッドレンズが接着され、
他の斜面に透明ガラス板18と2枚の干渉膜フィルタ1
9及び20を介して五角プリズム21の底面が接着され
、さらに。
が光分波器として機能する場合を想定して説明する。同
図において、光分波・合波器は、三角プリズム11の一
方の面に入力側光ファイバ12と第1出力側光フアイバ
13、第2出力側光フアイバ14とが平行に並んだ光フ
ァイバ束にそれぞれ固着した3個のロッドレンズ15.
16および17からなる組みロッドレンズが接着され、
他の斜面に透明ガラス板18と2枚の干渉膜フィルタ1
9及び20を介して五角プリズム21の底面が接着され
、さらに。
五角プリズム21の一方の斜面に直角プリズム22の斜
面が、他の斜面に全反射ミラー23がそれぞれ接着され
たものである。
面が、他の斜面に全反射ミラー23がそれぞれ接着され
たものである。
このように構成された光分波・合波器について、光分波
器としての動作を説明する。入力側光ファイバ12から
光分波・合波器に入力された波長λ1およびλオの二重
光は、ロッドレンズ15によって平行光線となり、三角
プリズム11.透明ガラス板18゜五角プリズム21を
通り、直角プリズム22の直角をなす2個面によって方
向を転換し再び五角プリズム21を通って干渉膜フィル
タ19に投射される。
器としての動作を説明する。入力側光ファイバ12から
光分波・合波器に入力された波長λ1およびλオの二重
光は、ロッドレンズ15によって平行光線となり、三角
プリズム11.透明ガラス板18゜五角プリズム21を
通り、直角プリズム22の直角をなす2個面によって方
向を転換し再び五角プリズム21を通って干渉膜フィル
タ19に投射される。
干渉膜フィルタ19は波長λ1の光を透過し波長λ2の
光を反射するので、これを透過した波長λ1の光はロッ
ドレンズ16で集束されて第1出力側光フアイバ13に
出力する。
光を反射するので、これを透過した波長λ1の光はロッ
ドレンズ16で集束されて第1出力側光フアイバ13に
出力する。
干渉膜フィルタ19で反射された波長λ2の光は。
五角プリズム21を通り全反射ミラー23で反射され再
び五角プリズム21を通り、波長λ、の光を透過し波長
λ、を反射する干渉膜フィルタ20で濾過されて、波長
λ2の光のみが三角プリズム11を通り、ロッドレンズ
17で集束されて第2出力側光フアイバ14に出力する
。
び五角プリズム21を通り、波長λ、の光を透過し波長
λ、を反射する干渉膜フィルタ20で濾過されて、波長
λ2の光のみが三角プリズム11を通り、ロッドレンズ
17で集束されて第2出力側光フアイバ14に出力する
。
干渉膜フィルタの透過率は90%程度であるから。
最初の干渉膜フィルタ19で反射される波長λ2の光の
中にはlO%程度の波長λ□の光が混在するので、最後
の干渉膜フィルタ20は、混在する波長λ1の光を除去
し波長λ2の光のみを第2出力側光フアイバ14に出入
させる役目を果たすものである。
中にはlO%程度の波長λ□の光が混在するので、最後
の干渉膜フィルタ20は、混在する波長λ1の光を除去
し波長λ2の光のみを第2出力側光フアイバ14に出入
させる役目を果たすものである。
以上光分波器として説明したが、入力側を出力側とし、
出力側を入力側として接続すれば光合波器の機能を発揮
する。
出力側を入力側として接続すれば光合波器の機能を発揮
する。
第3図は五角プリズム21の一方の斜面に配置する直角
プリズム22の働きを説明するもので、直角プリズム2
2の底面から鉛直に入射する光24および25は、直角
をなす2つの斜面で反射を繰返して底面から鉛直に反射
光26および27として出てくる。
プリズム22の働きを説明するもので、直角プリズム2
2の底面から鉛直に入射する光24および25は、直角
をなす2つの斜面で反射を繰返して底面から鉛直に反射
光26および27として出てくる。
入射光24および25と、これに相当する反射光26お
よび27との間隔は、直角の頂点から遠い程広く、近い
程狭くなる。この原理を用い直角プリズム22を五角プ
リズム21の斜面上で移動することにより光軸の調整が
可能となる。
よび27との間隔は、直角の頂点から遠い程広く、近い
程狭くなる。この原理を用い直角プリズム22を五角プ
リズム21の斜面上で移動することにより光軸の調整が
可能となる。
このようにして、光ファイバ束が一方向に集められ、か
つ光軸調整が一箇所の光分波・合波器が得られる。
つ光軸調整が一箇所の光分波・合波器が得られる。
第4図は1本発明による光分岐・結合器であるが、これ
が光分岐器として機能する場合を想定して説明する。同
図において、光分岐・結合器は。
が光分岐器として機能する場合を想定して説明する。同
図において、光分岐・結合器は。
三角プリズム28の一方の面に入力側光ファイバ29と
第1出力側光ファイバ30.第2出力倒光ファイバ31
.第3出力側光フアイバ32とが平行に並んだ光ファイ
バ束をそれぞれ固着した4個のロッドレンズ33,34
.35および36からなる組みロッドレンズが接着され
、他の斜面に透明ガラス板37および38と2枚のハー
フ・ミラー39および40を介して五角プリズム41が
接着され、さらに、上記五角プリズム41の一方の斜面
に直角プリズム42の斜面が、上記五角プリズムの他の
斜面に全反射ミラー43がそれぞれ接着されたものであ
る。
第1出力側光ファイバ30.第2出力倒光ファイバ31
.第3出力側光フアイバ32とが平行に並んだ光ファイ
バ束をそれぞれ固着した4個のロッドレンズ33,34
.35および36からなる組みロッドレンズが接着され
、他の斜面に透明ガラス板37および38と2枚のハー
フ・ミラー39および40を介して五角プリズム41が
接着され、さらに、上記五角プリズム41の一方の斜面
に直角プリズム42の斜面が、上記五角プリズムの他の
斜面に全反射ミラー43がそれぞれ接着されたものであ
る。
このような構成の光分岐・結合器につし1て、光分岐器
としての動作を説明する。入力側光ファイバ29から光
分岐・結合器に入力した光は、ロッドレンズ33によっ
て平行光線となり、三角プリズム28、透明ガラス37
、五角プリズム41を通り、直角プリズム42の直角を
なす2個面によって方向を転換し再び五角プリズム41
を通フてノ)−フ・ミラー39に投射される。
としての動作を説明する。入力側光ファイバ29から光
分岐・結合器に入力した光は、ロッドレンズ33によっ
て平行光線となり、三角プリズム28、透明ガラス37
、五角プリズム41を通り、直角プリズム42の直角を
なす2個面によって方向を転換し再び五角プリズム41
を通フてノ)−フ・ミラー39に投射される。
ハーフ・ミラー39の反射率は66%であるから、投射
光の内34%の光はハーフ・ミラー39を透過し、三角
プリズム28を通りロッドレンズ34で集束されて第1
出力側光フアイバ30に出力する。
光の内34%の光はハーフ・ミラー39を透過し、三角
プリズム28を通りロッドレンズ34で集束されて第1
出力側光フアイバ30に出力する。
ハーフ・ミラー39で反射された66%の光は、五角プ
リズム41を通り全反射ミラー43で反射され再び五角
プリズム41を通ってハーフ・ミラー40に投射する。
リズム41を通り全反射ミラー43で反射され再び五角
プリズム41を通ってハーフ・ミラー40に投射する。
ハーフ・ミラー40の反射光率は50%であるから。
ハーフ・ミラー40を透過した33%の光は、三角プリ
ズム28を通りロッドレンズ35で集束されて第2出力
側光フアイバ31に出力し、ハーフ・ミラー40で反射
されたれた33%の光は、五角プリズム41を通り全反
射ミラー43で反射されて再び五角プリズム41、透明
ガラス38、三角プリズム28を通りロッドレンズ36
で集束されて第3出力側光フアイバ32に出力する。
ズム28を通りロッドレンズ35で集束されて第2出力
側光フアイバ31に出力し、ハーフ・ミラー40で反射
されたれた33%の光は、五角プリズム41を通り全反
射ミラー43で反射されて再び五角プリズム41、透明
ガラス38、三角プリズム28を通りロッドレンズ36
で集束されて第3出力側光フアイバ32に出力する。
このようにして、入力側光ファイバ29から光分岐・結
合器に入力した光は、3等分されてそれぞれの出力側光
ファイバ30.31および32に出力される。
合器に入力した光は、3等分されてそれぞれの出力側光
ファイバ30.31および32に出力される。
なお、第2図に示した第1の実施例である光分波・合波
器は、三角プリズム11と五角プリズム21の間に挿入
した干渉膜フィルタ19および20を、それぞれ反射率
5部のハーフ・ミラーおよび透明ガラスに置き替えるこ
とにより光分岐・結合器とすることができる。また、第
4図の第2の実施例である光分岐・結合器は、ハーフ・
ミラー39および40と、透明ガラス38とをそれぞれ
干渉膜フィルタに置き替えることにより光分波・合波器
とすることができる。
器は、三角プリズム11と五角プリズム21の間に挿入
した干渉膜フィルタ19および20を、それぞれ反射率
5部のハーフ・ミラーおよび透明ガラスに置き替えるこ
とにより光分岐・結合器とすることができる。また、第
4図の第2の実施例である光分岐・結合器は、ハーフ・
ミラー39および40と、透明ガラス38とをそれぞれ
干渉膜フィルタに置き替えることにより光分波・合波器
とすることができる。
さらに、光ファイバおよびこれを固着するロッドレンズ
の数は3または4個としたが、これに限定されることは
なく、五角プリズムは四角プリズムと三角プリズムとで
構成されていてもよい。
の数は3または4個としたが、これに限定されることは
なく、五角プリズムは四角プリズムと三角プリズムとで
構成されていてもよい。
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、光結合部品の組立
て工程における光軸調整が1箇所ですむばかりでなく、
これに固着する光ファイバ束が一方向に集中できるため
、光結合部品の製造コストを低減するとともに、これを
使用する光通信機器の簡略化・小形化に著しい効果を得
ることができる。
て工程における光軸調整が1箇所ですむばかりでなく、
これに固着する光ファイバ束が一方向に集中できるため
、光結合部品の製造コストを低減するとともに、これを
使用する光通信機器の簡略化・小形化に著しい効果を得
ることができる。
第1図は従来の光分波・合波器の構成図、第2図は本発
明による光分波・合波器の構成図、第3図は直角プリズ
ムの機能を説明するための平面図、第4図は本発明によ
る光分岐・結合器の構成図である。 1 、2.5.12,13,14.29,30,31.
32・・・光ファイバ、 3.7.19.20・・・干
渉膜フィルタ、3a・・・透明部、3b・・・干渉膜部
、 4,6゜15.16,17,33,34,35.3
6・・・ロッドレンズ。 11.28・・・三角プリズム、1g、37.38・・
・透明ガラス板、21.41・・・三角プリズム、
22.42・・・直角プリズム、23.43 ・全反
射ミラー、24.25・・ 入射光、26.27・・・
反射光、 39.40・・・ハーフ・ミラー。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1因 第2図
明による光分波・合波器の構成図、第3図は直角プリズ
ムの機能を説明するための平面図、第4図は本発明によ
る光分岐・結合器の構成図である。 1 、2.5.12,13,14.29,30,31.
32・・・光ファイバ、 3.7.19.20・・・干
渉膜フィルタ、3a・・・透明部、3b・・・干渉膜部
、 4,6゜15.16,17,33,34,35.3
6・・・ロッドレンズ。 11.28・・・三角プリズム、1g、37.38・・
・透明ガラス板、21.41・・・三角プリズム、
22.42・・・直角プリズム、23.43 ・全反
射ミラー、24.25・・ 入射光、26.27・・・
反射光、 39.40・・・ハーフ・ミラー。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1因 第2図
Claims (1)
- 三角プリズムの一方の面に光ファイバ束が固着された組
みロッドレンズが、他の斜面に五角プリズムの底面が少
なくとも1枚以上の干渉膜フィルタを介して、それぞれ
接着され、さらに上記五角プリズムの一方の斜面に直角
プリズムの斜面が、上記五角プリズムの他の斜面に全反
射ミラーがそれぞれ接着されたことを特徴とする光結合
部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21129184A JPS6191607A (ja) | 1984-10-11 | 1984-10-11 | 光結合部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21129184A JPS6191607A (ja) | 1984-10-11 | 1984-10-11 | 光結合部品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6191607A true JPS6191607A (ja) | 1986-05-09 |
Family
ID=16603497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21129184A Pending JPS6191607A (ja) | 1984-10-11 | 1984-10-11 | 光結合部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6191607A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0240631A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Nec Corp | 音響光学スイッチ |
US5321781A (en) * | 1991-08-06 | 1994-06-14 | Gec-Marconi Limited | Optical fiber arrangement for uniformly illuminating a space region beyond a fiber end |
JP2007132503A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Takao Nukada | 減速装置付き油圧シリンダ |
-
1984
- 1984-10-11 JP JP21129184A patent/JPS6191607A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0240631A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Nec Corp | 音響光学スイッチ |
US5321781A (en) * | 1991-08-06 | 1994-06-14 | Gec-Marconi Limited | Optical fiber arrangement for uniformly illuminating a space region beyond a fiber end |
JP2007132503A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Takao Nukada | 減速装置付き油圧シリンダ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2223667C (en) | Grin lensed optical device | |
US5231529A (en) | Light amplifier for multi-wavelength signals | |
US6246818B1 (en) | Tunable optical filter | |
JPS60101508A (ja) | 双方向接続のための光波長マルチプレクサおよびデマルチプレクサ | |
JPS5844414A (ja) | 波長マルチプレクサまたは波長デマルチプレクサ | |
KR20040016406A (ko) | 광 모듈 | |
JPS6191607A (ja) | 光結合部品 | |
US7277607B2 (en) | Optical multiplexer/demultiplexer, optical device, and optical transmission system | |
JPS59200210A (ja) | 光分波器 | |
JPS5814112A (ja) | 光分波器 | |
JP2004240215A (ja) | 光通信デバイスおよび光通信システム | |
JPS60191210A (ja) | 光導波路デバイス | |
JP3736435B2 (ja) | 光合分波器 | |
JPH05181035A (ja) | 光分波・分岐デバイス | |
JPS61232405A (ja) | 光分波・合波器 | |
JPS58149018A (ja) | 光合波分波器 | |
JP3374029B2 (ja) | 光カプラ | |
JPH03291603A (ja) | 光合分波器 | |
JPS6219818A (ja) | 光分波・合波装置 | |
JPS6042714A (ja) | 光分波・合波器 | |
JPS6129808A (ja) | 光回路部品 | |
JPS6186715A (ja) | 光分波・合波器 | |
JPS59185309A (ja) | 光合波・分波器 | |
JPS59192226A (ja) | 光分波・合波器 | |
JPS5936222A (ja) | 光多重分波器 |