JPS6191566A - ロ−ル疵検出装置 - Google Patents

ロ−ル疵検出装置

Info

Publication number
JPS6191566A
JPS6191566A JP59212538A JP21253884A JPS6191566A JP S6191566 A JPS6191566 A JP S6191566A JP 59212538 A JP59212538 A JP 59212538A JP 21253884 A JP21253884 A JP 21253884A JP S6191566 A JPS6191566 A JP S6191566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
signal
mechanical vibration
flaw
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59212538A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawase
河瀬 宏志
Ichiro Nishi
一郎 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59212538A priority Critical patent/JPS6191566A/ja
Publication of JPS6191566A publication Critical patent/JPS6191566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/42Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by frequency filtering or by tuning to resonant frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/008Monitoring or detecting vibration, chatter or chatter marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/346Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with amplitude characteristics, e.g. modulated signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0237Thin materials, e.g. paper, membranes, thin films
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/101Number of transducers one transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/262Linear objects
    • G01N2291/2626Wires, bars, rods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は鋼板の圧延設備に係り、特に、圧延ロールの疵
検出に好適なロール疵検出装置に関する。
〔発明の背景〕
圧延ロールの疵は、製品となる圧延材の表面に転写され
て製品歩留9を低下させる原因となることが知られてφ
る。
圧延ロールの疵検出方法は、現在のところ圧延材の表面
疵を検出した後に、ロールを検査するか、又は圧延中の
異常音を頼シに検出を行なう方法が取られている。
いずれも、不良製品の発生以前にLl−ル疵を検出する
ことは難しいほか、疵を生じたロールを探すまでに少な
からぬ時間を費している。
なお、ロール疵の自動検出方法は、例えば、特開昭55
−124064号公報に示されるように、アニスティッ
クエミッション検出器から送信された1g号を受信し、
情報処理部で所定範囲の周波数成分出力の増加率を評価
するものが知られている。
この方法は、圧延作業中でない時に、ロール損傷を知り
つる点で有効でめるが、ロール一本毎に情報処理部が必
要であった。又、ロール疵は圧延中にロールが受ける応
力によって発生ずるが圧延中に流発生を仰ることは困難
である。その理由の一つは、圧延によってロールは多様
の応力を受け、且つ、その応力の大きさや方向が時々刻
々変化するために、圧延中はロール各部から様々な弾性
波が発生していることにある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、圧延機に偶時入ってくる異物による振
動を区別し、ロール疵の有無判定および検出器の状態を
判定する構成の簡単なロール疵検出装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、ロール疵が圧延材と接触する際に発生する異
常音に着目し、この異常音の発生源となっているロール
の機械振動を検出することにょ9、ロール疵の検出を行
なうものである。
この機械振動は、ロール疵が圧延材と接触する際に生じ
、振動周波数帯域を限定しつる特徴がある。
又、一般には、振動はロール回転周期と同期して発生す
るが、絞り込みを行なった場合などは、ロールに疵が輪
状だ生じるケースもあυ、振動とロール回転の周期は必
ずしも一致しない。
従って、ロール疵発生の有無は撮動スペクトルと圧延条
件の関係から判定せねばならない。
本発明では、この機械振動を侠出する機械振動検出器は
ロールの機械振動によって、検出器に固有の搬送波を振
幅変調する機能を持つ。
複数台の機械振動検出器は各々固有の搬送波の電波で一
台の情報処理部へ送信を行な1ハ、情報処理部では時分
割で周波数弁別を行りうことによシ、各機械振動検出器
から受信した情報を処理する。
このようだ、機械振動検出器−白銀に固有の搬送波を持
たせることにより、受信側の情報処理部は一台で可能と
なシ、装置の小型化が可能となる。
更に、情報処理部では機械振動検出器から受信した信号
を復調、積分し、圧延条件によシ定まる振幅値と比較し
、ロール疵の有無を判定する。疵有と判定した場合には
、スピーカを通して保守員に通報する機能をもつ。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図から第4図によシ説明す
る。
第1図にロール疵検出装置の構成を示す。
作業ロール1の軸に取り付けた機械振動検出器3は機械
振動を電気信号に変換して、変調した後、電波により情
報処理部5へ送信するものである。
情報処理部5では各ロールに取り付けた機械振動検出器
3からの出力を時分割で切替えて受信し復調する。復調
された信号は、フィルタを通シロール疵によυ発生する
周波数成分のみ抽出される。
この周波数成分の大きさが、定数決定器7よ少入力する
値より大きい場合には、ロール疵あシと判定し、それ以
外の場合にはロール疵無しと判定する。
ロール疵がありと判定された場合には1.音声合成部6
にシリアル信号を送シ、スピーカ8を通じてロール疵の
発生を保守員に通報する。
更に、復調された信号から振動検出器3が異常と判定さ
れた場合にも、音声合成部6、スピーカ8を通じて保守
員に通報される。
以下、各部の動作を説明する。
作業ロール1に取り付けられている機械振動、検出器3
は、第2図に示すように作業ロール2の機械振動を圧電
素子によシミ気信号に変換する。
この信号を関数発生部10に入力した後、振幅変調信号
として、搬送波に振幅変調をかける。
関数発生部10の、電気信号の入力がゼロ付近で、出力
をゼロとしていないのは、情報処理部5において、復調
後の信号が所定値以下で機械振動検出器3を異常と判定
する機能を持たせるためである。
関数発生部10における最小出力値aは情報処理部5の
ノイズレベルの二倍程度に設定しておけばよい。
振幅変調された信号は、機械振動検出器3それぞれに固
有の異なった搬送波を云幅変調する。
変調された信号は電波で情報処理部5へ送信される。
情報処理部5の検波部では第3図に示すように、各機械
振動検出器3からの受信信号をバンドパスフィルタ11
により識別抽出し、タイマにより周期的に信号処理が行
なわれる。信号処理の内容は抽出した信号から振幅信号
を復調した後、ロール疵が発生した場合に生じる周波数
帯域幅に限定したフィルタ12によシロール疵に対応す
る周波数成分子oを抽出する。この信号を全波整流し、
タイマにより定めた時間の積分を行なう。積分器の出力
を以下振幅値と呼ぶ。
復調器の出力である振幅信号と振幅値は第1図に示すよ
うに、比較器および判定器において、第4図に示す信号
処理tノ油こされる。
すなわち、振幅値が5以上の場合には、ロール疵が生じ
ていると判定する。
振幅値がb未満で、且つ、振幅信号のピーク値が0.9
a以上の場合は、ロール疵は生じていないと判定する。
それ以外の場合は、機械振動検出器異常と判定する。
bの値はロールの材質、圧延材の材質および圧延荷重に
より実験的に定まる値である。
定数決定器7は上位計算機からロール毎に、ロール(オ
貞、圧延材の材質、圧延荷重の情報を受信しbの1直を
決定する。
bの値は、ロール毎に比較器に記憶されて、各振幅値と
第4図に示した処理をされる。
ロール疵あり、および、機械振動噴出器異常と判定した
場合には、情報処理部5からシリアル信号で音声合成部
6へ指令が発せられ、スピーカ7より音声で保守員に事
態が通報される。
このように、本実施例によれば′iIj!数個の検出器
からの信号を一台の情報処理部で圧延中に処理すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のロール疵検出装置の()1
成図、第2図は機械振動検出器のブロック図、第3図は
検波部の構成図、第4図は情報処理部の疵有無の判定フ
ローチャートである。 5・・・情報処理部、6・・・音声合成部、7・・・定
数決定器、8・・・スピーカ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧延機のロールに取り付けた機械振動検出器と、こ
    の機械振動検出器より送信される振幅変調信号を受信す
    る情報処理部と、この情報処理部で前記振幅変調信号を
    復調する復調器と、この復調器の出力を整流する全波整
    流器と、この全波整流器の出力を積分する積分器とから
    成ることを特徴とするロール疵検出装置。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記機械振動検出器から送信された前記振幅変調信号の
    搬送周波数を弁別し、複数の前記機械振動検出器から送
    信された前記振幅変調信号を時分割で処理する手段を設
    けたことを特徴とするロール疵検出装置。 3、特許請求の範囲第1項において、 機械振動が全く無い場合にもゼロでない前記振幅変調信
    号を送信する手段を設けたことを特徴とするロール疵検
    出装置。
JP59212538A 1984-10-12 1984-10-12 ロ−ル疵検出装置 Pending JPS6191566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212538A JPS6191566A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 ロ−ル疵検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212538A JPS6191566A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 ロ−ル疵検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6191566A true JPS6191566A (ja) 1986-05-09

Family

ID=16624329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212538A Pending JPS6191566A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 ロ−ル疵検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191566A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112735A (ja) * 1986-10-24 1988-05-17 ユニチカ株式会社 異常未解撚糸の処理方法
US5014547A (en) * 1988-11-15 1991-05-14 Stresswave Technology Limited Apparatus for determining the surface roughness of a material
EP0638375A1 (de) * 1993-07-13 1995-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ratterüberwachung bei Zwillingsantrieben von Walzgerüsten
CN111438340A (zh) * 2019-01-16 2020-07-24 宝山钢铁股份有限公司 一种连铸铸坯划伤位置检测装置及其检测方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112735A (ja) * 1986-10-24 1988-05-17 ユニチカ株式会社 異常未解撚糸の処理方法
US5014547A (en) * 1988-11-15 1991-05-14 Stresswave Technology Limited Apparatus for determining the surface roughness of a material
EP0638375A1 (de) * 1993-07-13 1995-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ratterüberwachung bei Zwillingsantrieben von Walzgerüsten
US5515731A (en) * 1993-07-13 1996-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for monitoring chatter in twin drives of roll stands
CN111438340A (zh) * 2019-01-16 2020-07-24 宝山钢铁股份有限公司 一种连铸铸坯划伤位置检测装置及其检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366544A (en) Judging system for detecting failure of machine
JPS6191566A (ja) ロ−ル疵検出装置
US5515731A (en) Method and device for monitoring chatter in twin drives of roll stands
US4538463A (en) Flaw detection in wire drawing
CA1178339A (en) Method and apparatus for suppressing noise during nondestructive eddy current testing
JPH0215823B2 (ja)
JP3249111B2 (ja) 工具寿命の感知装置
JP2007105838A (ja) 加工用工具の異常検出装置、及び異常検出方法
US6971944B2 (en) Method and control system for improving CMP process by detecting and reacting to harmonic oscillation
JPS61198057A (ja) 圧延機用すべり軸受の損傷診断方法および装置
JPS5494082A (en) Vibration monitoring recorder
JPS59152061A (ja) 研削焼け検出方法
Li et al. Bearing fault detection via high frequency resonance technique with adaptive line enhancer
JPH0249384Y2 (ja)
JPH091430A (ja) 組付部品の損傷検出方法及び装置
JPS613007A (ja) 形状検出装置
JP2005283305A (ja) 金属リングの検査装置
JPS59173720A (ja) 低速回転機の振動診断方法および装置
JPH065194B2 (ja) コロが鍔と摺接する形式のコロ軸受の鍔あたり検出装置
JPS6131325B2 (ja)
JPS6449708A (en) Abnormality diagnosing device for rolling bearing
JPH0290057A (ja) 圧延ロールの損傷検出方法
JPS62218661A (ja) キヤビテ−シヨン発生判別装置
JPH04215060A (ja) 変動する電気信号を処理する方法と装置
JPH0558855B2 (ja)