JPS6191410A - 気化装置 - Google Patents

気化装置

Info

Publication number
JPS6191410A
JPS6191410A JP21200884A JP21200884A JPS6191410A JP S6191410 A JPS6191410 A JP S6191410A JP 21200884 A JP21200884 A JP 21200884A JP 21200884 A JP21200884 A JP 21200884A JP S6191410 A JPS6191410 A JP S6191410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air chamber
evaporating
gas
premixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21200884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052883B2 (ja
Inventor
Masato Hosaka
正人 保坂
Atsushi Nishino
敦 西野
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Yukiyoshi Ono
之良 小野
Yasuhiro Takeuchi
康弘 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21200884A priority Critical patent/JPS6191410A/ja
Publication of JPS6191410A publication Critical patent/JPS6191410A/ja
Publication of JPH052883B2 publication Critical patent/JPH052883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/14Details thereof
    • F23K5/22Vaporising devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)
  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、暖房・給湯・乾燥装置等の燃焼装置における
液体燃料を気化したり加湿器、蒸気発生器などの液体を
気化したりする気化装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の気化装置を備えた液体燃料燃焼装置について第1
図を用いて説明する。油タンク1は送油管2によって定
油面装置3および油タンク4と連通している。油タンク
1の油面上方には通電により発熱する発熱体5が設けら
れ、吸上体6が発熱体5の全周を覆って叡シ付けられて
いる。吸上体6の下方は定油装@3によって定まる液面
下まで浸かり、油を発熱体5まで毛細管現象によって吸
い上げている。
このとき発熱体6に通電すれば、吸上体6よシ通電量に
応じた気化ガスが発生する。前記気化ガスは送風機7よ
りの空気と混合してバーナ8へ搬送され燃焼する。
しかしこのような気化装置を長年使用すると、吸上体6
にタールが付着し、毛細管現象による油の吸い上げ能力
が低下する。このために、吸上体6を交換しなければな
らないが、上記従来の構成では吸上体6の交換が非常に
面倒であるという問題があった口 発明の目的 本発明は吸上体を交換可能とし、かつ気化ガスが漏れる
ことなく予混合パイプへ供給される気化装置4を提供す
ることを目的とするものである。
発明の構成 本発明の気化装置は、気密タンクを着脱自在に載置する
定液面タンクと、定液面タンク内の液体を毛細管作用に
より上方の発熱体へ吸上げる吸上体と、送風機と連通し
定液面タンクの上方に位置する空気室と、空気室と連通
し下部に液体の供給部を有する吸上体を収納した枠体か
ら構成され、空気室と連通し下端を液中と連通する気密
枠へ枠体を挿入し、空気室内で予混合パイプと枠体を接
続したものである。
夷癲例の説明 以下、本発明の実梅例としての液体燃料燃焼装置を第2
図、第3図を用いて説明する。
気密タンク11のキャップ12は定液面タンク13の四
部に挿入され、定液面タンク13の中で液面は略一定の
状、態となっている。一方、この液中に耐熱材料で作ら
れた吸上体14が挿入されている。吸上体14は毛細管
作用により液体を上方に吸い上げる。吸い上げられた液
体は抵抗線をコイル状として作られた発熱体16の熱に
よって気化する。吸上体14の上部の気化部16は気化
効率を良くするために、発熱体15を完全に包含するよ
う設けられ、下部の吸上体14は気化部16へ十分に液
体を吸い上げるように厚みを大としている。
発熱体16の両端は支持線17によって保持され、支持
a17は気化ケース18の絶縁部19を貫通して外部の
電源経路と接続している。−また、発熱体16および吸
上体14は、予混合ガス孔20、空気孔21a、21b
、21c、21dおよび通液部22を有する気化ケース
18に収納されている。この気化ケース18の予混合ガ
ス孔20は、下流にバーナ23を有する予混合パイプ2
4と接続している。また予混合パイプ24と気化ケース
18の予混合ガス孔20の接続部、および気、化ケース
18は送風機25と連通ずる空気室26の中に役けられ
ている。また内部に発熱体16゜吸上体14を有する気
化ケース18はネジ27を外すことにより容易に上方へ
引出しうるもので、挿入状、頓においてはスプリング2
8が気化ケース18を予混合パイプ24と密着するよう
押圧付勢している。また気化ケース18の下端は、上面
を空気室26と連通し下端を液中と連通ずる気密枠29
へ挿入されている。従って気化ケース18を空気室26
から着脱することが可能になシ、吸上体14の交換が非
常に簡単に行える。
次に上記構成における作用について説明する。
吸上体14より吸上げられた液体は発熱体16の熱によ
り気化部16で気化する。この気化ガスを、送風機25
がら空気室26へ入り空気孔21a。
21 b 、 2I C、21dを経て気化5516へ
至った空気に↓シ、予混合パイプ24へ搬送しバーナ2
3で燃焼する。このような原理で燃焼するものであるが
、着火時および消火時には以下に述べる操作が必要であ
る。
まず、着火時には発熱体15に通゛亀してもすぐには、
定常の気化量に達するものではない。本実症例の気化部
は熱容量が極めて少ない為に数秒以内の着火が可能であ
るが、この数秒以内は気化量が十分ではない。この時間
内にもし送風機25の空気によって希薄な予混合ガスを
バーナ23へ送っても完全燃焼することはない。この為
に発熱体16へ通電した後、送風を開始するまで数秒は
タイミングをずらす必要がある。このタイミングは送風
機26の運転時間をずらしても良いし、またンレノイド
3oによシダンバ31を遅れて開としても良い。すなわ
ち数秒間、無風のまま気化ケース18内で十分に痛くな
った予混合ガスが、送風の開始によりバーナ23へ搬送
され点火電極32により着火するものである。
この数秒のタイミング差は液温あるいは消火後、短時間
での再点火操作等の条件で変わるものである。本実施例
ではその送風開始タイミングを気化部16の下端に設け
た温度検出部33の温度が所定の温度に上昇した時に送
風を開始する回路としている。
また消火時は発熱体15の通電を停止すると同時にダン
パ31を閉としている。なぜならば気化部6は液体の沸
点温度まで達しており、発熱体15の通電を止めてもす
ぐに気化が停止しないからである。もしダンパ31を閉
としなければ、バーナ23へ送られる予混合気は序々に
希薄となり、ついには火炎は吹消え、強い未燃ガス臭を
発生する。
このため本実施例では消火時に全経路の流れを停止すべ
くダンパ31を設けている。
また、着火時は予混合パイプ24およびバーナ23が冷
えているため、気化ガスがその壁面に再凝縮するし、消
火時においても前述の如くダンパ31で流れを遮断する
ため、予混合パイプ24゜、バーナ23の壁面には滞留
した気化ガスがやはシ再凝縮する。これらの1疑縮した
液体をもとの定油面タンク3へ流下させるために、本実
施例では予混合パイプ24は傾斜をもたせである。
以上に述べた本実症例における空気と気化ガスの流れに
ついて第3図を用いて詳細に説明する。
今、送風機25より送られた空気41により空気室26
の圧力がPlになり、気化ケース18の空気孔21a、
21b、21c、21dから気化ケース18へ入った空
気42により気化ケース18の圧力がP2になったと考
える。空気室26かも気化ケース18へ空気が入る際に
気化ケース18の空気孔21a、21b、2IC,21
dでの圧力損失のために、PlとP2の間にはPl〉P
2なる関係が成立する。一方、吸上体14よシ吸い上げ
られた液体は発熱体15の熱により気化部16で気化す
る。この気化ガス43を気化ケース18内に入った空気
42°が搬送し、気化ガス43と混合した混合気44を
予混合パイプ24を経てバーナ23へ供給する。従って
、気化ガス43が気化ケース18の予混合ガス孔20と
予混合パイプ24との接続部より空気室26へ漏れよう
としても、前述のように常に空気室26の圧力の方が、
気化ケース18の圧力よシも高いために、気化ガス43
が空気室18へ漏れるということはまず起こらない。そ
れ故に内部に発熱体16.吸上体14を収納している気
化ケース18はネジ27を外すことにより容易に上方へ
引出し得る構造にしても、気化ケース18の予混合ガス
孔2oと予混合パイプ24の接続部より気化ガス43が
漏れることはない。
また予混合パイプ24の一端をフランジ構造にし、気化
ケース18とフランジの間にパッキング45を設けて気
化ケース18と予混合パイプ24を密層させれば、接続
部での気密性を増すことができる。
さらに、空気室26にスプリング28を設け、スプリン
グ28が常に予混合パイプ24と気化ケース18が密−
Jするように付勢することにより、接続部での気密性を
なお一層増すことができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば、吸上体
の気化部で発生した気化ガスを他へ漏らすことなく予混
合パイプへ供給し、かつ吸上体の交換を容易にすること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液体燃料燃焼装置の断面図、第2図は本
発明の一実柿例を示す気化装置を備えた液体燃料燃焼装
置の断面図、第3図は同要部の断面図である。 14・・・・・・吸上体、15・・・・・・発熱体、1
8・・・・・・気化ケース、24・・・・・・予混合パ
イプ、26・・・・・・空気室。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気密タンクを着脱自在に載置する定液面タンクと
    、前記定液面タンク内の液体を毛細管作用により上方の
    発熱体へ吸上げる吸上体と、送風機と連通し前記定液面
    タンク上に位置する空気室と、前記空気室と連通し下部
    に液体の供給部を有する前記吸上体を収納した枠体とか
    ら構成され、前記空気室と連通し下端を液中と連通する
    気密枠へ前記枠体を挿入し、前記空気室内で予混合パイ
    プと前記枠体を接続させた気化装置。
  2. (2)予混合パイプの一端をフランジ構造とし、パッキ
    ングを介して枠体と接続した特許請求の範囲第1項記載
    の気化装置。
  3. (3)空気室内に設けたスプリングにより枠体を予混合
    パイプへ付勢押圧した特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の気化装置。
JP21200884A 1984-10-09 1984-10-09 気化装置 Granted JPS6191410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21200884A JPS6191410A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 気化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21200884A JPS6191410A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 気化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191410A true JPS6191410A (ja) 1986-05-09
JPH052883B2 JPH052883B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=16615354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21200884A Granted JPS6191410A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 気化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191410A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052883B2 (ja) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6191410A (ja) 気化装置
JPS6189408A (ja) 気化装置
JPH0541886B2 (ja)
JPS6191412A (ja) 気化装置
JPH029230Y2 (ja)
JPS5819618A (ja) 液体燃料燃焼器
KR890000956Y1 (ko) 기름, 물 혼합연소기
JPS6229782Y2 (ja)
JPS6246977Y2 (ja)
JPH0129379Y2 (ja)
JPH0318084B2 (ja)
JPS58182021A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0439507A (ja) 燃焼装置
KR950007385B1 (ko) 액체 연료 연소 장치
JPH0113212Y2 (ja)
JP2000230703A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6229781Y2 (ja)
KR0133362B1 (ko) 로터리히터의 초기 착화방법
JPS6246976Y2 (ja)
JPS5913645B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS55116015A (en) Liquid fuel combustion apparatus
JPS5644509A (en) Liquid fuel combusting apparatus
JP2001182938A (ja) 燃料気化装置
JPS61202010A (ja) 石油燃焼器の消火装置
JPS5677608A (en) Liquid fuel combusting apparatus