JPS5913645B2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS5913645B2
JPS5913645B2 JP1933678A JP1933678A JPS5913645B2 JP S5913645 B2 JPS5913645 B2 JP S5913645B2 JP 1933678 A JP1933678 A JP 1933678A JP 1933678 A JP1933678 A JP 1933678A JP S5913645 B2 JPS5913645 B2 JP S5913645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
heat exchanger
combustion device
liquid fuel
transport pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1933678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54112027A (en
Inventor
徹 荒居
幸慶 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1933678A priority Critical patent/JPS5913645B2/ja
Publication of JPS54112027A publication Critical patent/JPS54112027A/ja
Publication of JPS5913645B2 publication Critical patent/JPS5913645B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は圧電振動子を応用して液体燃料を霧化し燃焼
させる超音波霧化方式の燃焼装置において、特に例えば
灯油などの液体燃料を安定に燃焼させる燃焼用バーナを
備えた燃焼装置に関するものである。
現在、例えば灯油などの液体燃料を燃焼させる方法とし
ては、燃焼用蕊を用いて燃焼させる方法と電熱器を用い
て灯油などを気化させ燃焼させる方法などが用いられて
おり、前者は例えば石油ストーブ、後者は強制吸排気式
(以下、FF方式という)の暖房器具として一般に採用
されている。
しかし、周知のごとく石油ストーブは点火および消火時
に不快臭があり、またFF方式の暖房器具は点火前の灯
油の気化に数分ないし士数分の予熱時間を要しているな
どの欠点を有していた。
近年、この石油スレーブの不快臭、FF方式の暖房器具
の点火時における予熱時間などの欠点を解決する為に点
火、消火が瞬時に行える新方式、すなわち圧電振動子を
使用した超音波霧化方式による液体燃料の燃焼装置が検
討されはじめている。
しかしながら、上記の方法は液体を霧化させるのでガス
状でなく霧滴となるため、ガス状のものと異なって燃焼
が不安定であるという問題が生じている。
これは粒径分布の点にも要因はあるが本質的には霧滴が
ガスでなく油滴であることに起因している。
そこで、現在この燃焼の不安定要因となる粗大油滴の除
去のため霧滴の搬送経路に遮へい板を設ける方法が検討
されているが、例えば都市ガス等の気体を燃焼させる通
常のブンゼンバーナ式のごとき構造の燃焼用バーナを備
えた燃焼装置は知られていない。
この発明は、圧電振動子を応用して液体燃料を霧化し燃
焼させる超音波霧化方式の燃焼装置において、特に液体
燃料を安定に燃焼させるために霧化された液体燃料と空
気との混合流体を導ひく輸送管を設け、その輸送管の先
端部近傍に通気性熱交換体を挿着し、その通気性熱交換
体の近接部に燃焼用金網を固設して構成された燃焼用バ
ーナ(以下バーナという)を備えた燃焼装置を提供せん
とするものである。
以下、この発明の一実施例を図に従って説明する。
第1図は燃焼装置の構造を示す概念図であり、バーナを
霧化槽の上部に直結して設けたものである。
図において、1は液体燃料(灯油等)を貯めておく容器
状よりなる霧化槽で、2はその霧化槽の底部に固設され
た圧電振動子、3はその振動子に超音波を発生させるた
めの励振回路、4はホーンで霧化効率を高めるために設
けた遮へい板であり、これに図示していない送風装置を
備え、空気Aを矢印の方向から送風することによって通
常の超音波霧化装置を構成するものである。
よって、上記霧化槽1に例えば水を入れることによって
水を霧化させ室内の湿度を高めることが出来る。
Cは液体燃料Bが霧滴となった状態を示すものである。
5は霧化槽1の上部に直結に固設してなる筒状の輸送管
で霧化された液体燃料と空気との混合流体を導ひくもの
である。
6はその輸送管の先端部近傍に固設した通気性熱交換体
(以下熱交換体という)で、7はその熱交換体に近接し
て設けた燃焼用金網(以下金網という)であり、上記輸
送管5、熱交換体6と共にバーナ8部を構成しているも
のである。
なお、バーナ8部については後述にて詳細に説明する。
上記の構成よりなる燃焼装置において、液体燃料Bは励
振回路3により励振された圧電振動子2より超音波エネ
ルギーを受けて霧滴Cとなる。
この時、上記ホーン4は超音波エネルギーの集束を安定
化させる効果を有するものである。
その霧滴Cは矢印方向より送風された空気Aにより輸送
管5へ送られ、且つ熱交換体6の空間部を通過して金網
7に達する。
しかして、霧滴Cが金網7に達した時、この霧滴Cに着
火具の火炎を近づければ瞬時に着火され燃焼が開始する
燃焼開始後、数十秒間内に金網7、輸送管5の上部およ
び熱交換体6が加熱され、短時間で熱交換体6を通る霧
滴Cのガス化が行なわれるようになって燃焼の安定化が
促進される。
この場合、空気Aは霧滴Cの搬送を行うと共に灯油燃焼
のための一次空気であるため灯油霧化量と送風量の比を
一次空気率が100%になるように調整することにより
最良の燃焼状態である安定した青炎を得ることが出来る
次に、燃焼装置の他の実施例について第2図にもとずき
説明する。
図は第1図と同様に装置の構造を示す概念図である。
図において第1図と同一符号は同一か相等部分を表わす
ため説明を省略する。
8は霧化槽1と輸送管5を連結する連結管で、液体燃料
Bの油面より上部の位置に連結されている。
9は輸送管5底部と、上記霧化槽1の底部近傍に接続し
たドレン管である。
このドレン管9は輸送管5の内壁に耐着した油滴を集め
て霧化槽1に帰すものである。
このようにバーナ8部を霧化槽1上部に直接固設するの
ではなく輸送管5を液体燃料Bの油面より上部の霧化槽
1周壁に連結管8を介して設けることにより装置として
高さ方向を低くすることが出来ると共にバーナ8部を自
由な位置に置くことが出来る。
次に、第3〜第7図においてバーナ8部の構成を説明す
る。
第3図はバーナ8部の断面拡大図である。
図に示すとおり輸送管5の構造は同一材料で構成しても
良いが熱伝導性の異なる材質の、例えば燃焼部に近い部
分5aには耐熱性材料を甲い、霧化槽1側には断熱性材
料5bを接続して構成することによって霧化槽1への熱
伝導を減少させ、装置を保護すると共に安全性の向上及
び熱交換体6部の温度を上げ霧滴Cのガス化能力を高め
るなどの効果を有するものである。
さらに、上記熱交換体6及び金網7について群別に説明
する。
熱交換体6は霧滴Cのガス化の役割を受は持つほかその
熱容量によって炎の裁ち切れを防止する役割を担うもの
であり、金網7は炎の安定化、特に炎が霧化槽1へ逆行
する炎の引き込み現象(以下逆火という)を防止する役
割をする。
この逆火は霧滴あるいはガス化された液体焼料が金網7
を通過する速さに関係するが、この金網7の目の荒さと
も関係する。
例えば一例として金網7の目の荒さを32メツシユとし
た場合と18メツシユとした場合について第1図に示す
装置で灯油を燃焼させたところ32メツシユでは安定に
燃焼し続けるが18メツシユのものは逆火が発生するこ
とを実験で確認している。
第4図a、bはバーナH燃焼部の一実施例を示す断面図
と熱交換体6の拡大斜視図を示すもので熱交換体6に熱
伝導性の良い材料でなる簀子状熱交換体6aを用いたも
ので霧滴のガス化は霧滴が簀子状熱交換体6aを通過し
ている間に行なわれる。
第5、第6図はバーナH燃焼部の他の実施例を示すもの
であり、第5図は耐熱性の材料でなるスポンジ状のもの
を熱交換体6bとして用いた場合第6図は同じく耐熱性
の材料でなる球体状のものを熱交換体6Cして甲いた場
合であり両方共に同様の効果を示すものである。
なお5cは、上記スポンジ、球体状などの熱交換体6b
、6Cを保持する支持具を表わしている。
第7図a、b、cは同じくバーナH燃焼部の他の実施例
を示す断面図であり各々熱交換体6として耐熱性の材料
でなる折り返しスリット6Dを用いた場合で、第7図a
はスリット6Dを金網7の下面に近接して設けた場合、
同図すはスリット6Dを金網7に接した場合、同図Cは
スリット6Dを金網7の外に突き出した場合を示すもの
である。
又、図中68はスリット6D下側の底面に設けた油抜き
管であり点火時に折り返しスリットの下側に油溜りが出
来ることがあるためその油を抜くためのものである。
上記のとおり構成したスリット形のバーナH部では霧滴
が矢印のごとき進み折り返しスリンF5Dを通過する間
にガス化する。
以上、種々形状の燃焼用バーナHの構成について説明し
たが霧滴との熱交換効率を高めるためには熱交換体6の
熱容量が大きいこと、熱交換面積が犬なること等が重要
である。
これらの要求を満足するための具体的構造は種々考えら
れるが火炎から十分の熱量を受け、且つこれを保持でき
る構造の熱交換体6を金網7の至近距離に設置すること
が基本的に重要である。
因に灯油の燃焼時の金網7と熱交換体6への到達最高温
度は各々1000℃以下及び300℃以下程度であり、
上記温度に耐える程度の耐熱性がそれぞれ要求される。
上記、説明のとおり霧化された液体燃料Bの霧滴Cが空
気Aと混合気体となって霧化槽1より、その霧化槽と接
続された輸送管5と、その輸送管の先端部近傍に設けた
通気性熱交換体6を通って、その熱交換体に近接して設
けた燃焼用金網7の面上で燃焼するように構成したこの
発明による超音波霧化方式の燃焼装置においては、例え
ば灯油などの液体燃料を安定に燃焼させると共に点火消
火が瞬時に行なえ、石油ストーブに見られる点火、消火
時の不快臭のない燃焼を行なわせることが可能である。
因に、軽油などは常温での超音波による霧化が困難であ
るがもし液温を70℃程度まで温めて霧化すれば本発明
の燃焼装置を用いることによって灯油の場合と同様の青
炎を得ることが出来る。
加えて全く同様に各種炭水化物の適正な燃焼装置として
暖房器具、調理器具、実験器具等広い分野への応用が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1、第2図はこの発明の一実施例と他の実施例を示す
燃焼装置の構造を示す概念図、第3〜第7図は同じくこ
の発明の各種の燃焼用バーナ部の構成を示すもので、第
3図はバーナ部の断面図、第4図a、bはバーナ燃焼部
の一実施例を示す断面図と簀子状の通気性熱交換体の拡
大斜視図、第5〜第7図は同じくバーナ燃焼部の他の実
施例を示すもので通気性熱交換体にスポンジ、球体、ス
リットを用いた場合の断面図である。 図において、1は霧化槽、2は圧電振動子、5は輸送管
、6は通気性熱交換体、7は燃焼用金網、8は連結管、
9はドレン管、Aは空気、Bは液体燃料、Cは霧滴、H
は燃焼用バーナであり、各図の同一符号は同一か相当部
分を表わすものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧電振動子を使用して液体燃料を霧化し、その霧化
    した燃料を燃焼させる超音波霧化方式の燃焼装置におい
    て、上記液体燃料を霧化させるための霧化槽に、霧化さ
    れた燃料と空気との混合流体を導ひく輸送管と、その輸
    送管の先端部近傍に設けた通気性熱交換体と、その通気
    性熱交換体に近接して設けた燃焼用金網とによって構成
    された燃焼用バーナを取り付けると共に、上記輸送管を
    燃焼部に近い部分は耐熱性材料とし、霧化槽側には断熱
    性材料としたものを接続することによって熱伝導性の異
    なる材質の筒体として構成したことを特徴とする液体燃
    料燃焼装置。 2 輸送管を液体燃料の油面より上部の霧化槽周壁に連
    結管を用いて接続し、且つその輸送管の底部にドレン管
    を設け、そのドレン管を霧化槽底部近傍に接続したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃焼装置。 3 通気性熱交換体として、燃伝導性の良い材料で簀子
    状に構成したものを用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の燃焼装置。 4 通気性熱交換体として耐熱性の材料製のスポンジ状
    のものを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の燃焼装置。 5 通気性熱交換体として耐熱性の材料製の球体状のも
    のを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の燃焼装置。 6 通気性熱交換体として熱伝導性の良い材料でなる折
    り返しスリットを用いたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の燃焼装置。
JP1933678A 1978-02-22 1978-02-22 液体燃料燃焼装置 Expired JPS5913645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1933678A JPS5913645B2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1933678A JPS5913645B2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54112027A JPS54112027A (en) 1979-09-01
JPS5913645B2 true JPS5913645B2 (ja) 1984-03-31

Family

ID=11996553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1933678A Expired JPS5913645B2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913645B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54112027A (en) 1979-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58208510A (ja) 石油燃焼器の点火装置
JP3054533B2 (ja) 燃料電池システム
JPS5913645B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0429203Y2 (ja)
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JP4073546B2 (ja) 燃焼装置の燃焼方法、燃焼装置および温風発生装置
JPS62106210A (ja) 超音波燃焼装置
JPH0477201B2 (ja)
JPS6314183Y2 (ja)
JPS6030582Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01150706A (ja) 液体燃料の燃焼装置
JPS6335885B2 (ja)
JPS6246977Y2 (ja)
JPS60235904A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5986812A (ja) 超音波燃焼装置
JPH0668364B2 (ja) 液体燃料の燃焼装置
JPH018813Y2 (ja)
JPS6324335Y2 (ja)
JP2729438B2 (ja) バーナー燃焼方式における燃料気化機
JPH0113264Y2 (ja)
JPS6324342Y2 (ja)
KR200156823Y1 (ko) 개방형 기화식 석유난방기
KR100388637B1 (ko) 가스와 액체연료를 함께 사용할 수 있는 하이브리드타입의보일러
JP2712792B2 (ja) 燃焼器
JPS584018Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置