JPS6191095A - 気相成長反応管 - Google Patents

気相成長反応管

Info

Publication number
JPS6191095A
JPS6191095A JP20964084A JP20964084A JPS6191095A JP S6191095 A JPS6191095 A JP S6191095A JP 20964084 A JP20964084 A JP 20964084A JP 20964084 A JP20964084 A JP 20964084A JP S6191095 A JPS6191095 A JP S6191095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
vapor phase
crystal growth
phase growth
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20964084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06675B2 (ja
Inventor
▲吉▼川 昭男
Akio Yoshikawa
Takashi Sugino
隆 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59209640A priority Critical patent/JPH06675B2/ja
Publication of JPS6191095A publication Critical patent/JPS6191095A/ja
Publication of JPH06675B2 publication Critical patent/JPH06675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体薄膜の気相成長反応管に関するもので
ある。
(従来例の構成とその問題点) 従来より、半導体素子を作成するうえで、その重要な工
程として用いられる気相成長方法には、均一性が良く、
欠陥などの少ない気相成長薄膜を得るという要求がある
一方、気相成長法では、一般的に石英等の材料でできた
気相成長反応管を用い内部に半導体結晶成長用ガスを流
し、薄膜を作成する。この時の成長反応管の形状や内部
のガスの流し方により1作成した半導体薄膜の薄膜均一
性や電気的・光学的特性に大きく影響する。ガス流全体
の流れが上流側に逆流し易くなると、前記譜特性は著し
く損なわれる。
(発明の目的) 本発明は上記欠点を解決するためのもので、結晶成長用
ガスが上流側に逆流しない構造を有する気相成長反応管
を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) この目的を達成するために1本発明の気相成長反応管は
、基板の配置位置の高さ付近に、内部を流れるガスの排
気口を有し、その排気口の下部にガス導入用入口を有す
ることで構成される。この構成により、結晶成長用ガス
が上流側に殆ど逆流しないようになり、その結果、膜厚
、電気的・光学的特性の均一性、制御性、再現性の良い
半導体薄膜を得て、特性のバラツキの少ない半導体素子
を高い製造歩留りで作製することを可能とするものであ
る。
(実施例の説明) 第3図は1本発明の気相成長反応管の一実施例について
その構成を示す図である。
本発明の特徴を明らかにするために、以下の説明は従来
の気相成長反応管と、本発明と比較するための他の気相
成長反応管とを用いて詳細に説明する。
第1図は従来よく用いられる気相成長反応管の構成を示
し、第2図は本発明と比較するための気相成長反応管を
示す。
第1図および第2図において、■は半導体材料ガス導入
口、2はガス排気0.3はガス流およびその全体の流れ
の方向、4は高周波誘導加熱コイル、5は結晶成長用基
板、6はサセプタ、7はサセプタ支持棒、8は気相成長
反応管、9はガス澱み領域或いは部分である。
第3図においては、前記ガス澱み領域或いは部分9が生
じないように、第1図および第2図とは異なるガス導入
用入口10を設けである。
結晶成長を行う場合、結晶成長用基板5を配置し、これ
を加熱するために通常、例えばグラファイトカーボンな
どで出来ているサセプタ6を用いる。まず、サセプタ6
を高周波誘導加熱コイル4により加熱し、しかる後、主
に熱伝導によりサセプタ6を通じて結晶成長用基板5が
加熱されるにこでは一例として、 GaAs結晶成長用
基板5上へのSsをドープしたGaA#As薄膜の結晶
成長を行う。
結晶成長法として気相成長法の一種である有機金属気相
成長法(以下1M0CVD法と記す、)を用い。
成長材料として(cua)saa[トリメチルガリウム
]と(CH3)、A#[トリメチルアルミニウム]、A
sH,[アルシン]を用いる。
結晶成長条件は、結晶成長用基板5の温度が750℃、
 H,SsとAs113のモル比H2S5/AsH,=
 10−’ 、全ガス流量10#1分である。成長速度
は2μmI時で60分間成長し、2μ−の膜厚の単結晶
Gaz−,A#xAs成長薄膜を得た。なお、サセプタ
6は直径2インチで結晶成長用基板5は30■1角のも
のを使用した。
この成長条件で、第1図、第2図および第3図に示す気
相成長反応管で結晶成長を行い特性を比較した。ただし
、第3図の気相成長反応管8内には、ガス導入用入口1
0よりH,ガスを0,51/分の流量で流した。
このとき、n型のGa、−、A#xAs成長結晶の混合
比Xのバラツキを、ウェハ内面およびエビ層膜厚方向に
フォトルミネッセンス法、X線マイクロアナリシス法、
スパッタリング・オージェ電子分光法を併用して測定し
た。
第、1図及び第2図の気相成長反応管で成長したものに
ついては、混合比はそれぞれ。
x=0.31+0.05及びx=0.29+0.06で
あった。
第3図の気相成長反応管を用いて成長させたものについ
ては、同一の成長条件で混合比は。
x:0.35±0.01となった。
また、キャリア濃度については、c−■測定により、第
1図、第2図および第3図の気相成長反応管で成長させ
たものについて、平均値はそれぞれ。
4 X 10”c+w−’ (バラツキの範囲I X 
10” 〜8 X 1G”C麟−勺。
4 x 1G”cs+−” (バラツキの範囲lXl0
17〜7XlO″7C■゛3)。
5xlO17am−”(バラツキの範囲4 X 10”
 〜6 X 10″7C■−3)であった、測定は30
0にで行った。
また、欠陥については、化学エツチングによりエッチピ
ットを出し、光学顕微鏡やSENにより。
単位面積当りの個数を算出したところ、第3図の気相成
長反応管で成長した薄膜のエッチビットデンシティは、
第1図および第2図のそれよりも約2〜3桁程度低い値
が得られた。
以上、従来例(第1図)、比較例(第2図)と、本発明
(第3図)の気相成長反応管で成長したn型Ga□−j
axAs成長結晶についてその特性を比較した。
特性の差の原因については明らかでないが2次の事が考
えられる。
第1図および第2図の気相成長反応管8では。
内部を流れるガスがスムーズにガス排気口2まで流れず
、ガス澱み部分9を形成する。
第1図では1通常、気相成長のガス流速に対して、サセ
プタ6上で加熱さ九た上昇するガス流の流速が無視出来
ない為に澱みが生ずる。
また、第2図の様に、ガス流3を結晶成長用基板5の表
面に沿って流し、ガス排気口2に導びいてやると、排気
口2より下部のサセプタ6と気相成長反応管8の間にガ
スが澱み、基板5上の成長ガスやサセプタ6と相互作用
を行う。
これらのガス澱み部分9が半導体材料ガス導入口1から
入ってくるガス流3を加熱したり、流れを乱したり、ガ
ス澱み部分9の温度の高いガスの一部がガス流3に加わ
るなどして、ガス流3中の成分ガスの混合の程度や中間
生成物、GaAsの核生成などが促進され、基板5上に
混合ガス3が一様に混合された状態で到達しない、従っ
て、混合比やキャリヤ濃度の低下およびバラツキを生ず
る。
これに対し、本発明では、ガス流3の逆流を防止し、か
つ、ガス澱み部分9が生じない様に、ガス導入用入口l
Oより気相成長反応管8内にH2ガスを0.51!/分
の流速で流しているため、混晶比やキャリア濃度の制御
性・均一性・再現性に優れ、また、ウェハ間の再現性も
良く、さらに結晶成長層の膜厚の制御性についても、欠
陥密度が低いという優れた点がある。
なお、本発明では、GaAs系、GaA&As系材料を
用いて説明したが、これに限定されるもので無く。
全ての気相成長反応に用いられる反応管について適用可
能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の気相成長反応管を用いて
気相成長を行うと、制御性、均一性、再現性の良い結晶
成長を行うことが出来、その実用的効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来よく用いられる気相成長反応管の構成を示
す図、第2図は本発明と比較するための気相成長反応管
を示す図、第3図は本発明の気相成長反応管の一実施例
についてその構成を示す図である。 1 ・・・半導体材料ガス導入口、2・・・ガス排気口
、3 ・・・ガス流およびその全体の流れの方向。 4 ・・・高周波誘導加熱用コイル、5・・・結晶成長
用基板、6・・・サセプタ、7サセプタ支持棒、8・・
・気相成長反応管、9 ・・・ガス澱み領域或いは部分
、lO・・・ガス導入用入口。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2ス 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板の配置位置の高さ付近に、内部を流れるガスの排
    気口を有し、前記排気口の下部に、ガス導入用入口を有
    することを特徴とする気相成長反応管。
JP59209640A 1984-10-08 1984-10-08 気相成長反応管 Expired - Lifetime JPH06675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209640A JPH06675B2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08 気相成長反応管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209640A JPH06675B2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08 気相成長反応管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191095A true JPS6191095A (ja) 1986-05-09
JPH06675B2 JPH06675B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16576134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209640A Expired - Lifetime JPH06675B2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08 気相成長反応管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06675B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902407A (en) * 1987-03-31 1999-05-11 Deboer; Wiebe B. Rotatable substrate supporting mechanism with temperature sensing device for use in chemical vapor deposition equipment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375857A (en) * 1976-12-17 1978-07-05 Nec Corp Vapor phase growth apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375857A (en) * 1976-12-17 1978-07-05 Nec Corp Vapor phase growth apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902407A (en) * 1987-03-31 1999-05-11 Deboer; Wiebe B. Rotatable substrate supporting mechanism with temperature sensing device for use in chemical vapor deposition equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06675B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230768A (en) Method for the production of SiC single crystals by using a specific substrate crystal orientation
JPS6346039B2 (ja)
JPS62191493A (ja) 半導体物質の気相エピタキシヤル成長法
JPS6255688B2 (ja)
JPS6191095A (ja) 気相成長反応管
JPS6120514B2 (ja)
JP2633403B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPS63283014A (ja) 炭化珪素半導体素子
JPS58151397A (ja) 気相エピタキシヤル結晶製造方法
JPS61275191A (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JPH0754802B2 (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JPH0443878B2 (ja)
JPS6174328A (ja) 気相成長反応管
JPS6152120B2 (ja)
JPS60264399A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPS6122621A (ja) 気相成長方法
JPH0637355B2 (ja) 炭化珪素単結晶膜の製造方法
JPH06676B2 (ja) 気相成長反応管
JPH0699231B2 (ja) 気相成長方法および装置
JPS61101491A (ja) 気相成長反応管
JPH04124815A (ja) 炭化珪素半導体膜の製造方法
JPH03171634A (ja) Fet用電極形成層付エピタキシャルウェーハ
JPH0327515B2 (ja)
JPS63303896A (ja) 炭化珪素単結晶膜の製造方法
JPS63127530A (ja) ヒ化ガリウムエピタキシヤル結晶の気相成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term