JPS6190973A - 糸ブレーキ - Google Patents

糸ブレーキ

Info

Publication number
JPS6190973A
JPS6190973A JP60222017A JP22201785A JPS6190973A JP S6190973 A JPS6190973 A JP S6190973A JP 60222017 A JP60222017 A JP 60222017A JP 22201785 A JP22201785 A JP 22201785A JP S6190973 A JPS6190973 A JP S6190973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
drum
thread
curved
thread brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60222017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210071B2 (ja
Inventor
エーリツヒ・ローザー
グスタフ・メムミンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6190973A publication Critical patent/JPS6190973A/ja
Publication of JPH0210071B2 publication Critical patent/JPH0210071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/18Driven rotary elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/38Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension
    • B65H59/384Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension using electronic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、糸支承区域に糸がスリップなしに多重に巻掛
けられ、回転自在に支承さnた糸ドラムを有し、該糸ド
ラムが電磁ブレーキ装置と回転不能に連結され、糸ドラ
ムに働くブレーキ装置の制動トルクが特に調整又は制御
可能である、特に繊維機械用の糸ブレーキに関する。
西独実用新案第1913720号で公知の編機及びワイ
/ダ用の上記糸ブレーキにおいては、ブレーキ装置が金
属製糸ドラムに作用するブレーキ磁石として構成され、
糸ドラムの一部を貫通するその磁束ft調整及び制御す
ることができる。その場合、電磁石として構成でれた磁
石の励磁電at−変化するか、又は磁石の磁極面と糸ド
ラムの間の空隙に、磁束を多かれ少かれ漏洩する金属部
材を挿入することによって、磁界に干渉することができ
る。糸ドラムに必ず全体として磁気伝導材料、すなわち
鉄等で作製するか、又は少くとも磁気伝導性円板状又は
円環状部材を担持し、その助けを借りて磁気制動効果を
得なければならない。−このことはいずれの場合も、糸
ドラムが必ず比較的大きな慣性モーメ/トヲ有すること
を意味する。なぜなら一方では磁気伝導部材を廃止する
ことができず、他方ではブレーキ磁石の端面区域にブレ
ーキ磁石のために使用可能な磁気帰路を発生し、その磁
気抵抗が糸ドラムの磁束貫通部に十分な磁気誘導を得る
ことを可能にするためには、成る程度の最小直径が必要
だからである。
ところが糸ドラムの大きな慣性モーメントは、糸送9速
度の急変を予想しなければならないすべての用途に対し
て、このような糸ブレーキを原則として使用不能にする
。走行する糸とスリノブなしに結合された重い糸ドラム
は糸走行速度の急変に追従することができず、その結果
、このような変化の際に糸に応力集中が生じるか、又は
糸張力の崩壊が引き起こされ、それはいずれも許されな
いからである。
それに加えて、静止するブレーキ磁石が回転する糸ドラ
ムに、うす電流効果に基づいて発生する制動作用は回転
数に大いに関係し、糸走行速度が小さければ、制動作用
が許容最小値以下に急速に低下する。
それ故、実際にはいずれも、公知のざら形又はゴール形
糸ブレーキに頼らざるを得ない。この糸ブレーキの場合
は特定の制動力を動かせる2個のブレーキ面の間に、糸
を強制拘束的に引通すのである。ところが敏感な糸が多
かれ少かれ損傷をこうむることが基本的に回避されず、
しかも小さな糸走行速度で得られるブレーキ作用はやは
り問題がおる。
上述のすべての糸ブレーキでは、静止する糸に特定の張
力を発生又は維持することが不可能である。
そこで本発明の目的は、糸をいたわって、すなわち摩滅
を生じる摩擦作用を糸の表面に働かせないで、正確に予
定し得る所に従って制動し、糸走行速度が小嘔いか又は
消滅する場合でも予定の糸張力全維持し、更には糸走行
速度の著しい時間的変化を考慮しなければならない使用
分野でも多大の追加費用なしに使用することを可能にす
る糸ブレーキを提供することである。
この目的を達成するために、冒頭に挙げた糸ブレーキは
本発明に基づき、低慣性質量に構成された糸ドラムが制
御可能な電動機の同じく低慣性質量の電機子と連結され
、該電動機が走行する糸によって、印加された回転方向
に逆行して駆動されることを特、徴とする。
小型電動機は制動される糸によシ、印加回転方向に逆行
して駆動されるから、糸が高速で走行する場合だけでな
く、糸走行速度が極めて小さくなシ、又は糸が全く停止
する場合でも、制動トルク金働かせる。よくあるように
、糸消費部への給糸が停止して消費部の糸張力が一時的
に急激に緩和する場合は、糸ブレーキが糸ドラムと消費
部の間にあるたるんだ糸片全自動的に巻戻し、そnによ
って再び所定の糸張力を発生する。
糸ドラムを駆動する電動機自体は、許される公差範囲内
の制動トルクを考えられる回転数範囲で発生することが
可能な、あらゆる適当な構造のものであってよい。しか
し電動機が直流モータであれば、特に好適であることが
判明した。
直流モータは、当該の使用条件の要求にたやすく適応さ
せることができる有利なトルク特at有し、しかも制動
トルクを回転数とほとんど無関係とすることができるか
らである。制動トルクの大きさはモータの電流又は電圧
を調整することによって生じさせることができる。
そこで例えばm機に特に考えられるOないし15mNの
範囲で糸ゾV−キを無段階的に調整することt可能にす
るトルク変更装置t を動機に配属することができる。
好適な実施態様に2いては、糸ドラムはおおむね円柱形
のドラム胴体から成り、該胴体がドラムの軸線から等し
い半径方向間隔に、かつ周方向に均一に分布して配設さ
t′した複数個の細長いわん曲片を担持し、該わん曲片
がおおむねドラム軸線方向に走9、その両端の少くとも
一方がドラム胴体に定着され、七〇糸支承区域を形成す
る部分がドラム胴体から半径方向に離隔している。この
ような糸ドラムは極めて小さな慣性質量を特徴とするか
ら、ステップセータ駆動と共に正確なスタート・ストラ
グ操作が可能であり、不幽な応用集中が糸に現れたり、
糸が短時間だけでも張力を失うことがない。
わん曲片はおおむねL形又はU形に形成し、おおむね半
径方向に走る第1のわん曲片脚部をドラム胴体に固定す
ることができる。わん曲片の第1のわん曲片脚部に対向
する側が、おおむね半径方向に走る第2のわん曲片脚部
をそれぞれ担持し、第2のわん曲片脚部がドラム胴体に
沿って側方ないしは半径方向に整列されていることが好
ましい。その場合、おおむねカッ!形又はきのこ形のド
ラムl1liiI体が半径方向スリットを有し、ここに
第2のわん曲片脚部を通せば、事情は特に簡単である。
糸ドラムの回転数が高い場合、わん曲片の片側が遠心力
の作用で半径方向外側へ拡がシ、その結果、糸ドラムに
巻掛けられる糸の巻輪に張力の負荷が生じることを防止
するために、必要ならばわん曲片の第1のわん曲片脚部
背き側を半径方向外側に支承することができる。またわ
ん曲片が糸支承区域の少くとも片側に、半径方向外側へ
拡がる区域を有するのが適当である。
この区域は糸の巻簿がわん曲片から脱落することを防止
する。
細いわん曲片はドラム胴体に剛結することができるが、
わん曲片が少くとも所々にはね弾性を有し、その上にあ
る糸の巻輪によって半径方向内側へやや弾性的にたわま
せられ、それと共に予圧を以て糸の巻輪に接するならば
、特に有利な状況が生じる。そnによって極めて少い巻
数で既に、糸と糸ドラムの1間にスリップのない結合が
得らnるのである。
わん曲片のこの内向きの弾性変形をvI4iするために
、わん曲片の一端がドラム胴体又はこれと結合さnた部
材に、弾性予圧のもとで当接するのが過当である。
わん曲片はばね線から成る細い針金材料き折曲げて作る
ことが好ましい。その場合、わん曲片は極めて小さな重
量の長所を有し、しかも製造が特に容易である。また重
量と製造の理由から、ドラム胴体はプラスチック材料か
ら成ることが好ましい。その場合、わん曲片が細く軽層
ので、ドラム胴#−を極めて薄肉に形成することができ
、その結果、糸ドラム全体が極度に小さな慣性トルクの
長所を有する。
糸支承区域がドラム胴体から離隔しているわん曲片の回
転によって、回転運動の際に既に空気運動が発生し、糸
屑等が溜まることを防止する。この効果音強めるために
、場合によっては貯蔵ドラムがわん曲片の糸支承区域の
半径方向内側にある送風ブレードを担持し、わん曲片の
開音半径方向外側へ通る空気流路が上記送風グレードに
配属されることが好ましい。
図面に本発明の主題の実施例を示す。
第1図、第2図の参照番号25に示す糸ブレーキは独立
の糸送り・貯蔵装置の一部金なす。
理解の便宜上、この装置をまず簡単(説F3Aすること
にしよう。
糸送シ・貯蔵装置は平行な辺で画定された長方形の扁平
なケースの形のホルダー14−fL、該ホルダーは詳し
く図示しない固定具によって。
例えば丸編機に固定することができる。ホルダー1の平
坦な底部壁体2の外側に円柱形凹陥部・3が形成され、
ここに貯蔵ドラム4が突入し、凹陥部3と同軸に配設さ
れる。貯蔵ドラム4はプラスチック材料から成る、おお
むねカッグ状のドラム胴体5t−有する。ドラム胴f*
5はボス6を介してステップモータ8の軸7の上に嵌着
される。一方、ステップモータ8は底部壁体2の開口9
′ft貫いて外へ突出し、固定部材10t−介してホル
ダー1に剛結される。トラム胴体5はドラムの軸線11
から等しい半径方向間隔に、かつ周方向に均一に分布し
て配設された複数個のわん曲片12t−担持する。わん
曲片12は平滑な表面金有する細いばね線から成る。ば
ね線は円形横断面の線条として、又は例えば角形横断面
の異形線条として形成することができる。
ばね線はわん曲片の全長にわたって一貫して等しい弾性
金有することができるが、各わん曲片12が適当な局部
的焼入れによって所々にだけばね弾性を示す実施態様も
考えられる。各ばね弾性わん曲片12はおおむねU形に
折り曲げられておシ、ドラムの軸線11と平行の、おお
む細まる区域14を有する。この区域14は円弧部15
t−経て、ドラム軸線11基準でおおむね半径方向に走
る、少くとも近似的に水平の第1のわん曲片脚部16に
移行する。各わん曲片は糸支承区域13の、第1わん曲
片脚部16に対向する側に更に、同じくドラム軸線11
に対しておおむね半径方向に走る第2のわん曲片脚部1
’i′jk担持する。すべてのわん曲片12の第1及び
第2のわん曲片脚部14又は17はドラム軸線11と同
軸の共通の仮想の円錐上にあシ、一方、わん曲片12の
糸支承区域13は仮想の、同じく同軸の円柱上にある。
わん曲片12は第1のわん曲片脚部16に続いて、それ
ぞれ直角に折曲げられた固定部180を担持し、わん曲
片12はこの固定部によって、この区域で適当に拡幅さ
れた、カップ形ドラム胴体5の外周19に埋込まれるか
ら、固定部の近傍で同時に第1のわん曲片脚部16の側
方の整列が深証される。
わん曲片12の第2のわん曲片脚部12は、ドラム軸線
11に対して半径方向に走るスリット18の中にある。
スリット18はドラム胴体5の底部20に形成さnlそ
の幅はわん曲片12の1喝よりやや大きい。それによっ
てわん曲片12はスリット18の中で、wc2のわん曲
片脚部17を介して側方に整列される。またわん曲片の
第2脚部17はドラム胴体5の底部壁体20に形成され
た支持面2ノに支承される。こうして各わん曲片12の
第1わん曲片脚部16の区域すなわち給糸側はドラム胴
体5に剛固定されるが、他方の端部すなわち第2わん曲
片脚部170区域はト9ラム胴f*5に沿りて、半径方
向に限られた範囲で移動し得るように導かれ、一方、ス
リット18の壁面は上述の区域でわん曲片12の横案内
とも之らす。
なおドラム胴体5の底部壁面200区域におおむね円錐
台形のカバ一部材22が設けられ、ここにスリット18
が伸張する。カバ一部材22は、糸が第2わん曲片脚部
17の端に引掛かることを防止する・ 貯蔵ドラム4の横に並んでホルダー1に、先進入孔23
と先週出孔24及び糸ブレーキ25に前置した糸入口2
6がそルぞれ固設でれる。
詳しく図示しない予備ボビンから引出された糸27は入
口26ft通り、糸ブレーキ25と進入孔23fir:
経て、ステップモータ8が駆動する貯蔵ドラム4のわん
曲片12の、内側へ細まる区域に到達する。その時形成
される糸の巻輪は、わん曲片区域14が第2図基準で軸
方向下側へ傾いているため、おおむね直線状の糸支承区
域13へずらされ、そこで参照番号28に示唆する、複
数個の巻輪から成る貯蔵コイル全形成する。次に糸27
は貯蔵コイル28から引出され、退出孔24f経て、図
示しない糸消費部へ送られる。
わん曲片12は貯蔵コイル280巻輪が働かせる張力の
作用で、円弧片15を中心にやや内側へ弾性的に傾倒し
、その際やや傾斜する予圧下の第2わん曲片脚部17が
支持面21の上をやや内側へすべる。−F:nによって
わん曲片12の直線状の糸支承区域13はやや傾斜する
から、ドラム軸allと同軸の共通の円錐面上にあるよ
うになり、これが貯蔵コイル28の軸方向前進全促進す
る。
わん曲片12が糸支承区域13の内向き旋回運動に対抗
させる弾性抵抗は、各円弧部15の「連接点」の区域の
わん曲片120弾性的性質ばかりでなく、第2わん曲片
脚部17全支持面21に当接する予圧にも関係する。こ
ルらの量を適当に設計することによって、必要ならば巻
取られる糸材料の特殊な性質全考慮することができる。
なお、わん曲片12がドラム胴体5に剛結されていて、
弾性偏シ運動金行うことができない場合も考えられる。
カップ形ドラム胴体5の円柱面19と底面20に、それ
ぞれ隣接のわん曲片120間にあるスリット状の透孔2
9が形成されている。この透孔29に一方では、貯蔵ド
ラム40元来既に小さい重量を材料の節減によって一層
減少し、他方では貯蔵ドラム40回転と共に送風機の動
きをし、これによってステップモータ8が冷却され、貯
蔵コイル280巻輪が半径方向外側へ通気され、吹き払
われる。
電磁式糸ブレーキ25は、ホルダー1の適当な穴に挿着
された直流モータ50f有する。直流モータ50は、前
述の貯蔵ドラムと基本的に同様に構成された糸ドラム4
00金担持する。
糸ドラム400は糸グV−キ25の糸ドラムとして直接
便用することもできる。そル故、同じ部材は同じ参照符
号で示す。但し糸ドラム400は貯蔵ドジム4より小さ
い直径を有する。おおむねU形のわん曲片12は同じく
細いばね線から成シ、おおむね軸平行の直線状系支承区
域130両側に、半径方向外側へ拡がる2個の区域14
が設けられ、糸の巻輪280(通常、2個ないし3個の
巻輪に十分である〕が糸支承面13から脱出又は脱落し
ないことを保証する。なお第2のわん曲片脚部17は貯
蔵ドラム4と比較して糸ドラムの軸線110にほぼ直角
に走るように整列され、カバ一部材22は省略してよい
糸ドラム400は直流モータ50の軸70に回転不能に
固着される。この低慣性質量電機子を参照番号51に示
唆した。
入口261に通過して進入する糸27は、前述のように
糸ドラムの周囲に数個の巻輪をなして巻掛けられるから
、スリップなしに糸ドラムと連結される。制動モータと
して作用する直流モータ50は、走行する糸によって印
加回転方向と逆に駆動される。換言すれば、直流モータ
50は糸ドラム400を貯蔵ドラム4と逆の回転方向に
駆動しようとする。しかしそのトルクはステツノモータ
8よシ遥かに弱いから、糸ドラム400f介して糸27
に作用し、糸21が常に所定の糸張力で貯蔵ドラム4に
到達することを保証する制動トルク全発生する。
電動機50のこの制動トルクの大きさは、その電気人力
it(電流、電圧)t−適当に調節することによって、
改めて詳しく説明するように、適宜固定され又は連続的
に調整される。
糸走行速度が極めて小さくなシ、又は糸27が停止する
場合でも、この制動トルクが維持される。例えば給糸装
置が供給する編機で調整作用を行う時に、貯蔵ドラム4
t−駆動するステツノモータ8が切断され、それと共に
貯蔵ドラム4が進入する糸に張力を働かせることを中止
するならば、糸ブレーキ25の電動機50が働かせるト
ルクが優勢になシ、その結果、電動機50が糸ドラム4
00f、印加された回転方向に従って、逆方向に駆動し
、入口26ft経て糸27を逆送し、空転する貯蔵ドラ
ム4を経て糸消費部に行く糸片がやがて所定の張力に到
達する。
それと共にモータ50と糸ドラム400が停止する。貯
蔵ドラム4が再び正常な駆動を再開し、糸消費部へ糸を
送るまでの間、この糸張力が維持される。
糸ドラム400のやや変更された実施態様全第3図に示
す。この場合、第1図、第2図の糸ドラム400及び貯
蔵ドラムと同じ部材に同じ参照符号を使用したから、そ
の限りで再度の説明は不要である。
プラスチック製のドラム胴体5はこの場合おおむねきの
こ形である。軸70の上に回転不能に嵌着する筒形メス
部分6の一端に環状フランツ52を担持し、ここに細い
ばね線から成るわん曲片12の第1のわん曲片脚部16
が定着される。この目的のために第1わん曲片脚部16
は環状7ランジ52の端面の、星形に配設された条溝状
凹陥部に挿入烙れ、環状フランジ52の溶接プラスチッ
ク材料によって紛失しないように取付けられる。
こうして行われたわん曲片脚部16の埋込は同時にわん
曲片脚部の側方の整列をもたらし、七の結果、到達する
糸27によってわん曲片12が糸ドラム4000回転方
向に偏らされる恐れはない。
糸27が2個又は3個の巻輪280として巻掛けられる
、おおむね軸平行の直線状系支承区域12の他方の側で
は、糸ドラムの軸線110におおむね直角に走る第2の
わん曲片脚部17が、ゲス54により軸70の上に回転
不能に嵌着された支持円板55の内側の半径方向スリッ
ト53の中で側方に象列される。また第2のわん曲片脚
部120区域でドラム胴体5とその他が未結合の、従っ
て半径方向に移動し得るように導かれたわん曲片12は
、支持円板55の円柱形支持面56に半径方向外側に支
承されるから、高い回転数の場合に遠心力の作用で外側
へ拡張されることがない。わん曲片12は弾性予圧のも
とて支持面56に当接する。この弾性予圧は、糸の巻輪
280が喚起する内向き傾倒運動に対して弾性わん曲片
が対抗すべき弾性抵抗と考慮して設計する。
わん曲片の糸支承区域13の半径方向内側にある空間に
は、送風グレード57が環状フラング52の上に配設式
れ、支持円板55と環状フランツ52の透孔5B、59
を貫いて半径方向外側へ差向けた空気流を発生する。こ
の空気流はわん曲片120間金出て、巻輪28θ金吹払
う。そルによって糸27から例えば運ばれて来た糸屑等
が除去され、糸ブレーキ又は後置の糸案内又は送り装置
の糸屑の堆積が防止てれる。
この実施B様ではわん曲片12は半径方向外側へ拡がる
区域J4が1個しかないが、第2図に示す糸ドラム40
0の実施態様と同様にこのような区域e 211i11
装備することももちろんできる。
糸ドラム400の予想さnる回転数が極めて小さく、わ
ん曲片12に対する遠心力の顕著な作用が予想されない
場合は、支持円板55を省略してよい。またこの場合は
支持円板550代シにそのメス54だけを残し、そnに
よって第2のわん曲片脚部17の端部側?スリット53
の中で側方に整列することも考えらルる。
またわん曲片12はプラスチック材料から成り、又は糸
支承区域13の内側に送風グレードとして作用する部分
を担持する扁平な押抜品又は成形品として構成すること
もできる。わん曲片12がプラスチック材料から成る場
合は、環状7ランゾ52又は支持円板55に一体に突設
してもよい。
直流モータ50及びステップモータ8の制御のための電
気回路を第4図に略図で示す。
参照番号700所で電線網から給電される電源部71か
ら直流モータ50が、また駆動又は増幅段72t−介し
てステップモータ8と電圧−周波数変換器73が給電さ
れる。グリント配線板74に取付けられ、感知m61を
有する信号発生器60がホルダー1に配設され、感知@
61はホルダー1の底部を貫通し、軸違いに感知素子6
2t−担持する。感知素子62は貯蔵ドラム4から退出
する糸21に、ばねの張力のもとて横から接する。感知
素子62は退出する糸の張力を検知し、糸張力の実際値
に対して特徴的な、感知軸61の回転角位置を発生する
。この回転角位置は信号発生器60で所定の目標値と比
較される。1g号発生器60は所定の目標厘炉らの糸張
力実際1直の偏差に対して特徴的なアナログ冠圧信号と
送出し、これが送圧−周波数変換器73へ送られる。電
圧−周波数変換躇73はこの信号から対応するステップ
周波数サーボ信号を形成する。
正常運転でこのステラ/周波数チー?信号はg肋膜72
に送られ、駆動段72は貯1ト9ラムから退出する糸2
1の張力が所定の目標1直に保持されるように、ステッ
プモータ8に給電する。
糸ブレーキ500の糸ドラム400は別の直流モータ5
0によりて一定の制動トルクが拗かされる。この制動ト
ルクは、電源部71とモータ50の間にあるトルク調整
段75によって調整される。トルク調整段75は、参照
番喰16に示唆した手動操作式の操作部t−A備し、こ
れによりて貯蔵ドラム4に到達する糸の張力金それぞれ
適宜に調整することができる。
例えば給糸装置が供給する編機の調整作業の際に、貯蔵
ドラム4の駆動をスイッチ77(第1図、第4図)によ
り遮断することができる。
その場合、切換スイッチとして構成されたスイッチ71
によって同時に、糸張力信号発生器60から来る信号が
電圧−周波数変換器13を経て糸ブレーキ25の直流モ
ータ50のトルク調整段75に送られるように構成する
。それによって糸ブレーキ25のモータ50は糸ドラム
400を介して、所定の糸張力の維持を担当する。
糸ブレーキ2,5に独自の上記の糸張力制−ヲ配属する
ことは、もちろん可能である。その場合は当該の糸張力
感知器62が糸ドラム400の後方の糸通路に配設され
る。
このことは、上述のように給糸装置の一部をなす糸グン
ーキばかりでなく、糸ブレーキのナベでの用途にも当て
はまる。この糸ブレーキは、基金明確に制動することが
必要なすべての場合に原則として適用することができる
。糸加工礪械(1i組機械、縫製機械、織機)ばか9で
なく、ワインディング過程の場合もそうである。その場
合、糸ブレーキは前述のよう憾1、糸ドラム400から
糸消費部に進入する糸が常に所定の糸張力金持つことを
保証する、統合された糸張力制御a−・同時に備えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく糸ブレーキを有する糸送υ・貯
蔵装置の平面図、第2図は糸送り・貯蔵装置の一部未a
mの貯蔵ドラムを含む第1図の構造の第1図■−■線に
沿った断面側面図、第3図は第1図による糸ブレーキの
糸ドラムの変更実施態様の拡大軸方向断面側面図、第4
図は第1図による構造の電気ブロック構成図金示す0 4・・・貯蔵ドラム、8・・・ステップモータ、25・
・・糸ブレーキ、27・・・糸、28・・・貯蔵コイル
、50・・・直流モータ、51・・・戒機子、400・
・・糸ドラム。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糸支承区域に糸がスリップなしに多重に巻掛けら
    れ、回転自在に支承された糸ドラムを有し、該糸ドラム
    が電磁ブレーキ装置と回転不能に連結され、糸ドラムに
    働くブレーキ装置の制動トルクが調整又は制御可能であ
    る繊維機械用の糸ブレーキにおいて、低慣性質量に構成
    された糸ドラムが制御可能な電動機の同じく低慣性質量
    の電機子と連結され、該電動機が走行する糸によりて印
    加された回転方向に逆行して駆動されることを特徴とす
    る糸ブレーキ。
  2. (2)電動機が直流モータであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の糸ブレーキ。
  3. (3)トルクを変化するためのサーボ装置を電動機に配
    属したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の糸ブレーキ。
  4. (4)糸ドラムから出る糸を走査する糸張力感知器が糸
    ドラムに配属され、糸張力又は所定の目標値からの糸張
    力の偏差に対して特徴的な信号を送出し、電動機のトル
    クの変更のためのサーボ装置が所定のトルクを適当に調
    整する方向に上記の信号によって調節されることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項に記載の糸ブレーキ。
  5. (5)糸ドラムがおおむね円柱形のドラム胴体から成り
    、該胴体がドラムの軸線から等しい半径方向間隔に、か
    つ周方向に均一に分布して配設された複数個の細長いわ
    ん曲片を担持し、該わん曲片がおおむねドラム軸線方向
    に走り、その両端の少くとも一方がドラム胴体に定着さ
    れ、その糸支承区域を形成する部分がドラム胴体から半
    径方向に離隔していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の糸ブレーキ
  6. (6)わん曲片がおおむねL形又はU形に形成され、お
    おむね半径方向に走る第1のわん曲片脚部がドラム胴体
    に固定されていることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項に記載の糸ブレーキ。
  7. (7)わん曲片が第1のわん曲片脚部に対向する側に、
    各々1個のおおむね半径方向に走る第2のわん曲片脚部
    を担持し、第2のわん曲片脚部がドラム胴体に沿って側
    方ないしは半径方向に整列されることを特徴とする特許
    請求の範囲第6項に記載の糸ブレーキ。
  8. (8)おおむねカップ形又はきのこ形のドラム胴体が半
    径方向スリットを有し、ここに第2のわん曲片脚部が通
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記
    載の糸ブレーキ。
  9. (9)わん曲片の第1のわん曲片脚部背側が半径方向外
    側に支承されることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    ないし第8項のいずれか1項に記載の糸ブレーキ。
  10. (10)わん曲片が糸支承区域の少くとも片側に、半径
    方向外側へ拡がる区域を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項に記載の糸
    ブレーキ。
  11. (11)わん曲片が少くとも所々にばね弾性を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第10項の
    いずれか1項に記載の糸ブレーキ。
  12. (12)わん曲片の一端がドラム胴体又はこれと結合さ
    れた部材に、弾性予圧のもとで当接されることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項に記載の糸ブレーキ。
  13. (13)わん曲片が細い針金材料を折曲げて作られてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第12
    項のいずれか1項に記載の糸ブレーキ。
  14. (14)貯蔵ドラムがわん曲片の糸支承区域の半径方向
    内側にある送風ブレードを担持し、わん曲片の間を半径
    方向外側へ通る空気流路が上記送風ブレードに配属され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第13
    項のいずれか1項に記載の糸ブレーキ。
  15. (15)ドラム胴体がプラスチック材料から成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第14項のいず
    れか1項に記載の糸ブレーキ。
JP60222017A 1984-10-11 1985-10-07 糸ブレーキ Granted JPS6190973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3437251.2 1984-10-11
DE19843437251 DE3437251A1 (de) 1984-10-11 1984-10-11 Fadenbremse, insbesondere fuer textilmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190973A true JPS6190973A (ja) 1986-05-09
JPH0210071B2 JPH0210071B2 (ja) 1990-03-06

Family

ID=6247618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222017A Granted JPS6190973A (ja) 1984-10-11 1985-10-07 糸ブレーキ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4660783A (ja)
JP (1) JPS6190973A (ja)
CN (1) CN85108363A (ja)
DD (1) DD242386A5 (ja)
DE (1) DE3437251A1 (ja)
ES (1) ES8609147A1 (ja)
GB (1) GB2165557A (ja)
IT (2) IT1182600B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341881U (ja) * 1989-08-30 1991-04-22
JP2013063853A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 糸供給装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617991A1 (de) * 1986-05-28 1987-12-03 Stoll & Co H Fadenspannungs-reguliereinrichtung fuer strickmaschinen
DE3711558C1 (de) * 1987-04-06 1988-06-23 Sipra Patent Beteiligung Fadenliefervorrichtung fuer Strickmaschinen
DE3915491A1 (de) * 1989-05-12 1990-11-15 Dornier Gmbh Lindauer Abspuleinrichtung fuer garne
DE69115122T2 (de) * 1990-04-25 1996-06-20 Shinko Electric Co Ltd Magnetisches Bremssystem und Spannungssteuerung unter Verwendung desselben.
DE4225976C1 (de) * 1992-08-06 1993-10-07 Mayer Textilmaschf Kompensations-Fadenbremse
DE19537215C2 (de) * 1995-10-06 1999-09-02 Memminger Iro Gmbh Fadenliefergerät für elastische Garne
DE19635373C2 (de) * 1996-08-31 2000-08-03 Saechsisches Textilforsch Inst Vorrichtung zum Ausgleichen von Fadenverbrauchs- und Fadenspannungsschwankungen bei der Zuführung von fadenförmigem Material
US6029923A (en) * 1997-01-01 2000-02-29 Ogura Clutch Co., Ltd. Magnetic noncontacting tension device for winding yarn
DE19708139A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Erich Roser Fadenliefervorrichtung, insbesondere für Strick- und Wirkmaschinen
CH692340A5 (de) * 1997-05-09 2002-05-15 Hunkeler Ag Papierverarbeitung Aufwickelvorrichtung für eine Papier-, Textil-, Kunststoff- oder andere Stoffbahn und Verfahren zum Aufwickeln von solchen Bahnen.
DE19811240C2 (de) * 1998-03-14 2000-05-31 Memminger Iro Gmbh Fadenliefergerät mit verbessertem Fadenlauf
DE19919122A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Iro Patent Ag Baar Aktuator und Fadenbremse mit einem Aktuator
DE102011112012A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Fadenzugkraftsensor
DE102012111784B3 (de) * 2012-12-04 2014-03-27 Memminger-Iro Gmbh Fadenliefergerät
ITTO20130017A1 (it) * 2013-01-10 2014-07-11 Lgl Electronics Spa Gruppo di alimentazione di filato per macchine tessili.
US11828009B2 (en) * 2018-05-16 2023-11-28 Fabdesigns, Inc. System and method of unspooling a material into a textile machine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1981133A (en) * 1933-02-03 1934-11-20 Western Electric Co Material handling apparatus
US2343461A (en) * 1942-01-10 1944-03-07 Western Electric Co Strand supply apparatus
US2569342A (en) * 1949-03-22 1951-09-25 Gen Electric High-speed wire tension device
US2605055A (en) * 1949-07-28 1952-07-29 Gen Electric Tension arm
US2764367A (en) * 1955-09-27 1956-09-25 Fielderest Mills Inc Tension and let-off device and method
GB884075A (en) * 1958-04-23 1961-12-06 Macqueen Cybernetics Ltd Improvements in or relating to tensioning devices
GB929697A (en) * 1961-02-07 1963-06-26 Goodyear Aircraft Corp Filament tension apparatus and method
GB946010A (en) * 1962-02-01 1964-01-08 Morat Gmbh Franz Improvements relating to thread-delivery devices in circular knitting machines
US3112897A (en) * 1962-03-20 1963-12-03 Robert W Eshbaugh Glass filament tensioning system
SE307403B (ja) * 1968-03-19 1969-01-07 Jaernkonstruktioner Ab

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341881U (ja) * 1989-08-30 1991-04-22
JP2013063853A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 糸供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8553923V0 (it) 1985-10-10
ES8609147A1 (es) 1986-07-16
DE3437251A1 (de) 1986-04-24
GB8524649D0 (en) 1985-11-13
ES547763A0 (es) 1986-07-16
IT1182600B (it) 1987-10-05
US4660783A (en) 1987-04-28
IT8567856A0 (it) 1985-10-10
DD242386A5 (de) 1987-01-28
GB2165557A (en) 1986-04-16
CN85108363A (zh) 1986-06-10
JPH0210071B2 (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6190973A (ja) 糸ブレーキ
US5423197A (en) Yarn-delivery device for yarn-consuming textile machines
US4313578A (en) Yarn tension control apparatus
US2907535A (en) Yarn tensioning device
KR0158777B1 (ko) 드레드의 장력 조절용 장치
KR100292422B1 (ko) 야안 공급기 장치
JPS61106378A (ja) 糸貯蔵・供給装置
GB1529456A (en) Yarn control device
DE60005244T3 (de) Fadenbremse für eine Schussfadenliefervorrichtung mit reduzierten Eingriffszeiten
CN106087142B (zh) 倍捻机或并捻机的锭子运行方法和相应的倍捻机或并捻机
US2688789A (en) Yarn handling equipment
US4744394A (en) Weft yarn store for looms
JP3133298B2 (ja) 給糸装置
US6511012B2 (en) Apparatus for controlling the tension of a traveling yarn in an automatic winding device
JP2001500200A (ja) ポットスピニング装置
US3434673A (en) Drive mechanism
US5211207A (en) Weft feeder for weaving machine with angularly adjustable carrier
CS196204B2 (en) Device for regulation of the yearn tension
US3322162A (en) Loom weft stop motion devices
US2803106A (en) Spindle stop
KR930010353B1 (ko) 실공급장치
CS258116B2 (en) Device for auxiliary mechanism diameter changing for thread rewinding
JPH0138747B2 (ja)
US5363786A (en) Thread tensioning device having an electromagnet for applying a variable force opposing rotation of a tensioning element
US20160369428A1 (en) Contactless Adjustable Tensioner for Craft Spinning Apparatus