JPS6190664A - マツサ−ジ装置 - Google Patents

マツサ−ジ装置

Info

Publication number
JPS6190664A
JPS6190664A JP2056285A JP2056285A JPS6190664A JP S6190664 A JPS6190664 A JP S6190664A JP 2056285 A JP2056285 A JP 2056285A JP 2056285 A JP2056285 A JP 2056285A JP S6190664 A JPS6190664 A JP S6190664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base body
bent
base
support
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2056285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031018B2 (ja
Inventor
増田 輝雄
吉郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP2056285A priority Critical patent/JPS6190664A/ja
Publication of JPS6190664A publication Critical patent/JPS6190664A/ja
Publication of JPH031018B2 publication Critical patent/JPH031018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は利用者の全身をマツサージすることのできる
マツサージ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に上記マツサージ装置は、基体の上面にこの長手方
向に沿って一対のガイドレールを敷設し、このガイドレ
ールに沿ってマツサージローラが取付けられた保持体を
走行自在に設ける。
また、上i基体の長手方向一端側に駆動装置を設け、こ
の駆動装置によって上記マツサージローラを走行駆動さ
せるようにしている。
ところで、このような構造のマツサージ装置において、
上記マツサージローラで利用者の全身をマツサージでき
るようセするには、上記基体を利用者の身長よりも長尺
にしなければならない。すなわち、基体は約2m以上の
長さでなければならない。そのため、マツサージ装置が
かなり大形なものと々るから、不使用時に非常に邪魔で
あるとともに、収納する場合には収納場所を確保しすら
いなどのことがあった。
そこで、このような欠点を除去するため、本件出願人は
特願昭58−185132号(未公開)に示されるマツ
サージ装置を提案した。つ壕−リ、このマツサージ装置
は基体とガイドレールとを折り曲げることができるよう
にし、不使用時には上記基体とガイドレールとを折り畳
むことによって長さ寸法を小さくするようにしている。
しかしながら、このようなマッサー・ゾ装置において、
基体とガイドレールとを折り曲げるときに、その折曲部
分に上記保持体が位置していると、この保持体によって
上記基体とガイドレールとを折り曲げることができなく
なるという問題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、マツサージ装置を折り曲げるときに、その
折曲部分に保持体が位置していても、この保持体によっ
て折り曲げることができなくなるということがないよう
にしたマツサージ装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、折り曲げることのできる基体に駆動装置を
設け、この駆動装置によって動力伝達条体を走行駆動す
るとともに、マツサージローラが取付けられた軸、この
軸の両端に取着されたサポートおよび各サポートに設け
られ上記基体上を走行する車輪とからなる保持体と上記
動力伝達条体とを連結部材で連結し、これによって上記
基体を折り曲げたときにこの折曲部分から上記保持体を
退避させて基体の折り曲げを上記保持体が邪魔すること
のないようにしたマツサージ装置である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の第1の実施例を第1図乃至第13図を
参照して説明する。第1図と第2図に示すマツサージ装
置1は矩形板状の基体2を備えている。この基体2はナ
イロン、ポリプロピレン、ポリビニールあるいはウレタ
ンなどの合成樹脂によって成形されている。この基体2
にはその幅方向に貫通した断面矩形状の多数の空洞4が
長手方向に沿って一定間隔で形成されている。基体2の
長手方向中央部分に位置する複数の空洞4には、第3図
と第13図に示すように一端が基体2の下面に開放した
スリット6の他端が連通している。このスリット6は基
体2の幅方向全長にわたって設けられている。したがっ
て、基体2は上記空洞4とスリット6とによって第13
図に示すように長手方向中央部で2つに折り曲げること
ができる。すなわち、基体2の長手方向中央部分には、
この基体2を2つに折り畳むことを可能とする第1の柔
軟部8が形成されている。なお、基体2の下面には第1
の柔軟部8の個所を除く全面に合成樹脂や合板などから
なる補強板9が接合されている。
このような構造の基体2の上面には、平行に離間した一
対の保持部材12が基体2の長手方向に沿って設けられ
ている。この保持部材12は、基体2と同様の合成樹脂
により第7図に示すように帯状片18と、この帯状片1
8の上下面に各々一対づつ突設されたL字状片20と、
上記帯状片18の幅方向一端に垂直に設けられた支持片
21とが一体成形されてなる。上記各一対のL字状片2
0によって帯状片18の上面側には上部通路22が区画
形成され、下側面には下部通路24が区画形成されてい
る。
上記保持部材12は長手方向の一端部だけが第1図に示
すように基体2にねじ26で固定され、他の部分は第1
図と第7図に示す支持具28によってスライド自在に保
持されている。
この支持具28は接着やねじなどの手段によって基体2
に固定されている。したがって、保持部材12の他端部
は基体2に対して伸縮自在となっている。また、上記保
持部材12の上記第1の柔軟部8と対応する長手方向中
央部分の個所には、この保持部材12の各り字状片20
と支持片21に第4図に示すように長手方向に対して所
定間隔で多数のスリット34が形成されている。したが
って、保持部材12の長手方向中央部分は、上記スリッ
ト34によって上記第1の柔軟部8と一緒に折り曲げる
ことのできる第2の柔軟部36となっている。
一方、上記保持部材12の他端部は基体2の上面から離
れる上方に曲成されていて、この部分の下面には第5図
と第6図に示すように保持部材12を曲成状態に保持す
る架台42が取着されている。この架台42には中途部
にピッチングロール44が支軸46によって回転自在に
支持され、末端部には支持用ゾーリ48が支軸50によ
って回転自在に支持されている。さらに、上記保持部材
12と架台42とには、上記ピッチングロール44と対
応する個所に開口部52が形成されている。
上記基体2の長手方向一端側には駆動装置56が設けら
れている。この駆動装置56は上記基体2に固定された
ケース58を有する。このケース58内には第5図に示
すように両端がほぼL字状の支持片60に折曲された上
記ケース58よシも幅寸法が短かい取付板62が設けら
れている。この取付板62には減速機とモータとが一体
化された駆動源64が取着されている。この駆動源64
の出力軸66は一方の支持片60の外側面に突出してい
る。この出力軸66には第1の歯車68と第1の駆動用
プーリ70とが嵌着されている。また、上記取付板62
には両端部を支持片60に回転自在に支持された第1の
取付軸72が設けられている。この取付軸72の両端部
は支持片60の外側面に突出し、その一端部には第2の
歯車74と、上記第1の駆動用プーリ70と対をなす第
2の駆動用プーリ76とが嵌着されている。上記第2の
歯車24は上記第1の歯車68に歯合している。上記第
1の取付軸72の他端部には第3の歯車78と第3の駆
動用プーリ76とが嵌着されている。また、上記取付板
62の他方の支持片60には第2の取付軸81が回転自
在に設けられている。この第2の取付軸81には上記第
3の歯車78と歯合した第4の歯車82と、上記第3の
駆動用ゾーリ80と対をなす第4の駆動用プーリ84と
が嵌着されている。したがって、上記出力軸66が回転
駆動されると、第1の歯車68と第2の歯車74が逆方
向に回転するとともに、第3の歯車78と第4の歯車8
2とが逆方向に回転する。なお、第1乃至第4の歯車は
同じ回転数で回転する。
上記第1の駆動用シーリフθと第4の、駆動用ゾーリ8
4とには動力伝達条体としてたとえば鋼板、ステンレス
製板、布あるいはゴムなどによって帯状に形成された一
対のベルト86の一端部がそれぞれ末端を固着して巻回
されている。
このベルト86は、第6図に示すように上記第1、第4
の、駆動用ブー1770 、 II 4から上記保持部
材12の上部通路22Fc通されている。この上部通路
22から導出された中途部は上記架台42に設けられた
支持用ゾーリ48に掛けられている。ベルト86は上記
支持用プーリ48によって走行方向がほぼ180度変換
され、ついで上記保持部材12に形成された開口部52
かも下部通路24に通されている。上記開口部520個
所において、ベルト86はピッチングロール44によグ
て走行方向がわずかに変換されている。上記下部通路2
4から導出されたベルト86の他端部は、上記第2の駆
動用プーリ76と第3の駆動用ブーIJ 80とにそれ
ぞれ巻回されている。したがって、互いに対をなす第1
の駆動用シーリフ0と第2の駆動用ブー976あるいは
第3の駆動用プーリ80と第4の駆動用プーリ84がそ
れぞれ逆方向に回転させられると、ベルト86は一方の
駆動用プーリに巻き取られ、その巻き取られた長さだけ
他方のゾーリから送り出される。たとえば、第6図にお
いて第1の駆動用プーリ7θが矢印X方向、M2の駆動
用プーリ76が矢印Y方向に回転させられると、ベルト
86の上部通路22に挿通された部分は矢印2方向に走
行する。なお、動力伝達条体はベルト86に代りチェー
ンやワイヤであってもよい。
上記一対の保持部材12間には、第1図に示すように保
持部材12の長手方向に沿って所定間隔で離間した一対
の保持体90が設けられている。この保持体90は第7
図に示すように中空軸92・を備えている。この中空軸
92の両端部はサポート94に形成された取付孔96に
着脱自在に嵌合されている。上記中空軸92にはねじ軸
98が挿通されている。このねじ軸98のおねじ100
が形成された両端部は上記取付孔96の底部壁から突出
し、ここにはめねじ104が螺着されている。上記サポ
ート94には第7図と第8図に示すように一対の車輪l
θ8が支軸110によって回転自在に設けられている。
この車輪108は上記基体2の上面の上記一対の保持部
材12の内側の個所を走行する。
なお、基体2の他端部上面の保持部材12の内側には、
第1図に示すように上記架台42と同じ角度で傾斜した
傾斜板11ノが設けられている。そして、上記車輪10
8が基体2の他端部へくると、上記傾斜板111上を走
行するようになっている。
上記す& −) 94の外面下端部には第8図と第9図
に示すようにほぼT字状の支持板112の水平な一辺が
取付固定されている。この支持板112の垂直な他辺は
サポート94の下端から突出し、この突出部分には巻回
部113が折曲形成されている。この巻回部113には
連結部材としての折曲自在なワイヤ115の中途部がス
ライド自在に挿通されている。このワイヤ115の両端
部は取付金具117が取着され、この取付金具117は
上記サポート94の外面上部にねじ止め固定されている
。また、上記ワイヤ115の上記巻回部113の両側に
位置する中途部は、各々ベルト86の上部通路22に挿
通された部分の上面に固着された一対の取付板119に
連結されている。つまシ、取付板119には第10図に
示すように挿通部121が形成され、この挿通部121
に上記ワイヤ115が挿通されている。したがって、ワ
イヤ115は上記一対の取付板119間の部分を底辺と
するほぼ三角形状に折曲されていて、上記取付板119
を介して保持体90がベルト86の走行に連動するよう
になりている。また、保持体90のサポート94からは
第7図に示すようにガイド部材としてL字状の規制部材
123が一端を固着して垂設されている。この規制部 
  □″材123の他端は上記保持部材12の上部通路
22を形成する内側のL字状片20の外面に接触もしく
はわずかな間隔で離間して対向している。したがって、
上記規制部材123により、保持体90は走行にともな
い基体2の幅方向にずれ動くのが阻止されるようになっ
ている。
上記保持体90の中空軸92には4つのカラー116が
回転自在かつ軸方向にずれ動くことのない状態で設け、
られている。各カラー116にはマツサージロー211
8が取付けられている・このマツサージローラ118は
ゴムや合成樹脂などの比較的硬質な弾性材料によって成
形されていて、その外周面にはほぼ半球形状の多数の突
起120が周方向に所定間隔で突設されている。なお、
各カラー116の外周面にはマツサージローラ118が
カラー116の軸方向にずれ動くのを防止するストッ/
4’ 122が設けられている。
また、基体2の上面の幅方向両端部には壁部材130が
長手方向全長にわたって設けられている。この壁部材1
30は折曲することができる弾性材料、たとえば発泡ウ
レタンなどで形成されていて、上記基体2に固着されて
いる。さらに、基体2はキャンJeスやナイロンなどの
ような比較的耐摩耗性に優れた布地を袋状に縫製してな
る外装板132によって被覆されている。
なお、上記駆動装置56は図示せぬスイッチデックスに
よって°遠隔的に操作でき、さらに上記保持体90は基
体2の長手方向に沿う所定の範囲内で上記駆動装置56
により往復走行させられるようになっている。
このような構造のマツサージ装置1によれば、第11図
に示すようにこの上面に利用者が上向きに横たわり、図
示せぬスイッチデックスを操作して駆動装置56の駆動
源64を作動させれば、一対のベルト86が走行させら
れる。したがって、このベルト86の走行に一対の保持
体90が連動するから、これら保持体90に設けられた
マツサージローラ118が外装板132を介して利用者
の背面をマツサージする。
ところで、マツサージ装置1を利用しないときには、こ
れを菓12図に示すように基体2の長手方向中央部分か
ら2つに折り畳むことができる。すなわち、基体2とベ
ルト86が挿通保持された保持部材12の長手方向中央
部分は、それぞれ屈曲可能な第1の柔軟部8と第2の柔
軟部36とに形成されているから、これら基体2と保持
部材12とを基体2の上面に設けられた壁部材130と
ともに2つに折り畳むことができる。したがって、不使
用時にはマツサージ装置1の長さ寸法を約半分にすると
七ができるから、収納や取扱いなどに便利である。この
ように、マツサージ装置1を折り畳むとき、基体2と保
持部材12との折曲部分である第1.第2の柔軟部8,
36上に保持体90が止まっていることがある。このよ
うな状態で上記基体2と保持部材12とを第13図に示
すように折り曲げると、ベルト86に固着された一対の
取付板119の間隔W1が第8図に示す折り曲げる前の
間隔W2に比べて小さくなる。そのため、はぼ3角形状
に曲成されていたワイヤ115の底辺であった部分が(
W2−W、)の寸法差に応じて屈曲するから、第13図
に示すように保持体90はこのワイヤ115が屈曲する
分だけ第1.第2の柔軟部8 、.76の折曲部分から
矢示方向に退避する。したがって、上記第1.第2の柔
軟部8.36は保持体90によって折り曲げられなくな
るということがない。つマシ、ワイヤ115はマツサー
ジ装置1を使用するときには保持体90をベルト86の
走行に確実に連動させ、不使用時に折り畳むとき、保持
体90が第1.第2の柔軟部8.36の位置に停止して
いると、これら第1.第2の柔軟部8,36の折り曲げ
を阻止しない状態に上記保持体90を退避させる。
また、一対のベルト86は保持部材9Qに形成された上
部通路22と下部通路24に挿通されている。そのため
、マツサージ装置1を折り畳んだときに、上記ベルト8
6は保持部材90に保持されて基体2の上面から大きく
浮き上がる、つまり大きくたるむのが阻止されるから、
上記ベルト86が保持体90やマツサージローラ118
などにからむことがない。したがって、マツサージ装置
1を使用するために折り畳まれだ状態から展開させると
きに、その展開が行なえなかったシ、展開させることが
できてもベルト86が走行しなくなるなどのことがない
第14図はこの発明の第2の実施例を示す。
この実施例は第1の実施例とほぼ同様であるが、保持体
90が基体2の幅方向にずれるのを防止する手段が異な
る。つまり、基体2には保持部材12の幅方向内側にレ
ール部材200を敷設し、このレール部材200上に車
輪10Bを走行させる↓うにした。また、レール部材2
00は基体2や保持部材12と同様の合成樹脂で成形さ
れているとともに、その長手方向中央部分つまシ基体2
の第1の柔軟部8と対応する部分は図示しないがスリッ
トが切設されて折り曲げ自在な構造となっている。
第15図乃至第18図はこの発明の第3〜第6の実施例
を示す。これら各実施例はgtの実施例に比べて基体2
あるいは保持部材12を折り曲げ自在にする構造が異な
る。
つまり、第15図に示す第3の実施例は、基体2の長手
方向中央部分を幅方向全長にわたって除去する。そして
、この部分に蝶番202によって連結された多数の帯状
板204を配置するととも罠、上記蝶番202の両端を
基体2に連結することによって第1の柔軟部8を形成し
た。この場合、基体2は可撓性の合成樹脂でなく合板な
ど硬質な材料で形成してもよい。
第16図に示す第4の実施例は基体2と保持部材12と
を折り曲げることができる柔軟な材料、たとえばポリプ
ロピレンやゴムなどで形成したもので、このような構造
によれば基体2と保持部材12とをどの部分からでも折
り曲げることができる。第17図に示す第5の実施例は
保持部材12だけを折り曲げることができる柔軟な材料
で形成したものであり、第18図に示す第6の実施例は
基体2だけを折り曲げることができる柔軟な材料で形成
したものである。
また、第19図と第20図はこの発明の第7の実施例と
第8の実施例を示し、これらは基体2と保持部材12と
にそれぞれ2つの第1.第2の柔軟部8,36を形成し
、第19図に示すように使用時の約半分の長さに折り畳
んだり、第20図に示すように約3分の1の長さに折り
畳むことができるようにしたものである。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明は、折り曲げることができる
基体に、駆動装置を設け、この駆動装置によって動力伝
達条体を走行駆動するとともに、マツサージローラが取
付けられた軸、この軸の両端に取着されたサポートおよ
び各サポートに設けられ上記基体上を走行する車輪とか
らなる保持体と上記動力伝達条体とを連結部材で連結し
、これによって上記基体を折υ曲げたときにこの折曲部
分から上記保持体を退避させて基体の折り曲げを上記保
持体が邪魔することがないようにした。つ!シ、不使用
時に基体を小さく折υ畳むことができるから収納や持ち
運びに便利であるばかりか、折り曲げ時に折曲部分に保
持体が位置していても、上記保持体が折曲部分から退避
するため、基体を折り曲げることができないということ
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第13図はこの発明の第1の実施例を示し、
第1図は外装地を除去した基体の平面図、第2図は同じ
く断面図、第3図は同じく拡大側面図、第4図は保持部
材の拡大平面図。 第5図は保持部材と、駆動装置の平面図、第6図は第5
図■−■線に沿う断面図、第7図は第2図■−■線に沿
う拡大断面図、第8図は第7図■−■1線に沿う側面図
、第9図は支持板の斜視図、第10図はワイヤとベルト
との連結構造の斜視図、第11図はマツサージ装置に利
用者が横たわった状態の側面図、第12図はマツサージ
装置を折り畳んだ状態の側面図、第13図は第12図■
部の拡大断面図、第14図はこの発明の第2の実施例を
示すマツサージ装置の縦断面図、第15図乃至第18図
はそれぞれこの発明の第3乃至第6の実施例を示す基体
を折り曲げたときの断面図、第19図と第20図はそれ
ぞれこの発明の第7の実施例と第8の実施例を示すマツ
サージ装置を折り畳んだときの側面図である。 2・・・基体、56・・・駆動装置、86・・・ベルト
(動力伝達条体)、90・・・保持体、92・・・中空
軸、94・・・サポート、108・・・車輪、115・
・・ワイヤ(連結部材)、118・・・マツサージロー
ラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 折り曲げることのできる基体と、この基体に設けられた
    駆動装置と、この駆動装置によって走行駆動される動力
    伝達条体と、マッサージローラが取付けられた軸、この
    軸の両端に取着されたサポートおよび各サポートに設け
    られ上記基体上を走行する車輪とからなる保持体と、こ
    の保持体と上記動力伝達条体とを連結し動力伝達条体の
    走行に上記保持体を連動させるとともに上記保持体が位
    置する部分で上記基体を折り曲げたときこの折曲部分か
    らの上記保持体の退避を可能とする連結部材とを具備し
    たことを特徴とするマッサージ装置。
JP2056285A 1985-02-05 1985-02-05 マツサ−ジ装置 Granted JPS6190664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056285A JPS6190664A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 マツサ−ジ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056285A JPS6190664A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 マツサ−ジ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190664A true JPS6190664A (ja) 1986-05-08
JPH031018B2 JPH031018B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=12030604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056285A Granted JPS6190664A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 マツサ−ジ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190664A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947833A (en) * 1988-12-23 1990-08-14 Kabushiki Kaisha Fuji Iryoki Bed-type roller massaging machine
US4960110A (en) * 1988-04-15 1990-10-02 Kabushiki Kaisha Fuji Iryoki Bed-type massaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4960110A (en) * 1988-04-15 1990-10-02 Kabushiki Kaisha Fuji Iryoki Bed-type massaging apparatus
US4947833A (en) * 1988-12-23 1990-08-14 Kabushiki Kaisha Fuji Iryoki Bed-type roller massaging machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031018B2 (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484367A (en) Nurse call apparatus
US5775919A (en) Combination bulletin/write board
US4656998A (en) Foldable massage bed with reciprocating rollers
DE69501729D1 (de) Haftklebeverschluss mit verbesserter berstbeständigkeit für einen flexiblen beutel
US6378463B1 (en) Interactive pet device
US20220248861A1 (en) Bed body structure
JPS6190664A (ja) マツサ−ジ装置
JPH03215024A (ja) 結合継目を形成するための溶接機
JPH023617B2 (ja)
JPH0223181B2 (ja)
JPH044750Y2 (ja)
JPH0140517Y2 (ja)
JPH0122663Y2 (ja)
JPS6077760A (ja) マツサ−ジ装置
JPS6063045A (ja) マッサ−ジ装置
JPS6240589Y2 (ja)
US5190090A (en) Toy door assembly
JPS6311903B2 (ja)
US3446325A (en) Portable seamless continuous trough for liquid and support therefor
JP2003259942A (ja) ベッド
US4038879A (en) Pulley belt and its inherent installation device
JPS59189849A (ja) マツサ−ジ装置
JP4201297B2 (ja) 竿体ケース
JPS6190663A (ja) マツサ−ジ装置
JP6615717B2 (ja) 包装ロール体の摘片形成装置及び摘片形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

EXPY Cancellation because of completion of term
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370