JPS6190580A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS6190580A
JPS6190580A JP21180384A JP21180384A JPS6190580A JP S6190580 A JPS6190580 A JP S6190580A JP 21180384 A JP21180384 A JP 21180384A JP 21180384 A JP21180384 A JP 21180384A JP S6190580 A JPS6190580 A JP S6190580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vertical
horizontal
electrodes
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21180384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Kurata
隆次 倉田
Akira Yamashita
彰 山下
Shizuo Inohara
猪原 静夫
Minoru Ueda
稔 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21180384A priority Critical patent/JPS6190580A/ja
Publication of JPS6190580A publication Critical patent/JPS6190580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン
画像を表示する装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄型のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示等の性
能の面で不充分であり、実用化されるには至っていない
そこで電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成する
ことを目的とし、スクリーン上の画面を垂直方向に複数
の区分に区分したときのそれぞれの区分毎に電子ビーム
を発生させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方
向に偏向して複数のラインを表示し、全体としてテレビ
ジョン画像を表示するものが発明された。
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的な一構成
例を第1図に示して説明する。この表示素子は、後方か
ら前方に向って順に、背面電極(1)、ビーム源として
の線陰極(2)、垂直集束電極(3) (3’)、垂直
偏向電極(4)、ビーム流制御電極(5)、水平集束電
極(6)、水平偏向電極(7)、ビーム加速電極(8)
およびスクリーン(9)が配置されて構成されており、
これらが扁平なガラスバルブ(図示せず)の真空になさ
れた内部に収納されている。ビーム源としての線陰極(
2)は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生する
ように水平方向に張架されており、かかる線陰極(2)
が適宜間隔を介して垂直方向に複数本(図では(2a)
〜(2d)の4本のみ示している)設けられている。こ
の例では15本設けられているものとする。それらを(
2a)〜(2o)とする。これらの線陰極(2)はたと
えば10〜20μφのタングステン線の表面に熱電子放
出用の酸化物陰極材料が塗着されて構成されている。そ
して、これらの線陰極(2a)〜(2o)は電流が流さ
れることにより熱電子ビームを発生しうるように加熱さ
れており、後述するように、上記の線陰極(2a)から
順に一定時間ずつ電子ビームを放出するように制御され
る。背面電極(1)は、その一定時間電子ビームを放出
すべく制御される線陰極以外の他の線陰極からの電子ビ
ームの発生を抑止し、かつ1発生された電子ビームを前
方向だけに向けて押し出す作用をする。この背面電極(
1)はガラスバルブの後壁の内面に付着された導電材料
の塗膜によって形成されていてもよい。また。
これら背面電極(1)と線陰極(2)とのかわりに1面
状の電子ビーム放出陰極を用いてもよい6垂直共束電極
(3)は線陰極(2a)〜(2o)のそれぞれと対向す
る水平方向に長いスリット(10)を有する導電板(1
1)であり、線陰極(2)から放出された電子ビームを
そのスリット(10)を通して取り出し、かつ、垂直方
向に集束させる。水平方向1ライン分(360絵素分)
の電子ビームを同時に取り出す。図では、そのうちの水
平方向の1区分のもののみを示している。スリット(1
0)は途中に適宜の間隔で桟が設けられていてもよく、
あるいは、水平方向に小さい間隔(はとんど接する程度
の間隔)′1で多数個波べて設けられた貫通孔の列で実
質的にスリットとして構成されてもよい。垂直集束電極
(3′)も同様のものである。
垂直偏向電極(4)は上記スリット(10)のそれぞれ
の中間の位置に水平方向にして複数個配置されており、
それぞれ、絶縁基板(12)の上面と下面とに導電体(
13) (13’)が設けられたもので構成されている
。そして、相対向する導電体(13) (13’ )の
間に垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを垂直方向
に偏向する。この例では、一対の導電体(13) (1
3’ )によって1本の線陰極(2)からの電子ビーム
を垂直方向に16ライン分の位置に偏向する。
そして16個の垂直偏向電極(4)によって15本の線
陰極(2)のそれぞれに対応する15対の導電体対が構
成され、結局、スクリーン(9)上に240本の水平ラ
インを描くように電子ビームを偏向する。
次に、制御電極(5)はそれぞれが垂直方向に長いスリ
ット(14)を有する4電板(15)で構成されており
、所定間隔をあけて水平方向に複数個並設されている。
この例では180本の制御電極用導電板(15−1)〜
(15−n)が設けられている。(図では9本のみ示し
ている)、この制御電極(5)はそれぞれが電子ビーム
を水平方向に2絵素子分ずつに区分して取り出し、かつ
その通過量をそれぞれの絵素を表示するための映像信号
に従って制御する。従って、制御電極(5)用導電板(
15−1)〜(15−n)を18080本設ば水平1ラ
イン分当り360絵素を表示することができる。また、
映像をカラーで表示するために、各絵素はR,G、Bの
3色の蛍光体で表示することとし、各制御電極(5)に
は2絵素分のR2O,Bの各映像信号が順次加えられる
。また、180本の制御電極(5)用導電板(15−1
)〜(15−n)のそれぞれには1ライン分の180組
(1組あたり2絵素)の映像信号が同時に加えられ、1
ライン分の映像が一時に表示される。
水平集束電極(6)は制御電極(5)のスリット(14
)と相対向する垂直方向に長い複数本(180本)のス
リット(16)を有する導電板(17)で構成され、水
平方向に区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビームをそ
れぞれ水平方向に集束して細い電子ビームにする。
水平偏向電極(7)は上記スリット(16)のそれぞれ
の両側の位置に垂直方向にして複数本配置された導電板
(18) (18’ )で構成されており、それぞれの
電極(18) (1g’ )に6段階の水平偏向用電圧
が印加されて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方
向に偏向し、スクリーン(9)上で2組のR,G。
Bの各蛍光体を順次照射して発光させるようにする。そ
の偏向範囲は、この例では各電子ビーム毎に2絵素分の
幅である6 加速電極(8)は垂直偏向電極(4)と同様の位置に水
平方向にして設けられた複数個の導電板(19)で構成
されており、電子ビームを充分なエネルギーでスクリー
ン(9)に衝突させるように加速する。
スクリーン(9)は電子ビームの照射によって発光され
る蛍光体(20)がガラス板(21)の裏面に塗布され
、また、メタルバック層(図示せず)が付加されて構成
されている。蛍光体(20)は制御電極(5)の1つの
スリット(14)に対して、すなわち水平方向に区分さ
れた各1本の電子ビームに対して、RlG、Bの3色の
蛍光体が2対ずつ設けられており、垂直方向にストライ
プ状に塗布されている。第1図中でスクリーン(9)に
記入した破線は複数本の線陰極(2)のそれぞれに対応
して表示される垂直方向での区分を示し、2点鎖線は複
数本の制御電極(5)のそれぞれに対応して表示される
水平方向での区分を示す。これら両者で仕切られた1つ
の区画には、第2図に拡大して示すように、水平方向で
は2絵素分のR,G、Bの蛍光体(2o)があり。
垂直方向では16ライン分の幅を有している。1つの区
画の大きさは、たとえば、水平方向がll1w1、垂直
方向が9onである。
なお、第1図においては、わかり易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に太きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい。
また、この例では1本の制御電極(5)すなわち1本の
電子ビームに対して、R,G、Bの蛍光体(20)が2
絵素分の1対のみ設けられているが、もちるん、l絵素
あるいは3絵素以上設けられていでもよく、その場合に
は制御電極(5)には1絵素      )あるいは3
絵素以上のためのR,G、B映像信号が順次前えられ、
それと同期して水平偏向がなされる。
次に、この表示素子にテレビジョン映像を表示するため
の駆動回路の基本構成および各部の波形を第8図に示し
て説明する。最初に、電子ビームをスクリーン(9)に
照射してラスターを発光させるための駆動部分について
説明する。
電源回路(22)は表示素子の各電極に所定のバイアス
電圧(動作電圧)を印加するための回路で、背面電極(
1)には−vl、垂直集束電極(3)(3’)にはv3
. v3’ 、水平集束電極(6)にはvs、加速電極
(8)にはv8、スクリーン(9)にはV、の直流電圧
を印加する。
次に、入力端子(23)にはテレビジョン信号の複合映
像信号が加えられ、同期分離回路(24)で垂直同期信
号■と水平同期信号Hとが分離抽出される。
垂直偏向駆動回路(40)は、垂直偏向用カウンタ(2
5)、垂直偏向信号記憶用のメモリ(27)、ディジタ
ル−アナログ変換器(39) C以下D−A変換器とい
う)によって携成さ九る。垂直偏向駆動回路(4o)の
入力パルスとしては、第4図に示す垂直同期信号Vと水
平同期信号Hを用いる。垂直偏向用カウンタ(25) 
(8ビツト)は、垂直同期信号Vによってリセットされ
て水平同期信号Hをカウントする。
この垂直偏向用カウンタ(25)は垂直周期のうちの垂
直帰線期間を除いた有効走査期間(ここでは240H分
の期間とする)をカウントし、このカウント出力はメモ
リ(27)のアドレスへ供給される。メモリ(27)か
らは各アドレスに応じた垂直偏向信号のデータ(ここで
は8ビツト)が出力され、 D−A変換器(39)で第
4図(第3図(b) D )に示すや2g″の垂直偏向
信号に変換される。 この回路では240H分のそれぞ
れのラインに対応する垂直偏向信号を記憶するメモリア
ドレスがあり、16H分ごとに規則性のあるデータをメ
モリに記憶させることにより、16段階の垂直偏向信号
を得ることができる。
一方、線陰極駆動回路(26)は垂直同期信号Vと垂直
偏向用カウンタ(25)の出力を用いて線陰極駆動パル
スa ” oを作成する。第5図(、)は垂直同期信号
V、水平同期信号Hおよび垂直偏向用カウンタ(25)
の下位5ビツトの関係を示す。第5図(b)はこれら各
信号を用いて16Hごとの線陰極駆動パルスa′〜O′
をつくる方法を示す。第5図で、LSBは最低ビットを
示し、(LSB+1)はLSBより1つ上位のビットを
意味する。
最初の線陰極駆動パルスa′は垂直同期信号■と垂直偏
向用カウンタ (25)の出力(LSB+4)を用いて
R−Sフリップフロップなどで作成することができ、線
陰極駆動パルスb′〜0′はシフトレジスタを用いて、
線陰極駆動パルスa′を垂直偏向用カウンタ(25)の
出力(L S B + 3)の反転したものをクロック
とし転送することにより得ることができる。この駆動パ
ルスa′〜0′は反転されて各パルス期間のみ低電位に
され、それ以外の期間には約20ボルトの高電位にされ
た線陰極駆動パルスa −oに変換され(第3図(b)
 E )、各線陰極(2a)〜(2o)に加えられる。
各線陰極(2a)〜(2o)はその駆動パルスa〜0の
高電位の間に電流が流されて加熱されており、駆動パル
スa〜0の低電位期間に電子を放出しうるように加熱状
態が保持される。これにより、15本の線陰極(2a)
〜(2o)からはそれぞれに低電位の駆動パルスa ’
−oが加えられた16H期間にのみ電子が放出される。
高電位が加えられている期間には、背面電極(1)と垂
直集束電極(3)とに加えられているバイアス電圧によ
って定められた線陰極(2)の位置における電位よりも
線陰極(2a)〜(2o)に加えられている高電位の方
がプラスになるために、線陰極(2a)〜(2o)から
は電子が放出されない、かくして、線陰極(2)におい
ては、有効垂直走査期間の間に、上方の線陰極(2a)
から下方の1slla極(2o)に向って順に16H期
間ずつ電子が放出される。放出された電子は背面電極(
1)により前方の方へ押し出され、垂直集束電極(3)
のうち対向するスリット(10)を通過し、垂直方向に
集束されて、平板状の電子ビームとなる。
次に、線陰極駆動パルスa−oと垂直偏向信号?、 v
’ との関係について、第6図を用いて説明する。第6
図(a)は線陰極パルスの波形図、(b)は     
1垂直偏向信号の波形図、(c)は水平偏向信号の波形
図である。第6図(b) ? 垂直偏向信号?’、?’
は第6図(a)の各線陰極駆動パルスa〜0の16H期
間の間にIH分ずつ変化して16段階に変化する6垂直
偏向信号ダとν′とはともに中心電圧がv4のもので、
νは順次増加し、ν′は順次減少してゆくように、互い
に逆方向に変化するようになされている。これら垂直偏
向信号ヤとν′はそれぞれ垂直偏向電極(4)の電極(
13)と(13’ )に加えられ、その結果、それぞれ
の線陰極(2a)〜(20)から発生された電子ビーム
は垂直方向に16段階に偏向され、先に述べたようにス
クリーン(9)上では1つの電子ビームで16ライン分
のラスターを上から順に順次1ライン分ずつ描くように
偏向される。
以上の結果、15本の線陰極(2a)〜(20)上方の
ものから順に16H期間ずつ電子ビームが放出され、か
つ各電子ビームは垂直方向の15の区分内で上方から下
方に順次1ライン分ずつ偏向されることによって、スク
リーン(9)上では上端の第1ライン目から下端の24
0ライン目まで順次1ライン分ずつ電子ビームが垂直偏
向され、合計240ラインのラスターが描かれる。
このように垂直偏向された電子ヒームは制御電極(5)
と水平集束電極(6)とによって水平方向に180の区
分に分割されて取り出される。第1図ではそのうちの1
区分のものを示している。この電子ビームは各区分毎に
、制御電極(5)によって通過量が制御され、水平集束
電極(6)によって水平方向に集束されて1本の細い電
子ビームとなり、次に述べる水平偏向手段によって水平
方向に6段階に偏向されてスクリーン(9)上の2絵素
分のR2O,B容量光体(20)に順次照射される。第
2図に垂直方向および水平方向の区分を示す。制御電極
(5)のそれぞれ(15−1)〜(15−n)に対応す
る蛍光体は2絵素分のR,G、Bとなるが説明の便宜上
、1絵素をR1,G、、B、とし他方をR,、G、、B
2とする。
つぎに、水平偏向駆動回路(41)は、水平偏向用カウ
ンタ(28) (11ビツト)、水平偏向信号を記憶し
ているメモリ(29)、D−A変換器(38)から構成
されている。水平偏向駆動回路(41)の入力パルスは
第7図に示すように垂直同期信号V、と水平同期信号H
に同期し、水平同期信号Hの6倍のくり返し周波数のパ
ルス6Hを用いる。水平偏向用カウンタ(28)は垂直
同期信号■によってリセットされて水平の6倍パルス6
Hをカウントする。この水平偏向用カウンタ(28)は
IHの間に6回、IVの間に240 HX 6/ H=
 1440回カウントし、このカウント出力はメモリ(
29)のアドレスへ供給される。
メモリ(29)からはアドレスに応じた水平偏向信号の
データ(ここでは8ビツト)が出力され、D−A変換器
(38)で、第7図(第3図(b) C)に示すり、h
’のような水平偏向信号に変換される。この回路では6
 X 240ライン分のそれぞれに対応する水平偏向信
号を記憶するメモリアドレスがあり、1ラインごとに規
則性のある6個のデータをメモリに記憶させることによ
り、IH期間に6段階波の水平偏向信号を得ることがで
きる。
この水平偏向信号は第7図に示すように6段階に変化す
る一対の水平偏向信号りとh′であり、ともに中心電圧
が■7のもので、hは順次減少し、h′は順次増加して
ゆくように、互いに逆方向に変化する。これら水平偏向
信号り、h’はそれぞれ水平偏向電極(7)の電極(1
8)と(18’ )とに加えられる。その結果、水平方
向に区分された各電子ビームは各水平期間の間にスクリ
ーン(9)のR,G。
B、R,G、B (R□、G□、B□* Rzp G2
.B2)の蛍光体に順次H/6期間ずつ照射されるよう
に水平偏向される。かくして、各ラインのラスターにお
いては水平方向180個の各区分毎に電子ビームがR1
,G1. B1. R,、G2. B2の各蛍光体(2
0)に順次照射される。
そこで各ラインの各水平区分毎に電子ビームをR1,G
1.B1.R2,G、、B、の映像信号によって変調す
ることにより、スクリーン(9)の上にカラーテレビジ
ョン画像を表示することができる。
次に、その電子ビームの変調制御部分について説明する
。まず、テレビジョン信号入力端子(23)に加えられ
た複合映像信号は色復調回路(30)に加えられ、ここ
で、R−YとB−Yの色差信号が復調され、G−Yの色
差信号がマドリスク合成され、      、さらに、
それらが輝度信号Yと合成されて、R2O,Bの各原色
信号(以下R,G、B映像信号という)が出力される。
それらのR,G、B各映像信号は180組のサンプルホ
ールド回路(31−1)〜(31−n)に加えられる。
各サンプルホールド回路(31−1)〜(31−n)は
それぞれR1用、G、用、B□用、R2用、G2用、B
2用の6個のサンプルホールド回路を有している。それ
らのサンプルホールド8力は各々保持用のメモリ(32
−1)〜(32−n)に加えられる。
一方、基準クロック発振i (33)はPLL (フェ
ーズロックドループ)回路等により構成されており、こ
の例では色副搬送波fscの6倍の基準クロック6fs
cと2倍の基準クロック2fscを発生する。その基準
クロックは水平同期信号Hに対して常に一定の位相を有
するように制御されている。
基準クロック2.fScは偏向用パルス発生回路(42
)に加えられ、水平同期信号Hの6倍の信号6HとH/
6ごとの信号切替パルスrxv gxt bx+ ra
tgz+ t)+(第3図(b) B )のパルスを得
ている。一方基準クロック6fscはサンプリングパル
ス発生回路(34)に加えられ、ここでシフトレジスタ
により、クロック1周期ずつ遅延されるなどして、水平
周期(63,5μ5ec)のうちの有効水平走査期間(
約50μ5ec)の間に1080個のサンプリングパル
スR□、。
Gユ、、Bi、、R工2.G1□、B、、、R,□、G
2□、B2□t R22+Gzzt B z2〜Rn1
+ Gnll B n11 Rn2. Gnzg B 
n、 (第3図(b)A)が順次発生され、その後に1
個の転送パルスtが発生される。このサンプリングパル
スR01〜Bn、は表示すべき映像の1ライン分を水平
方向360の絵素に分割したときのそれぞれの絵素に対
応し、その位置は水平同期信号Hに対して常に一定にな
るように制御される。  ゛この1080個のサンプリ
ングパルスR11〜Bn2がそれぞれ180組のサンプ
ルホールド回路(31−1)〜(31−n )に6個ず
つ加えられ、これによって各サンプルホールド回路(3
1−1)〜(31−n)には1ラインを180個に区分
したときのそれぞれの2絵素分のR□、G1.B、、R
2,G、、B、の各映像信号が個別にサンプリングされ
ホールドされる。そのサンプルホールドされた180組
のR□l G 11 B i l R2102、B2の
映像信号は1ライン分のサンプルホールド終了後に18
0組のメモリ (32−1)〜(32−n)に転送パル
スtによって一斉に転送され、ここで次の一水平期間の
間保持される。この保持されたR1゜G工、B□、 R
2,G2. B、の信号はスイッチング回路(35−1
)〜(35−n)に加えムれる。スイッチング回路(3
5−1) 〜(35−n)はそれぞれがR,、G1.B
1゜R2,G2.B2の個別入力端子とそれらを順次切
換えて出力す・る共通出力端子とを有するトライステー
トあるいはアナログゲートにより構成されたものである
各スイッチング回路(35−1)〜(35−n)の出力
は180組のパルス幅変調(PWM)回路(37−1)
〜(37−n)に加えられ、ここで、サンプルホールド
されたR□、G□、B1.R,、G、、B、映像信号の
大きさに応じて基準パルス信号がパルス幅変調されて出
力される。その基準パルス信号のくり返し周期は上記の
信号切換パルスT”1v guy b□、r2゜g2.
bzのパルス幅よりも充分小さいものであることが望ま
しく、たとえば、1:10〜1:100程度のものが用
いられる。
このパルス幅変調回路(37−1)〜(37−n)の出
力は電子ビームを変調するための制御信号として表示素
子の制御電極(5)の180本の導電板(15−1)〜
(15−n)にそれぞれ個別に加えられる。各スイッチ
ング回路(35−1)〜(35−n )はスイッチング
パルス発生回路(36)から加えられるスイッチングパ
ルスrxt gz+ btt rzw gzy b2に
よって同時に切換制御される。スイッチングパルス発生
回路(36)は先述の偏向用パルス発生回路(42)か
らの信号切換パルス rxv gty b□t ray
 gzy bz によって制御されており、各水平期間
を6分割してH/6ずつスイッチング回路(35−1)
〜(35−n)を切換え、R工、G、、B、、R,、G
2.B、の各映像信号を時分割して順次出力し、パルス
幅変調回路(37−1)〜(37−n)に供給するよう
に切換信号r1t gtw bx+rz+ gz+ b
2を発生する。
ここで注意すべきことは、スイッチング回路(35−1
) 〜(35−n)におけるR1.G、、B1.R,、
、、。
G、、B、の映像信号の供給切換えと、水平偏向駆動回
路(41)による電子ビームR1,G、、B、、R,。
G2.B2の蛍光体への照射切換え水平偏向とが、タイ
ミングにおいても順序においても完全に一致するように
同期制御されていることである。これにより、電子ビー
ムがR1蛍光体に照射されているときにはその電子ビー
ムの照射量がR1映像信号によって制御され、G1.B
□、R,、G、、B、についても同様に制御されて、各
絵素のR□、Go、B工。
R2,G2.B2各蛍光体の発光がその絵素のR工、G
1゜B、、R,、G2.B2の映像信号によってそれぞ
れ制御されることになり、各絵素が入力の映像信号に従
って発光表示されるのである。かかる制御が1ライン分
の180組(各2絵素づつ)について同時に行なわれて
1ライン360絵素の映像が表示され、さらに240H
分のラインについて上方のラインから順次行われて、ス
クリーン(9)上に1つの映像が表示されることになる
そして、以上の如き諸動作が入力テレビジョン信号の1
フイールド毎にくり返され、その結果、通常のテレビジ
ョン受像機と同様にスクリーン(9)−ヒに動画のテレ
ビジョン映像が映出される。
上記のごとき画像表示装置の垂直集束電極(以下「電極
と称すJ ) (3)は、該電極(3)に印加する電圧
を変えることによって電極(3)を通過する電子ビーム
の量を制御することができ、結果として、スクリーン上
での輝度を変化させることができる特徴をもつ。この性
質を利用して、電極(3)の電圧を制御することにより
、上記画像表示装置にガンマ特性を持たせたり、ホワイ
トバランス調整用電極として用いる方法等が考案されて
きた。しかし、電極(3)の電圧を変化させると、輝度
が変化すると同時に、垂直偏向感度も変化するという問
題がある。従って、実際の応用例では、電圧によって輝
度の変化が小さく垂直偏向感度が変化する電極(例えば
電極(3’ ) )に、電極(3)に印加した電圧波形
の交流成分と相似な波形を重畳印加し、垂直偏向感度の
変化をうち消す回路を付加している。
しかしながらこのような方法によれば、電極(3′)を
駆動するための駆動回路が必要なばかりでなく、電極(
3″)の電圧は垂直偏向感度に対して非常に敏感であり
、電極(3′)の電圧の温度ドリフトやノイズ等は著し
く画室を劣化させる為、電極(3′)を駆動するための
駆動回路は、電極(3)を駆動する回路に較べて消費電
力も大きくなり、コストも高くなるという問題があった
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、輝度制御を
低電力かつ低コストで実現できる画像表示装置を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の画像表示装置は、ス
クリーン上の両面を垂直方向に複数の区分に分割したそ
れぞれの区分毎に発生させられる電子ビームを垂直方向
に偏向する複数の垂直偏向電極と、互いに接近した2枚
の垂直集束電極と。
これら垂直集束電極のいずれか一方のみに電圧を印加す
る垂直集束電極駆動回路とを備えた構成としたものであ
る。
かかる構成によれば、互いに接近する2枚の垂直集束電
極を設け、この電極のいずれか一方のみに垂直集束電極
駆動回路より制御電圧を供給して輝度制御を行なうよう
にしたので1両垂直集束電極が容量結合されることによ
り、前記制御電圧の交流成分と相似な波形が他方の垂直
集束電極に現われ、これにより一方の垂直偏向感度の変
化を、他方切電極によって打ち消すことができ、輝度の
みの制御が可能となる。
実施例の説明 以下1本発明の一実施例について1図面に基づいて説明
する。
第8図は本発明の一実施例における画像表示装置の電極
構成図で、第1図に示す構成要素と同一の構成要素には
同一の符合を付してその説明を省略する。この実施例で
は、電極(3)を、電極(3a)及び(3b)の2枚の
接近した電極として構成している。この様な構成では、
電極(3a)は電圧が上昇すると垂直偏向感度は下がり
、電極(3b)は電圧が上昇すると垂直偏向感度は上が
り輝度変化は小さい       1という特徴をもつ
。さらに、電極(3a)と(3b)とは接近しているた
め、容量結合しており、第9図に示すごとく、電極(3
b)に抵抗(R□)を通して電圧を与え、さらに電極(
3b)とGNDとの間にコンデンサ(C□)を入れると
、垂直集束電極駆動回路(43)から電極(3a)に印
加した電圧波形の交流成分と相似な波形が、容量分割に
よって電極(3b)に印加される。したがって、コンデ
ンサ(C1)の容量を適当な値に選ぶことにより、電極
(3a)による垂直偏向感度の変化を、電極(3b)に
よって完全に打ち消すことができ、輝度のみの制御が可
能となる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、垂直集束電極を2枚
用意して互いに接近して配置し、いずれか1枚の垂直集
束電極に垂直集束電極駆動回路より制御電圧を印加する
ようにしたので、一方の垂直集束電極による垂直偏向感
度の変化を他方の垂直集束電極によって完全に打ち消す
ことができ、輝度・のみの制御が可能となる。しかも垂
直集束電極駆動回路は、一方の垂直集束電極用に1つ備
えるだけでよく、かつ安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
スクリーン上での最小絵素を示す図、第3図は駆動回路
のブロック図および各部の波形図、第4図は垂直偏向信
号と、同期信号の関係図、第5図はカウンタのタイミン
グチャート、第6図は駆動出力パルスの相関図、第7図
は水平偏向信号と、同期信号の関係図、第8図は本発明
の一実施例における画像表示装置の電極構成図、第9図
は同画像表示装置の垂直集束電極部の構成図である。 (3a) (3b)・・・垂直集束電極、(4)・・・
垂直偏向電極、(9)・・・スクリーン、(43)・・
・垂直集束電極駆動回路代理人   森  本  義 
 弘 第3図(b) A              B CD 第4図 一コ      ; L−]I ■ L−]I L−、I L−コ  I し−」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スクリーン上の両面を垂直方向に複数の区分に分割
    したそれぞれの区分毎に発生させられる電子ビームを垂
    直方向に偏向する複数の垂直偏向電極と、互いに接近し
    た2枚の垂直集束電極と、これら垂直集束電極のいずれ
    か一方のみに電圧を印加する垂直集束電極駆動回路とを
    備えた画像表示装置。
JP21180384A 1984-10-09 1984-10-09 画像表示装置 Pending JPS6190580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21180384A JPS6190580A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21180384A JPS6190580A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190580A true JPS6190580A (ja) 1986-05-08

Family

ID=16611861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21180384A Pending JPS6190580A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398370A2 (en) * 1989-05-19 1990-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat configuration color CRT display apparatus with scanning correction for component positioning error

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398370A2 (en) * 1989-05-19 1990-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat configuration color CRT display apparatus with scanning correction for component positioning error

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6190580A (ja) 画像表示装置
JPH0314382B2 (ja)
JPS6190591A (ja) 画像表示装置
JP2817149B2 (ja) 画像表示装置
JPS61264876A (ja) 画像表示装置
JPS6190582A (ja) 画像表示装置
JPS61114446A (ja) 画像表示装置
JPS61242490A (ja) 画像表示装置
JPS6190583A (ja) 画像表示装置
JPH02181588A (ja) 画像表示装置
JPS61242485A (ja) 画像表示装置
JPH0520033B2 (ja)
JPS6238085A (ja) 画像表示装置
JPS6238086A (ja) 画像表示装置
JPS6190592A (ja) 画像表示装置
JPS62185477A (ja) 画像表示装置
JPS6188675A (ja) 画像表示装置
JPS6188672A (ja) 画像表示装置
JPS61242486A (ja) 画像表示装置
JPS6190593A (ja) 画像表示装置
JPH045311B2 (ja)
JPS6238087A (ja) 画像表示装置
JPS62186678A (ja) 画像表示装置
JPS6191843A (ja) 画像表示装置
JPH01143571A (ja) 画像表示装置