JPS6190550A - ノ−ド接続順序誤り検出方式 - Google Patents

ノ−ド接続順序誤り検出方式

Info

Publication number
JPS6190550A
JPS6190550A JP59212968A JP21296884A JPS6190550A JP S6190550 A JPS6190550 A JP S6190550A JP 59212968 A JP59212968 A JP 59212968A JP 21296884 A JP21296884 A JP 21296884A JP S6190550 A JPS6190550 A JP S6190550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
crc
connection order
cyclic code
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59212968A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikako Taniguchi
谷口 千佳子
Masahito Hihara
日原 正仁
Mikio Sato
佐藤 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59212968A priority Critical patent/JPS6190550A/ja
Publication of JPS6190550A publication Critical patent/JPS6190550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハイウェイ監視ノード(SV)と、複数個の
ノードが環状データ伝送路により結合されたデータハイ
ウェイシステムに係り、特に上記ノードの接続順序の誤
り検出方式に関する。
一般に、データハイウェイシステムにおいては、第3図
に示すような1台のハイウェイ監視ノード(SV) 1
と複数個のノードMXO2〜門Xm 4が環状データ伝
送路(LO,Ll) 10に接続され、各ノードには少
なくとも1台のサブシステム5SO=SSnが接続され
、上記ハイウェイ監視ノード(SV) 1と各ノードM
XO2〜MXm 4は環状データ伝送路(LO,LL)
 10を介して通信制御を行うように構成されている。
ハイウェイ監視ノード(SV) 1が各ノードMXO2
〜MXm 4と通信を行う場合、又は各ノード間で通信
を行う場合には、各ノードMXO2〜MXm 4に割り
当てられたノードアドレスを転送データ中に示すことに
より通信を行っている。
上記環状データ伝送路(LO,Ll) 10における、
各ノードl’lX02〜MX+n 4の接続順序は、ハ
イウェイ監視ノード(SV) 1が口内に設けているノ
ードアドレステーブルに記憶している。
上記アドレステーブルに記tαされている各ノード)I
XO2〜MXm 4の接続順序と、実際の接続順序とが
異なっていると、例えば新たにノードを増設する場合等
に、特定のノードにループバック等の指示を出すことに
より、環状データ伝送路(LO,Ll)10が論理的に
切断されてシステムダウンになってしまうことがあり、
当;亥ノードMXO2〜MXm 4の接続順序誤りの効
果的な検出方法が待たれていた。
〔従来の技術〕
従来、ハイウェイ監視ノード(SV) 1が記憶してい
るノードアドレステーブルのノードアドレスを持つノー
ドが、実際に環状データ伝送路(LO,Ll)10に接
続されているかどうかと云うチェックは、例えば各ノー
ドに対してポーリングを行うことにより行われているが
、ノードMXO2〜MXm 4の接続順序や、該ノード
アドレステーブルに登録されていないノードがあるかど
うかのチェックは行われていなかった。
上記ノードの接続順序が、該ノードアドレステーブルの
内容と異なる場合に生じる前記不都合の例を第4図を用
いて説明する。但し、本図においでは第3図で示したサ
ブシステム(SSO〜5Sn)は省      1略し
ている。
本図において、(イ)は正常運用の場合を示しく口)は
ノード増設の為のループバックを行った場合を示し、(
a)は環状データ伝送路(LO,Ll) 10において
、実際に各ノードが接続されている順序の場合を示し、
(b)はハイウェイ監視ノード(SV)1のノードアド
レステーブル上の接続順序の通りに、各ノードが環状デ
ータ伝送路(LO,LL) 10で接続されている場合
を示している。又、第3図と同じ記号は同じ対象物を示
し、口内の数字はノードアドレスを示している。
本図の(イ) (a)、(b)から明らかなように、本
例においては、ノードアドレス“05’ とノードアド
レス“10’ のノードが入れ替わっている。
この状態においても、(イ)で示したように通常の運用
条件においては正常に運用されるが、上記圧いに入れ替
わっている2つのノードの間に、新たなノード〔(ロ)
(b)の斜線で示す〕を増設する場合、当該データハイ
ウェイシステムに影響を与えないように、増設する個所
の前後のノード(本例においては、上記ノードアドレス
 “05゛  とノードアドレス 10゛ のノード)
に対して、ハイウェイ監視ノード(SV) 1からルー
プハック指示を出すようにする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然し、従来方式のデータハイウェイシステムにおいては
、ノードの接続順序のチェックは行っていない為、ハイ
ウェイ監視ノード(SV) 1のノードアドレステーブ
ル上の接続順序の通りであれば、上記ループバック指示
に対しても、(ロ)(b)で示したように正常なループ
バック処理ができるが、上記のように2つのノードが入
れ替わっている場合には(ロ)(a)に示すように、上
記ハイウェイ監視ノルド(SV) 1からのループハッ
ク指示によって、環状データ伝送路(LO,Ll) 1
0が切断され、システムダウンとなってしまう問題があ
る。
又、システムの運用はハイウェイ監視ノード(SV) 
lのノードアドレステーブルに基づいて行われる為、該
ノードアドレステーブルに登録されていないノードは検
出できないと云う欠点があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、ハイウェイ監視ノード
(SV)が「ノード接続順序誤り検出コマンド」を送出
し、その応答によりノードの接続順序誤り、及び該ハイ
ウェイ監視ノード(SV)のノードアドレステーブルに
登録されていないノードがあるかどうかの検出を行う方
法を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決する為の手段〕
この目的は、データハイウェイシステムにおける各ノー
ドには、上記ハイウェイ監視ノード(SV)より送出さ
れる「ノード接続順序誤り検出コマンド」を検出する回
路と、該コマンドのデータと自ノードのノードアドレス
との巡回符号(CRC)演算を行う巡回符号(CRC)
発生回路と、該巡回符号(CRC)演算結果を送出する
手段とを備え、ハイウェイ監視ノード(SV)には、ノ
ードアドレステーブルで認識している接続順にノードア
ドレスに対して巡回符号(CRC)演算を行う巡回符号
(CRC)発生回路と、該巡回符号(CRC)演算結果
とハイウェイ監視ノード(SV)が受信した各ノードか
らの巡回符号(CRC)演算結果とを比較する比較回路
を備え、上記ハイウェイ監視ノード(SV)が、上記[
ノード接続順序誤り検出コマンド」を送出した時に、各
)−ドにおいて、該コマンドのデータと自ノードのノー
ドアドレスとの巡回符号(CRC)演算結果を送出し、
一方、ハイウェイ監視ノード(SV)は上記ノードアド
レステーブルで認識している接続順に、該ノードアドレ
スに対して巡回符号(CRC)演算を行い、この演算結
果と、上記環状データ伝送路を一周して得られる実際の
接続順のノードアドレスに対する上記巡回符号(CRC
)演算結果とを比較し、一致しなければノード接続順序
誤りであることを検出する本発明のノード接続順序誤り
検出方式によって達成される。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、環状データ伝送路(シ0゜Ll
) 10上のハイウェイ監視ノード(SV) 1が「ノ
ード接続順序誤り検出コマンド」を各ノードに送出する
と、各ノードにおいては、順次該コマンドのデータと自
、−、アyv:zt、=@シフ巡回符号、。RC塾)演
算を行い、その演算結果を該データ部に書き込んで、環
状データ伝送路(LO,Ll)−に送出し、ハイウェイ
監視ノード(SV) 1においては、上記「ノード接続
順序誤り検出コマンド」送出後、自白に設けているノー
ドアドレステーブルに格納しであるノードアドレスに対
して、巡回符号(CRC)演算を行い、該演算結果を特
定のレジスタに蓄積しておき、上記環状データ伝送路(
LO,Ll)から戻ってきた、実際に接続されている総
てのノードに対して施された巡回符号(CRC)演算結
果と、上記ノードアドレステーブルの接続順序に基づく
巡回符号(CRC)演算結果とを、比較回路で比較する
ことにより、実際のノードの接続順序と、登録されてい
ないノードの存在とをチェックするようにしたものであ
るので、ハイウェイ監視ノード(SV)が、環状データ
伝送路(LO,Ll)に接続されている各ノードに対し
て「ノード接続順序誤り検出コマンド」を送出して、戻
ってきた該コマンドのデータを、ノードアドレステーブ
ルの内容に基づく巡回符号(CRC)演算結果と比較す
るだけで、簡単に接続順序誤りや、該ノードアドレステ
ーブルに登録されていないノードの存在を検出すること
ができる効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第1図は本発明によるハイウェイ監視ノード(SV)の
概要をブロック図で示した図であり、第2図は本発明に
よるノードMXO2〜MXm 4の概要をブロック図で
示した図である。
第1図、及び第2図において、10は環状データ伝送路
(LO,Ll)、 102.202は受信中継器(RC
V)、 103゜203は同期検出回路(SYN)、 
104.204は直列/並列変換回路(CNV)、 1
05.205はマルチプレクス回路(MPX)、 1(
16,206は並列/直列変換回路(CNV)、 10
7.207は送信中継器(TR5)、 108.208
はフレームカウンタ(FRMC)で、データフレーム(
以下、フレームと云う)内のタイムスロットをカウント
して、取り込むべきデータの位置、又は送出すべきデー
タの位置を識別している。109.209は処理制御部
(CTRL)、 110は結果レジスタ(RUG) 、
 210は自ノードアドレスレジスタ(八〇R)、 1
11.211は巡回符号発生回路(CRC)、 112
はノードアドレステーブル(ATBL) 。
113はコマンド制御部(CMDC) 、 114は比
較回路(CHIP)、 215はコマンド検出部(CM
D)である。
通常、環状データ伝送路(LO,LL) 10上を上記
フレームが巡回している。
この場合、咳フレームのSv四ノード間通信タイムスロ
ットにおいては、一般のコマンドの場合には、データと
共に、相手ノードアドレスが付加されて、本発明に関連
する[ノード接続順序誤り検出コマンド」の場合には、
相手ノードアドレスが付加されていない状態で、巡回す
るようになっている。
従って、Sv#ノード間通間通イタイムスロットータを
受信して、コマンドの種類により、一般のコマンドの場
合には、該ノードアドレスを識別してデータを取り込み
、本[ノード接続順序誤り検出コマンドjの場合には、
該タイムスロットのノードアドレス部の内容を無視して
、データを取り込むように動作する。
先ず、ハイウェイ監視ノード(SV) 1がコマンド制
御部(CMDC) 113より、「ノード接続順序誤り
検出コマンド」を送出すると、フレームカウンタ(FR
MC) 10Bにおいて、処理制御部(CTRL) 1
09の制御の基に、予め定められているSv#ノード間
通間通イタイムスロットって、送信すべきタイムスロッ
トが認識され、マルチプレクス回路(MPX) 105
、並列/直列変換回路(CNV) 106を通し、更に
送信中継器(TR5)107を介して環状データ伝送路
(LO,Ll) 10に送出される。
一方、ノードMXO2〜MXm 4においては、環状デ
ータ伝送路(LO,Ll) 10を通じて巡回するフレ
ームが、受1言中継器(RCV) 202.同期検出回
路(SYN)203、直列/並列変換回路(CNV) 
204を経て、フレームカウンタ(FRMc)208に
入ってくる。
フレームカウンタ(FRMC)20Bにおいては、処理
制御部(CTRL) 209の制御の基に、予め定めら
れているSv#ノード間通間通イタイムスロットって、
取り込むべきタイムスロットが認識され、上記ハイウェ
イ監視ノード(SV)1からの、上記「ノード    
  1接続順序誤り検出コマンド」とデータ (例えば
、全“O’)を受信する。
コマンド検出部(CHD) 215において、上記「ノ
ード接続順序誤り検出コマンド」を検出すると、処理制
御部(CTRL) 209に、その旨を通知する。
当該処理制御部(CTRL) 209においては、当該
受信したデータと、自ノードアドレスレジスタ(AOR
)210に格納しである自ノードアドレスに対して、巡
回符号発生回路(CRC)211を用いて巡回符号(C
RC)演算を行い、その演算結果を上記データに書き込
み、フレームカウンタ(FRMC) 208で、処理制
御部(CTRL) 209の制御の基に、送出すべきタ
イムスロットを認識して、再び該データを上記タイムス
ロットにおいて、上記フレームに挿入し、マルチプレク
ス回路(にPX)205 、並列/直列変換回路(CN
V)206.送信中継器(TR3)207を通じて、環
状データ伝送路(LO,Ll) 10に送出する。
以下、同じようにして、環状データ伝送路(LO。
LL) 10上に接続されている総てのノードMXO2
〜MXm 4において、上記予め定められているS V
 g 、’−ド間通信タイムスロフトを識別してデータ
を取り込み、受信したデータに対して巡回符号(にRC
)演算を施し、その結果を上記SVaノード間通信タイ
ムスロフトにおいて、次のノードMXiに送出すること
を繰り返すことにより、実際に接続されている総てのノ
ードに対して、接続順序に従ってノードアドレスに対す
る巡回符号(CRC)演算が行われ、その演算結果が同
じデータに書き込まれることになる。
一方、ハイウェイ監視ノード(SV)lは、前記「ノー
ド接続順序誤り検出コマンド」送出後、処理制御部(C
TRL) 109において、ノードアドレステーブル(
ATBL) 112に格納しであるノードアドレスに対
して、巡回符号発生回路(CRC)、111を用いて、
ノードアドレステーブル(ATBL) 112に登録さ
れている接続順に巡回符号(CI’lC)演算を行い、
該演算結果を結果レジスタ(RIEG)110に書き込
んでおくように機能する。
従って、環状データ伝送路(LO,LL) 10からハ
イウェイ監視ノード(SV)lに戻ってきたフレームの
上記Sv#ノーF間通信タイムスロフトのデータ〔上記
巡回符号(CRC)演算結果〕をフレームカウンタ(F
RMC) 108において取り込み、結果レジスタ(R
EG)110に書き込んである、上記ハイウェイ監視ノ
ード(SV)1(7)/−ドアドレステーブル(ATB
L) 112に基づく巡回符号(CRC)演算結果とを
、比較回路(CMP)114で比較する。
該比較結果が一致した場合には、実際の接続順序と、上
記ノードアドレステーブル(ATBL) 112に登録
されている接続順序とが正しいことを意味し、且つ該ノ
ードアドレステーブル(ATBL)112に登録されて
いないノードは存在しないことが検知でき、一致しない
場合には該接続順序の誤り、又は該ノードアドレステー
ブル(ATBL) 112に登録されていないノードが
、当該環状データ伝送路(LO,LL) 10に存在す
ることになる。
このようにして、環状データ伝送路(LO,Ll) 1
0に実際に接続されているノードの接続順序誤り。
及びハイウェイ監視ノード(SV)1のノードアドレス
テーブル(ATBL)112に登録されていないノード
があるかどうかの検出を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明のノード接続順序
誤り検出方式は、環状データ伝送路(LO。
Ll) 10上のハイウェイ監視ノード(SV) 1が
「ノード接続順序誤り検出コマンド」を各ノードに送出
すると、各ノードにおいては、順次該コマンドのデータ
と自ノードアドレスに対して巡回符号(CRC)演算を
行い、その演算結果を該データ部に書き込んで、環状デ
ータ伝送路(LO,LL)に送出し、ハイウェイ監視ノ
ード(SV) 1において□は、上記「ノード接続順序
誤り検出コマンド」送出後、自白に設けているノードア
ドレステーブルに格納しであるノードアドレスに対して
、巡回符号(CRC)演算を行い、該演算結果を特定の
レジスタに蓄積しておき、上記環状データ伝送路(LO
,LL)から戻ってきた、実際に接続されている聡ての
ノードに対して施された巡回符号(CRC)演算結果と
、上記ノードアドレステーブルの接続順序に基づく巡回
符号      )(CRC)演算結果とを、比較回路
で比較することにより、実際のノードの接続順序と、登
録されていないノードの存在とをチェックするようにし
たものであるので、ハイウェイ監視ノード(SV)が、
環状データ伝送路(LO,Ll)に接続されている各ノ
ードに対して「ノード接続順序誤り検出コマンド」を送
出して、戻ってきた該コマンドのデータを、ノードアド
レステーブルの内容に基づく巡回符号(CRC)演算結
果と比較するだけで、簡単に接続順序誤りや、該ノード
アドレステーブルに登録されていないノードの存在を検
出す・ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるハイウェイ監視ノード(SV)の
概要をブロック図で示した図、         。 第2図は本発明によるノードMXO2〜MXm 4の概
要をブロック図で示した図。 第3図はデータハイウェイシステムの概要を示した図。 第4図はノードMXQ 2〜MXm 4の接続順序がノ
ードアドレステーブルと異なる場合に生ずる不都合の例
を示す図、である。 図面において、 1はハイウェイ監視ノード(SV)。 2〜4はノードMXO〜MXm。 10は環状データ伝送路(LO,LL) 。 108、208はフレームカウンタ(FRMC) 。 109.209は処理制御部(CTRL) 。 110は結果レジスタ(RUG) 。 111.211は巡回符号発生回路(CRC) 。 112はノードアドレステーブル(ATBL) 。 113はコマンド制御部(CMDC) 。 114は比較回路(CMP) 。 210は自ノードアドレスレジスタ(ADH) 。 215はコマンド検出部(CMD) 。 をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハイウェイ監視ノード(SV)と、複数個のノードが、
    環状データ伝送路(L)により結合され、各ノードには
    、単数、又は複数のサブシステムを接続する為の回線対
    応部を備えたデータハイウェイシステムにおいて、上記
    各ノードには、上記ハイウェイ監視ノード(SV)より
    送出される「ノード接続順序誤り検出コマンド」を検出
    する回路と、該コマンドのデータと自ノードのノードア
    ドレスとの巡回符号(CRC)演算を行う巡回符号(C
    RC)発生回路と、該巡回符号(CRC)演算結果を送
    出する手段とを備え、上記ハイウェイ監視ノード(SV
    )には、ノードアドレステーブルで認識している接続順
    にノードアドレスに対して巡回符号(CRC)演算を行
    う巡回符号(CRC)発生回路と、該巡回符号(CRC
    )演算結果とハイウェイ監視ノード(SV)が受信した
    各ノードによる巡回符号(CRC)演算結果とを比較す
    る比較回路を備え、上記ハイウェイ監視ノード(SV)
    が、上記「ノード接続順序誤り検出コマンド」を送出し
    た時に、各ノードにおいて、該コマンドのデータと自ノ
    ードのノードアドレスとの巡回符号(CRC)演算結果
    を送出し、一方、ハイウェイ監視ノード(SV)は上記
    ノードアドレステーブルで認識している接続順に、該ノ
    ードアドレスに対して巡回符号(CRC)演算を行い、
    この演算結果と、上記環状データ伝送路を一周して得ら
    れる実際の接続順のノードアドレスに対する上記巡回符
    号(CRC)演算結果とを比較し、一致しなければノー
    ド接続順序誤りであることを検出することを特徴とする
    ノード接続順序誤り検出方式。
JP59212968A 1984-10-11 1984-10-11 ノ−ド接続順序誤り検出方式 Pending JPS6190550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212968A JPS6190550A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ノ−ド接続順序誤り検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212968A JPS6190550A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ノ−ド接続順序誤り検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190550A true JPS6190550A (ja) 1986-05-08

Family

ID=16631275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212968A Pending JPS6190550A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ノ−ド接続順序誤り検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190550A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61225946A (ja) ローカル・エリア・ネツトワークにおいて第1のノードから第2のノードを診断する方法
JPH03204258A (ja) 通信システム
JPS6190550A (ja) ノ−ド接続順序誤り検出方式
JP2617648B2 (ja) ネットワークの構成認識装置
KR950011481B1 (ko) 교환기의 프로세서간 통신망에서 노드의 경보주소 생성방법 및 경보주소 생성시스템
JP4864755B2 (ja) データ処理システム及び診断方法
JPS584427A (ja) 複数のシリアルバスル−プを有するマルチコンピユ−タシステム
JPH0435251A (ja) リングネットワークの障害監視方式
JP2563068Y2 (ja) 二重化通信制御装置
JPS63168757A (ja) バスエラ−検出方式
JPH01106654A (ja) 障害情報収集方式
JP2696105B2 (ja) ネットワーク相互接続回路
JPS62128636A (ja) フレ−ム障害検出方式
JPS6314542B2 (ja)
JPH02112348A (ja) Lan間結合装置
JPH02209041A (ja) 障害子局検出方法
JPS58172044A (ja) デ−タハイウエイ方式
JPS63232542A (ja) リング型ネツトワ−クにおけるポ−リング方式
JPH0130336B2 (ja)
JPH0282737A (ja) 二重化バスの診断方法
JPH0324601A (ja) 制御方法
JPH02288634A (ja) ループ式通信システムの局接続順序確認方式
JPS63274248A (ja) 伝送エラ−検出部の診断方法
JPH0722290B2 (ja) 分散処理システムにおける処理方法
JPH09237237A (ja) リモート入出力装置