JPS6189940A - エンジンのスロツトル弁制御装置 - Google Patents

エンジンのスロツトル弁制御装置

Info

Publication number
JPS6189940A
JPS6189940A JP21216784A JP21216784A JPS6189940A JP S6189940 A JPS6189940 A JP S6189940A JP 21216784 A JP21216784 A JP 21216784A JP 21216784 A JP21216784 A JP 21216784A JP S6189940 A JPS6189940 A JP S6189940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
throttle valve
intake air
air amount
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21216784A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yokooku
横奥 克日子
Itaru Okuno
奥野 至
Katsuyoshi Iida
克義 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21216784A priority Critical patent/JPS6189940A/ja
Publication of JPS6189940A publication Critical patent/JPS6189940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンのスロットル弁制御装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
最近、車両用エンジンにおいては、エレクトロニクスの
著しい発達に伴い、その各種制御を電気的に行なうこと
が種々提案されており、その1例として、従来、例えば
特開昭51−138235号公報に示されるエンジンの
スロットル弁制御装置がある。
即ち、これはアクセルペダルの動きを電気信号として取
り出し、この電気信号によってスロットル弁駆動モータ
等を駆動して、スロットル弁を電気的に開閉するように
したものである。この方式のスロットル弁制御装置では
、アクセルペダルとスロットル弁とをリンク機構やワイ
ヤ機構によって連結してスロットル弁を機械的に開閉す
るようにした通常の一般的なものに比し、所望のエンジ
ン出力が得られるようにスロットル弁を自由に制御でき
、又アクセルペダルの踏込力を小さくできるという優れ
た利点がある。
ところで車両用エンジンにおいて、その始動時の操作に
ついて考察すると、通常、スロットル弁を所定の始動開
度に開くとともに、その状態でセルモータを回してこれ
によりエンジンを始動するようにしている。しかるに従
来の電気制御方式のスロットル弁制御装置では、始動時
にはその都度スロットル弁を始動開度まで開くようにし
ており、この場合スロットル弁駆動モータに例えばヘッ
ドライトへの供給電力と同程度の大きな電力を供給する
必要があり、しかもこの始動時にはさらにセルモータに
も電力を供給する必要があることから、バッテリ電圧が
低いときには始動できないという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明はかかる問題点に鑑み、始動時における消費電
力を低減できるエンジンのスロットル弁制御装置を提供
せんとするものである。
〔発明の構成〕
そこでこの発明は、アクセル操作量に応じてスロットル
弁を電気的に駆動するようにしたエンジンのスロットル
弁制御装置において、エンジン停止時にスロットル弁を
所定開度に固定しておくようにしたものである。
即ち、この発明は、第1図の機能ブロック図に示される
ように、アクセル検出手段55でアクセル操作量を検出
し、該検出手段55の出力を受けてスロットル弁駆動手
段56がスロットル弁57を電気的に駆動する一方、停
止検出手段58でエンジンの停止を検出し、始動補助手
段59がエンジンの停止時にスロットル弁駆動手段56
をしてスロットル弁57を所定開度に保持せしめるよう
にしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第2図及び第3図は本発明の一実施例によるエンジンの
スロットル弁制御装置を示す。第2図において、1はエ
ンジンで、該エンジン1の吸気通路2の途中にはスロッ
トル弁3が配設されるとともに該スロットル弁3を開閉
するステップモータからなるスロットルアクチュエータ
4が取付けられている。この吸気通路2のスロットル上
流側にはベーンタイプのエアフローメータ5が設けられ
、吸気通路2の上流端はエアクリーナ6に至っている。
また吸気通路2の下流端側には燃料噴射弁7が設けられ
、該燃料噴射弁7は燃料供給通路8を介して燃料タンク
9に接続され、MJfA、材供給通路8の途中には燃料
ポンプ10及び燃料フィルタ11が介設され、又燃料フ
ィルタ11下流側と燃料タンク9との間には燃料リター
ン通路12が接続され、該通路12の途中には燃圧レギ
ュレータ13が設けられており、これにより燃料噴射弁
7には一定の燃圧が供給されるようになっている。
一方、エンジンlの排気通路14には排気ガス浄化用の
触媒15が配設され、又排気通路14と吸気通路2との
間にはEGR装置16が設けられている。このEGR装
置16において、排気通路14にはEGR通路17の一
端が、該EGR通路17の他端は吸気通路2に接続され
、該EGR通路17の途中にはEGR弁18が介設され
、該EGR弁18にはこれを駆動するソレノイド19が
設けられている。
また第2図中、20はアクセルペダル、21はバッテリ
、22はイグナイタ、23はディストリビュータの回転
角からエンジン回転数を検出する回転数セン、す、24
はアクセルペダル20の操作量を検出するアクセルポジ
ションセンサ、25はエンジンの冷却水温度を検出する
水温センサ、26は吸入空気の温度を検出する吸気温セ
ンサ、27はスロットル弁3の開度を検出するスロット
ルポジションセンサ、28は排気ガス中の酸素濃度を検
出する02センサ、29はスロットル開度。
燃料噴射fit、EGRi及び点火時期を制御するコン
ピュータユニットである。
また第3図は上記コンピュータユニット29の演算処理
を説明するための図で、これは説明の便宜上コンピュー
タユニット29の演算処理をハード回路にて示したもの
である。図において、第2図と同一符号は同図と同一の
ものを示し、QaRはエアフローメータ5の出力、Ne
は回転数センサ23の出力、αはアクセルポジションセ
ンサ24の出力、TWは水温センサ25の出力、λは0
2センサ28の出力である。
また30〜33は入力をX値としたときこれに対する特
性曲線上のy値を出力する関数発生手段で、これは実際
には所定のメモリマツプにX値をアドレス入力して該マ
ツプから記憶値を読み出すことによってy値を得ている
ものである。そして具体的には、30はアクセル操作量
αに応じた基本目標吸入空気量Qalを出力する基本目
標吸入空気量発生手段、31は水温Twに応じ、アイド
ル回転数を保証するための吸入空気量の下限値Qamを
出力する下限吸入空気量発生手段、32はエンジン回転
数Neに応じ、該回転数Neにおける粘性抵抗等に起因
する吸入空気量の最大値、即ち吸入空気量の上限値Qa
Mを出力する上限吸入空気量発生手段、33は水温Tw
に応じて燃料噴射量の補正係数CTWを出力する水温補
正係数発生手段である。
また34.35は入力をX値、y値としたときこれらに
よって決まる出力値を発生する関数発生手段で、これは
実際には所定のメモリマツプにX値、y値をアドレス入
力して該マツプの記憶値を読み出すことによって出力値
を得ているものであ1    る。具体的には、34.
35はEGR非還流時。
EGR還流時における1気筒当りの目標吸入空気fiA
cとエンジン回転数Neとによって決まる基本目標スロ
ットル開度θ(θ1又はθIE)を出力する基本目標ス
ロットル開度発生手段である。
また36〜41.54は各種人力に対して所定の演算を
行なう演算手段で、具体的には、36は1気筒当りの目
標吸入空気量AC,エアフローメータ5の出力QaR及
び回転数センサ23の出力Neを入力とし、これらから
目標スロットル開度補正係数CaFBを演算出力する吸
気量フィードバック補正モジュール、37は基本目標吸
入空気JiQal、l気筒当りの目標吸入空気量AC,
エンジン回転数Ne、水温TW及び02センサ28の出
力λを入力とし、エンジンの運転領域が燃料フィードパ
・ツク領域、燃料カント領域又は混合気エンリッチ領域
のいずれであるかを判定してゾーン判定信号Zoneを
出力する一方、エンジンの停止時にはエンジン停止信号
ESTを出力するゾーン判定モジュール、38はゾーン
判定信号ZOne及びo2センサ28の出力λを入力と
し、燃料フィードバック領域において02センサ28の
出力λに応じて燃料噴射量のフィードバック補正係数C
fFBを出力する燃料フィードバンク補正モジュール、
39はゾーン判定信号7.one、フィードバック補正
係数CfFBを入力とし、燃料フィードバック領域にお
いて燃料噴射量を最3t1最に補正するための補正係数
C3TDを学習出力する燃料学習補正モジュール、40
はゾーン判定信号Zoneを受けて燃料カット領域にお
いて燃料カット信号5WFCを出力する燃料カット制御
モジュール、41はゾーン判定信号Zoneを受け、混
合気エンリッチ領域においてエンリッチ補正係数CER
を出力するエンリッチ補正モジュール、54はエンジン
停止信号ESTを入力とし、エンジン停止時に始動目標
スロットル開度θs topを出力する始動開度発生モ
ジュールである。
さらに42は基本目標吸入空気量Qalと下限吸入空気
量Q a mとを比較していずれか大きい方を目標吸入
空気量Qa2として出力する比較選択手段、43は目標
吸入空気Qa2と上限吸入空気tiQaMとを比較して
いずれか小さい方を実際目標吸入空気1iQa3として
出力する比較選択手段、44はバッテリ電圧に応じて燃
料噴射パルスTaUのパルス幅を補正する補正手段であ
る。また45.46は割算手段、47〜50は乗算手段
、51.52はスイッチ手段、53は加算手段である。
なお以上のような構成において、上記コンピュータユニ
ット29が第1図に示す停止検出手段58及び始動補助
手段59の機能を実現するものとなっており、又上記コ
ンピュータユニット29及びスロットルアクチュエータ
4が第1図に示すスロットル弁駆動手段57となってい
る。
次に第3図を用いて動作について説明する。
まずスロットル開度の制御動作について説明する。アク
セルペダル20が踏込操作されると、アクセルポジショ
ンセンサ24でアクセル操作量αが検出され、基本目標
吸入空気量発生手段30でこのアクセル操作量αに応じ
た基本目標吸入空気1Qalが箆出され、一方下限吸入
空気量発生手段31で水温センサ25の出力Twに応じ
た吸入空気量の下限値Q a mが算出され、上記基本
目標吸入空気量Qalと吸入空気量下限値Qamとは比
較選択手段42で比較されて両者のうちの大きい方が目
標吸入空気1Qa2として出力される。
また上限吸入空気量発生手段32ではエンジン回転数N
eに応じた吸入空気量の上限値QaMが算出され、この
吸入空気量上限値QaMは比較選択手段43で上記目標
吸入空気量Qa2と比較されて両者のうちのいずれか小
さい方が実際目標吸入空気fQa3として出力される。
割算手段45ではこの実際目標吸入空気Qa3をエンジ
ン回転数(Nil!X2)でもって割算して1気筒当り
の目標吸入空気量Acが演算され、この1気筒当りの目
標吸入空気lAc、エンジン回転数Ne及びそのときの
EGRの有無に応じて基本目標スロットル開度発止手段
34又は35で基本目標スロットル開度θ(θ1又はθ
IE)が演算される。また吸気量フィードバック補正モ
ジュール36では1気筒当りの目標吸入空気量Ac、エ
アフローメータ5の出力QaR及びエンジン回転数Ne
から吸入空気量をフィードバック制御するための補正係
数CaFBが演算され、上記基本目標スロットル開度θ
は乗算手段50で吸気量フィードハック補正モジュール
36からの補正係数CaFBでもって乗算補正され、こ
れが加算手段53を経て実際目標スロットル開度θ3 
(=θ2)としてスロットルアクチュエータ4に出力さ
れ、これによりスロットル弁3はアクセル操作量に応じ
た吸入空気量が得られる開度にフィードバック制御され
ることとなる。なおEGRの有無によって基本目標スロ
ットル開度θを変えているのは、EGRの有無によって
実吸入空気量が異なるからであり、従ってEGR還流時
にはEGR非還流時よりも基本目標スコツトル開度が大
きく設定されている。
エンジンの運転中は以上のようにしてスロットル開度の
制御が行なわれるが、エンジンが停止すると、ゾーン判
定モジュール37でエンジン停止信号ESTが出力され
、始動開度発生モジュール54ではエンジン停止信号E
STを受けると始動目標スロ7)小開度θs topが
発生され、これが加算手段53を経て実際目標スロット
ル開度θ3としてスロットルアクチュエータ4に加えら
れ、これによりスロットル弁3は所定の始動開度θs 
topに保持される。そして次のエンジン始動時にはス
ロットル弁3がこの始動開度θs topに保持された
状態でセルモータが回転駆動されてこれによりエンジン
は始動されることとなる。なおセルモータの駆動制御に
ついては・これを別系統で行なうことから、第3図には
セルモータの駆動制御系は示していない。
次に燃料噴射量の制御動作について説明する。
上述のように実際目標吸入空気量Qa3が算出されると
、割算手段46では上記実際目標吸入空気1iQa3を
エンジン回転数Neで割算して基本目標燃料噴射MQr
iが算出され、又水温補正係数発生手段33では水温に
応じた水温補正係数CTWが算出され、上記基本目標燃
料噴射量Qfiは乗算手段47で上記水温補正係数CT
 wでもって乗算補正される。またゾーン判定手段37
では基本目標吸入空気量Qal、1気筒当りの目標吸入
空気量Ac、エンジン回転数N e 、水温Tw及び0
2センサ出力λから現在のエンジンの運転領域が燃料フ
ィードバック領域、燃料カット領域又は混合気エンリッ
チ領域のいずれであるかを判定しており、エンジンが混
合気エンリッチ領域にある場合には上記乗算手段47で
上記基本目標燃料噴射量Qfiは上記水温補正に加え、
さらにエンリッチ補正モジュール41からの補正係数C
ERでもってエンリッチ補正され、この補正後の目標燃
料噴射量Qfilは実際目標燃料噴射量Qfi3として
補正手段44でバッテリ電圧に応じて補正された後、燃
料噴射パルス’l’auとして燃料噴射弁7に与えられ
る。これにより燃料噴射弁7は点火タイミングに同期し
て燃料噴射パルスのパルス幅に応じた時間だけ開き、エ
ンジンには上記水温補正及びエンリッチ補正された実際
口+I量Qfi1の燃料が噴射供給されることとなる。
一方、エンジンが燃料フィードバンク領域にある場合に
は、乗算手段48で上記水温補正後の目標燃料噴射量Q
f i 1に燃料学習補正モジュール39からの補正係
数C3TDが乗算され、さらにこの目標燃料噴射量Qf
i2に乗算手段49で燃料フィードバンク補正モジュー
ル38からの補正係数CfFBが乗算されて実際目標燃
料噴射量Qfi3が求められ、こうして燃料噴射量はフ
ィードバック制御されることとなる。なおフィードバッ
ク補正モジュール38の他に、学習補正モジュール39
を設けているのは、なるべくフィードバック制御を少な
くするためである。
またエンジンが燃料カット領域にある場合には、燃料カ
ット制御モジュール40から燃料カット信号5WFCが
出力されて、スイッチ手段52が開き、これにより燃料
噴射弁7には燃料噴射パルスTauが印加されなくなり
、燃料の供給は停止されることとなる。
またコンピュータユニット29は第3図には図示してい
ないが、イグナイタ22にエンジンの回転数に応じて、
又EGR弁18のソレノイド19にエンジンの運転状態
に応じて各々制御信号を加)     えて点火時期制
御及びEGR量制御を行なうが、その動作は従来公知の
ものと同一であるので、詳細な説明は省略する。
以上のような本実施例の装置では、エンジンの停止時に
スロットル弁を所定の始動開度に保持しておき、エンジ
ンの始動時にはその状態でセルモータを回してエンジン
を始動するようにしたので、エンジンの始動時における
スロットルアクチュエータの消費電力を大幅に低減でき
、その結果ハソテリ電圧が多少低い場合にも確実に始動
できる。
なお本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、
種々の変形、変更が可能であり、例えばコンピュータユ
ニットの演算処理は同様の機能を達成できれば第3図と
異なるものであってもよい。
またスロットル弁の制御はフィードバック制御ではな(
、オープンループ制御であってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、アクセル操作量に応じて
スロットル弁を電気的に駆動するようにしたエンジンの
スロットル弁制御装置において、エンジン停止時にスロ
ットル弁を所定開度に固定し、エンジンの始動時にはそ
の状態でエンジンを始動させるようにしたので、始動時
における消費電力を大幅に低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例によるエンジンのスロットル弁制御装
置の概略構成図、第3図は上記装置におけるコンピュー
タユニットの演算処理を説明するための図である。 55・・・アクセル検出手段、56・・・スロットル弁
駆動手段、57・・・スロットル弁、58・・・停止検
出手段、59・・・始動補助手段、3・・・スロットル
弁、4・・・スロットルアクチュエータ、23・・・ア
クセルポジションセンサ、29・・・コンピュータユニ
ット。 特 許 出 願 人 マツダ株式会社 代理人   弁理士 早 瀬 憲 − 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アクセル操作量を検出するアクセル検出手段と
    、該アクセル検出手段の出力を受けてスロットル弁を電
    気的に駆動するスロットル弁駆動手段と、エンジンの停
    止を検出する停止検出手段と、エンジンの停止時上記ス
    ロットル弁駆動手段をしてスロットル弁を所定開度に保
    持せしめる始動補助手段とを設けたことを特徴とするエ
    ンジンのスロットル弁制御装置。
JP21216784A 1984-10-09 1984-10-09 エンジンのスロツトル弁制御装置 Pending JPS6189940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216784A JPS6189940A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 エンジンのスロツトル弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216784A JPS6189940A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 エンジンのスロツトル弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6189940A true JPS6189940A (ja) 1986-05-08

Family

ID=16618011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21216784A Pending JPS6189940A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 エンジンのスロツトル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435284A (en) * 1992-11-03 1995-07-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
WO2009072583A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Sony Corporation 入力装置、制御装置、制御システム、制御方法及びハンドヘルド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435284A (en) * 1992-11-03 1995-07-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
WO2009072583A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Sony Corporation 入力装置、制御装置、制御システム、制御方法及びハンドヘルド装置
US8576168B2 (en) 2007-12-07 2013-11-05 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control system, control method, and handheld apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0363654B2 (ja)
JPH0347454A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3063400B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS61132745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2982557B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS6189940A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH0551776B2 (ja)
JPS6196147A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS6189941A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS61171846A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS6189937A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2000054864A (ja) 電子制御スロットル弁の制御装置
JPH0584379B2 (ja)
JPS6394039A (ja) 内燃機関の燃料制御方法及び装置
JPH0587666B2 (ja)
JPH01280651A (ja) 空燃比制御装置
JPS61126347A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
KR0152123B1 (ko) 내연 기관의 아이들 회전수 제어 장치
JPS61126346A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP3908006B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JPH03490B2 (ja)
JP2005133656A (ja) エンジンの二次空気供給装置
JPS61126343A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0245491Y2 (ja)
JPS63147940A (ja) エンジン制御装置