JPS61890A - 紙葉類取扱装置 - Google Patents

紙葉類取扱装置

Info

Publication number
JPS61890A
JPS61890A JP59122532A JP12253284A JPS61890A JP S61890 A JPS61890 A JP S61890A JP 59122532 A JP59122532 A JP 59122532A JP 12253284 A JP12253284 A JP 12253284A JP S61890 A JPS61890 A JP S61890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
paper sheet
input
paper
paper sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59122532A
Other languages
English (en)
Inventor
中久喜 唯男
井垣 誠吾
淳 尼子
裕紀 矢作
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59122532A priority Critical patent/JPS61890A/ja
Publication of JPS61890A publication Critical patent/JPS61890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は紙葉類取扱装置、特に利用者が操作して取引き
を遂行する紙幣取扱装置に係わる。
(b)技術の背景 近来、コンピュータバンキングシステムの一環として金
融機関の窓口等において、取引操作装置(紙葉類取扱装
置)である現金自動預金支払兼用機(Autmated
 Te1ler Machine:以下ATMとする)
等が、広く利用されるようになった。これらの装置は通
常クレジットカード又は預金通帳等を利用して操作され
、現金の支払及び預金等の取引が行われる。そして、そ
の便利性から利用度が高まり設置台数も増加している。
(c)従来技術と問題点 第1図はATMの外観構成例を示す斜視図、第2図は前
記ATM内部の主要構成例を模式的に示す図、第3図は
前記ATM内部に装着された紙幣整列部の主要構成を示
す側面図、第4図は前記紙幣整列部の斜視図である。
第1図において、ATMIは装置前面にカード挿入口2
及び預金通帳挿入口3が設けられ、その下方に紙幣投入
兼現金払出し用開口部4が開口し、紙幣投入口4の右方
に預金等の取引き指定、暗証番号及び取引金額を打鍵す
るキーボード5と利用者(お客)に操作手順等を表示案
内するディスプレイ6が配置されている。
第2図において、通帳挿入口3の後方(図の右方)にお
いて通帳11の磁気ストライプを読み、かつ書込みする
リードライト部13及び通帳11とジャーナル用紙20
に取引内容を印字する印字部14が設けられている。
開口部4の底面には紙幣投入ロアと現金払出し口8が開
口し、紙幣投入ロアには紙幣繰り出し部26が、また現
金払出し口8には払出し部2日が備えられ、それらの後
方(図の右方)に投入された紙幣を整列させる整列部2
7及び投入紙幣の真偽、金種9表裏を鑑別する鑑別部2
1があり、その右方に紙幣10の表裏を揃えて一時プー
ルする紙幣収納部22があって、鑑別部21の下方には
制御部18及び紙幣収納部22より繰り出された紙幣1
0の金種を鑑別する鑑別部23が配置されている。
一方、装置下部には紙幣(紙葉類)10が収納される収
納箱24a〜24c及び紙幣lOのダブルフィード等の
繰り出し不良があったとき等に収納されるリジェクトボ
ックス25が設けられ、収納箱24a〜24cの上部に
は紙幣10を収納及び繰り出す機構が備えられている。
このように構成されたATMlにおいて、お客が預金す
るときは、まずキーボード5の預金釦を押して意志表示
し、ディスプレイ6の操作案内にしたがって通111M
IIを通帳投入口3へ挿入すると、リードライト部13
で通帳裏面の磁気ストライプが読取られ、口座番号が確
認されてから紙幣10を紙幣投入ロアへ投入する。する
と装置は紙幣10の真偽を鑑別部21で鑑別し、異常紙
幣は図中に矢印で示すルー)A−Cで現金払い出し口8
へ返送し、真紙幣10をルートDで紙幣収納部22に送
って表裏を揃えプールするとともに、その金額を計数し
てディスプレイ6に表示する。そこで、お客はその金額
が投入金額と一致していることを確認しキーボード5の
確認釦を押すと、通帳11に預金額等が印刷されジャー
ナル用紙20に取引内容等が印字されて装置内に巻取ら
れ、通帳挿入口3から通帳11が返却され取引は終了す
る。
すると、紙幣収納部22の繰り出し部22aより紙幣1
0が繰り出され、ルートE、 F、 B、 G、 Hを
通り鑑別部23で再度金種鑑別された紙幣10は、金種
別収納箱24a〜24cに収納される。その際、繰り出
し部22aの繰り出しにダブルフィード等の誤りが有っ
たとき、その紙幣10はルート■を通ってリジェクトボ
ックス25に収納される。また、お客が預金取消し釦を
押したときには、繰り出された紙幣lOはルートE、F
、、B、Cを経て現金払出口8に返却される。さらに、
通帳11を使用しないでカード(図示せず)を使用して
預金するときは、レシートが発行される。
次いで、現金の払出しをするときは、払出し釦1を押し
てから前記カードをカード挿入口2に挿入し、暗証番号
及び払出し金額の打鍵を刷れば収納箱24a〜24cの
上方の繰り出し機構により、紙幣10が繰り出されルー
)J、F、B、Cを経て現金払出口4より紙幣10が払
出される。その間に、前記挿入カードはリードライト部
13で読取り確認等が行われ、通帳11及びジャーナル
に取引内容が印刷され、ジャーナルは装置内に巻取られ
、通帳11は通帳挿入口3から返却されるが、通帳11
の挿入がなくカードだけで払出しするときは、レシート
が発行される。
なお、符号15はジャーナル用紙20の未印字部分を巻
回した巻枠、符号16は印字済みジャーナル用紙20を
巻取った巻枠であり、図中に書かれ符号の付けてない大
小の○は紙幣搬送用ローラ、中心に・印を付けた△は紙
幣転送ルートを切り換えるためのゲートを示す。
かかるATMにおいて、1人の利用者が同時に複数枚の
紙幣10を預金したいとき、該複数枚の紙幣10は重ね
て投入され、該紙幣束は1枚ずつ繰り出し部26の繰り
出しローラ29の回転により繰り出しされる。
第3図及び第4図において、紙幣整列部27は投入紙幣
束100を受は止める第1のストッパ271 と、それ
ぞれ一対のローラ272に掛は渡しされた2本の送りヘ
ルド273と、各ローラ272に対向する4個のピンチ
ローラ274 と、第2のストッパ275と、紙幣束1
00を揃える振動板276と、繰り出しローラ29を備
えてなる。そして、第1のストッパ271は紙幣束10
0の厚さ方向へ移動可能であり、2本の送りヘルド27
3はローラ272とともに鎖線位置から実線位置へ移動
して、ピンチローラ274との間に紙幣束100を挟む
ようになる。
かかる整列部27は、送りベルト273が鎖線位置に後
退し、ストッパ271が紙幣束受は止め位置にあるとき
、紙幣束100は投入されるようになっている。そこで
、紙幣束100を投入し該紙幣束100がストッパ27
1に受は止められると、ベルト273は鎖線位置から実
線位置に前進し、該ベルト273と2個の上部ピンチロ
ーラ274との間に紙幣束100を挾む。次いで、スト
ッパ271が紙幣束100の下面から後退すると、ベル
ト273は時計方向に回転し紙幣束100をストッパ2
75に載置させる。次いで、振動板276は前進し紙幣
束100の前面(第3図の左面)に当接し、例えば振幅
7鶴で4回程度の振動を行なって紙幣束100の不、揃
いをストッパ275の上面に沿って矯正したのち、その
紙幣束100を繰り出しローラ29に押し付けると、外
周の一部がゴムで形成された繰り出しローラ29が回転
し、紙幣10を1枚ずつ鑑別部21に送り込むことにな
る。
しかしながら、日本国紙幣1000円、 5000円、
10000円は縦×横の寸法が下記の表に示す如く異な
っている。そのため、紙幣束100の下面を揃える繰1
000円紙幣・・・・・・・・・・・・76龍X164
朋5000円紙幣・・・・・・・・・・・・8Qmmx
169 ul 0000円紙幣・・・・・・・・・・・
・84鶴×174絹出し部26は、紙幣束100の横方
向に不揃いが残ることになる。しかも、予告されている
国内新券の発行に伴い数年間は新旧紙幣が流通するよう
になると、前記不揃いは24龍にもなるためその対応が
急務である。
他方、紙幣10の金種や真偽等を鑑別する鑑別部21に
は第5図に示す如く、鑑別部21を貫通する紙幣搬送路
211にセンサ212が配設されており、搬送路211
の幅Wは投入紙幣の最大寸法(例えば1740)より大
きくしである。従って、搬送路211を通る1 000
円紙幣は101以上も横方向にずれるトラックずれが許
容される。そのため、該トランクずれを想定した紙幣の
選別を行う必要があり、トラック毎に異なる辞書データ
を用意したり、1つの鑑定に複数個のセンサ(センセア
レイ)を備えトラックずれに一致するセンサを選択する
等の、対策を講じなければならないことにより、鑑別処
理装置の複雑化を招く及び該トランクずれにより検知パ
ターンが変化し誤った鑑別をする等の問題点があった。
(d)発明の目的 本発明の目的は上記問題点を除去し、特に不特定多数の
利用者に操作される紙葉類取扱装置の鑑別機能に係わる
構成を簡易化、及び誤鑑別を無(して信頼性を高めるこ
とである。
(e)発明の構成 上記目的は、同時に投入された複数枚の紙葉類を1枚ず
つ鑑別部で鑑別し処理する装置において、投入口から同
時に投入された複数枚の該紙葉類の隣接する2辺を祇葉
類整列部で揃え、該祇葉整列部から順次繰り出しされた
該紙葉類の真偽1種類等を鑑別部で鑑別することを特徴
とする紙葉類取扱装置により達成される。
即ち本発明によれば、同時に投入された複数枚の紙葉類
はその隣接2辺で位置決めしたのち鑑別部に繰り出しさ
せるため、鑑別部に装着された鑑別センサと各紙葉類と
の相対関係が一定化し、従来のトランクずれが無くなっ
て複雑な鑑別構成が不要となり、しかも鑑別精度を向上
せさることができた。
(f)発明の実施例 以下に、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第6図は本発明の一実施例に係わるATMの紙葉類整列
部の主要構成を示す斜視図、第7図は本発明の他の一実
施例に係わるATMの紙葉類整列部の主要構成を示す斜
視図、第8図は第7図に示す紙幣投入箱の一部を破断し
た斜視図、第9図は本発明のさらに他の一実施例に係わ
るATMの紙葉類整列部の紙幣整列方法を説明するため
の正面図、第10図は第9図に示す紙葉類整列部の紙幣
繰り出し状態を示す斜視図である。
第6図において、投入紙幣束100を受は止め各紙幣1
0を整列させてから1枚ずつ繰り出しする紙幣整列部3
7は、投入紙幣束100を受は止める第1のストッパ3
71 と、振動板372と、振動板372に対向する4
個の横向きローラ373と、紙幣10を横方向に案内す
るガイド板374 と、ガイド板374に対向する一対
の横向きローラ375と、紙幣突当て板376と、ガイ
ド板374の右方に対向する一対の送りベルト377と
送りヘルド377の左方に対向する一対の送りヘルド3
78と、一対の繰り出しローラ379を備えてなる。
かかる紙幣整列部37において、従来の振動板276に
相当する振動板372は、ストッパ371の上に置かれ
た投入紙幣束100をローラ373との対向方向へ振動
及び“振動後に押し付は可能である。従って、投入紙幣
束100の各紙幣10は振動板372の振動によりその
下辺がストッパ371の上に揃えられたのち、振動板3
72に押されてローラ373に押し付けられる。すると
、ローラ373及び375がそれぞれ矢印方向へ回転し
、ローラ373に押し付けられていた1枚の紙幣10は
ガイド板374に沿って横送りされ、その送り側光端の
縦の辺が突当て板376に当接すると、ローラ375は
空回りするようになっている。
一方、一対のローラ380と381に掛は渡しされたヘ
ルド377は、ローラ380がローラ381の中心軸を
回動中心として図中の矢印方向へ回動可能であり、ガイ
ド板374にはヘルド377に対向するベルト378の
一部が露呈する切り欠き(図示せず)が設けてあり、ヘ
ルド378は一対のローラ383に掛は渡しされている
。そして、紙幣10が前記横送りされるときには、ベル
ト377の上部がガイド板374から離れる方向に移動
しており、該横送りが終了すると図示の如くベルト37
7と378で紙幣10を挟むようになる。
そこでローラ375の回転を停止し、ベルト377及び
378がそれぞれ矢印方向へ回転すると横移動された紙
幣10は、下方に移動し、次いで繰り出しローラ379
の回転により紙幣鑑別部へ送り込まれる。以下、前記紙
幣10を横送りし下方移動させる動作の繰り返しにより
、各紙幣10は1枚ずつ鑑別部へ送り込まれることにな
るが、ストッパ371による下辺と突当て板376によ
る側辺とが9位置決めされる紙幣10は、所定の被鑑別
部分がセンサと対向するため、その鑑別部の構成が簡易
化され、かつ、鑑別が正確に行われる。
第7図において、投入紙幣束100を受は止め紙幣10
を整列させてから1枚ずつ繰り出しする紙幣整列部47
は、投入紙幣束100を受は入れる箱471と、紙幣投
入箱471の一方の端部近傍を上下方向に貫通する回転
軸472と、2対の紙幣束100送りベルト473と、
一対の繰り出しローラ474等を備えなる。ただし、紙
幣投入箱471の底板は開閉可能であり、それぞれ上下
に対向する一対のローラ475、476に張設された2
対の送りベルト473は、上部ローラ476が下部ロー
ラ475を回転軸として回動可能であるため、上部がそ
れぞれ矢印方向に回動可能に構成され、平面視長方形を
した投入箱471の長手方向の対向壁には、各送りベル
ト473に対向する切欠482が形成されている。
第8図において、紙幣投入箱471は回転軸472に固
着されるブロック477と、平面視コ字形をした側板4
78と、外側端が蝶番486を介しブロック477又は
側板478に装着された一対の磁性金属にてなる底板4
79と、一対の電磁マグネット480とで構成され、所
定の位置においてその下方には一対のブツシャ481が
設けられている。
このように構成された紙幣整列部47において、底板4
79は第8図に一点鎖線で示す状態から実線で示す状態
に回動(開閉)可能であり、軸472を回転させると紙
幣投入箱471は軸472とともに回転する。そこで、
ブツシャ481をその先端か紙幣投入箱471より外方
に位置するように駆動させ、マグネット480のコイル
に流す電流を断つと、底板479は一点鎖線で示す如く
なり、投入箱471が底無し状態になる。次いで、ブツ
シャ481を前進駆動させるとともに、マグネット48
0のコイルに電流を流しそのコアが磁化されると、底板
479はブツシャ481に突かれて鎖線図示の状態から
実線図示の状態方向に移動し前記コアに吸着され、投入
箱471の底が閉じられる。
そして、かかる底板479の開閉は紙幣投入箱471が
紙幣投入ロアの下方に位置したとき動作するようになっ
ており、投入箱471を回転させるとき及び紙幣束10
0が投入されるときには常時閉じられるようになってい
る。
従って、紙幣投入箱471を挾んで対向する2対のロー
ラ476を該対向の外方向へ移動させ、各送りベルト4
73が投入箱471の回転を邪魔しないようにしたのち
、紙幣投入ロアから紙幣束100を投入すると、その紙
幣束100は紙幣投入箱471に投入される。そこで、
図示しないモータの駆動軸と電磁クラッチ等を介して制
御される軸472.投入箱471を、例えば数百回転7
秒の速度で100回だけ右回転又は左回転させると、各
紙幣10の下辺と外側の側辺とが、投入箱471の底板
479の上面と側板478の外側壁483の内側とに当
接し揃わされるようになる。次いで、各送りベルト47
3の上部が紙幣束100を挟むようにローラ476を移
動させたのち、各送りベルト473を第7図の矢印方向
へ回転させると、紙幣束100は第7図に点線で示す如
く投入箱471の下方におくられ、適当に支持されたス
トッパ484の上に載置される。すると、繰り出しロー
ラ474が前進し、紙幣束100を押し板485に押し
付け、繰り出しローラ474の間欠回転はその都度紙幣
10を1枚ずつ紙幣鑑別部21へ繰り出しする。
即ち、紙幣整列部47は紙幣投入箱を回転させることに
より、投入された紙幣束の各紙幣を2辺で揃えるため、
紙幣鑑別部に順次繰り出しれた紙幣の被鑑別部分が正し
くセンサと対向し、その鑑別部構成が簡易化され、かつ
、鑑別が正確に行われる。
第9図及び第10図において、投入紙幣束100を受は
止め紙幣10を整列させてから1枚ずつ繰り出しする紙
幣整列部57は、投入紙幣束100を受は入れる箱57
1 と、紙幣投入箱571の下面を覆うことが可能なス
トッパ572と、従来機構に使用されたものと同様な振
動板573と、一対の繰り出しローラ574等を備えて
なる。そして紙幣投入箱571には、振動板573及び
繰り出しローラ574が紙幣束100に当接されるため
の窓575と切欠き576が形成されている。
第9図(イ)〜(ハ)において、紙幣投入箱571は上
下動及び投入紙幣10の面と同一面内での揺動が可能で
あり、ストッパ572は投入箱571 とともに上下動
及び揺動可能であるとともに、投入箱571を塞ぐ及び
開口させる前後動が可能である。一方、間欠的に回転す
る紙幣繰り出しローラ574は紙幣投入箱571に向け
て前後動可能であり、紙幣投入箱571に向けて前後動
及び紙幣束100を繰り出しローラ574に押し付は可
能な振動板573は、投入箱571とともに揺動可能で
ある。
かかる紙幣整列部57において、紙幣投入ロアに投入さ
れた紙幣束100は、ストッパ572に底面が塞がれ水
平姿態にされた紙幣投入箱571に受は入れられる。そ
こで投入箱571がストッパ572とともに降下動する
と、振動板573が前進して図示紙幣束100の後面に
接したのち、投入箱571と振動板573は右又は左に
傾斜される。
次いで、振動板573は振動し紙幣束100を構成する
各紙幣10は、その隣接2辺がストッパ572の上面と
、投入箱571の図示左方側壁の内面又は右方側壁の内
面に当接し、揃えられる。
次いで紙幣投入箱571.ストッパ572.振動板57
3が水平姿態に戻ると、繰り出しローラ574が前進す
るとともに、振動板573と該前進した繰り出しローラ
574とが紙幣束100を挾み、繰り出しローラ574
の回転により紙幣10は1枚宛縁り出しされ紙幣鑑別部
に送り込まれるようになる。
即ち、紙幣整列部57は紙幣投入箱を傾斜させ、振動板
の振動により投入された紙幣束の各紙幣を2辺で揃える
ため、紙幣鑑別部に順次繰り出しれた紙幣の被鑑別部分
が正しくセンサと対向し、その鑑別部構成が簡易化され
、かつ、鑑別が正確に行われる。
なお、本発明は上記実施例に限定されず、特許請求の範
囲に記載した範囲内で、例えば紙幣束の搬送方法等にお
いて変形し実施されることを付記する。
(g)発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、同時に投入された紙幣
の大きさが金種別で異なるも、紙幣鑑別部へ繰り出しさ
れるのに先立ち各紙幣はその2辺でそれぞれ揃えられる
ため被鑑別部分の位置が一定化してトラックずれを無く
したことにより、紙幣鑑別部は従来のトランクずれに対
処する構造的手段が不要となり簡易構成になり、かつ鑑
別精度が向上して誤鑑別を無くし得た効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はATMの外観構成例を示す斜視図、第2図は前
記ATM内部の主要構成例を模式的に示す図、第3図は
前記ATM内部に装着された紙幣整列部の主要構成を示
す側面図、第4図は前記紙幣整列部の斜視図、第5図は
鑑別部を貫通する紙幣搬送路の平面図、第6図は本発明
の一実施例に係わるATMの紙葉類整列部の主要構成を
示す斜視図、第7図は本発明の他の一実施例に係わるA
TVの紙葉類整列部の主要構成を示す斜視図、第8図は
第7図に示す紙幣投入箱の一部を破断した斜視図、第9
図は本発明のさらに他の一実施例に係わるATMの紙葉
類整列部の紙幣整列方法を説明するための正面図、第1
0図は第9図に示す紙葉類整列部の紙幣繰り出し状態を
示す斜視図である。 図中において、1は現金自動預金支払兼用機(紙葉類取
扱装置)、7は紙幣投入口、1oは紙幣、21は紙幣鑑
別部、26は紙幣繰り出し部、27.37,47゜57
は紙幣整列部、29,379,474,574は繰り出
しローラ、100は紙幣束、275,371は紙幣束揃
え用ストッパ、376は紙幣束揃え用突当て板、471
は紙幣束揃え用の紙幣投入箱、479は紙幣投入箱47
1とともに紙幣束を揃える底板、571は紙幣束揃え用
の紙幣投入箱、572は紙幣投入箱571 とともに紙
幣束を揃えるストッパを示す。 第 1 図 第 5 図 孔7 図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同時に投入された複数枚の紙葉類を1枚ずつ鑑別
    部で鑑別し処理する装置において、投入口から同時に投
    入された複数枚の該紙葉類の隣接する2辺を紙葉類整列
    部で位置決めし、該紙葉整列部から順次繰り出しされた
    該紙葉類の真偽、種類等を鑑別部で鑑別させることを特
    徴とする紙葉類取扱装置。
  2. (2)前記紙葉類整列部が複数枚の前記投入紙葉類をそ
    の厚さ方向に重ねて立てた下辺を位置決めしたのち、1
    枚ずつ側方に繰り出しして該繰り出し方向の側辺を位置
    決め板に当接させて2辺が位置決めされることを特徴と
    する前記特許請求の範囲第1項に記載した紙葉類取扱装
    置。
  3. (3)前記紙葉類整列部が複数枚の前記投入紙葉類をそ
    の厚さ方向に重ねて底面が開口可能なケース内に立てた
    のち、該ケースを紙葉類厚さ方向に回転させることによ
    り、紙葉類の下辺と該回転時に外側の辺とを該ケース内
    面に当接させて2辺の位置決めをさせることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項に記載した紙葉類取扱装置
  4. (4)前記紙葉類整列部は複数枚の前記投入紙葉類の下
    辺と該下辺に隣接する一方の側辺とが当接される位置決
    め片及び紙葉類厚さ方向に振動可能な振動板を備え、連
    結構成された該位置決め片を適当な角度だけ傾斜させて
    から該振動板を振動させて、各該位置決め片に該紙葉類
    の2辺を当接させることを特徴とする前記特許請求の範
    囲第1項に記載した紙葉類取扱装置。
JP59122532A 1984-06-14 1984-06-14 紙葉類取扱装置 Pending JPS61890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122532A JPS61890A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 紙葉類取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122532A JPS61890A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 紙葉類取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61890A true JPS61890A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14838184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122532A Pending JPS61890A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 紙葉類取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062604A1 (en) * 1998-06-02 1999-12-09 Sigma, Incorporated Gaming machine
JP2012243218A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Internatl Currency Technologies Corp 紙幣処理装置及び紙幣処理装置の紙幣位置合わせ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062604A1 (en) * 1998-06-02 1999-12-09 Sigma, Incorporated Gaming machine
JP2012243218A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Internatl Currency Technologies Corp 紙幣処理装置及び紙幣処理装置の紙幣位置合わせ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200047B2 (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
JPS63245590A (ja) 通貨両替機
JPH0831168B2 (ja) 窓口用自動取引装置
JP3192973B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0323465B2 (ja)
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JPS5938891A (ja) 紙幣取扱装置
JPS5943739A (ja) 紙葉類収納箱
JPS61890A (ja) 紙葉類取扱装置
JPH04205088A (ja) 自動入出金取引装置
JPH027869B2 (ja)
JP2914463B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS6323099B2 (ja)
JPH08180232A (ja) 通貨両替機
JP2763192B2 (ja) 紙幣入出金装置の紙幣集積方法
JPS6222195A (ja) 紙幣入金装置
JPS61168087A (ja) 貨幣自動処理装置
JPS59143832A (ja) 紙葉類検知機構
JPS59142692A (ja) 紙幣取扱装置
JPH0322201Y2 (ja)
JPS6190293A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS5943764A (ja) 紙葉類整列機構
JPS6349795Y2 (ja)
JP2995261B2 (ja) 自動取引機集中処理システム
JP2503012B2 (ja) 現金自動取引装置