JPS6188998A - 製缶用線電極 - Google Patents

製缶用線電極

Info

Publication number
JPS6188998A
JPS6188998A JP21178284A JP21178284A JPS6188998A JP S6188998 A JPS6188998 A JP S6188998A JP 21178284 A JP21178284 A JP 21178284A JP 21178284 A JP21178284 A JP 21178284A JP S6188998 A JPS6188998 A JP S6188998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wire
welded
wire electrode
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21178284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037473B2 (ja
Inventor
Masaaki Nio
仁尾 正昭
Toshiaki Watanabe
聡明 渡辺
Mineo Matsuzaki
松崎 峰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP21178284A priority Critical patent/JPS6188998A/ja
Publication of JPS6188998A publication Critical patent/JPS6188998A/ja
Publication of JPH037473B2 publication Critical patent/JPH037473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/222Non-consumable electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は製m用線電極に関し、さらに詐しくは缶胴成形
体の側111重ね合せ部テマ、/=ンーム溶接して溶接
缶胴を製造するさいに、重ね合せ部と電極ロールの間に
介挿される)“4111川線屯愼に関する。
(従来の技術) 錫めっき3(・j板、ティ/フリースチール、1tKi
ifニツケルめっき鋼vj、等よりなる伍#l”i b
!2形(4;の側1n1重ね合せ部を電気抵抗マ、ンー
ンーl−俗接して溶接缶胴を製造するさい、通常第2図
に示すように、1対の対向する電極ロールlおよび2と
重ね合せ部3(溶接により溶接部・1となる)の間に夫
it夫れ、通常タフピッチ銅よりなる線電極5′および
15′を介挿して溶接が行なわれる。なお線型t、i 
5’および6′は通常連続していて、1本の銅線エリな
る。
電tiffl−−ルと重ね合せ部(溶接部)が直接接、
埴し。
た状態で溶接を行なうと、電極ロールの汚染、I′;′
−耗等のため頻繁な電極ロールの交換を必要として、生
産性が低下するからでちる。
以上のような電極装置を有する溶接機を/lilいて、
7m1分以上、一般には30〜60m/分の溶接速度で
、比較的小径のビール缶やノユース缶(例え(rよ直径
が約50〜65 mm )用の溶接缶胴7を製造する場
合、内部電極ロール2の直径は溶接ui tfi47の
内径に制約されて、比較的小さくなるが、外部電曜ロー
ル1にはこのような制約がないため、1lfi ′:’
l’+比較的大きな直径のもの(例えば80〜l 50
 zm)が用いられる。
(発明が解決しようとする問題点) 飲食品等を収納するための溶接缶胴を製造する場合は、
溶接部4に巣やスプラッシー(溶融金属のはみ出しや飛
沫をいう)の発生を防止するため、通常固相溶接が採用
される。この場合に、特開昭59−547+77号公報
に開示されているように、比較的小径の内部電極ロール
2側の線電極6′と接する溶接部内面4aに、円周方向
に延びる、鋼の局部溶融によると推測される裂目8が発
生し易いという問題を生ずる。この裂目8ば、熱:;゛
33重10(溶接交流電流波形のピーク部近傍に対応し
ていると考えられており、顕微鏡的に組織変化が認めら
れる部分)の内面側端部に生ずる気孔9に連通ずる。
通常溶接部4の内面4aは保護塗膜で被覆されているの
であるが、この裂目の部分がフラ/ノ加工、ネックイン
加工、ビード加工、あるいは張出し加工(樽型缶等を形
成する場合に)等の加工を受けると、裂目が開いて保護
塗膜に亀裂が入り、そのため内容品に対する耐食性が植
われるので、裂目の発生は望ましくない。
(発明の目的) 本発明は線電極の見地から、この裂目の発生を軽減する
ことを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明は缶胴成形体の重ね合
せ部をマッシーンーム溶接して溶接缶胴を製造するさい
に、該重ね合せ部と電極ロールの間に介挿される製缶用
線電極であって、該線型tメは酸素含有量が50 pp
m未満の銅よりなることを特徴とする製缶用線電極を提
供するものである。
以下本発明について説明する。線電極は通常直径約1.
0〜1.5 mmの丸線の状態で供給され、電極ロール
装置に入る前に1対のロールにより平圧延されて、断面
が扁平なほぼ方形(短辺が円弧状に突出した)の線電極
5,6に形成される。一般に内部電極ロール2と平坦な
而が接して溶接を行なった線電極6は、次に外部電極ロ
ールlに巻かれて線電極5となるというように、線電極
5と6は一本の連続した銅線よりなっている。溶接のさ
いの押圧力による坤びによる悪影″lf全低減するため
、丸線状態で0.2%耐力が14〜27 ki7/mm
の銅線が好ましく用いられる。
特開昭59−54477号公報に開示されているような
線電極の特殊の配設を行なうことなく、第1図に示すよ
うな線電極5,6の通常の配設の下に、マ、ンーシーム
溶接を行なって裂目8の発生を軽減するためには、線電
極5,6を形成する銅は、酸素含有量が50 ppm未
満、より好ましくは30 ppm以下であることが望ま
しく、かつその銅純度は、9996重量%以上、より好
1しくは9999重量%以上であることが好ましいこと
が判明した。
(作 用) その理由は必ずしも明らかでないが、この1重の銅より
なる線電極は導電率が高く、通常丸線状態で101%以
上(lAC3100%)であり、そのだめ重ね合せ部3
と線型1:’i 5 r 6間の界面における発熱−1
1十が、従来の例えば酸素含有fl)350 ppmで
、比較的低純度のタフピッチ月1・1よりなる、比較的
導電率の低い線電極5’ 、 6’を使用する場合に比
べて減少することによるものと推測される。
第1図は本発明の線電極5,6を用いて、マ。
シーンーム溶接を行なった場合の、溶接部4の状態の例
を示したものであって、熱影響部lOの下端が溶接部4
の内面まで延びておらず、従って裂目8や気孔9の発生
が見られない。
なお例えば特開昭55−103284号に開示されるよ
うな方法で、溶接部表面の酸化皮膜が1.io。
X以下とごく薄い溶接缶胴を作ろうとする場合、本発明
の線電極5,6を用いることにより、上記の発熱量の減
少に基づくものと推定されるが、従来の場合よりも溶接
速度を上昇させたり、不1舌はガス使用量の減少させる
などの、作業条件の利点を得ることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、マ、/−ンーム溶接を行なって溶接缶
胴を製造するさいに、溶接部における裂目の発生が軽減
されるという効果を奏する。
4ス!の藺草な説明 第1図は本発明の線電極を用いて溶接全行なった場合の
、導接部近傍の例を示す説明用離断面図、第2図は従来
の検電1を用いて、導接を行なった場合の、芸接部近佛
り例と示す説明、用梯断面図でらl・・・外部電啄ロー
ル、2・・・内部重重ロール、4・・・溶接部、5,6
・・・線電極、7・・・溶接缶胴、8・・・裂目。
代理人 弁理士 周 藤 悦 部 2′・。
第 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)缶胴成形体の重ね合せ部をマッシュシーム溶接し
    て溶接缶胴を製造するさいに、該重ね合せ部と電極ロー
    ルの間に介挿される製缶用線電極であって、該線電極は
    酸素含有量が50ppm未満の銅よりなることを特徴と
    する製缶用線電極。
JP21178284A 1984-10-09 1984-10-09 製缶用線電極 Granted JPS6188998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21178284A JPS6188998A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 製缶用線電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21178284A JPS6188998A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 製缶用線電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188998A true JPS6188998A (ja) 1986-05-07
JPH037473B2 JPH037473B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=16611507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21178284A Granted JPS6188998A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 製缶用線電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188998A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021210512A1 (ja) 2020-04-15 2021-10-21

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328025Y1 (ja) * 1965-11-12 1968-11-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328025Y1 (ja) * 1965-11-12 1968-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037473B2 (ja) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579786A (en) Surface-treated steel strips seam weldable into cans
US6403913B1 (en) Electrode geometry design for optimized aluminum resistance spot welding
CN211840673U (zh) 一种中心导电的梅花形药芯焊丝
US4240894A (en) Drum for electrodeposited copper foil production
KR890003098B1 (ko) 용접관동체(溶接缶胴體)의 제조방법
JPS6188998A (ja) 製缶用線電極
US5334814A (en) Electrode for spot welding
US4471883A (en) Welded can and process for preparation thereof
JP2002144081A (ja) Mag溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いたmag溶接方法
JPS6056490A (ja) 溶接缶胴体の製造方法
JPH07164163A (ja) シーム溶接用ワイヤ及びシーム溶接方法
JPH061349A (ja) 溶接缶胴を有する缶体
KR850001365B1 (ko) 용접캔의 제조법
JPS63190196A (ja) 抵抗溶接性にすぐれたアルミニウムおよびアルミニウム合金板材
JP2784710B2 (ja) 溶接性に優れた缶用表面処理鋼板およびそれを用いた溶接缶の製造方法
JP3270731B2 (ja) 溶接性に優れた缶用表面処理鋼板およびそれを用いた溶接缶の製造方法
JPH053828B2 (ja)
KR850001367B1 (ko) 틴. 프리이. 스티일(tin free steel)용접캔의 제조법
KR840002191B1 (ko) 용접관동체의 제조방법
JP3616716B2 (ja) 缶胴部の高速無研磨溶接方法
JPH0470400B2 (ja)
JPH1076373A (ja) めっき層にAlを含むめっき鋼板の高周波抵抗溶接方法
JPH05152B2 (ja)
JPS63105998A (ja) 抵抗溶接性にすぐれたアルミニウム及びアルミニウム合金展伸材
JPS5847576A (ja) 溶接缶胴体の製造方法