JPS6188591A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS6188591A
JPS6188591A JP21079384A JP21079384A JPS6188591A JP S6188591 A JPS6188591 A JP S6188591A JP 21079384 A JP21079384 A JP 21079384A JP 21079384 A JP21079384 A JP 21079384A JP S6188591 A JPS6188591 A JP S6188591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
copper
substrate
plating solution
copper foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21079384A
Other languages
English (en)
Inventor
本間 政治
魚津 信夫
小松 孝嘉
洋一 松田
石山 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP21079384A priority Critical patent/JPS6188591A/ja
Publication of JPS6188591A publication Critical patent/JPS6188591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分TI 本発明
【よフルアディティブ法により印(がj配〒:1
11反を製〕:コする際の無電q〒めつさ液の改良に閏
づ−る。 従来の技tfJ 本発明の先行技1fj文献としで、特公昭51−137
34号や特公昭52−6928舅かあげられる。これら
の公報には無電解めっき渋のIJI 、戊として硫0】
銅、ホルムアルデじト、↑:1化剤、シアン化すl−リ
ウムを用いることが記・1・kされている。 発明が解決し1ようとづる問題点 近年、電子部品の小形化か進み、印刷配線IJλの高密
度化の要求が高まり、高度のめっき技(+iが必要にな
っている。特に以下に述べるめっき技1(jの改良が望
まれている。 (1〕1同箔吻竹の向−1二 ヰ(反が大型化し、かつ基1反に1.i ”Nk Jる
% ’−1”部品の故呈が大幅に増加したため、半8」
っ1作業等による曲げ歪にJ、る回路断i′宗の抵抗1
゛)を高めること。特に(A質として電す材を;;、い
たちの【よガラスLL材と比較して変形が大さい。 (2)  銅ぶりの低減 本来めっきがイ」着してはならないぬり3レジストの表
面に銅か祈出づる現15’4で、回;’:Hji、iの
電気的な7+Of’?lを牛しる。 :3)めっさ厚の均一性 基板表面に比べ穴の中のめっきは均一に何首しにくく、
特に穴の中で不動態化等を生じ、部分的にボイドを作る
と、半田作業時に基材力目うでたガスがボイドを通して
ブローホールとなり半田の欠陥を生じ、スルーホール部
の接続の(H頼性上問題となる。 (4)  可撓性付与剤による影費 常温下で基板に対しパンチ加工が可能なように各種の可
(真性付与剤が添加されているが、これらの添加剤は、
めっき液中で抽出され、銅箔物性の低下をきたし、めっ
き液の長期連続に悪影響を及ぼす。 問題点を解決づ°るための手段 本発明は紙基材にフェノール樹脂やエポキシ樹脂を含浸
した基板を用い、この基板を無電解めっき液に浸漬し、
印刷配線板を製造するに際し、硫酸洞、ホルムアルデヒ
ド、錯化剤、荷性ソーダ及びシアン化ソーダ等からなる
めっき液中のシアン化ソーダを15〜3511H]/2
を含有し、さらに五酸化バナジンを0.5〜10ppm
を添加し、基板をめっきするときの無電解銅めっき液の
液温を75士3℃の範囲で用いることを待(歎とする印
(11す配、線板の製造方法。 作用 本発明の無電解銅めっき液を用い、印刷配線板を製造す
ることにより、従来の問題点を解決し、信頼性を向上す
ることができた。 実施例 (1)実施例1はめっき触媒入り紙基板フェノール樹脂
基板1(日立化成工業株式会社装ACL−141>を用
い、スルーホール用の孔2をあけ、穴の中にシーダー3
(日立化成工業株式会社製H8−1018)を塗布し、
その後めっきレジストインク4(日立化成工44−株式
会社製トI G M−028>をスクリーン印刷し、硬
化後、クロム硼弗化水素酸系粗化液で処理し、表面を粗
化5し、洗浄後、無電解j1めっきを行い、銅箔6の厚
さ25μの印刷配線板10を製造した。 このときの無電′M銅メッキ液は硫市銅7g/l、エチ
レンジアミン4酢130gz!、37%ホルマリン溶液
4tdy−’l、ガファック650(アルキル型リン酸
エステル、東邦化学工業製)  0.03 mxi2、
シアン化ソーダ30mg/i、五塩化バナジン3ppm
カラナリ、PHを12、液温を75℃に設定した。なお
スルーホールの穴径は1.2mである。 無電解銅めっきにより得られた銅箔特性は伸びが7%以
上、引張強さ35 K9、−’ mA以上であり、銅ぶ
りが少く、スルーホール内のめっき銅にボイドな(、ブ
ローホールは0.5%と少く良好であった。 (2)  実施例2はシアン化ソーダを20 mg/ 
1、五酸化バナジウム分図pmとし他は実施例1ど同一
条件で銅めっきを行った。銅箔特性は実施例1と同等で
あった。 (3)  実施例3は実施例、1に対し五酸化バナジン
を7ppmとし、めっき析出速度を0.8μ/+−+r
で行ったか特性は良好であった。 死 実施例4は実施例2とめっき液は同一のbのを用い
、75゛C液温で20μml!7の銅箔を形成した後、
液温を80’Cに昇温しためっぴ槽で5μmJ7のめつ
き層を積層形成した1゜銅箔特性は実施例2より引張強
ざが増し、配線板特性も良好であった。 (5)実施例5は実施例4の場合において、液温を75
°Cで15μmの銅箔を形成後、液温80°Cの条件で
さらに10μm厚の銅箔を形成した。特性は実施例4ど
同等であった。 (6)  比較例1は実施例1に対し、シアン化ソーダ
を8ma/1とした場合を示す。銅箔特性は向上したが
銅ふりが菩しく増加し、ブローホールも増加した。 (7)  比較例2は実施例1に対し、シアン化ソーダ
を40m(1,1とした場合を示す。銅箔特性が低下し
ているので、半田づけ時に断線事故発生のおそれが生じ
信頼性が低下する。 (8)  比較例3は実施例2にλ・1し、五酸化バナ
ジウムを0.4pρ口1と少なくした場合であり、銅箔
特性は低下した。 (9)  比較例4は実施例2において、液温の設定温
度を当初から80°Cでめっき処理を行った。 銅箔特性は向上しlζが、ブローホールが増加した。実
用上ブローホール発生は1.5%以下にする必要がある
。 (10)比較例5は比較例4においてシアン化ソーダを
30mfJ/’乏と増加しテストしたが、ブローホール
が目標値に達しなかった。 (11)  比較例6は実施例2の条件で当初のめつき
厚を5μmとじ液温を80℃に設定しさらに20μm厚
のめっきを行ったがブローホールが悪かった。 以下余白 の場合も同!玉の傾向を示した。 表2 発明の効果 本発明は銅箔の特性が向上したために、細線のi!!i
密度配線板に電子部品を数多く搭載し、半田処理時に曲
げ作用が加えられても銅箔の断線事故のない配線基板が
19られた。また、ブローホールが少くなり、接続信頼
性が大幅に向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の断面図、第2図は本発明の基板の断面
図、第3図は基板の表面を粗化した断面図である。 図面において、1は基板、2は穴、3はシータ、4はレ
ジストインク、5は粗化、6は銅箔、10は配線基板。 特許出願人 日立コンデンサ株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙基材にフェノール樹脂又はエポキシ樹脂を含浸
    した基板を用い、この基板を無電解めっき液に浸漬し印
    刷配線板を製造するに際し、硫酸銅、ホルムアルデヒド
    、錯化剤、荷性ソーダ及びシアン化ソーダ等からなるめ
    っき液中のシアン化ソーダを15〜35mg/lを含有
    し、さらに五酸化バナジンを0.5〜10ppmを添加
    し、基板をめっきするときの無電解銅めっき液の液温を
    75±3℃の範囲で用いることを特徴とする印刷配線板
    の製造方法。
JP21079384A 1984-10-08 1984-10-08 印刷配線板の製造方法 Pending JPS6188591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21079384A JPS6188591A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21079384A JPS6188591A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188591A true JPS6188591A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16595222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21079384A Pending JPS6188591A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022224484A1 (ja) 2021-04-19 2022-10-27 京セラ株式会社 電波吸収素子および集合体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310430A (en) * 1965-06-30 1967-03-21 Day Company Electroless copper plating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310430A (en) * 1965-06-30 1967-03-21 Day Company Electroless copper plating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022224484A1 (ja) 2021-04-19 2022-10-27 京セラ株式会社 電波吸収素子および集合体
KR20230156091A (ko) 2021-04-19 2023-11-13 교세라 가부시키가이샤 전파 흡수 소자 및 집합체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101451489B1 (ko) 전자 회로 및 그 형성 방법 그리고 전자 회로 형성용 동장 적층판
KR900003158B1 (ko) 기판상의 전기회로 형성방법
US7976956B2 (en) Laminated circuit board
WO2010074054A1 (ja) 電子回路の形成方法
JP2023553991A (ja) 金属箔、それを備えた金属箔を有するキャリア、及びそれを含むプリント回路基板
US6063481A (en) Process for removal of undersirable conductive material on a circuitized substrate and resultant circuitized substrate
JPH05327187A (ja) プリント配線板及びその製造法
JP2013093359A (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
JPS6188591A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3354221B2 (ja) バンプ電極の形成方法
CN115052424A (zh) 具有微盲孔的柔性电路板及其制作方法
JPS5922393A (ja) プリント配線板およびその製造方法
DE3006117C2 (de) Verfahren zum Herstellen von Leiterplatten mit mindestens zwei Leiterzugebenen
JPH0573359B2 (ja)
JP2893916B2 (ja) プリント配線基板の電解メッキ方法
JP2006278882A (ja) 銅箔、および内層基板用銅箔
JPH06316768A (ja) フッ素を含有するポリイミド樹脂の無電解めっき方法
JPS6333577A (ja) 無電解めつき液
JPS5821394A (ja) プリント配線板の製造法
JP3185516B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPS62149884A (ja) 無電解銅めつきの前処理方法
JPS58112392A (ja) プリント配線板の製造方法
AT375003B (de) Verfahren zur herstellung von mit durchplattierten loechern versehenen gedruckten schaltungen
JPH10326960A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02238696A (ja) 銅箔と樹脂との密着性向上方法