JPS6188421A - 含浸形カソ−ド - Google Patents

含浸形カソ−ド

Info

Publication number
JPS6188421A
JPS6188421A JP59208104A JP20810484A JPS6188421A JP S6188421 A JPS6188421 A JP S6188421A JP 59208104 A JP59208104 A JP 59208104A JP 20810484 A JP20810484 A JP 20810484A JP S6188421 A JPS6188421 A JP S6188421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
tungsten
pellet
impregnated
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59208104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556604B2 (ja
Inventor
Seiji Kumada
態田 政治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59208104A priority Critical patent/JPS6188421A/ja
Publication of JPS6188421A publication Critical patent/JPS6188421A/ja
Publication of JPH0556604B2 publication Critical patent/JPH0556604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/13Solid thermionic cathodes
    • H01J1/20Cathodes heated indirectly by an electric current; Cathodes heated by electron or ion bombardment
    • H01J1/28Dispenser-type cathodes, e.g. L-cathode

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高電流密度カソードとして用いられる含浸形カ
ソードに係わシ、特にカソード表面にタングステンとア
ルミナの混合物からなる層を付着させ電子放出特性を向
上させた含浸形カソード°に関するものである。
〔発明の背景〕
高電流密度カソードとして使用される含浸形カソードは
、タングステン(W)、モリフ゛デン(Me)等の高融
点金属の多孔質基体にBa−Caアルミネート等の電子
放出物質を含浸させて構成される。
しかしながら、この種の含浸形カソード°は、動作中に
カソード表面から多量のノ(リウム(Ba)d(蒸発し
、これが周囲の電極に付着していわゆるグリッドエミッ
ションを引起すという問題力;ちった。
このような問題を改善したものとしては、カソードの表
面に空孔率の小さい層(特開昭56−52835°号公
報)あるいはW層を形成してB&の蒸発を抑制したカソ
ードが提案されている。
しかしながら、これらのカソードは、いずれもBaの蒸
発を抑制できる反面、同時にエミツション特性も劣化さ
せてしまうという問題があった。
さらにこのような問題を改善したものとしては、カソー
ド表面に多孔質のWを設けた含浸形カソードが提案され
ている(IEE  PROC,、vot、128゜Pt
、 I 、No、 1 、FEBRUARY 1981
.)。
しかしながら、このような構成による含浸形カソードを
実際K[作して実験してみると、表面の多孔質Wによっ
てBaの蒸発を抑制することができるが、実用上十分な
エミッション特性が得られなかった。
このようにカソードの表面に多孔質Wを設けることによ
って、十分なエミッション特性が得られないメカニズム
については必ずしも明瞭ではないが、一応次のように考
えられる。すなわち、多孔質Wの内部をBa、Oが通過
すると、有害なりaWO4が生成し、このBmWO,は
エミッヨンを防げる作用をする。また、Wの結晶粒が時
間の経過とともに大きくなって通路が少なくなるものと
考えられる。
〔発明の目的〕
したがって本発明は、前述した従来の問題に鑑みてなさ
れたものであシ、その目的とするところは、Baの蒸発
を適度に抑制しかつ実用上十分なエミッション特性が得
られる含浸形カソードを提供することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために本発明は、カソードの
表面に、 弾)タングステンもしくはタングステンを主体とする高
融点金属からなる合金と、 (b)アルミナもしくはアルミナを主体とする酸化物、 との混合物からなる被膜を付着させたものでおる。
すなわち、カソード材料の表面に、アルミナを重量比で
0.1fJ以上20チ以下の範囲で含んだ厚さ500A
〜2μmの範囲のタングステン−アルミナ混合物からな
る被膜を付着させたものである。
このような構成によれば、Baの蒸発の抑制に伴ない、
エミッション特性が劣化するのを阻止することができる
。この場合、タングステン・アルミナ混合物被膜の厚さ
は、13m蒸発を抑制するのに十分なほど厚< (50
0X以上)、かつカソード表面へのBa供給が不足にな
らないほど厚くは々い(2μm以下)ことが必要である
。また、アルミナの含有量は良好なエミッション特性を
得るのに十分な量(0,1重量%以上)であり、かつ導
電性を失なわない、はど多くはない(20重量%以下)
ことが必要である。
〔発明の実施例〕
次に図面を用いて不発明の実施例を詳細に説明する。
図は本発明による含浸形カソードの一例を模式的に示し
た断面図である。同図において、1はカソード材料とし
てのペレットであり、このペレット1は空孔率20〜2
5L%の多孔質W基体2と空孔3とから形成されており
、この空孔3中にはBa−(aアルミネートが含浸され
ている。そして、このペレット1はタンタル(T亀)カ
ップ4に装着され、さらにこのTaカップ4はTaスリ
ーブ5にレーザ溶接して固定配置されている。また、カ
ソードペレット1上には、約4重嚢多のA t、 o、
を含む厚さ約5ooo’h程度のスパッタリングW−1
403膜6と、厚さ約5000X程度のオスミウム(0
−)膜7とが順次!jL層されて付着されている。
そして、ペレット1の加熱はタングステン(W)芯線8
をアルミナ被膜9で被覆したヒータ10を用いて行なう
このように構成されるカソードを用いてカソード・アノ
ード2極管方式で、アノードに幅約5μSの繰り返し1
00Hzの高圧パルスを印加して飽和電流密度を測定し
た。その結果、本発明によるカソードのエミッション特
性は、W−kt203膜6を付着させなかった標準カソ
ードのエミッション特性とほぼ同等であった。また、こ
れと並行してアノードに高電圧パルスを印加しない状態
でアノードに付着するBa量をオージェ電子分光分析法
によって調べたところ、前者からのBa蒸発量は後者か
らのそれの約り以下であった。さらに比較としてw−h
t2o、膜6の代りにWのみの薄膜を付着させたカソー
ドについて前述と同一条件でエミンション特性を測定し
た結果、本発明のものに比、    1 へて約4となシ、さらにこれが短時間で低下する傾向が
見られた。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による含浸形カソードは、カ
ソード材料の表面に、 (a)タングステンもしくはタングステンを主体トする
高融点金属からなる合金と、 (b)アルミナもしくはアルミナを主体とする酸化物、 との混合物からなる被膜を付着させたことによって、タ
ングステンのみの被膜を付着させた場合に比較してエミ
ッション特性を劣化させることなく、B&の蒸発を抑制
するととができるという極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による含浸形カソードの一例を模式的に示し
た断面図である。 1・・−・ペレット、2・・・・多孔質W基体、3・・
・−空孔、4・・・・タンタル(Ta)カップ、5@@
1lllT&スリーブ、6 e @++ e W −A
 z!03膜、7・・・・オスミウム(O3)膜、8・
・・Oタングステン(W)芯線、9・・−・アルミナ被
膜、10・eφ・ヒータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高融点金属の多孔質基体に電子放射物質を含浸させ
    た含浸形カソードにおいて、カソード材料の表面に、 (a)タングステンもしくはタングステンを主体とする
    高融点金属からなる合金と、 (b)アルミナもしくはアルミナを主体とする酸化物、 との混合物からなる被膜を付着させたことを特徴とする
    含浸形カソード。 2、前記被膜のアルミナ含有量を0.1〜20wt%の
    範囲としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の含浸形カソード。 3、前記被膜の厚さを0.05〜2μmの範囲としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の含浸形カソ
    ード。
JP59208104A 1984-10-05 1984-10-05 含浸形カソ−ド Granted JPS6188421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208104A JPS6188421A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 含浸形カソ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208104A JPS6188421A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 含浸形カソ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188421A true JPS6188421A (ja) 1986-05-06
JPH0556604B2 JPH0556604B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=16550699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208104A Granted JPS6188421A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 含浸形カソ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282040A1 (de) * 1987-03-10 1988-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Vorratskathode, insbesondere Metall-Kapillar-Kathode, für elektrische Entladungsgefässe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282040A1 (de) * 1987-03-10 1988-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Vorratskathode, insbesondere Metall-Kapillar-Kathode, für elektrische Entladungsgefässe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556604B2 (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004762B1 (ko) 함침형 음극
JPS6113526A (ja) 含浸形カソ−ド
JPS6188421A (ja) 含浸形カソ−ド
KR100867149B1 (ko) 산화물 음극을 구비하는 음극선관
US2808530A (en) Cathode for electrical discharge devices
JPH0777115B2 (ja) 含浸形陰極
JPH0765693A (ja) 酸化物陰極
JPS6334832A (ja) 含浸形カソ−ドの製造方法
JPH0562413B2 (ja)
US2428289A (en) Electron tube coating
JPH065198A (ja) 陰極素子を含む陰極
JPS6261236A (ja) 含浸形陰極構体
JPH0552617B2 (ja)
JPS60170136A (ja) 含浸形陰極
JPS61264624A (ja) 含浸形カソ−ド
JP2650638B2 (ja) 陰極線管
JP2730260B2 (ja) 電子管用陰極
JPH0775141B2 (ja) 含浸形カソードの製造方法
KR930009169B1 (ko) 함침형 음극구조체
JPS62133631A (ja) 含浸形陰極
JPS6364234A (ja) 含浸形陰極
JPS60170137A (ja) 熱陰極
JPH0193023A (ja) 含浸形カソード
JPS63213235A (ja) 含浸形カソ−ド
JPH04259727A (ja) 含浸型陰極